宿儺って

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 09:59:01

    お育ちいいの?

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 10:00:18

    どっちもありうる・・・
    ただ必要なら作法も身につけていそう

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 10:01:47

    契闊の出典はたしか四書五行
    もしかしたらそういうのを学べる環境にいたのかも
    普通に羂索から聞いたとかもありそうだが

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 10:02:16

    チンピラ気質だけど身分高そうな言葉遣いと語彙力してる

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 10:02:42

    忌み子扱いされていた=捨てられたとかではない、ってのは推測できるからな

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 10:03:35

    口悪いけどそれなりに教養はありそうだよな

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 10:03:46
  • 8二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 10:05:58

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 10:06:07

    貧民出身であそこまでの異形だと赤ん坊の頃に死んでそうとは思う

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 10:06:07

    一人称「余」とか「我」じゃなく「俺」なあたり最初から貴族階級というわけでは無さそう
    ただ知識や常識は人並み以上に知って、その上でくだらんとみなしたものは無視してそう

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 10:06:48

    チンピラ貴族だった可能性…?

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 10:08:08

    御機嫌取りとはいえ新嘗祭に呼ばれたわけだしな
    最初のページでお偉いさんに「呼ぶだけならいい」とか言われてたし

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 10:08:43

    実るほど何とやらとか語彙力高いし学べる環境であった可能性はある
    まあ本人が勉強好きだから後天的に身につけたのかもしれないけど

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 10:10:54

    実るほど何とやら〜
    月明かりが澄んでいるな おかげでお前の痴態も〜
    痴れ者

    罵倒に教養がある

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 10:12:13

    気品は所々感じる

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 10:15:42

    貴族らしい言動はしてると思う

    >>14とか

    部下(裏梅)と話してる時は特に上流階級感が増す

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 10:16:00

    生まれは酷くても教養は天使と一緒に所属してた組織?で身につけられた可能性あるからな。

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 10:17:01

    >>7

    良い家じゃなけりゃ忌み子と見なされた時点で殺されるよな

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 10:24:30

    都にはいないんだよな
    万と比較されて『以前にも会津の田舎者が似たような蛮行を〜』と言われてたからそんな家格が高いわけでもなさそう
    田舎者と同列に扱われる程度の身分?なんかな

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 10:29:23

    都の貴族ほど身分は高くないけど平民ほど底辺感もない
    武家や地方豪族の出身とか…?

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 10:31:36

    >>20

    地方豪族らへんのラインわかる

    >>17

    これもありそう

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 10:34:21

    藤原北家とかの出身なんじゃねえ?
    なんか後ろ姿ばっかり出てくるしやたらと名前が出てくるし
    それなら流石に殺せないんじゃないだろうか?大人になって仲違いして暗殺→返り討ち?

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 10:35:48

    宮廷貴族っぽいかと言われると正直そこまでの貴族っぽさはない
    官位はあるけど地方に赴任してる豪族なら全然ありえるけど
    あとは地方の地元の有力者の家とか

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 10:38:06

    元ネタ的に地方豪族というのは十分有り得そうね

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 10:43:57

    忌み子ではあった"だろうな"だから宿儺本人は忌み子扱いされた経験や記憶は持っていないんじゃないかと思われる
    捨て子だった宿儺を天元が拾って天使と同じ組織で育てた説を推す

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 10:45:03

    >>25

    それか物心つかない内から強すぎて皆殺しにでもしたかとか色々余地あるよね

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 10:52:11

    「少なくとも忌み子ではあっただろうな」って推測系の言い方がなかなか意味深だよね
    忌み子扱いされていた記憶が宿儺自身に無い=物心つく前に生家と引き離された、とも取れるし
    生家の記憶はあるけど宿儺の性格的に周囲の人間が自分をどう見てようがクソどうでもいいので推測のような言い方になったとも取れる

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:02:47

    お料理が趣味やぞ
    そんな底辺ではない

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:06:34

    俳句の季語を気にする教養もある
    季語とか言われてもひとつもわからんし知ってる俳句は直哉の辞世の句ぐらい

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:10:18

    ・平安時代に食事を楽しむ余裕がある
    ・付き人がいる
    ・小難しい語彙や言葉遣い
    ・都の貴族から万と同列にされる
    多分「平民<宿儺<中央貴族」だから
    地方の豪族or天使と同じ施設育ちがしっくりくる

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:11:53

    忌み子として生まれから地下牢行きだったけどある程度成長して実家ごと御厨子したとか
    粗末なご飯だけが楽しみだったとか

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:13:19

    飛騨に遺体があったんだから飛騨なのかもね

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:15:15

    物心ついた時には既に強くてもおかしくないから色々と考察の余地あるんだよな
    貴族の家の異端だったでも通るし戦場の捨て子で教養は略奪して自分で書物で身につけたでも通る

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:16:00

    国から虐げられた地方貴族が邪法を使って作った兵器説
    虎杖も造られた存在だし

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:17:03

    裏梅が都に登用されてる万を下臈呼ばわりしてたからそれなりの身分はあるんじゃない?
    単に口が悪いだけかもしれんが

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:39:12

    >>35

    裏梅からしたら宿儺に距離なしで近づく者はどんな奴も下臈だと思うわ

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:45:04

    身分の考察だったらいろんなパターンありえるからなぁ
    生まれた家自体は宮廷の貴族だったが捨てられて凋落した(血筋だけは高貴だが今の身分は低め)
    貴族の中でも最底辺だったが成長とともにそこそこ出世した(血筋はよくないが成り上がった)
    間を取って地方豪族レベルの中流貴族くらいと予想
    ただ農民とか商人の生まれではなさそうだよな

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:46:39

    宿儺が話に出す地名が京の都ではなく地方だから豪族じゃね?

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 23:20:31

    他の県とかに言ったことあるのかな?
    強者の方からくる入れ食いではあっただろうけど

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 23:48:29

    裏梅も宿儺存命の頃からの付き人って事以外は何者かってのも一切無いしそこらで掘り下げあるような気がしなくもない

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 00:08:55

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています