- 1二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 19:34:38
- 2二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 19:35:19
- 3二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 19:35:53
デュエマwiki
デュエル・マスターズ Wikidmwiki.net - 4二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 19:36:26
- 5二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 19:37:03
MTGwiki
MTG Wikimtgwiki.com - 6二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 19:40:31
保守代わりに以前別スレで貼ったオリカを貼っておきます
バージェストマ・ストラトゥム
永続罠
自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードはセットしたターンに発動できる。
このカード名のカードは1ターンに1度しか発動できない。
①このカードの発動処理として、デッキから「バージェストマ」カードを2枚墓地へ送る。
②自分フィールドの「バージェストマ」モンスターの攻撃力は800アップする。
③このカードを墓地へ送って発動できる。墓地の「バージェストマ」通常罠カードを3枚まで選び、通常モンスター(水族・水・星2・攻1200・守0)として特殊召喚する。その後、特殊召喚したモンスターのみを素材として水属性Xモンスター1体をX召喚してもよい。 - 7保守用ネタカード23/10/15(日) 19:43:47
保守の応酬 (青)(青)(青)(青)
インスタント
呪文1つを対象とする。
その呪文を打ち消す。
あなたは「あなたのライブラリーから『保守の応酬』という名前のカード1枚を探し、公開し、あなたの手札に加える。その後、ライブラリーを切り直す。」を選んでもよい。
ーここは10レスまではスレが落ちやすいんだ。 - 8二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 19:44:23
立て乙です
- 9二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 19:52:41
建て乙。
- 10二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 20:16:10
肥沃土のワーム 緑
クリーチャー ワーム
護法X
Xはあなたがコントロールする土地の数から2を引いた数に等しい。
土地2つを生け贄に捧げる:[カード名]に+1/+1カウンターを1個乗せる。この効果は1ターンに1回のみ起動できる。
2/1 - 11二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 20:17:15
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 20:18:25
- 13二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 20:26:38
◯ 除外状態のバージェストマも出せたらなぁ あとパンプ値が少しショボい気がします
- 14二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 20:45:02
《ギミック・パペット-ストリングス・チューナー》
特殊召喚・効果モンスター
星8/闇属性/機械族/攻0/守0
このカードは通常召喚できない。自分のフィールドにモンスターが存在しない場合、または「ギミック・パペット」モンスターのみ存在する場合、手札・墓地から特殊召喚できる。このカード名の特殊召喚は1ターンに1度しかできない。。
(1):このカードが自分フィールドに存在する場合、自分は「ギミック・パペット」モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(2):自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外して発動できる。フィールド上のストリングカウンターの数だけ相手は自身の手札・EXデッキからカードを選んで裏側表示で除外する。
//ギミパペオリカ
//ヘブンズ・ストリングスサポート? こいつを発動のコストに墓地に置いてカウンターを置いてさらに墓地で発動…なイメージ。
//カウンターが置きにくく置けても1,2個だろうからターン1なし。ドラグマなんて1度で7枚くらい行くから平気
//名前はストリングス(弦楽器)のチューナー(調律師)、なのでルールでのチューナーじゃない。 - 15二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 21:50:31
- 16二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 23:27:40
繋がる世壊
永続罠
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手ターンに、自分フィールドに「ヴィサス=スタフロスト」が存在する場合に発動できる。
デッキ・墓地から「世壊」フィールド魔法1枚を選んで自分フィールドゾーンに表側表示で置く(置く先にあるカードは墓地に送られる)。その後、攻撃力1500・守備力2100の「ハート」モンスター1体をデッキから守備表示で特殊召喚できる。
(2):自分フィールドの「ヴィサス=スタフロスト」の攻撃力は、自分の墓地の攻撃力3000の「ハート」モンスターの種類×1000アップする。
世壊を渡り歩いてハートと出会い、倒したハートの数だけ力を取り込み強くなるイメージ
あと全く関係性ないけどVRAINS最終話とひっかけたカード名 - 17二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 06:27:00
幻竜召喚士 2赤赤
クリーチャー 人間・シャーマン
赤、タップ、あなたの手札にあるドラゴン・クリーチャー・カードを1枚公開する:マナ総量かパワーかタフネスを選ぶ。公開したカードを追放して、飛行と速攻を持つ赤のX/Xのドラゴン・クリーチャー・トークンを1体生成する。Xは選んだ数に等しい。次の終了ステップの開始時に、そのトークンを追放し、追放したカードを手札に戻す。
2/3 - 18二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 08:00:10
ある魔法使いの生涯 (黒)(赤)
伝説のエンチャント
あなたがウィザードか邪術師であるクリーチャーをコントロールしている状態でクリーチャーが死亡するたびこのカードに討伐カウンターを1つおく。
このカードに20個目の討伐カウンターが置かれたとき最後に死亡したクリーチャーを相手がコントロールしていたならそのプレイヤーは20点のライフを失う、それをあなたがコントロールしていたなら貴方はゲームに敗北する。 - 19二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 08:23:31
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 08:24:41
殿堂王来空間への道(エターナル・サーガ)
光/水/闇/自然/火
ルール・プラス
■自分はデッキ、超次元ゾーン、超GRに、同じ名前のカードを2枚以上入れられない。
■自分はデッキ、超次元ゾーン、超GRに、プレミアム殿堂入りしたカードを入れてもよい。
--------
殿堂英雄 プレミアム・モモキング
(5) 6000 光/水/闇/火/自然
サイキック・クリーチャー
ヒーロー・ドラゴン/ジョーカーズ/レクスターズ
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札、シールド、手札、墓地、マナゾーンのいずれか、あるいはすべてを見る。その中から、自分のマナゾーンにあるカードの枚数以下のコストを持つカードを1枚選び、コストを支払わず使ってもよい。こうして山札を見たら、シャッフルする。 - 21二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 09:12:48
前スレの評価無しカードの評価。デュエマしか分からないのでデュエマ分だけ。突貫だから雑なのは許して (1/2)
114:S級宇宙ギャブル
◯ 侵略してきてシールド焼却は強くない?クリーチャーには無力でも呪文が入ってるデッキならアドをパクってシールド焼却ってのは強い。しかも種族マジックだから種族シナジーも増えること間違い無し、運要素の強さ以外に問題が全然ないわ
115:氷障壁
◯ 「クリーチャーを選ぶ」ではなく「名前を選ぶ」形式のおかげでアンタッチャブルを貫通して能力無視できるのが強い。ケッシング・ゼロを考えるとコストも適性、普通の良カードとおもう
137:邪眼雷砲ツァーリ・グロズニィ/邪眼雷帝イヴァン・ロマノフ
◯ ナイト強化……に見せかけてナイト以外でもナイトを盤面に置ける呪文デッキならなんでも強そう。呪文を墓地に3枚溜め込まないと場に出せないけどエマジェンとか使えばサクッと龍解できそう。ただ、能力がQ-ENDのほぼ上位互換だからQ-END好きとしては辛いです
141:ウラメシヤ・チャージャー
◯ めちゃくちゃ欲しい。スラチャの時点で強いのにここまでくるとかなりやばい気がする。私だったら零王の円卓とでも組み合わせるかな
146:超二極D.O.G/九極設計図
◯ 上は超七極Gioの完全上位互換だけど、現代仕様にすることを考えたらこれくらいは必要そう。下は白で2コスト5ドローだからかなりヤバ目だけど対応範囲が狭いおかげでGOD以外だと使い道のない良い感じのGOD強化パーツと思う
148:スカル・クランプ
◯ 強い弱いよりも面白いって印象。自分のクリーチャーを破壊させられてそこにドローをつけられるってのが凄い面白い。破壊できる範囲は狭いけど、やってみたいことは色々思いつくわ
149:球体マンマル・カブト/狩猟設計図
◯ バニラビートの貴重な受けカード……! ナメティックや駱駝と競合する2コストだって点は辛いけど、バニラ比率を下げずにサーチが積めるのは強そう - 22二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 09:13:54
149:電脳無頼ゴクセン・マスター
△ 三打点なのは強いけど、別に普通の進化で良いのでは? バニラがモヤシ効果がつくのは割と強いけど、元々マナはそこそこで良いし手札はティーチャー/ナメティックで割と余裕あるデッキだしそこまで有効かな
150:忍革の一機ハラミタ
△ 革チェンで出てきて警戒付与は強そう。ただ今のメカの枠を奪えるかは微妙そう
150:機神忍革ハンニャハラミタ
◯ ラフラブ式メカ専用呪文ロック。メカの詰め性能次の自分のターンの始めまででも良い気はするけど結構強いと思う
157:双螺旋断剣ヘスペリスⅩ
◯ セルフでアンタップキラーと無限掌内蔵はやばい。盤面を一瞬で更地にできるぞ。でもクロスギアで6コスト払ってやることかはちょっと微妙かも? ジェネレートポン置きではあんまり強くないしなんとも言い難い
161:ガチャレンジ・ブースター
◎ ハンド0からGR召喚するのはお馬鹿!単純に出してもKAMASEくらいの働きはするのに盤面に残るクロスギアの性質のせいで雑にハンド0でも3コストでGR召喚をできるのは激ヤバだと思う
168:超次元の主従
◯ パンドラシフト軸のデッキなら3コストで1サーチ1シフトだし、そうじゃなくても、手札以外のゾーンから1ドローとJDのついたコマンドドラゴンを4コストで置けるのはなかなかに強いと思う。
188:覇恐竜鳳ドルザカブリンチョ
◯ 「カードを使えない」テキストはやばい。ブロッカー以外は対処手段がないってのは少しやりすぎな気がするし、進化元はティラノドレイクとブレイブスピリットだけに絞って、種族デッキ専用フィニッシャーのが良いんじゃね
188:ドリーム・テル・ドラグーン
◯ 3色3コストのマイナー種族だからといってASMR以上の行動は流石に許されないでしょ。そしてしらっとジャストダイバーも着けるな、マジでやばいってそれは。上の進化元とセットなら環境狙えるのでは? - 23二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 09:31:19
自然に還った大砦 (白)(緑)(青)
伝説のエンチャント
あなたがコントロールしていて防衛を持つクリーチャーはそれぞれ、パワーではなくタフネスに等しい点数の戦闘ダメージを与える
各ターンにそれぞれ、以下からまだ選ばれていない1つを選ぶ
・防衛を持つクリーチャーがあなたのコントロール下で戦場に出た時、任意の対象を選ぶ。これはそれと格闘を行う。
・防衛を持つクリーチャーがあなたのコントロール下で戦場に出た時、カードを1枚引く
・あなたのターンの戦闘開始時、防衛を持つクリーチャー1体を選ぶ。それはターン終了時まで警戒を得、防衛を持っていないかのように攻撃できる
FT:捨てられた砦を守る者がいない、なんてことはない - 24二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 10:02:30
アクア諜報員 ダイブ 水文明 (2)
クリーチャー:リキッド・ピープル閃 2000
↑↓
ダイバー・マップ 水文明 (1)
呪文
自分の山札の上から3枚を見る。その中から水のクリーチャーまたは水のフィールドを1つ選び、相手に見せてから自分の手札に加えてもよい。その後、残りを好きな順序で山札の一番下に置く。
アクア工作員 イドロ 水文明 (2)
クリーチャー:リキッド・ピープル閃 2000
↑↓
ジャミング・スパイラル 水文明 (6)
呪文
Sトリガー
・相手のクリーチャー2体を選び、持ち主の手札に戻す。自分のフィールドがあれば、さらにもう1体手札に戻す。
2軸青単バニラの強化札 - 25二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 10:15:27
- 26二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 10:38:21
- 272323/10/16(月) 10:50:07
- 28二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 10:55:34
- 29二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 11:55:10
Get out! 水 (2)
呪文 G・ストライク
バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選び、持ち主の山札の一番下に置く。 - 30二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:06:48
ライブラリー下送りはデュエマだとシャッフルも少ないしかなり強い
- 31二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:12:25
- 32二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:12:28
- 33二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:15:33
エンドレクザールの保育器 黒
エンチャント
あなたのアップキープ開始時に、腐乱を持つ1/1のスラルクリーチャートークンを1つ生成し、あなたは1点のライフを失う。 - 34二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:30:49
爆裂旋竜メルガイザー 火文明 (3)
ボルケーノ・ドラゴン/フレイム・コマンド
デッキ進化-自分の山札の上から1枚目を表向きにする。そのカードがクリーチャーであれば、このクリーチャーをその上に重ねつつバトルゾーンに出す。そのカードがクリーチャー以外であれば、このクリーチャーを自分の手札に戻す。
W・ブレイカー
4000
これだけシンプルなのでもキッチリ悪さするのが恐ろしいところ。 - 35二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:30:58
三界 センジュ 光文明 (3)
進化クリーチャー:エンジェル・コマンド/侵略者 3000
進化−自分の光のクリーチャー1体の上に置く。
侵略−光のクリーチャー
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、またはアタックする時、自分の山札の上から2枚を見る。その中からコスト3以下のクリーチャーを1体選び、手札に加えるかバトルゾーンに出してもよい。残りをこのカードの下に置く。
このクリーチャーの下に3枚以上カードがあれば、このクリーチャーはバトルゾーンを離れない。
超三界 ミロク 光文明 (6)
進化クリーチャー:エンジェル・コマンド/侵略者 11800
進化−自分の光のクリーチャー1体の上に置く。
侵略−光のコマンド
T・ブレイカー
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、またはアタックする時、自分の山札の上から3枚を見る。その中から好きな数のコスト3以下のクリーチャーを選び、手札に加えるかバトルゾーンに出してもよい。残りをこのカードの下に置く。
このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、かわりにこのクリーチャーの下にあるカードを1枚び山札の一番下に置いてもよい。
このクリーチャーの下にカードが3枚以上あれば、相手は自分を攻撃できない
このクリーチャーの下にカードが6枚以上あれば、相手のクリーチャーはタップしてバトルゾーンに出、ターン開始時にアンタップしない
このシリーズ覚えてる人いる?
いねえよなあ!(悲) - 36二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:33:24
- 37二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:35:46
尊大な取引 (白)(青)
インスタント
呪文1つを対象とする。それを打ち消す。
その呪文のコントローラーは手がかり・トークンか宝物・トークンを1つ選んで生成する。
あなたは選ばれなかった方を1つ生成する。
ー実に有意義な時間だった。貴殿もそうは思わないか? - 38二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 15:18:04
【有刺蛇ワイヤースネーク】
地属性/星4/機械族/攻0/守1900
このカードが表側守備表示で存在する限りフィールド上の機械族モンスター以外の攻撃力は800ダウンする。
裏側守備表示のこのカードが破壊された時、このカードはフィールド上のモンスター1体の装備カードになる。
装備モンスターは攻撃する事ができず、守備力は1900ポイントアップする。 - 39二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 15:22:22
ボルベルグ・信玄・ドラゴン「勝騎」 火文明 (5)
クリーチャー:アーマード・ドラゴン/アーマード・サムライ 6000
スピードアタッカー
W・ブレイカー
このクリーチャーが出た時、自分の場のクロスギアを1枚選び、このクリーチャーにクロスしてもよい。
↑↓
侍流・チャージャー 火文明 (3)
呪文
自分の山札の上から3枚を表向きにする。その中からサムライをすべて手札に加え、残りを好きな順序で山札の下に置く。
チャージャー(この呪文を唱えた後、墓地に置くかわりにマナゾーンに置く)
おそらく誰もが期待していたであろう物。 - 40二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 15:45:51
絶望を招くもの (3)(黒)(黒/赤)(赤)
クリーチャーーデーモン
飛行 速攻
絶望を招くものが戦場に出た時、アーティファクトやエンチャントやトークンのうち1つを生贄に捧げてもよい。そうした場合、これのコピーであるトークンを1体生成する。
4/4
適当なものを4つサクればそのままワンショット達成
できれば協約にしたかったけどトークンは唱えるわけじゃないのでこの記述に - 41二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 16:30:53
「仏の顔も三度まで」が元ネタの侵略軍、三界ブッディのリメイクですね
たしか離れない能力があったはず、継承してますね
成長侵略の要素があるように見えましたがセンジュ→ミロク間にサーチルートがないのが気になりました
あとミロクのパワーが煩悩の10800じゃないのは別のネタを仕込んでるのでしょうか?
- 42二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 16:52:26
- 43二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 20:09:54
- 44二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 21:37:10
煌星姫龍(ギラメセス·ノヴァ) サッヴァークℵ
マスター·ドラゴン/メタリカ/メカ·デル·ステラ
光文明 7コスト 11500
■シンパシー:自分のシールドゾーンにある表向きのカード
■ドラゴン·W·ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、すべてのシールドゾーンにある裏向きのカードの中から合計2枚まで選び、表向きにする。こうして表向きにしたカード1枚につき、自分の山札の上から1枚目を見て、表向きまたは裏向きにシールド化する。
■相手は、自分のシールドゾーンにある表向きのカードの枚数以下のコストの、クリーチャーではないカードを使えない。 - 45二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 22:05:59
このレスは削除されています
- 46二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 22:07:56
- 47二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 22:09:05
このレスは削除されています
- 48二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 22:27:59
- 49二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 23:23:55
ディアブロ・ワイバーン
闇/火文明 (5)
クリーチャー:アーマード・ワイバーン 6000
バトルゾーンにある相手のクリーチャーはすべて「ブロッカー」を得る。
W・ブレイカー
自分のアーマードが攻撃する時、相手の「ブロッカー」を持つクリーチャーを1体破壊する。 - 50二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 02:18:36
変射忍法 u2se3gae4 呪文 光/闇文明(4)
メカ・デル・テック/シノビ
・このターン、自分の場のメカが自分のカードの効果で離れていた場合、この呪文をコストを支払ったものとして唱えてもよい。そうすれば、唱えた後にこの呪文は墓地に行かずマナゾーンに送られる。
・望むなら、次のターンの終わりまでにトリガーしたエレメントの効果の対象を入れ替えることが出来る(例えば、本来自分を対象にした相手のクリーチャーの効果の対象を相手にすることが出来る)
・カードを2枚引き、その後手札から1枚山札の上に、1枚を下にそれぞれ置く。 - 51二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 08:04:35
鬨の声 (赤)(赤)(赤)(赤)
伝説のエンチャント
あなたがコントロールするクリーチャーは+2/+0の修正と速攻と先制攻撃を得る。
あなたがコントロールするクリーチャーが攻撃するか死亡するたびその数に等しい血風カウンターをこのカードに置く。
(赤)(赤)(赤)(赤):このカードを変身させる。このカードに血風カウンターが8個置かれていなければ起動できない。
死闘を歓ぶ竜、神竜
伝説のクリーチャー─ドラゴン・狂戦士・アバター
速攻 飛行 トランプル 二段攻撃 護法(8) 威迫
このクリーチャーが攻撃したターンのメイン・フェイズの後に、このクリーチャーをアンタップし追加の戦闘フェイズとその後の追加のメイン・フェイズを加える。この能力は、毎ターン1回しか誘発しない。 - 52二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 08:05:35
神竜サイズ7/7で
- 53二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 08:12:14
超次元ロイヤル・ホール 光/水/闇/火文明 (4)
呪文:エイリアン
■パンドラ・シフト:このカードを使うコストの代わりに、[無色(1)]を支払ってもよい。そうしたら、このカードを自分の超次元ゾーンに置く。
■この呪文を自分の超次元ゾーンから唱えてもよい。
■この呪文が自分の超次元ゾーンに置かれた時、このターンの終わりまで、自分がエイリアンを使う時、自分のマナゾーンにあるカードを、すべての文明のカードとして扱う。
■自分の手札を1枚、超次元ゾーンに置いてもよい。その後、コスト5以下のエイリアンを1体、超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。 - 54二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 09:33:33
◯ どっちも青単バニラの弱みを補填してるのが良い。受けとナメティックのサーチが壁の一つだから、それが両方ツインパクトになることで純粋に強くなってるわ
◯ これ普通に強いな。純粋に3コストSAWブレイカーってのもオーバースペックだと思うけど、3コストのデッキ進化なら不確定ではあるけど退化にも組み込めるのか。白青赤でブレインストーム→ファイアでコレとHEAVENキッドとかで。あったら楽しそう
◯ 侍流ジェネレートも欲しくない? ってのはともかく、ドスファング軸だとメクレイドから出てきてドスファングをさらに起動できるようになる上面に、2コスト3ドローとかいういかれたコスパの下面か、たしかに欲しいかも。大型サムライを使うデッキには特に必須になりそう
◯ サバキエアプなのでサバキデッキのパーツとしての評価がアレなのは申し訳ない。まず純粋にコレドラサイから投げて楯2枚追加+実質的な2焼却とかにできるのすごくない? 加えてドラゴンWブレイカーだから盾が無限に増えてくのは素直にやばそう。サバキのパーツとしては、エンジンなくてもとりあえずサバキを貯めればまだ勝ちの目を残せるのは強みっぽい。
◯ ディアブロストとか懐かしい。超爆デュエルファイアーを撃ちたいわ……。ブロッカー破壊がなんでも除去になるのは面白いけど、思考せずに入れるにはクセが強い。でも間違いなく強いカードだと思う。採用するとしたら多分ピンから2だけど、局所的にハマることがありそう
- 55二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 09:35:11
- 56二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 09:47:28
3色3コストリソースサイクルる(1/2)
- [ ] 変転妖精サザンカ
種族:スノーフェアリー
文明:光水自然 コスト:3
・このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、山札の上から2枚を見て、1枚をマナゾーンに置き、もう片方を手札に加える。
・このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、このターン自分の手札に加えるコスト8以下のカードはすべてSトリガーを得る
パワー:3000
- [ ] 蓄積の願望アキューム 《ミクスフル アキューム》
種族:アウトレイジ
文明:水闇火 コスト:3
・山札の上から3枚を見て、1枚を手札に、残りの2枚を墓地に置く。そうして墓地に置いたカードの内、コストの小さい方のカードよりコストの小さい相手のカードを1枚選び、持ち主の墓地に置く。
パワー:3000
- [ ] 栄光のアンバー
種族:スピリット・クォーツ
文明:光水闇 コスト:3
・自分のクリーチャーをバトルゾーンに出した時、カードを1枚引く。その後、手札を1枚、表向きまたは裏向きにしてシールド化しても良い。そうしたなら自分のシールドを1枚選び、墓地に置く
・このクリーチャーが破壊された時、墓地からカードを1枚選び、手札に加える
パワー:2000 - 57二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 09:48:24
(2/2)
- [ ] 奇石勇騎ローデス
種族:ヒューマノイド/メタリカ
文明:光闇火 コスト:3
・ブロッカー
・バトルゾーンに出た時、シールドを1枚手札に加えても良い。そうしたら相手のクリーチャーを1体破壊する
・クリーチャーが破壊された時、カードを1枚引く
パワー:3000
- [ ] Disアラゴナイ
種族:スピリット・クォーツ/ディスタス
文明:光火自然 コスト3
・マッハファイター
・アタックする時、山札の上から1枚目をマナゾーンに置く
・バトルに勝った時、カードを1枚引く
パワー:4000
デドダムを他の色にもよこせー! - 58二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 10:10:44
アームズ・コール 火文明 (3)
呪文 S・トリガー
自分の山札を見る。その中からクロスギアを1枚選んで相手に見せ、自分の手札に加えるか、コストを支払わずにジェネレートしてもよい。その後、山札をシャッフルする。
コストが低すぎるかも… - 59二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 10:55:32
大叔父貴 爪テヤルゾウ 自然文明 (11)
進化クリーチャー:ビーストフォーク/ハンター 89300
マナ進化−マナ進化:自然のクリーチャーを1体自分のマナゾーンから選び、このクリーチャーをその上に重ねつつ出す。
ガードマン
マッハファイター
Q・ブレイカー
相手は呪文を唱えられない
相手がマナを支払わずにクリーチャーを場に出すとき、かわりにマナゾーンに置く
このクリーチャーがバトルに勝った時、ビーストフォークを1体、自分のマナゾーンからコストを支払わずに召喚してもよい。
デイリノゲートやイメンズサインでどうぞ - 60二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 11:52:29
突撃部隊チュチュリス 火文明 (1)
ビートジョッキー 1000
このクリーチャーは、可能なら毎ターン攻撃する。
このクリーチャーは、自分のターンのはじめにアンタップされない。
このターン、他の火のクリーチャーが攻撃していなければ、このクリーチャーは攻撃できない。
このクリーチャーは、場に火文明以外のカードがあると破壊される。
このクリーチャーが召喚によって出た時、ビートジョッキー・メクレイド5する。 - 61二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 14:25:08
- 62二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 14:44:59
- 63二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 14:49:23
実はこれも元ネタあったりする
- 64二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 15:40:22
【重戦蟲タンクスコーピオン】
地属性/星6/機械族/攻2000/守2000
①②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①自分または相手のバトルステップに発動できる。このカードを手札から特殊召喚し、自分は1000LP回復する。
②1000の倍数のLPを払って発動できる。支払ったLP1000につき1体まで、自分フィールドに「戦蟲トークン」(機械族・地・星3・攻/守1000)を特殊召喚する。 - 65二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 16:17:52
このレスは削除されています
- 66二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 18:25:00
このレスは削除されています
- 67二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 19:21:03
特殊ルールとしてやるならそもそもこのカードいらなくない?
実際に出るとしたらロスチャとかは使用禁止にするか、あるいはこれとコンビ殿堂にすれば一応解決はする(コンビ殿堂は効果の対象外なため)
ただそんな面倒なこと公式はしたがらないだろうし、やっぱりこのカードが実現することはなさそうだ
- 68二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 19:23:55
- 69二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 19:38:40
デュエマ最近やってないけど
サザンカ ◎
手札を単純に増やしつつ、シールドを手札に加える系の能力を支える
アキューム ◎
マナコストの大きいクリーチャーの踏み倒しや軽減を前提としたデッキで使う形かな、パワーとかでなくコスト参照にして破壊するのは強そう
アンバー ☆
当時はシールド入れ替えを軽んじていたが今はその凶悪さがわかる、その上ドローしてから加えられるしシールドから墓地に落ちたカードが必要なら死亡時で回収できるしと能力が噛み合いすぎ
何よりシールド交換がアンバー以外のクリーチャーでも発動するのが相当ヤバそう
ローデス 〇
シールド回収を火力に変換できるとはいえ競り負けやすそう、ブロッカーは偉い
アラゴナイ ◎
マナ加速とドローを同時にできるのはいいな!マッハファイターという能力もバトルに勝った時に能力と相性がよいしサイクルの中でも攻撃力高めだから勝ちやすい
- 70二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 19:51:02
魔力迷彩(2)(G)
アーティファクト-装備品
装備しているクリーチャーは+2/+2の修整と護法(2)を持つ。
装備(3)
タップ状態のクリーチャーへの装備(G) - 71二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 19:59:02
ダメージを与えたら発動する系の能力持ちを大量に積んで使いたいぜ!
- 72二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 20:09:01
パラダイス・アロマ
水文明/3マナ/2000
クリーチャー:サイバー・ウイルス
G・ゼロ:バトルゾーンにサイバーロードが1体でもあれば、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。
↕
サイバー・ブレイン
水文明/4マナ
呪文
S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)
カードを3枚まで引く。
パラダイス・アロマとサイバー・ブレインのツインパクトカード - 73二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 20:25:21
- 74二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 20:32:45
邪教の聖女 (白)(黒)(1)
クリーチャーー人間・クレリック
コントローラー以外のプレイヤーがインスタントか瞬速である呪文を唱えるたび、邪教の聖女に受難カウンターを1つ置く
邪教の聖女を生贄に捧げる:クリーチャー1体に-x/-xの修正を与える。xは邪教の聖女に置いてある受難カウンターの数に等しい
1/3 - 75二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 21:03:24
《リユニオン・キャリアー》
リンク・効果モンスター
リンク2/光属性/機械族/攻1000
【リンクマーカー:右/下】
種族または属性が同じモンスター2体
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
このカードがリンク召喚されたターンにはレベルを持たないモンスターを特殊召喚できない。
(1):このカードがリンク召喚された場合、ユニオンモンスター1体を手札・デッキから選び、特殊召喚する。この効果の発動後、このモンスターの攻撃力は1000アップし、特殊召喚されたユニオンモンスターに記されているモンスター名・種族・属性として扱う。
ユニオンモンスターを救済したい
スプライトに悪用されない様に気をつけたつもり - 76二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 21:27:31
這い寄る混沌、ニャルラトホテプ (白)(緑)(赤)(黒)(青)
伝説のクリーチャーー神
多相
(白)(2)アーティファクトかエンチャントを対象とする。這い寄る混沌、ニャルラトホテプが戦場を離れるまで、それを追放する。
(緑)(2)あなたがコントロールしているクリーチャーとコントロールしていないクリーチャーを対象とする。それらのクリーチャーは互いに格闘する。
(赤)(2)あなたは、這い寄る混沌、ニャルラトホテプの効果で追放したカードをプレイしても良い
(黒)(2)対戦相手の手札を1枚ランダムに選んで追放する
(青)(2)戦場にあるパーマネントを選択する。這い寄る混沌、ニャルラトホテプは選択したパーマネントになる。それはクリーチャーでもある。
4/3
ぼくのかんがえたさいきょうの統率者 - 77二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 22:03:12
- 78二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 22:12:17
ボルバルザークの炎霊 火/自然文明 (9)
タマシード:アーマード・ドラゴン/レクスターズ
S・トリガー シンカライズ
このタマシードが出た時、次のうちいずれか1つを選ぶ。
・相手のパワー6000以下のクリーチャーを全て破壊する。
・このタマシードから進化できるクリーチャーを1体、自分の手札またはマナゾーンからこのタマシードの上に置く。
シンカパワー:このタマシードが進化する時、このターンの後に自分のターンを追加する。 - 79二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 22:45:17
- 80二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 03:18:17
このレスは削除されています
- 81二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 03:25:14
─活力の贈り物─
ビッグライト 1緑
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+3/+3の修整を受け到達を得る。
コモン
スモールライト 1青
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは基本のパワーとタフネスが0/1になり、潜伏を得る。
コモン
ユニバーサルビヨンド「ドラえもん」
ビッグライトは+4/+4に到達付きにしたかったけど到達付与コンバットインスタントを調べると2マナ+3/+3あたりが妥当なようで断念 - 82二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 10:04:09
- 83二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 10:07:47
墓堀人形ホルゾγ 闇文明 (4)
クリーチャー:デスパペット[サバイバー] 2000
SV:このクリーチャーが出た時、または攻撃する時、デッキの上から4枚を墓地に置いてもよい。その後、サバイバーを1体、または呪文を1枚、自分の墓地から手札に戻してもよい。
超サバイバー(すべてのゾーンにある自分のサバイバーは、このクリーチャーのSV能力を得る)
オメガ・トゥレイト 火/水/自然/光/闇文明 (9)
クリーチャー:サバイバー 9000
サバイバーマナ武装 5:このカードが自分の手札にあり、自分のマナゾーンにサバイバーが5枚以上あれば、このクリーチャーは「スーパーS・バック」を得る。(カードを自分のシールドゾーンから手札に加える時、そのカードを捨ててもよい。そうした場合、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚する)
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、手札・マナゾーン・墓地から好きな数のサバイバーを選び、バトルゾーンにだしてもよい(同名カードは1枚まで)
自分の他のサバイバーは、攻撃力が0以下になる以外では離れない - 84二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 12:26:59
- 85二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 12:29:46
ニャル様の赤起動に関しては、ターン終了時までのつもりでした
- 86二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 12:39:23
- 87二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 12:43:51
- 88二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 12:48:37
- 89二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 13:22:47
- 90二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 13:33:34
- 91二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 13:47:28
あんたっちゃぶるなのです! 水文明 (3)
呪文
この呪文を、自分の墓地から唱えてもよい。そうしたら、唱えた後、墓地に置くかわりに自分の山札の下に置く。
次の相手のターンの終わりまで、相手はバトルゾーン、墓地及びマナゾーンのカードを選ぶことは出来ない。(ただし、クリーチャーを攻撃またはブロックしてもよい) - 928323/10/18(水) 13:48:09
- 93二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 14:02:50
返答ありがとうございます
漂流大陸を回収したいのはまあ当然ですよね……となるとこの曲げを許容するのが丸いかしら
しかし他の呪文も回収できるのは光を使わずに呪文を扱えるようになって悪さをする可能性が……サバイバーはクリーチャーが濃いしそうそうないですかね、ならいいか
デュエマではあまりやらないけど「サバイバー」名称のカードを指定していれば範囲の狭さから闇のみでも呪文回収を担当して不自然でないように考えました、まあ無視していいです
- 94二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 14:18:36
- 95二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 14:33:08
剛撃悪魔 グランダニア 自然/闇文明 (6)
クリーチャー:デーモン・コマンド/ジャイアント 9000
マッハファイター
ウェーブストライカー(「ウェーブストライカー」を持つクリーチャーが他に2体以上あれば、このクリーチャーに次のWS能力を与える)
WS−このクリーチャーが出た時または攻撃する時、自分の山札の上から2枚を見る。そのうち1枚をマナゾーンに置き、残りを墓地に置く。その後、自分のマナゾーンまたは墓地から「ウェーブストライカー」を持つクリーチャーを1体、バトルゾーンに出してもよい。
WS−このクリーチャーのパワーは+9000され、相手クリーチャーは攻撃可能な場合、このクリーチャーを攻撃しなければならない。 - 96二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 15:08:01
英雄の証 (X)(緑)(緑)(緑)(緑)(緑)(緑)(緑)
伝説のエンチャント
あなたがこの呪文を唱えたとき、あなたのライブラリーのカードを一番上からX枚公開する。あなたはそれらの中から恐竜かドレイクかドラゴンかビーストか魚か昆虫か蜘蛛かカニか熊かゾウか類人猿か蠍であるクリーチャーを全て戦場に出す。その後、これにより公開されて戦場に出されなかったすべてのカードをあなたの墓地に置く。
あなたがコントロールするクリーチャーが攻撃するたびその数に等しい狩猟カウンターをこのカードにおく。
狩猟カウンターを全て取り除く:このカードを手札にもどす。このターンあなたのコントロールするクリーチャーは破壊不能を得る。この能力はこのカードに10個以上の狩猟カウンターがおかれていなければ起動できない。 - 97二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 16:44:45
強襲類捕獲目 ジャマスルドン 自然 (8)
クリーチャー:ジュラック・コマンド・ドラゴン 15000
Sバック-パワー12000以上のクリーチャー(パワー12000以上のクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、そのカードを捨ててもよい。そうした場合、コストを支払わずにこの呪文を唱える)
T・ブレイカー
このクリーチャーが出た時、これをタップしてもよい。
相手のクリーチャーが攻撃する場合、可能ならこのクリーチャーを攻撃する。
↑↓
ファーム・スタンプ 自然 (3)
呪文
自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。それがパワー12000以上のクリーチャーなら、カードを一枚引く。
手札から降ってくるなんかでかくてわけわからんの
だけだと寂しいので呪文面を追加 - 98二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 18:39:12
オッドアイズ・インペイシェントキャリアー
通常罠
攻撃対象が自分フィールドで一番攻撃力の低いモンスターだった場合このカードは手札から発動できる
(1)このカードは相手モンスターの攻撃宣言時に発動することができる
自分フィールド・墓地から攻撃対象のモンスターを含むモンスター2体以上を除外し、「オッドアイズ」融合モンスターを融合召喚する。 - 99二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 18:44:49
- 100二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 18:49:20
- 101二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 18:52:10
- 102二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 21:59:36
天災・チャージャー 水/闇/自然文明 (3)
呪文
自分の山札の上から3枚を見る。そのうちの1枚を手札に加え、1枚をマナゾーンに置き、残りの1枚を墓地に置く。
チャージャー - 103二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 22:13:43
コモンでよくある死亡回避バットリの変種か、アンコモンくらいに格上げされるだろうが構築でもよく見られそうだ
戦場に直接戻さないといってもETB持ちなら再利用できるのでカードを選べばかなり噛み合う
カウンターというのも妨害されても2枚目に活かせるのと他の標的カウンター使うカードがあればシナジーできるのでかなり強そう
- 104二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 22:38:24
- 105二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 23:11:53
夢の迷花、リリア
(白)(緑)(青) 3/3
伝説のクリーチャー・鹿・フェアリー
上陸:あなたは1点のライフを得る。
あなたが唱えるクリーチャー呪文は召集を得る。
タップ起動、あなたがコントロールする他のタップ状態のクリーチャー3体をアンタップする:あなたのライブラリーから土地カードを1枚探し、そのカードをタップ状態で戦場に出し、その後ライブラリーを切り直す。 - 106二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 23:14:07
- 107二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 23:56:28
クシャトリラ·オーバーライド
通常魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手の墓地に存在するモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効となり、レベルは7となる。
このカードの発動後、ターン終了時まで自分はXモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(2):このカードが除外された場合、
除外されている相手モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを相手フィールドに特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効となる。
─────────────────────────
イメージは捕獲した下級スケアクローをスケクシャに改造してるシーン - 108二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 08:43:23
独裁者の野望 (3)(白)(白)
エンチャント
あなたがこの呪文を唱えたとき、白の 0/2の壁・クリーチャー・トークンを2体生成する。
昇殿(あなたがパーマネントを10個以上コントロールしているなら、このゲームの間、あなたは都市の承認を得る。)あなたが都市の承認を持っているかぎり独裁者の野望は以下の能力を持つ。
・あなたのターンの開始時にパーマネントを10個以上コントロールしているなら、あなたはイニシアチブを得る。あなたが攻撃するたび、あなたがイニシアチブを得ている場合、白の1/1の兵士クリーチャー・トークン2体をタップ状態かつ攻撃している状態で生成する。
・あなたのターンの開始時にパーマネントを15個以上コントロールしているなら、あなたは統治者になる。あなたがカードを引くたび、あなたが統治者である場合、その数に等しい宝物・トークンを生成する。 - 109二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 08:46:37
「味」の頂 アリッタケ・ウマスギルス 無色(12)
クリーチャー:バルーンマッシュルーム:ゼニス 12000
S・トリガー
これを召喚するコストは、自分のマナゾーンにある無色のカード1枚につき2少なくなる。ただし、コストは0以下にならない。
これはタップしてバトルゾーンにでる。
相手のクリーチャーが攻撃する場合、可能ならこれを攻撃する。
これが召喚によってバトルゾーンに出た時、山札の上から3枚を見る。その中から無色のカードを好きな数選び、自分のマナゾーンに置いてもよい。残りは好きな順番で山札の一番下に置く。
これがバトルゾーンを離れた時、自分のマナゾーンにある無色のカードを1枚選び、手札に戻す。
エターナル・Ω(このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、かわりに手札に戻す)
大きいようで実は大きくない、無色限定の大量ブースト兼壁。 - 110二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 08:57:52
「悼」の頂 ハロウィーン 無色(10)
クリーチャー:デスパペット:ゼニス 10000
T・ブレイカー
これが召喚によってバトルゾーンに出た時、いずれかのプレイヤーを選び、以下の効果をすべて適用する。
・そのプレイヤーは自身の墓地を選び、それを自身の山札に加えてシャッフルする。
・そのプレイヤーは自身のバトルゾーンとマナゾーンのカードを全て墓地に置く
・そのプレイヤーは自身の手札を全てマナゾーンに置く
・そのプレイヤーは自身のシールドを全て手札に加える。ただし、その「S・トリガー」は使えない。
・そのプレイヤーは自身の山札の上から3枚をシールドに置く。
・そのプレイヤーは自身の山札の一番上を見る。それがエレメントならバトルゾーンに出してもよい。それが呪文ならコストを支払わずに唱えてもよい。
エターナル・Ω(このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、かわりに手札に戻す)
何が起こるかわからないカード。 - 111二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 11:14:24
無 ヨクバリスex HP240
【特性】よくばり
この特性はこのポケモンがバトル場に居るなら1ターンに1回使える。自分の山札から好きなカードを1枚選びそれ以外の山札を切る。その後相手に選んだカードを見せ、手札に加えて良いか良くないか聞く。良いと答えられた場合そのカードを手札に加える。良くないと答えられた場合そのカードを山札の1番下に戻し、その後山札を上から2枚引く。このターン中に他の『よくばり』が発動しているならこの特性は使えない。
無無無 ずんぐりタックル 120
逃 無無無無 弱点 闘×2 抵抗力 - 112二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 11:37:04
除外とイビルとゴーレム対策用に欲しい…… くれ
希望の世界(ホープ・ザ・ワールド)
フィールド魔法
①:このカードがフィールドゾーンに存在する限り、自分が「希望皇ホープ」モンスターを特殊召喚される度に、このカードにホープカウンターを1つ置く。
②:自分フィールドのモンスターの攻撃力は、このカードのホープカウンターの数×500アップする。
③:自分フィールド上の「ガガガ」、「ゴゴゴ」、「ズババ」、「ドドド」モンスターと「希望皇ホープ」Xモンスターは相手によって除外されず、リリースされない。
④:このカードが墓地に存在し、自分のライフが1000以下の場合に墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキからカード名に「ZW」、「ZS」、「ゼアル」とあるカードをそれぞれ1枚まで選んで手札に加える。 - 113二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 11:48:07
ジェネクスマスター・レアル
効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/攻1300/守 500
(1):このカードの属性は炎・水・地・風・光属性としても扱う。
(2):1~6までの任意のレベルを宣言して発動できる。
このカードのレベルはターン終了時まで、宣言したレベルになる。
その後、墓地の「ジェネクス」チューナーを1体選び、自分フィールド上に特殊召喚できる。
(3):このカードをシンクロ素材とした「ジェネクス」Sモンスターは以下の効果を得る。
・このカードの攻撃力は1000アップする
・1ターンに1度、自分・相手のメインフェイズに発動できる。相手フィールド上のカードを1枚選んで破壊する。 - 114二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 12:31:42
◯繋がる世壊
1の効果が置くタイプなので、各フィールドのサーチをできなくしているのが好印象。ただ、互いのターンにハートモンスターを出してくるのでアド獲得力が相当ヤバい気がします。更にオマケのような攻撃力アップ効果の打点がかなり高いのも強力。異世界を巡る感じはとても出ているのが自分としては好みです。
◯重戦蟲タンクスコーピオン
ライフコストがあるとはいえ、あのNo.42スターシップ・ギャラクシー・トマホークと同じような事ができるのはかなり破格だと思います。2に召喚制限とかあれば、カードバランスは丁度良さそうに思います。
◎リユニオン・キャリアー
調整版ユニオン・キャリアーですね。ユニオン・キャリアーがエラッタされたら、こんな感じになりそうです。個人的には名称が強化したっぽい感じなので、200~300程度は本体も強化する攻撃力も盛っても良いと思います。
◎オッドアイズ・インペイシェントキャリアー
発動条件は厳しめですが、手札でも使用できるので発動しやすくなっていますね。逆転札として、1枚デッキに入れておくと良さそうです。アニメ映えしそうなのも良いですね。
◎クシャトリラ·オーバーライド
クシャトリラ名称を持つ蘇生札。自分のモンスターを蘇生できないところが強すぎるカードにならないように上手く調整しているように思いました。2の効果はあまり使う事はなさそうですが、あると便利だと思います。
◯希望の世界
ホープ系列に強力な耐性と攻撃力を付与するカードですね。ホープの弱点が少なくなり、破格の攻撃力が更に強くなりますね。ただ、敢えて弱点を残して、乾坤一擲で1チャンスにかける方がホープらしい感じがします。
◯ジェネクスマスター・レアル
ジェネクス版シンクロン・エクスプローラーにジェネクスシンクロに強化能力をつけたカードですね。強化能力は今のジェネクスシンクロが弱いからギリギリ許されるラインですね。相手の展開の初動を潰すのはあまり良くない文明。破格できるカードに多少の制限があってもよいかと思います。
- 11511423/10/19(木) 12:32:05
オリカ投稿します。
《The originate EARTH》
レベル8地属性戦士族・効果ATK2500DEF2000
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用する事ができない。
(1):1ターンに1度、フィールド上の表側表示のモンスター1体をリリースして発動する。このカードの攻撃力はターン終了時まで、リリースしたモンスターの元々の攻撃力分アップする。
(2):このカードが手札・墓地・モンスターゾーンに存在する限り、このカードの属性は「水」としても扱う。
(3):このカードがフィールドから墓地に送られた場合、自分の墓地のレベル8モンスター1体を選択して発動する事ができる。そのモンスターを手札に加える。
漫画遊戯王GXでヒーロー使いの響紅葉が優勝しなくて、《E・HEROジ・アース》が製作されなかった場合のifのジ・アースをイメージして作りました。
《The planet formation》
フィールド魔法
(1):1ターンに1度、手札のレベル8以上の効果モンスターを1枚公開して、発動する。手札のレベル8以上の効果モンスターのレベルは4下がる。この効果を発動するターン、自分は1度しかモンスターを特殊召喚する事ができない。
(2):《E・HEROジ・アース》または《E・HERO Core》以外のEXデッキから特殊召喚されたモンスターとレベル7以下の手札のモンスターのモンスター効果は無効になる。
プラネットシリーズのクソ強サポートです。
効果が強力なスピリットモンスターを対象外とするか迷いました。
コメント、していただけたら嬉しいです。 - 116二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 12:46:24
《The planet formation》の2つ目の効果は相手も影響を受けます。
- 117二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 13:28:13
V・HERO ファントム
融合・効果モンスター
星8/闇属性/戦士族/攻2500/守2000
「V・HERO」モンスター×2
このカードの(1)(2)(3)(4)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「V・HERO」モンスター1体を選び、
永続罠カード扱いで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。
(2):自分・相手のメインフェイズに、自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で存在する永続罠カードを1枚墓地に送って発動できる。相手モンスター1体を選び、永続罠カード扱いで相手の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。
(3):このカードがモンスターゾーンから墓地へ送られた場合に発動できる。このカードを永続罠カード扱いで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。
(4):このカードが永続罠カード扱いの場合、お互いのメインフェイズに、自分フィールドの「V・HERO」モンスター1体をリリースして発動できる。このカードを特殊召喚する。
V・HERO トライバースト
融合・効果モンスター
星8/闇属性/戦士族/攻3000/守2500
「V・HERO」モンスター×3
このカードの(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードは直接攻撃できず、1度のバトルフェイズ中二に3回まで攻撃できる。
(2):このカードが融合召喚に成功した場合に発動できる。相手フィールド上のモンスターを3体まで選んでデッキに戻す。その後、この効果でデッキに戻したモンスターの数まで、相手フィールド上に「ヴィジョントークン」(星4/闇属性/戦士族/攻1000/守1000)を攻撃表示で特殊召喚する。
(3):自分メインフェイズに発動できる。墓地の「V・HERO」モンスターを2体まで選んで手札に加える。その後、融合モンスターカードによって決められた、このカードを含む融合素材モンスターを自分フィールド・手札から墓地へ送り、「V・HERO」融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。 - 118二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 14:26:44
EMブロックーガー
星3/闇/獣族 atk100 def0 P・チューナー・効果
(1)手札からP召喚に成功した時に発動できる。
墓地またはEXデッキの表側表示のカードから星3以下のEMモンスターまたは魔術師Pモンスターを効果を無効にして特殊召喚する
(2)EXデッキから特殊召喚されたこのモンスターは融合・X・L素材にできずフィールドを離れた時に除外される
Pスケール5
(1)このカードを破壊して発動できる。
星3以下のEMモンスターまたは魔術師Pモンスター1体をデッキから効果を無効にして特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはチューナーとした扱い融合・X・L素材にできずフィールドを離れた時に除外される - 119二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 14:59:56
《The originate EARTH》 △
正直に言わせてもらうと弱いです。何のテーマにも属さず特殊召喚効果も持たないところから場に出すことが難しく、出したとしてもリソースを削っての打点強化か墓地回収しかないのはちょっと…よほど思い入れがない限りつかわないでしょう。
《The planet formation》◎
こちら、おそらく想定されていないでしょうが、悪さするカードです。
というのも、こちらのカードを先攻のプレイヤーが張ってしまえば、相手の手札誘発を完全に止めた上で好き勝手展開できるからです。昨今は罪宝R-ACEなどEXにそこまで依存しないデッキも増えており、そんなデッキが誘発を完全にケアしたうえで展開できるとしたら脅威と言わざるを得ません。手札に加える手段という問題があれど、まず間違いなく環境が悪い方向で壊れます。このままでの実装の可能性は0です。
- 120二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 15:08:24
- 121二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 15:23:40
感想ありがとうございます。
The originate EARTHは他のプラネットに合わせて弱めに作っています。1の効果は相手モンスターもコストでリリースでもう少し、強いと思うのですが。
The planet formationは確かに、第一ターンで使うのは強すぎましたね。手札誘発無効は消しておきます。
《The planet formation》
フィールド魔法
(1):このカードの発動時の効果処理として、
デッキから「時を裂く魔瞳」1枚を手札に加える事ができる
(2):1ターンに1度、手札のレベル8以上の効果モンスターを1枚公開して、発動する。手札のレベル8以上の効果モンスターのレベルは4下がる。この効果を発動するターン、自分は1度しかモンスターを特殊召喚する事ができない。
(3):《E・HEROジ・アース》または《E・HERO Core》以外のEXデッキから特殊召喚されたモンスターのモンスター効果は無効になる。
- 122二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 15:36:09
ヨシツネ〈メルガルス.ster〉
2コスト 火 スター進化クリーチャー
ヒューマノイド/ボルケーノ・ドラゴン/サムライ/レクスターズ 2000
スター進化 レクスターズまたは火のクリーチャー - 123二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 15:36:52
- 124二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 15:38:57
モンスター効果は場合に変更で
- 125二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 16:06:02
勇猛拍子(ブレイブビート) コルナゴ 火文明(1)
クリーチャー:マジック・アウトレイジ 1000
このターン中に、自分が呪文を唱えていなければ、このクリーチャーは攻撃できない。
↑↓
♪友愛に 答えて返す ウォーアイニー 火文明(2)
S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)
次のうちいずれか1つを選ぶ。
▶自分の手札を1枚捨て、その後、カードを2枚引く。
▶相手のコスト2以下のエレメントを1つ破壊する。
最速2ターン目に革命チェンジできればつよい…かな? - 126二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 16:15:10
- 127二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 16:15:17
破滅の足跡、リック (1)(黒)
伝説のクリーチャーー人間・暗殺者
破滅の足跡、リックが戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。
それのうえに、標的・カウンターを1つ置き、破滅の足跡、リックをオーナーのライブラリの一番上から4番目に表向きで置く。
[その後、戦場にクリーチャーが存在しないなら、各対戦相手はそれぞれ2点のライフを失い、あなたは2点のライフを得て、占術1を行う。]
{あなたが表向きの破滅の足跡、リックを引くか墓地にある破滅の足跡、リックを手札に加えた}とき、標的・カウンターの置かれたクリーチャーを全て破壊する。
1/4
標的・カウンターのこともあって2つ前のスレに投稿した破滅の足跡、リックを今更ながら修正。[ ]が追加、{ }が変更箇所です。
あいも変わらず戦場には残りませんが、タダで帰ることは無くなりました。 - 128二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 16:25:03
ハッキング・チャージャー 水文明 (2)
呪文
相手の手札を見る。
マナ武装 5:自分のマナゾーンに水のカードが5枚以上あれば、更に相手の手札の中から1枚選び、捨てさせる。
チャージャー - 129二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 16:56:47
グレネード・クラッカラン
星7/機械族/風 atk2400 def1800
チューナー1体+チューナーではないモンスター1体以上
このカード名の(1)、(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない
(1)このカードのS召喚成功に成功した場合に発動できる
S素材とした元々のレベルが一番低いモンスターのレベルの数までフィールドのモンスターを選んで破壊できる
(2)このカードが相手の発動した効果を受ける場合、墓地のチューナーモンスター1体を除外して発動できる
除外したモンスターのレベル×500のダメージを与える - 130二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:31:27
強打の超人(スマッシュ・ジャイアント) 自然文明(6)
クリーチャー:ジャイアント 9000
G・ストライク
このクリーチャーが出た時、自分のクリーチャー1体に「マッハファイター」を与え、パワーを+10000する。
↑↓
スマッシュ・ヒット 水文明(2)
呪文:ジャイアント・スペル
自分の山札の上から6枚を見る。その中から水または自然のクリーチャーを1枚、相手に見せてから手札に加えてもよい。
残りを好きな順番で山札の上か下に置く。 - 131二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:49:32
- 132二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 19:15:21
- 133二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 20:04:10
ワークショップ (白)(4)
エンチャント
警戒を持つクリーチャーが戦場に出た時、あなたがコントロールしているクリーチャーは警戒を持つ。
到達、先制攻撃、二弾攻撃、絆魂、呪禁についても同様である。 - 134二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 20:12:52
- 135二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 20:22:59
貴重品の封印ガラス(3)(W)(W)
アーティファクト
瞬速
貴重品の封印ガラスが戦場に出たとき、トークンやコピーでないパーマネント、または呪文を対象とする。カードローダーが戦場を離れるまでそれを追放する。(追放されている呪文はこれが戦場を離れたとき、そのオーナーはコストを支払うことなく唱えられる。)
カードローダーをモチーフにしたカード - 136二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 21:01:25
4連投失礼します。アンチホープを救いたい
《アンチ・ザ・レイ》
効果モンスター
星1/光属性/悪魔族/攻0/守0
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:相手フィールドにのみXモンスターが存在する場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。この効果を発動するターン、自分はEXデッキからモンスターを特殊召喚できない。
②:このカードが《絶望神アンチホープ》を特殊召喚するためにフィールドから墓地に送られた場合、自分フィールドの《絶望神アンチホープ》は以下の効果を得る。
●このカードがフィールドに存在する限り、互いのプレイヤーはXモンスターを特殊召喚できない
《アンチ・ザ・アビス》
効果モンスター
星1/水属性/悪魔族/攻0/守0
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:相手フィールドにのみXモンスターが存在する場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。この効果を発動するターン、自分はEXデッキからモンスターを特殊召喚できない。
②:このカードが《絶望神アンチホープ》を特殊召喚するためにフィールドから墓地に送られた場合、自分フィールドの《絶望神アンチホープ》は以下の効果を得る。
●このカードがフィールドに存在する限り、Xモンスターの効果は無効となり発動できない - 137二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 21:02:24
続き(2連投でした)
《アンチ・ザ・スカイ》
効果モンスター
星1/風属性/悪魔族/攻0/守0
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:相手フィールドにのみXモンスターが存在する場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。この効果を発動するターン、自分はEXデッキからモンスターを特殊召喚できない。
②:このカードが《絶望神アンチホープ》を特殊召喚するためにフィールドから墓地に送られた場合、自分フィールドの《絶望神アンチホープ》は以下の効果を得る。
●1ターンに1度、自分の墓地のレベル1モンスター1体を除外して発動できる。
互いのプレイヤーはフィールドに存在するXモンスターをすべて墓地へ送る。その後、墓地へ送られたカード1枚につきこのモンスターの攻撃力を500ポイントアップする。
《アンチ・ザ・アース》
効果モンスター
星1/地属性/悪魔族/攻0/守0
①:相手フィールドにのみXモンスターが存在する場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。この効果を発動するターン、自分はEXデッキからモンスターを特殊召喚できない。
②:このカードが《絶望神アンチホープ》を特殊召喚するためにフィールドから墓地に送られた場合、自分フィールドの《絶望神アンチホープ》は以下の効果を得る。
●このカードが相手によって破壊され、墓地に送られた場合に発動できる。
自分の墓地または除外状態のレベル1モンスターを4体まで選んで自分フィールドに特殊召喚する。
この効果の発動後、次の自分ターンの終了時まで自分は手札・デッキ・EXデッキからモンスターを特殊召喚できない。
- 138二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 21:54:28
ブービー・トラップ (6)(黒)(黒)
インスタント
切除(X)(黒)(黒)
[この呪文を唱えるためのコストはあなたを攻撃しているクリーチャー1体につき(1)少なくなる。]
クリーチャーX体を対象とする。
それらの上にそれぞれ標的・カウンターを1つ置く。
Xが3以上ならカードを2枚引く。
[Xはあなたを攻撃しているクリーチャーの数に等しい]
サイクリング(1)(黒)
あなたがブービー・トラップをサイクリングしたとき、あなたがコントロールしていないクリーチャー1体を対象とする。それの上に標的・カウンターを1つ置く。
"気付いてないのは私ではなく、君たちの方さ。"
ー破滅の足跡、リック - 139二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 21:57:39
名前は既にほぼ同名カードがあるね
性能は3つの状況で使えてどれでもカウンターをばらまいてリックに繋げるな
MTGでこういうテーマ的なカード少ないけどロマン要素もありつつカウンターには相手も対応しづらいというのもあって総合的にファンが増えるな
- 140二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 22:14:17
オルヴァールの仕込み毒(黒)
インスタント
あなたのコントロールするクリーチャー1体を対象とする、以下から1つを選ぶ。
・そのクリーチャーはターン終了時まで「このクリーチャーにダメージを与えられてこのターン死亡したクリーチャーは追放される。」を持つ。
・対象のクリーチャーを追放する、その後対戦相手のコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それを追放する。
"暗い獄中からも殺しはできる。"閉ざされし者、オーヴァルト - 141二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 22:16:12
- 142二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 22:29:25
暴走(2)(緑)(緑)
あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーはすべてのクリーチャーにそれぞれ、自身のパワーに等しい点数のダメージを与える。
緑版ラスゴ - 143二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 22:32:36
スワンプマンの落雷
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1度しか発動できない。
①:相手フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。
相手フィールドに「スワンプマントークン」(攻/守?)を特殊召喚する。
このトークンのトークン名・種族・属性・攻撃力・守備力はリリースしたモンスターのカード名・種族・属性・攻撃力・守備力と同じになり、
このトークンのレベルはリリースしたモンスターのレベル・ランク・リンクの数値と同じになる。
ちょっと前にスレ立てたやつ - 144二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 23:44:27
星姫械 ユリハウト
クリーチャー:メカ·デル·ステラ
光/闇 3コスト 1500
ブロッカー
このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から2枚を墓地に置く。その後、自分の墓地のカードが5枚以下なら、カードを1枚引いてもよい。
星姫械 レグルフーラ
クリーチャー:メカ·デル·ステラ
光 2コスト 2500
各ターンに一度、相手がコストを支払わずにエレメントを出したり、呪文を唱えた時、そのエレメントまたは呪文よりコストの小さいメカを1体、自分の手札から出してもよい。
相手がこのクリーチャーを選んだ時、相手のエレメントを1つ選んでもよい。相手はそれをシールド化する。 - 145二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 23:53:16
クラウドの騒乱
ソーサリー (赤)(緑)
ダイストーム(あなたがこの呪文を唱えたとき、このターンにそれより前にダイズを振った回数1回につきそれを1回コピーする。あなたはそのコピーの新たな対象を選んでもよい。)
アーティファクト1つを対象とする。6面ダイス1つを振り、その出目に等しい数の+1/+1カウンターを置く。それはターン終了時まで0/0の人形・アーティファクト・クリーチャーになる。 - 146二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 00:00:13
次元の壊滅(10)(◇)(◇)(◇)
部族 ソーサリー エルドラージ
エルドラージでないすべてのパーマネントを破壊する。
それらは再生できない。 - 147二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 01:22:46
台座付き聖剣/Caliber with Pedestal (1)(赤)(白)
アーティファクト - 装備品
装備している伝説のクリーチャーは、+2/+2の修整を受け、先制攻撃と警戒を持つ。
装備している伝説でないクリーチャーは、+4/+0の修整を受け、威迫とトランプルを持つ。
台座付き聖剣が伝説のクリーチャーに装備されていないなら、台座付き聖剣は護法(3)を得る。
伝説のクリーチャーに装備(2)
装備(4)
フレーバーテキスト:抜けないのなら、地面ごと掘り返してしまえばいい。 - 148二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 06:03:47
- 149二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 06:10:39
- 150二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 08:07:26
エーテルチャージ・ショット(赤)
アーティファクト-装備品
エーテルチャージ・ショットが戦場に出たときとあなたのアップキープ開始時にこれの上に蓄積・カウンター1つを載せる。
装備しているクリーチャーは「(T),エーテルチャージ・ショットの上から蓄積カウンターをX個取り除く。:これは1つを対象としX点のダメージを与える。」を持つ。
装備(X)Xはこれの上に載っている蓄積カウンターの個数に等しい。 - 151二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 08:10:46
- 152二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 08:40:17
- 153二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 08:44:32
- 154二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 08:57:46
ギリギリチックタック居るしまぁ行けるかなと
- 155二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 09:26:31
なるほど。だとしたら△。これとガトリングを交えて最速2ターンアポロヌスを狙いたいがために、既存のアポロヌスに対しては基本ノイズにしからならないガトリングをデッキに差し込む余裕はアポロヌスデッキにはない。
なまじスター進化のせいでシン・ガイギンガ軸の革命チェンジデッキにも入らんし、侵略でドラゴン指定のやつもあんまおらんし…侵略者かコマンドついてたら大分強かったけど。
- 156二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 09:29:11
- 157二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 09:30:48
勝利と熱血と革命の決断(パーフェクト・ビクトリー)
呪文 火 ドラゴン 7
■革命0トリガー:クリーチャーが自分を攻撃する時、自分のシールドが1枚もなければ、この呪文をコストを支払わずに唱えてもよい。
■次の中から2回選ぶ(同じ物を2回選んでも良い)
►相手とガチンコ・ジャッジする。自分が勝てば、手札、マナ、または超次元ゾーンからドラゴンを1枚コストを支払わずに使っても良い。その後、自分と相手のクリーチャーを1体ずつ選び、その2体をバトルさせても良い。
►クリーチャーを1体選ぶ。このターンそのクリーチャーがバトルに勝った時、そのそのクリーチャーは相手のシールドを1枚ブレイクし、その後そのクリーチャーをアンタップする。このターンそのクリーチャーが相手に選ばれた時、このターンの後に自分のターンを追加する。
►このターン、自分のドラゴン全てに「スピード・アタッカー」を与え、このターン、自分のドラゴンはパワーを+10000され、シールドをさらに1つブレイクし、アンタップしているクリーチャーを攻撃できる。 - 158二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 10:03:51
- 159二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 11:25:46
IS:Pサービス·プロスパイダ
リンク4/闇属性/サイバース族/攻撃力2800
リンクマーカー:【左/右/左下/右下】
リンクモンスター2体以上
このカード名の①③の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①:このカードがL召喚した場合に発動できる。相手のフィールド·墓地のカード1枚を除外する。
②:L召喚したこのカードは戦闘では破壊されず、相手のモンスターの発動した効果を受けない。
③:このカードがフィールドから墓地に送られた場合に発動できる。自分の墓地または除外状態のリンク2以下のリンクモンスター1体を特殊召喚する。 - 160二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 12:59:41
魂なる大地 自然文明 (3)
呪文
S・トリガー
自分のタマシードまたはクリーチャーを1つ、マナゾーンに置く。そうしたら、
自分のマナゾーンの枚数以下のコストを持つタマシードを1枚、マナゾーンから出す。 - 161二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 13:05:27
変身カード(表側)
悪魔は泣かない (2)(青)(青/赤)(赤)
伝説のエンチャント─英雄譚
(Ⅰ):あなたは《伝説の血族》という名前の青であり赤である(デーモン・デビルからの呪禁)を持つ5/5の伝説の人間・悪魔・戦士クリーチャー・トークンを1体生成する。
(Ⅱ):あなたのライブラリーから装備品カードを1枚探し、それを公開しそれを戦場に出す。その後ライブラリーを切り直す。
(Ⅲ):あなたのライブラリーから名前の異なるオーラカードを6枚まで探し、それらを公開し、戦場に出す。その後、ライブラリーを切り直す。
(Ⅳ):あなたは《血族を継ぐ者》という名前の青であり赤である4/4の伝説の人間・悪魔・戦士クリーチャー・トークンを1体生成する。その後、このカードを変身させる。
変身カード(裏側)
気高き魂の力 (青/赤)
伝説のエンチャント─オーラ
エンチャント─(伝説のクリーチャー)
エンチャントしているクリーチャーは飛行と二段攻撃と威迫とと破壊不能と『(青/赤):+1/+1の修正を受ける。この能力は対戦相手がデーモンかデビルをコントロールしていなければ起動できない。』を得る。
エンチャントされているクリーチャーが死亡したとき、気高き魂の力をオーナーの手札に戻す。 - 162二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 13:06:50
裏側の戻る効果は『このカードをオーナーの手札にもどす』でした。
- 163二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 17:54:10
原始壊獣 ゴラン
星8 地属性 岩石族 ATK 2800/DEF 1400
①このカードは相手フィールドのモンスター1体をリリースし、手札から相手フィールドに攻撃表示で特殊召喚できる。
②相手フィールドに「壊獣」モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
③「壊獣」モンスターは自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
④1ターンに1度、自分・相手フィールドの壊獣カウンターを3つ取り除いて発動できる。相手フィールドのカードを2枚まで選んで破壊する。この効果の発動に対して相手は魔法・罠・モンスター効果を使用できない。
モチーフは某Qのあいつ - 164二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 18:59:12
【地雷海星スターマイン】
地属性/星2/機械族/攻0/守100
①相手ターンに墓地のこのカードを除外して発動する。相手モンスターの攻撃を無効にし破壊する。 - 165二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 19:06:45
《電子現象態 QGプラズマ》
光属性・レベル6・ATK 400/DEF 200
【雷族/チューナー/効果】
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:相手がドロー以外の方法で2枚以上のカードを同時に手札に加えたターンのエンドフェイズに発動できる。
お互いのフィールドのモンスターを全て破壊し、このカードを手札から特殊召喚する。
その後、お互いのフィールドに「クオーク・グルーオン・トークン」(雷族・光・星6・攻400/守200)を可能な限り特殊召喚する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
汎用誘発…?かも? - 166二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 19:13:13
ファイレクシアの堕天使 (黒)(黒)(2)
クリーチャーー天使・ファイレクシア
飛行
あなたがコストとしてライフを支払うたび、ファイレクシアの堕天使に+1/+1カウンターを載せる
3/4 - 167二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 19:28:49
堕ちたる鷺、シガルダ (白)(緑)(2)
伝説のクリーチャーー天使・エルドラージ
あなたがコントロールしている人間はエルドラージとなる
あなたがエルドラージ呪文を唱える時、マナを望む色のマナかのように唱えて良い(無色マナも含む)
4/4
フレーバーテキスト:今やシガルダの口からはエムラクールの賛美しか話されない - 168二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 19:34:54
- 169二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 19:42:52
生殖スリヴァー (1)(緑)(白)
クリーチャー─スリヴァー
生殖スリヴァーが戦場に出たとき無色1/1のスリヴァークリーチャートークンを1体生成する。
あなたがコントロールするスリヴァー2体をタップする:無色1/1のスリヴァークリーチャートークンを1体生成する。
1/2
FF:「こいつら交尾したんだ!!」─とある狐の叫び。 - 170二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 19:54:51
草 ダーテングex HP310
2進化、コノハナから進化
特性 かぜのり
このポケモンがベンチからバトル場に出た時とバトル場からベンチに戻った時に使える。
自分の山札を1枚引く。
草無 うちわハリケーン 10+
自分の手札を好きなだけ選び山札に戻し切ってもよい。そうした場合戻した枚数×50ダメージ追加。
逃げる 無 弱点 炎×2 抵抗力 - 171二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 20:02:51
魅惑のロイヤル・ダンシング 光/水/闇/火文明 (5)
呪文:エイリアン
■パンドラ・シフト:このカードを使うコストの代わりに、 [無色2]を支払ってもよい。そうしたら、このカードを自分の超次元ゾーンに置く。
■この呪文を自分の超次元ゾーンから唱えてもよい。
■自分がエイリアンを使う時、超次元ゾーンにあるこの呪文を、自分のマナゾーンにあるかのようにタップしてもよい。
■超次元ゾーンでタップされているこの呪文は、自分のターンの始めにアンタップする。
■自分の山札の上から5枚を見る。その中のエイリアンを好きな数超次元ゾーンに置き、残りを好きな順序で山札の下に置く。 - 172二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 20:04:29
- 173二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 20:20:01
できます。墓地(地面)に埋まって爆発(除外)できれば良いので
- 174二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 22:01:52
◯
能力誘発を狙うのは難しくなく、このような継続して成長するタイプのクリーチャーにしては素のスペックも十分
若干重めで除去耐性がないことと、絆魂などライフ損失をカバーする手段を持たないことから、デッキをこのカードに寄せるよりかはちょこちょこ支払いのあるデッキにおしゃれ枠として少数採用するのが堅実か
小刻みに払える置き物や土地と合わせれば着実にデカく育ってくれるのが魅力的
現スタンだと完成化の杖が1番相性が良さそう?
- 175二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 22:04:18
このレスは削除されています
- 176二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 22:08:25
- 177二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 23:44:41
チクタクバード、ディガー
(1)(白)(青) 1/4
伝説のクリーチャー 鳥・ウィザード
各対戦相手のアップキープの開始時、あなたがオーナーであり追放領域にあり待機状態であり時間カウンターが乗っている全てのカードから、時間カウンターをそれぞれ1個取り除く。
あなたのコントロール下で待機を持つパーマネントが戦場に出るたび、それに盾カウンター1個を置く。
(3):クリーチャー1体を対象とする。それはフェイズ・アウトする。 - 178二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 00:29:56
闇のシールド破壊ウイルス 闇文明 (6)
呪文 S・トリガー
このターンに破壊されたカードの枚数まで相手のシールドを選び、持ち主の墓地に置く。 - 179二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 08:02:22
竜皇神 ボルシャック·カイザーNEX
クリーチャー:アーマード·ドラゴン
火/光 8コスト 13000
革命チェンジ:コスト5以上のアーマード
ブロッカー
T·ブレイカー
自分のアーマード·クリーチャーはすべて「スピードアタッカー」を得、各ターンはじめてタップした時、アンタップする。
ファイナル革命:このクリーチャーが「革命チェンジ」によって出た時、そのターン中に他の「ファイナル革命」をまだ使っていなければ、コスト6以下のアーマードを1枚、自分の手札から使う。そうしなければ、このクリーチャーをアンタップする。 - 180二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 14:04:14
召雷弾
永続魔法
(1):このカードの発動時の効果処理として、デッキから「オシリスの天空竜」1枚を選んで手札に加えるか墓地に送ることができる。
(2):自分フィールドに「オシリスの天空竜」が存在する限り、相手はモンスターを守備表示で召喚・特殊召喚できない。
(3):相手フィールドのモンスターが自分の「オシリスの天空竜」の効果で破壊された際に、自分の手札が6枚以下の場合に発動できる。自分はカードを1枚ドローする。 - 181二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 16:26:50
鮮やかな一手 (1)(黒)(黒)
インスタント
この呪文を唱えるための追加コストとして、3点のライフを支払う。
ターン終了時まで、すべてのクリーチャーは+2/-2の修整を受ける。
-それは戦局を変えるには十分だった。 - 182二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 20:22:02
- 183二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 20:24:40
炎魔神‐ボーガ
星7 炎属性 ATK 2900/DEF 200
【炎族/効果】
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。そのモンスターの攻撃力を0にする。
②このカードが相手によって破壊された場合に発動できる。デッキからレベル7の「魔神」モンスター1体を特殊召喚する。この効果で「水魔神‐スーガ」を特殊召喚した場合、さらに相手に2500ポイントのダメージを与える。
闇魔神‐アンガ
星7 闇属性 ATK 2700/DEF 2500
【悪魔族/効果】
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。そのモンスターの攻撃力を0にする。
②このカードが相手によって破壊された場合に発動できる。デッキからレベル7の「魔神」モンスター1体を特殊召喚する。この効果で「雷魔神‐サンガ」を特殊召喚した場合、さらに相手フィールドのカードを1枚除外する。
地魔神‐ドーガ
星7 地属性 ATK 1800/DEF 2900
【岩石族/効果】
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。そのモンスターの攻撃力を0にする。
②このカードが相手によって破壊された場合に発動できる。デッキからレベル7の「魔神」モンスター1体を特殊召喚する。この効果で「風魔神‐ヒューガ」を特殊召喚した場合、さらに墓地からこのカード以外のレベル7の「魔神」モンスター1体を特殊召喚する。
海外新規が来る前に妄想してたオリカ魔神 - 184二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 20:25:18
メイズ・ガーディアン
星10 光属性 ATK 3250/DEF 2900
【戦士族/特殊召喚/効果】
このカードは通常召喚できない。
自分フィールドのレベル7の「魔神」モンスター3体をリリースすることで手札・墓地から特殊召喚できる。
①手札・フィールドのこのカードをリリースして発動できる。デッキからレベル7の「魔神」モンスター1体を特殊召喚する。フィールドからこのカードをリリースした場合には、特殊召喚するモンスターの数を3体にできる。この効果は相手ターンでも使用できる。
②自分・相手のスタンバイフェイズに発動できる。自分の墓地からレベル7の「魔神」モンスター1体を特殊召喚する。
続き
- 185二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 03:28:01
電壊壊獣 キュビズ
星8 闇属性 サイバース族 ATK 2700/DEF 1600
①このカードは相手フィールドのモンスター1体をリリースし、手札から相手フィールドに攻撃表示で特殊召喚できる。
②相手フィールドに「壊獣」モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
③「壊獣」モンスターは自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
④1ターンに1度、自分・相手フィールドの壊獣カウンターを2つ取り除いて発動できる。相手フィールド・墓地のカードをそれぞれ1枚選んで除外する。この効果の発動に対して相手は魔法・罠・モンスター効果を使用できない。
サイバースそろそろいてもいいよね論 - 186二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 04:48:09
ワープドライブ・ウォリアー
シンクロ・チューナー・効果モンスター
星5/光属性/戦士族/攻2200/守 1400
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(2)(3)(4)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドのこのカードが除外された場合に発動する。
除外状態のカードを全て表側表示にする。
(2):自分・相手のメインフェイズに、自分フィールドのこのカードを除外して発動できる。
このカードの元々の攻撃力以下の攻撃力を持つ相手フィールドのモンスター1体を選んで除外する。
(3):このカードが除外状態の時に除外状態のカード5枚を選んで持ち主のデッキに戻して発動できる。
このカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合にEXデッキに戻る。
(4):自分・相手ターンに、除外状態のこのカードをEXデッキに戻して発動できる。
除外状態のカードを任意の数だけ選んで持ち主のデッキに戻し、
戻した枚数と同じレベルを持つSモンスター1体を、EXデッキ・除外状態からS召喚扱いで特殊召喚する。 - 187二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 06:20:54
おそらくですがエルドラージ化した人間もマナコストを自在に賄えるようになる想定でしょうか?
指定がない場合のこういった効果は戦場にのみかかるので現状では人間クリーチャー呪文は土地から産める本来のマナしか使えなさそうです
仮面林の結節点を参考にすると呪文と戦場以外の領域も指定するとよろしいかと思います
スリヴァーなのに共有する能力がないというのは引っかかるところ
1枚のカードが3枚のクリーチャーになってさらにトークンの量産体制がすぐ出来上がるのは凶悪ですね
これのサイズがもう少し小さい1/1だとしても壊れになりそう
単騎戦術はmtgのゲーム的な性質上リスキーなんですよね
能力自体もリスキーでとても黒らしく感じます
採用実績はほぼないけど魅力的なレア、みたいなポジションを確保しそう(小並感)
- 188二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 10:17:03
計画漏電 (2)(赤)
エンチャント──オーラ
エンチャント(プレイヤーかクリーチャーかプレインズウォーカー)
あなたが赤の呪文を唱えるたび、計画漏電はエンチャントされている対象に1点のダメージを与える。
計画漏電を生け贄に捧げる:計画漏電はエンチャントされていた対象に2点のダメージを与える。起動はソーサリーとしてのみ行う。 - 189二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 13:38:12
疑心暗鬼 (白)(黒)(1)
エンチャントーオーラ
エンチャント(クリーチャー)
瞬速
エンチャントしたクリーチャーは「プロテクション:このクリーチャーのオーナー」を得る
変則的なコンバットトリックメタなどにどうぞ - 190二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 13:44:23
- 191二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 20:16:15
保守 無色 (2)
呪文 S・トリガー
クリーチャー1体を選ぶ。次の相手のターンの終わりまで、そのクリーチャーはお互いに選ぶことは出来ず、場を離れず、攻撃されず、攻撃もブロックもできない。 - 192二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 20:35:13
《彩古賛儀式展開領域》
フィールド魔法
(1)お互いのプレイヤーは儀式モンスターの儀式召喚には手札・フィールドのモンスターをリリースする以外の方法では行えない。
(2)お互いのプレイヤーは1ターンに1度、自分のスタンバイフェイズに発動できる。自分のデッキから儀式モンスター・儀式魔法1枚を手札に加える。
(3)お互いのプレイヤーはEXデッキのカードを特殊召喚以外の方法で他の場所に置く事が出来ない。
(4)お互いの儀式モンスターの攻撃力・守備力は500アップする。
儀式サポート…と思わせて儀式メタ&EX悪用メタ。 - 193二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 20:58:17
星姫械 カストル 光文明 (5)
クリーチャー:メカ・デル・ステラ 6000
W・ブレイカー
ブロッカー
このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から2枚をシールド化する。 - 194二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 21:11:51
ツインジャベリン・ワイバーン 火文明 (3)
クリーチャー:アーマード・ワイバーン 7000
このクリーチャーは相手プレイヤーを攻撃できない。
このクリーチャーは、タップされてない光と水のクリーチャーを攻撃できる。
このクリーチャーがバトルに勝った時、バトルの後、このクリーチャーをアンタップしてもよい。
↑↓
Re:崩壊と灼熱の牙 闇/火文明 (4)
呪文 G・ストライク
このターン、相手のクリーチャーが破壊された時、相手は自分自身のマナゾーンからカードを1枚選び、持ち主の墓地に置く。その後、相手は自分自身のシールドを1枚選び、持ち主の墓地に置く。 - 195二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 21:23:55
キャンディ・タイムズのクラウド
(4)(赤)(緑) 4/3
伝説のアーティファクト・クリーチャー 構築物
速攻、親和(アーティファクト・トークン)
あなたの終了ステップの開始時に、クリーチャー最大1体を対象とする。それに時の人・カウンターを1つ置き、調査を行う。
時の人・カウンターが置かれたクリーチャーがマナ能力でない起動型能力を起動するか攻撃するかブロックするか死亡するたび、調査を行う。
(3)、手掛かりトークン3つを生け贄に捧げる:あなたが次に唱える呪文はストームを得る。 - 196二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 21:53:03
完走した感想/Filled Feeling (青)
エンチャント
あなたのライブラリーにカードが無いときにあなたがカードを引く場合、代わりに自分の墓地、およびあなたがオーナーであり追放されているカード全てを自分のライブラリーに加えて切り直す。その後、引こうとした枚数があなたのライブラリーの枚数以下なら、引こうとした枚数に等しいカードを引く。
-------------
一つのスレが終わり、新たなスレが立つ。 - 197二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 22:57:21
- 198二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 22:58:11
埋めるか
- 199二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 22:59:34
愚かな埋葬
- 200二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 23:00:35
完走カンソー