各召喚法の教科書みたいなデッキ

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 13:48:04

    何を思い浮かべる?

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 13:48:34

    エクシーズはホープでいいのでは?

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 13:48:44

    エクシーズはホープかな

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 13:49:05

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 13:49:06

    シンクロはジャンドかな

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 13:49:32

    融合はデストーイを挙げる

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 13:49:37

    星や素材揃えない奴らは教科書から削除しろ

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 13:50:34

    シンクロは相剣だろ

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 13:50:37

    まぁ基本は主人公デッキでいいかなってのはあるよね

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 13:51:33

    ファーニマル/デストーイは結構正統派なイメージある

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 13:51:42

    >>4

    >>5

    チューナーの教科書みたいなカードも居る

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 13:52:05

    >>9

    リンクはコード・トーカー?

    他になにかありそう

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 13:52:07

    >>6

    素の「融合」を主軸に戦うデッキだしまさに教科書にふさわしいよね

    手札融合手札融合たまに墓地融合、くらいのバランスがいい

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 13:52:53

    エクシーズは軍貫が一番オーソドックスだと思ってた

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 13:53:00

    >>12

    @イグニスターとかやってることリンク伸ばしてリンク6出しましょうって感じだし割とっぽい

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 13:53:43

    儀式の教科書ってなんだ…?
    なんかドライトロンも違う気がするし

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 13:53:47

    リンクはコード・トーカー…と言いたいが、手札リンクは割りと脱法寄りな気もする

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 13:54:14

    >>10

    テーマ専用融合もあるにはあるけど基本は普通の融合を使うところがお手本感ある

    同期の月光もそうだったけどなぜかRRと組んでエクシーズ次元に行ってしまった…

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 13:54:42

    >>16

    リチュア…はちょっと古典的なイメージかな

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 13:55:32

    儀式はサイバーエンジェルかなあ

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 13:56:10

    マリンセスとか分かりやすいんじゃないすかリンクは

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 13:57:46

    ペンデュラムはオッドアイズ?

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 13:58:08

    ペンデュラムのお手本ってなんだ…?
    P召喚で素材を供給してそこから他の召喚法に繋げるってことなら魔術師とかオッドアイズが1番それっぽいか
    もしくはP召喚単体ならエンディミオンとか?

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 13:58:29

    ペンデュラムは魔術師か竜剣士、DDD?

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 13:59:09

    >>12

    まぁベストは探せばどれもあると思うけど

    アニメ主人公は子供でも召喚方式をを比較的理解しやすくって作られてるから

    ベターにはなりやすいかなと

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 13:59:29

    ペンデュラムって他の召喚のサポートみたいなところあるから単独で教科書って言うと難しいな

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 14:01:59

    サポ方向じゃないpらしさだった大量召喚!無限湧き!は失われたしな

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 14:03:25

    ペンデュラムはルール変更で元のデザインとは動きが大きく変わったからちょっと難しいな

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 14:03:25

    エンデュミオンとか、カウンター難しいけど
    EXじゃないモンスター場に残るのはペンデュラム召喚な感じるする

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 14:07:56

    >>19

    いやありだと思う

    古典的とはいえちゃんと儀式召喚するし、脱法もするけど悪くは無さそう

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 14:09:10

    個人的にはシンクロの初心者向けテーマはジャンドよりレモンとかSRの方がわかりやすいんじゃないかと思ってる

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 14:13:39

    身も蓋もないこというとどのテーマも動きさえ覚えれば各召喚法の教科書足りうるというか

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 14:14:13

    融合デストーイ
    シンクロWW
    エクシーズオノマトホープ

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 14:14:59

    >>31

    SRエアプなんだけど

    サイコロふって展開変わるの面倒そうに感じるんだけど簡単なの?

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 14:15:41

    アドバンス召喚ならやっぱ帝だよね

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 14:16:14

    リンクの教科書はパラディオンでしょ
    リンク1から伸ばしリンク先に特殊召喚
    エースのアークロードもリンク先を参照する効果持ってるし

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 14:16:53

    儀式は魔神儀カオスソルジャーかカオスMAX青眼

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 14:18:00

    リンクだとイビルツインとかもありかな

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 14:18:07

    >>8

    相剣は脱法だからダメでしょ

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 14:18:14

    歴代主人公デッキとすると融合担当のHEROがちょっと異端過ぎねぇかな?

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 14:19:00

    >>32

    十二獣「そうだよな」

    ベアルクティ「わかるわかる」

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 14:19:05

    >>21

    リンクはこれかな、特に難しくないss交えてリンクモンスターからリンクモンスターへ繋げるのがそれっぽい

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 14:19:14

    >>32

    反論っぽくはなるけど「シャドール」は教科書っていうよりは一歩先の「応用編」の集大成感があると思ってるかな


    ・基本はデッキ融合でたまに速攻魔法融合。古典的な手札融合はほぼしない

    ・「融合先」と同じかそれ以上に「融合素材」の効果を意識する


    って辺りが

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 14:20:26

    ペンデュラム召喚もアドバンス召喚も学べるクリフォート

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 14:21:22

    リンクはパラディオンが基礎的かな

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 14:23:18

    リンクは星杯が一番教科書的じゃないかと思う

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 14:25:28

    リンクとエクシーズは斬機で纏めて覚えられるぞ
    シンクロは相剣
    融合は……何?
    今の時代に素融合メインに据えたデッキ渡すの可哀想だから烙印○○から好きなの使わせるか 素融合使わない訳じゃないし
    pは無理
    儀式は強いて言うならリチュア

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 14:26:38

    相剣は基礎的なチューナーと非チューナーの出力と分かりやすい着地が用意されていてその意味では教科書的だなと感じる

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 14:28:01

    >>47

    召喚法入門というなら斬機は4倍数のシンクロと4のエクシーズじゃない?

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 14:30:05

    教科書的な動きするデッキは先攻弱いこと多いんだよなー

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 14:38:27

    ペンデュラムはまず
    ・P効果とモンスター効果があること
    ・破壊されたらEXにいくこと
    ・破壊されてEXにいっても条件を満たしていれば効果を発揮すること
    ・リンクマーカーを用意してからP召喚すること
    ・エクシーズ素材等場以外からであれば墓地に送られること

    この当たりの条件を満たすテーマがいいね
    そう竜剣士ですね!

    魔術師もまぁエクシーズとかはつかうんだけどさ

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 14:47:42

    P召喚、テーマ全体が『スケールと手札を用意してP召喚』に特化してる魔界劇団はどうだろう
    テーマ内縛りが強い分、他の召喚方法はあまり使わないし

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 14:50:25

    >>49

    入れてないから普通に忘れてたわ

    まあシンクロも一応か

    正直カード枠が白いだけで斬機のシンクロってほぼリンク2だけど

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 14:51:30

    Pって元々Pで展開しつつEXで締めるってイメージだからPだけに拘るのはなんか違和感ある

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 14:53:23

    このレスは削除されています

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 14:53:59

    スケアクローは中継ぎのリンク経由して大型リンク立てて殴るっていう教科書だと思う

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 14:54:44

    手札場墓地デッキ融合あります
    ちょっと特殊な場だけでできる融合あります
    魔法とモンスター1体で融合モンスター出すやり方あります
    よし!HEROは融合の教科書だな!

  • 58二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 14:55:14

    このレスは削除されています

  • 59二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 14:55:18

    召喚方法を学びたいならその人が読むべきはまずはルールブックなわけで本質的にAを学ぶってことは例えばPだと手札にスケールと出力先をそろえる道筋ってことになってその意味では魔術師のスケール張替えやアストログラフの挙動は教材になりうると思う

  • 60二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 14:59:22

    融合:ティアラ
    シンクロ:マナドゥム
    エクシーズ:クシャ、ピュア
    リンク:スケアクロー
    なんだ2022年産で全部学べるじゃん!

  • 61二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 15:01:44

    ドレミコードとかどうだろう
    効果にP特有のものであるスケールがガッツリ関わるしテーマフィールドもスケール変更とエクストラから回収とスケール依存の破壊だったりするし

  • 62二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 15:03:13

    >>58

    運要素は問題にしてないよ


    SRルーレットだっけ

    あれでサイコロで出せるモンスター変わるから展開ルート豊富で大変な気がするが

    使い手的にはどうなの?簡単?って聞いてる

  • 63二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 15:03:46

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 15:06:52

    >>63

    ティアラメンツは融合シンクロエクシーズリンク全てを学べる神テーマ


    だったよ

  • 65二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 15:07:41

    逆に各召喚じゃなく全召喚方法使えるデッキとかあるのかな?

    混ぜものもありで

  • 66二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 15:08:19

    >>59

    ルールブック読んでも遊戯王みたいな変な挙動をさせまくるゲームは理解しきれんじゃろ

    例えばエクシーズだと、ルールブックに書いてあるのは「場の同じレベルのモンスター複数体で同じ数値のランクのエクシーズモンスターを出せます」くらい

    SSを駆使して場に揃えるとかカードじゃないけど場にあって場にないエクシーズ素材が他のカードとの兼ね合いでどんな挙動するのかは実践で感覚を掴むしかない

  • 67二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 15:08:42

    このレスは削除されています

  • 68二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 15:10:33

    >>65

    DDじゃない?

  • 69二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 15:11:26

    >>61

    ドレミコードも簡単な部類だけど「P効果を利用してのEX肥し&アド稼ぎ」をオミットしてるが故の扱いやすさな部分もあるからねぇ…そこをどう見るか

  • 70二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 15:13:27

    >>65

    ペンデュラムの性質上DDかオッドアイズになるんじゃない?それぞれ儀式とリンクがないから補う必要あるけど

  • 71二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 15:14:39

    >>68

    DDって儀式居るんだっけ?

  • 72二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 15:16:21

    >>71

    うわそうだった

    召喚法コンプリートは儀式とペンデュラムが鬼門っぽいな

  • 73二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 15:19:04

    >>65

    恐竜は殆どの召喚法混ぜ込めて楽しいぞ

    俺の構築はP入ってないけど入れれるのかね

  • 74二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 15:20:30

    >>65

    @イグニスター…って思ったけどペンデュラム混ぜれる?

  • 75二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 15:21:12

    >>65

    やろうと思えばどんなデッキでも混ぜものして全召喚使えますはできんこともないぞ

    アモルファージ?知らない子ですね……

  • 76二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 15:22:59

    >>65

    グラビティ(儀)、ボルテックス(融)、メテオバースト(シ)、アブソリュート(エ)

    オッドアイズはペンデュラムのその先まで完備されている

    リンクはビヨンド、エクシードで補完

  • 77二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 15:23:37

    エクシーズはホープで揺るぎなくなくない?
    レベル合わせてのエクシーズ
    重ねてエクシーズにRUMって感じで
    エクシーズ召喚が何か十分分かるし

  • 78二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 16:08:57

    まあぶっちゃけ召喚法についてはチュートリアルで良いから後はそれ使える強いデッキ勧めるのが良いんだけど

  • 79二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 16:11:19

    融合はそれこそブラマジやブルーアイズ…駄目だアイツら融合以外の部分が面倒だわ

  • 80二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 16:14:29

    融合デッキならキマイラどうよ
    素材になればアド稼ぎする下級に速攻魔法特有の強みのある専用融合
    しっかり出すことに意味がある融合モンスター

  • 81二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 16:16:13

    融合となればE・HEROとかか?
    …いやアレは応用編だな

  • 82二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 16:26:04

    融合はデストーイ一択な気がする
    基本的にパワーがある融合デッキはデッキ融合や墓地融合、モンスター効果融合等の応用発展系がメインだけど魔法を使って手札フィールド融合がメインでパワーがあるならデストーイ

  • 83二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 16:42:58

    ルール変わる前ならP単体の基本を学べるクリフォートとPデッキでのアドの稼ぎ方、使い方が分かりやすいメタルフォーゼで良かった

  • 84二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 16:46:16

    こう見るとリンクは素直な動きで強いテーマが多いな
    召喚法の手軽さがぶっちぎり最強だから当たり前っちゃ当たり前だけど

  • 85二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 16:58:42

    月光も動き自体はシンプルに融合テーマしてると思う
    デストーイのほうがいいと思うけど

  • 86二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 17:09:27

    >>61

    共通P効果でP召喚妨げられにくいからとりあえずP召喚を実践して学ぶのにはすごく良い

    テーマカードでサーチやPゾーンにカード置いて、エレクトラム立ててアストログラフマジシャンのギミック使って、EXデッキと手札からP召喚って流れまではわりとシンプル

    魔術師みたいにPゾーンのカードを割ってアド増やすややこしさはほぼない

  • 87二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 20:21:45

    >>52

    魔界劇団はP効果も豊富に使い召喚はPと専用リンクのみ

    デッキと展開にもよるが1度に大量に召喚する気持ちよさも味わえる

    初動が下級1枚ともう1枚モンスターいればリンク1召喚+Pゾーンにおいてリンク効果でサーチ+マドンナのP効果でサーチ… と比較的楽

    問題はテーマ内縛りが強すぎていわゆるP共通で使うようなカードを入れにくそうなとこかな…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています