孔明のヨメ。

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:11:22

    読んでる人いる?
    自分は単行本派だけど、今は赤壁編でかなり熱いシーン

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:12:26

    孔明のヨメは、龍狼伝のあの人しか知らなかったけど
    こっちもかわいい
    最近のカラーみると月英さん、(あっちが)大きくなってない?

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:15:49

    孔明さんの顔が、表紙と本編でどんどん乖離してて草


    5巻


    6巻でさすがに本編寄りになった

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:17:09

    作者Twitterみると、パリピ孔明ドラマ版みてて草

    やはり気になるよね

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:18:00

    横山三国志でうろ覚えだった知識をこの作品で整理できました
    曹操陣営の軍師?たち多すぎ問題

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:19:55

    隙あらば嫁さんを抱きしめる孔明

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:21:11

    本編で段々ふてぶてしくなる孔明


    最初からだったな(特に徐兄たちには)

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:23:28

    徐庶すき

    母親もっと好き
    曹操とのエピソードが豪快すぎて草

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:24:53

    月英の実家が想像以上に大物すぎってびっくりした

    横山三国志でそんな描写なかったじゃん!

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:26:46

    >>2

    あちらとは全然タイプちがうな


    旦那より強いのは共通してて草

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:28:37

    三国志知識ほぼ皆無の自分でも楽しめてる

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:30:02

    初めて見る人にはこれおすすめ

    https://seiga.nicovideo.jp/watch/mg239502?track=ct_episode

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:30:29

    >>12

    「『孔明のヨメ。』登場キャラクタースペシャル4コマ‼」

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:31:22

    昔ドラマCD出てたけどヨメちゃん早見沙織だったんだよなー
    買っときゃよかったぜ

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:32:27

    赤壁編みると、劉備の大きさがわかる

    周瑜たちが劉備を評価するシーン好き
    さすが曹操特攻野郎!

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:33:01

    >>3

    髪下ろし孔明さん、色気ありすぎん?

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:33:57

    >>14

    これか

    確かにCD欲しくなるな

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:36:04

    単行本おすすめ
    作者のおまけページ充実しているし、三国志取材の熱がすごい
    確かに展示会場に住みたくなるよな

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:39:52

    この作品内の荊州の移り変わりがなかなかえぐい
    士元の元上司も処罰されたんだっけ?

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:46:53

    >>19

    平和ボケとは何かを理解できた


    曹操の指摘でわかったけど劉表さんはかなり独自路線なのね(マイルド表現)

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:54:59

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:55:27

    10万イイね

    じゃなくて10万本の矢のエピソード面白かった

    刺さった矢の重みで船が傾く→船を反転させよう

    すげー胆力してる

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:56:28

    ライトな内容に反して作者は学者的ではないけど三国志ガチオタなの笑う

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:59:49

    劉表の奥さん

    物語的には悪役寄りだけど、劉表逝去関連でみると可哀想になってくる
    月英や孔明たちを親戚目線で大事にしてるしね

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 14:04:36

    劉表は劉備や孔明中心に描くのにあまり向いてないから描写されないだけでガチガチの武闘派でロックなタイプだからなあ
    劉琦が劉備派だったのも実際には跡継ぎ周りが盤石で一発逆転狙いの面が強いし

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 14:06:27

    >>4

    バリバリの孔明ファンだからなあ

    孔明の聖地巡礼などをしているエッセイの方も読んだけども濃い

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 14:09:46

    坊主DAYSの頃から読んでるけど「死んだら遺灰を孔明先生の眠る山に撒いてほしい」とか言い放つぐらいの三国志オタなの見てたから
    本屋で1巻見かけた時「あっあの作家さんだ!三国志モノの連載持てたんだ、よかったねえ」とご祝儀みたいな気持ちで買ったのを覚えてる
    まさか15巻も続くとは・・・

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 14:11:59

    いわゆる三国志の荊州って信念はあるけど弱腰の劉表が日和見の重臣・後継に押されてせめて正義を劉琦経由で劉備に託して蔡瑁その他重臣側は因果応報で落ちぶれて……
    みたいな感じだけど
    実際には劉表はタカ派で正当性も臣下の支持も劉表の意思も劉琮側の方が強くて劉備に対しては厚遇しつつも十分に警戒もしてて劉琮は曹操への抵抗を掲げるけど戦力差とかから涙を飲んで降伏して蔡瑁その他厚く遇されてるからなあ

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 14:32:45

    この時の劉備と曹操、タイマンだとどうなる?

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 14:39:11

    >>29

    赤壁あたり?


    曹操、船酔いでデバフかかってるからなぁ

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 14:45:46

    横山三国志
    龍狼伝
    パリピ孔明
    孔明のヨメ。


    あにまんではあまりスレがないんだな

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 14:52:46

    >>24

    蔡夫人のことをここまで好意的に描いている三国志作品は自分が知っている範囲だとこれくらいしかない

    というより学術系の書籍以外で諸葛亮と荊州名族の縁戚関係をここまでピックアップしているのも珍しい

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 17:05:43

    孔明は孫夫人を嫌って欲しい 
    大して役に立たないのに戦場につきまとってるからあまり印象良くないし

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 17:08:30

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 17:18:00

    黄家と隆中(諸葛家)がそこそこ近いとか、なんとなく地理感覚がつかみやすい漫画

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 17:30:15

    >>27

    これかな?

    老いた孔明先生も素敵


  • 37二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 18:39:21

    諸葛均だっけ諸葛瑾だっけ?となる漫画

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:00:45

    >>31

    あにまん掲示板最初のスレ「甘寧一番乗り」


    甘寧一番乗り甘寧 一番乗りbbs.animanch.com

    ありがとう横山先生

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:02:46

    よく居眠りする孔明先生

    頭の整理に睡眠って大事よね

    当初のスロー展開と比べて軍師になったからハイスピードすぎるから仕方ない

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:04:02

    >>3

    6巻表紙・・・これ事後やろ…

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:11:20

    この作品でも呂布は最強武将扱いなんだね
    人外ぽい扱いだけどw

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:27:22

    >>25

    >>28

    流石に可哀想だなと思って助け舟出してやって、そのおかげで今度は長坂の時に助けられる結果になった訳だけど

    別に正史だと劉琦を後継に立てるべしとは一言も言ってないんだよな 劉備も諸葛亮も

    それくらい劉琮支持の基盤は盤石だった

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 23:33:50

    >>42

    劉琦が孔明に助けを求めたのも、後継ぎ問題ではなくて、自身の命の危機だったっけ?


    作中で劉琦が江夏いくことで蔡瑁たちがほっとするシーンは、良かった

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 23:34:55

    三顧の礼一回目、まさかの展開だったな
    キーワードは萌え袖

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 23:37:25

    ハガレンの荒川弘先生と延々と三国志オタトークするだけの本

    2冊(ワイド版なら1冊)で済むので三国志のおさらいに便利だったりもする

    GAMECITY [オンラインショッピング]新作ゲームや関連商品をみなさまにお届けする「GAMECITYオンラインショッピング」www.gamecity.ne.jp
  • 46二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 23:41:38

    作者さん確か曹操の墓参り行ってたよね
    発掘されたってなった時居ても立っても居られなくなったみたいなレポ漫画読んだ気がする

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 01:36:27

    >>45

    読んだことあるけど面白かったかも

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 02:01:19

    >>10

    これの士元と月英の会話えっちい(下品)よね。多分あそこの一回だけだったはず。

    「孔明のヨメ。」みたあとだと脳が混乱する

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています