グエルの自己肯定感って

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 20:36:31

    1話の時点で底をついてたか、元々自己肯定感はMAXでスレッタに負けてから下がりだしたのかどっちなんだろう
    最終回で自己肯定感は戻ったのかな?荒れそうだったら消します

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 20:38:42

    自己肯定感高い人間はお前も俺を笑いたいんだろうとは言わないと思うので元からあまり高くない解釈ですね

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 20:38:56

    ふむ…
    青字のところの感覚は本編開始時点ですり減ってそう

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 20:39:05

    底ってことはないだろうけど、1話で「MAX」って言われたら、じゃあもうちょっとミオリネに余裕のある態度を見せれたと思うので低いのは低い状態だったんじゃないかなって思ってる

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 20:40:25

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 20:40:50

    底尽きたのは15話じゃね

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 20:42:14

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 20:42:47

    本編開始時…低
    お父さん好きなんですね〜ボブらへん…ちょっと回復
    12話以降…底

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 20:43:02

    1話まではあんま自己肯定感とかちゃんと考えたことないくらい大体のことは上手くいってきたと思う
    でも1話でプライドが折れることがあってはじめて自己肯定感というものを認識して、本編では一回底まで行ってると思う

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 20:43:10

    1話で本人比でMAXなのは正しいと思うがそこからしてそんなに高くなく
    そこから上がるような出来事が貴方は強かったくらいしかなく本編中は下降の一途なんではないかと思う
    最終回は穏やかだったし少しは上向きだといいと思う

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 20:43:36

    高かったらスレッタに惚れないからな。認めてくれたのが嬉しかったんだろ?

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 20:47:36

    たぶん母親のいる子供の頃がMAXだよ

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 20:48:58

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 21:14:05

    『誰かを助けられる、頼れる自分』で低い自己肯定感を継ぎ接ぎより合わせてなんとかしてるタイプな気がするしずっと変わってなさそう

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 21:15:12

    >>5

    これは戦犯ラウダ

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 21:17:49

    そもそもの自己肯定感の根底が作られずに大きくなった感じがする

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 21:23:19

    1話でミオリネの「あんたはパパの言いなりだもんね」が効いてる=図星だったってことなんだろうなって

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 21:24:13

    ヴィムが設定画みたいないい親父だった頃はわかりやすく愛されてたろうし割と普通に自己肯定できてたんじゃないかな
    そのヴィムが変わってからが下降線じゃないのだろうか

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 21:30:07

    作中唯一?スペーシアン本物御曹司なのに、MSの技量くらいでしか自分のプライド満たせてなさそうなのが謎なんだよな
    本気で自分に自信あったら一話であんなにギリギリになってなさそう

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 21:30:42

    母親に捨てられたでまずダメージが入りヴィムがまだ父親できていた時は弟がいるのもあってマシだったかも
    ホルダーあたりはヴィムも大分グエルの成長と比例して問題が表面化しつつストレスの積み重ねとで追い込まれていってそう
    ホルダーを維持して舐めなれない人間じゃないと意味がないって感じの認識

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 21:34:07

    生まれ 才能 能力 実力
    これ全部持ってる奴が自己肯定感低いってどんな教育受けてんだ?ってなる

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 21:35:10

    弟の存在に救われたこともあるだろうけど、
    同い年だし同じ科だし自分のスペアが用意されてる的な、
    逆らったり失態重ねたら廃嫡されて勘当される不安はあったのでは?
    ラウダ母の方がヴィムの本命なら倍率ドン

    ボブ時も自分がいなくなって皆が困るかもとは思ってなさそう

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 21:35:59

    本編後はCEOって地位手に入れちゃったから今後自己肯定感上がること無さそう
    どんな称賛受けても地位とかに向けられてるって思いそう

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 21:36:40

    >>21

    求められてるレベルが高いんじゃないかな

    要はヴィムに認められて褒められないとどんなに良くてもダメ

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 21:37:07

    >>21

    成果を出してもさらに上を求められていく無限地獄とか?

    >>22

    自分はもう期待されていない要らないんだでボブった節はあるしなぁ

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 21:38:07

    なんか結構空気読むタイプというか、周りにどういう自分が求められてるかみたいなのを考えながら生きてそうな雰囲気がなんかあるんだよな
    幼少期の父親がまだいい親だったならもしかしたら祖父の方かもしれない

    本格的にダメになっていったのはアス高入ってからじゃないかな
    寮生を守らなきゃいけない、強い寮長じゃなきゃいけない、で寮生との交流自体がダメな訳ではなかったけど先鋭化はしてった気がする
    あと本来なら他者に与えることを優先したいギバーなのにテイカーの振りして、決闘で奪っても欲求が満たされなくてまた決闘してみたいな負のスパイラルに陥ってたイメージ

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 21:39:08

    やって当然できて当然だから何かをやっても褒められない
    逆に出来ないと怒られるキレられる更に本編だと殺されかける
    地獄か?

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 21:40:41

    >>8

    12話以降は自己肯定以前に「死 ねない…死にたくない!」が「俺が死んでいれば…」に変わってしまってるのがやばい

    少しずつでも生きたいというか生きて幸せになっていいんだという気持ちを取り戻していればいいな

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 21:41:13

    地位や財がある=楽で幸せで不満なんかないには繋がらないからねぇ
    ちょっとお金もちの家ならいいかもだけどグエルって大企業の跡取りなわけだしそれだけ責任もあるってことなのでその重圧をかけられていたってのは子どもにはキツいんじゃねぇかな

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 21:45:57

    もう解呪されることにない呪いなんだろうなって思うと悲しい

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 21:46:56

    外から見てわかりやすく恵まれているし持っている側になるから本編でそうだったように攻撃されるのも色々できるのも当たり前としか見られていないってのも要因になってそう
    実際は重圧と時間をかけて歪になった家庭環境でストレスフルっぽいが

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 21:47:15

    たぶんだけどグエルの自己肯定感は正直来世に期待ってレベルで底

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 21:48:00

    ノブレス・オブリージュだっけ?自分はこの言葉が大嫌いだけどグエルには地位もお金もあったせいか一部視聴者にこの役目を求められていたのはかなり可哀想だった
    社会を知った大人に向かってのコメントならまだしもメンタルにダメージを負った子どもに向かって責任を背負う「べき」だなんて言葉を投げつけるのはとんでもなくグロテスクだと思う
    ノブレス・オブリージュに沿って行動した結果グエルの自己肯定感が上がるならやっていいと思うけど多分そんなことないよなぁ
    せめて父を殺す前に時間を戻してあげてくれんかと切に願っている

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 21:50:59

    自己肯定感が底辺を彷徨ってそうなのに周りのことはちゃんと気にかけてる後半のグエルは痛ましかった
    自分がしてほしかったこと、自分ならそうして欲しいと思ったことを無意識にやっていたんだろうか

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 21:51:11

    自己肯定感回復する芽はボブの時に多少希望があったはずなんだけど、それがあんな形で根こそぎ削り取られてしまったし、それでまた同じ生来の環境に戻っちゃってるからなあ…
    穴だらけの箱から零れ落ちるものを全部他人に享受させてる感じあるんだよな
    社会的な責務をひとつずつ果たしていくことも決してマイナスではないけど、それ以前に穴塞いであげないといけないっていうやつなんじゃないかなという気はする

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 21:53:31

    >>33

    グエルはたぶん誰かの助けになるのは好きなんだと思うよ

    ノブレス・オブリージュも会社建て直せて余裕ができたらやってくれそうだよ

    ただそれやってもやっぱり持ってる側として罵声浴びせられそうなのがグエルなんだよね

    せめてそういう役割求めるなら会社建て直すまで待ってやって……

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 21:54:14

    12話時点に「グエルがこのまま生きて最終回を迎えても父を殺した現実からは一生逃げられない。グエルはそんなに無責任でも器用でもない」ってコメントがあって、どこだったか思い出せないのにずっと頭から離れないよ

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 21:55:42

    >>36

    会社立て直し終わってないのに学園再建やってるのコイツマジかってなる

    そこまでする義理も義務もないし碌に感謝もされないだろうに

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 21:58:25

    グエルも一人っ子ならミオリネみたいに親に反抗できたかも知れないけど、
    それだと増長したシンプルクソボンボンになっていた可能性もあるので痛し痒し

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 21:59:57

    >>29

    しかも財産引き継いだのならともかくおそらく負債を背負ってる状態だよね…

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 22:01:27

    >>33

    いうてジェタークってseason2からは名家だけど当主の死でいきなり家計が火の車になって学生が社長やるとんでもない事態に陥ってたから、33の言うあれしろこれしろ言う人たちが「まだ」お金持ちの家に向かって弱ってるからチャンスとばかりにせびってる構図になってて意地きたねぇ……と思って眺めてたよ

    3年後も立て直せてない会社の子息は果たして恵まれた人間だろうか?

    そもそもの話それ言うタイミングがズレてたんだよな……

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 22:02:58

    前見かけた「作中世界第三者から見たグエルって自分では比べ物にならないくらいなんでも持ってるやつ(だから自分が無価値に思えてしんどくなる)」っていうスレ思い出したわ
    グエル自身本人のメンタル強度は普通な分、そんな環境で生まれ育っていたらそりゃ自己肯定感は生まれてこないよなって

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 22:08:01

    15話のグエルに対する加害や暴言がなまじ生々しい分それでもシーシアやセド、オルコット(というかアーシアン)に敵意を向けないのは美点なんだが同時に自分の価値が著しく低いから説は悲しかった
    憎しみで返さないってのは確かに必要かつ大人でも難しい大切なことなんだけどさ

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 22:10:45

    某所にて地球の人に優しくされたからグエルは地球に優しい説を見かけた
    ……されてないよな?記憶違いじゃないよな??
    こいつが地球の人たちと対面した時は相当優しい対応してたのは覚えてるが逆は思い出せんぞ……

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 22:13:07
  • 46二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 22:16:08

    >>43

    むしろどうしてグエルはアーシアンをまったく恨まなかったんだろう

    放送終わって落ち着いたから暇な時に一人で考えたけどわからなかった

    当時はグエルがシーシアを抱えて飛んでくれたり地球の人たちを気にしてくれたことにまったく疑問を抱かなかったが普通なら絶許レベルのことをされまくっていたよな

    父親の件で自己肯定感が底をついたから自分がどんな目に遭っても気にしなくなってしまったんだろうか

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 22:18:41

    >>46

    自分が父親を殺したせいで何もかも壊してしまったし上手くいかないという思いが根底にあるんじゃないかな

    だからこそ自分を加害する相手を許せないのではなくて、父親を殺した自分を許せない方に気持ちが行ってる感じ

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 22:19:03

    >>44

    捕虜

    テロ

    誘拐

    監禁

    暴力

    殺人未遂

    ぐちゃぐちゃ死体を直視

    膝の上で子どもに死なれて埋葬


    俺なら二度と地球とは関わりたくないです

    グエルは偉いぞマジで……

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 22:21:13

    >>44

    逆にあの状況を経験しておいて地球のことなんかどうでもいいと思うキャラになったっていう叩きをよく見る気がする

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 22:21:35

    >>46

    グエルはアーシアンではなくテロ行為には怒ってたし、それは多分最後まで変わってない

    良くない行いに対しては強い忌避感や憤りを持っても、相手そのものを生まれや育ちで他人を判断しないのはそれこそ自分をそういう理由で評価されたくないからかなとは思う

    思うけどそんな理屈で許容できるようなことじゃないレベルのことされてないか?っていうのは同意する

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 22:21:38

    >>48

    これ全部約一ヶ月間の出来事かつグエルには一切の非がないのが一番ヤバいだろ

    実は極秘で耐久マラソンでもしてんの??

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 22:23:10

    >>42

    ぱっと見は典型的なアルファ雄だからねぇ

    本人も周りのイメージに合わせてそう見えるように振る舞ってたみたいだし

    本質的にはボブだし実態は搾取子に近いんだけど

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 22:23:52

    >>49

    スレッタがスペアシ問題に全く絡まない中でグエルが問題解決するために尺割いたら一番文句言うの絶対おまえらだろ…って思うよね

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 22:25:26

    ネタキャラギャグキャラにするには虐りすぎた感

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 22:27:52

    >>49

    ぶっちゃけ恨まないだけありがたく思えよって後方保護者面をやめられないワイが通るぞ

    こういうのはジェターク立て直してグエル側に人を救える余裕ができてから言わなきゃ語るにおちる

    そもそもグエル以外に大人のデリングやサリウス生きてんだから子どもを頼ってないでそっちに言ったが早い


    こんな事言ってるがこれをされたのがグエルじゃなくてもワイはブチギレてたぞ子どもが理不尽な責苦を受けてるのは普通に不愉快だーー!

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 22:28:34

    所謂名家の嫡男だけどジェターク家の誇りがある(から奮起できる)ってわけでもなさそう
    貴族的に見えて貴族的じゃないと言うか?自分でもなに言ってるのかちょっと分からないんだけど

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 22:29:18

    >>49

    アーシアン側がやった仕打ち考えれば弾圧側に回らなかっただけでも良かった案件やろ

  • 58二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 22:30:20

    >>55

    自分ちの子どもがテロに巻き込まれて誘拐されてしかも殺されそうになってましたなんて聞いたら普通の親は激怒必須なんで確かにそれは保護者面だな……

  • 59二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 22:34:31

    結構前に「グエルは自己肯定感が高くて自己評価が低い」って意見を見たんだけど、どうなんだろう

  • 60二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 22:34:32

    >>57

    意識的にか無意識的にかは知らんがグエルは復讐の連鎖には加わらず彼らを赦してるんだよな

    しかも無理してとかじゃなくてすごく自然に

    自己肯定感に関係してんのかねこれ

  • 61二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 22:37:14

    >>54

    ぐぬぬで〆ていいタイプのキャラじゃなかった

    虐減らすor報われるor解放される感じにしなきゃアカンタイプのキャラ

  • 62二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 22:38:03

    他キャラ絡めた愚痴っぽいのはほどほどにな!

  • 63二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 22:38:19

    >>42

    ラウダを抱きしめたのを見た瞬間なんていい子なんだ……って感動したけど、それはそれとしてもし自分が必死で勉強して入った進学校の隣の席にグエルがいたら嫉妬で頭おかしくなると思うんだよね

    だからグエルのこと苦手とかあんまり関わりたくないって気持ちになるのもわからんでもないんだよな……

    あの優しさすら苦しさの原因になると思うし


    >>44

    あの環境で自分で食料を調達しなくていい、食べさせてもらえるのはまあマシな方だったと思う……

    まあ拉致拘束便所監禁に見合うものとはとても思えないけど

    つまり結局ひどい目に遭ってる

  • 64二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 22:38:41

    >>34

    自分は23話にあった回想のラウダへの初手ハグを見てこれと同じ事を思ったわ・・・

  • 65二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 22:38:48

    >>59

    グエルは自己評価はそれほど乖離してないと思うから多分逆だと思うけど確かにその評価も見たことはある

  • 66二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 22:40:16

    >>63

    まぁ食べさせてもらえるというか自分で食べる手段を奪われてるわけだから優しい言われてるとチョットマテヨ案件である

    まず誘拐して拉致監禁は優しくないからネ

  • 67二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 22:42:29

    ジェターク家はエンジニアの家だと思ってるから、長く過酷な宇宙開発の歴史を担ってきた自負があるだろうしグエルも幼少から好むと好まざるにかかわらずそれを感じてきただろう。製品、技術、技術者、社員への責任も。グエルの自己肯定感は責任に置き換えられ、モノづくりで頑張ってればいいのに欲をかいた父の失敗を被ってしまったけど、責任と自負のために誰のせいにもしない。作りたいものを作り、人類を助けたいという目的さえはっきり持っていれば、別に不幸じゃないと思うんだけどな。グエルかわいそーっていう意見時々見るけどグエルに対して失礼じゃね?て思っちゃう

  • 68二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 22:43:38

    自己肯定感が高い人は地球でされたあれこれについて許さん!!ってなるかもしれんがグエルは一切そんな素振りを見せてないのでこれも低いって言われる要因になってそう
    周りのことは大事にできるのに自分のことはぜんぜん大事にできないんだよなグエル

  • 69二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 22:47:57

    >>67

    別に失礼じゃないと思うぞ、グエルの場合はそこに至るまでの過程に血がありすぎてちょっとくらい優しくしたれよって心配されてるだけだろう

    逆に聞くがグエルの立場になりたいか?

    自分は絶対に嫌だから責任持って学園立て直しまでに関わるグエルは純粋に凄いと思ってる

    心配する気持ちも可哀想だと思う気持ちもやっぱグエルは優しい奴だと思う気持ちも全部持ってるだけ

  • 70二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 22:48:08

    かわいそうというか虐に晒されすぎでは?って感じかな自己責任の枠を超えて

    上で言われているように少なくともグエルからの罪過の輪から外れたのは彼らしくて好きだよ
    他者は変わらず攻撃するかもしれんがグエル自身の流れは断ち切れるんだろうなと思える

  • 71二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 22:48:59

    最終回の3年後はまだ会社が苦しい状態なのでなんとも言えんな
    個人的には会社立て直せたら上がるのか?が気になるな
    会社は安泰ですってなった時に自分で自分を褒められるのか

  • 72二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 22:49:40

    >>29

    別にグエルがいい生活や良いものもらってたのは少なくとも本編時点では役に立つ子供だからもらえてたよね

    ホルダーだからいい機体もらってふさわしい息子じゃなかったら衣食住を一部奪う 

    それで良い学生としては期待できなくなったから早めにいい会社員にしようとしたんでしょ

    それだけではなく愛情はあるんだろうが行動が酷い

  • 73二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 22:50:09

    >>69

    まぁグエルの立場になりたいかって言われたらぜっっっっったい嫌だな!!変わっていいよと手を挙げるやつこそ稀だろ

    親の悪事の尻拭いの面強いからどうしても罰ゲーム感チラつくのが原因だよコレ

  • 74二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 22:54:50

    母親に捨てられ思い通りにならなかったらああいうことをする父親と一緒にいたら自己肯定感低くなるのは当たり前では
    そして本編ではシーシアにシャディクにラクダに殺意向けられてってなんでもない自分が大切という概念死なない
    〇〇しなければならない自分はいつでも生きてるだろうが

  • 75二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 22:54:53

    >>71

    会社安泰になって自分がいなくても問題ないと確信を得た場合フラッとどこかに行ったりしてな

  • 76二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 22:56:38

    優しいのもあるけど結構雑な扱いしてたり殺されるのを見殺しにしようとしたセドをナチュラルに庇ってCEOの時普通に談笑しているのは自己肯定感低いと思う
    自分を殺そうとした相手に自分を殺そうとしたことについて怒らないのでは
    シャディクに怒ったのは父親を侮辱するなくらいだし

  • 77二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 22:57:48

    >>76

    12話前はまだ自分のことで怒れたけどそれ以降は怒ること出来なくなってそう

    普通殺意向けられたらラウダみたいな特集例除いたら悲しい意外に嫌とかないのか

  • 78二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 22:59:21

    >>33

    グエルはアーシアンテロの被害者なので本編後やったらノブレス・オブリージュというよりはストックホルム症候群を疑っちゃうな

    シーシアを助けられなかったし

  • 79二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 22:59:26

    >>22

    ラウダスペア説か

    確かにグエルはラウダを自分のスペアだと思ってたのかもしれない

    退寮→ラウダに寮を託す

    ボブ化→同僚の問いに「俺には関係ないところです」もうジェタークに戻る気はない=ラウダに家督を譲る

  • 80二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:01:54

    父親の思いに共感したせもありそうだが逆恨みで殺そうとした少女相手に助けようとして墓を作ったのにグエルはあれくらいしか出来なかったという認識そうなので自己肯定感低いと思う
    ハードルが高いグエルの自分があるべき姿はヒーロー何だと思う
    理想のグエルは父親と上手くやってラウダを苦労させない

  • 81二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:02:38

    >>79

    ラウダジェターク聞いたら死んでいいかとなりそうだな

  • 82二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:03:21

    個人的にはグエル視点でセドは自分を世話してくれた少年っていう認識なんじゃないかなって気がしてるわ
    一応ちゃんとご飯持ってきてくれてたし、19話で御礼も言ってくれたし(本編中2人だけのうちの1人なんだよな)
    まあそれで御礼に対して「俺にはあれぐらいのことしか~」だから、まあ、そういうとこ……
    でもその視点で見ると学園再建はちょっとわからんでもないかもしれんという感じになる

  • 83二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:03:36

    基本的にグエルに対して周りは雑か助けてくれる人扱いなので自己肯定感が上がるわけない
    優しくしてくれたのはスレッタやバイト先のおじさん達だ

  • 84二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:05:17

    というか9話あたりのグエルは大好きな父親からの「お前に何ができる?」に絶望して突発的に家出してしまっただけでは
    これまでの努力が全て踏み躙られた発言をおみまいされたらラウダとか関係なく飛び出してしまうのは仕方なくね
    ぶっちゃけラウダいてもいなくても出ていくやろアレ
    というかヴィム生きてるんだし今すぐラウダが継ぐわけでもないからスペア言われてもしっくりこん

  • 85二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:05:33

    グエルは自分が与えるのは当たり前だけど返しは期待してなさそうなのは自己肯定感の低さはありえそう

  • 86二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:07:38

    >>85

    慣れだったりしてな

    頑張っても報われないことは嫌と言うほど知ってるだろうし

  • 87二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:08:27

    >>27

    母親に捨てられたショタが同い年で異母弟にあんな対応をする良い子( もしくは親にとって都合の良い子)がいたら周囲のできて当たり前になるのは予想できるな

  • 88二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:09:27

    >>86

    唯一対価を求めてたのは父親だけなのが闇深い

    それも信用がほしいとか多分助けてほしいという子どもとして当たり前の願い

  • 89二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:09:45

    このレスは削除されています

  • 90二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:10:06

    あなたはとっても強かったです←たったこれだけの言葉に目を輝かせて求婚するの普通にお労しいんだよな……負けたのに褒められる=過程を称賛される経験始めてだったんかねぇ

  • 91二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:10:58

    >>29

    三話のグエルは責任はあるのに権限はあんまりないし三話は本人足引っ張られたほうなのに責任取らされるのは御曹司の扱いかこれがとなったわ

    ラウダのほうが本命だと思ったわ

  • 92二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:11:46

    ヴィムの要望にグエルが応える

    ヴィムの要望がエスカレートする

    グエルが応える

    ヴィムのry

    このループだったら怖いからナシであってほしい

  • 93二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:12:53

    家出したのは父親を嫌いになりたくない(から距離を置きたい)気持ちもあったのかなと思ったり
    まあ分からんけども

  • 94二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:12:54

    >>92

    そうじゃなかったら最初から要求が高いと別の意味で闇がなくないか

  • 95二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:14:56

    >>33

    心折れて義務も権利も捨ててボブってたのに恵まれたスペーシアン代表として叩かれたのはグエルはサンドバックにしやすい人間なんだと思う

    話は聞いて適度に傷つきそうだが心身が外から見えて強そう

    そんな扱いされてたら自己肯定感低くなるよね 

    傷つけていい人と思われてるなら

  • 96二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:15:00

    >>94

    普通は要求しないことを前提に考えてたわ

    子どもにあれをやれって要求する親怖いだろ

  • 97二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:15:48

    >>83

    職場を円滑にする普通の会話のお弁当気にかけてもらえただけであんなに嬉しそうにする少年なんだ

  • 98二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:16:02

    このままならない人間性含めてグエルの良さだと思うのでみんなの色んな方面の感想しゃぶって美味しい!ってなってる
    でもやっぱり好きなキャラだからグエルの人間性について考えてると微妙に悲しくなる〜…しあわせになってほしい

  • 99二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:19:46
  • 100二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:19:59

    >>39

    もしグエルが一人っ子のままだったらそもそもヴィムがCEOにはなってなかった気がするなあ

    23話の回想シーンや設定画からすると

    ラウダ引き取る前はジェタークの子会社の社長で満足してたっぽいんだよな

    グエルがあんな父さん大好きっ子なのは

    幼少期にヴィムにめちゃくちゃ可愛がられて育ったからだと思うんだよ


    それが同い年の息子が2人になっちゃったから

    2人に同じものを与えたいともっと多くの富と権力を望んでジェタークCEOになったんじゃなかろうか

    そうして幼少期とは変わってしまったヴィムをみて

    父さんは自分よりも会社の方が大事なんだな…

    とグエルの自己肯定感がどんどん下がってったんだと思う

  • 101二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:20:33

    グエル、自己肯定感はさほど最初から高くはないとは思うけど、
    以前他のスレで「23話で父と同じような立場になってもラウダを恨まなかったことで、
    グエル自身も救われたと思ってる」とスレ主が言ってて、自分はこの解釈を拝借した。
    ヴィムの奪ってなんぼ、みたいな価値観のインストールは15話で手放しているし、
    家父長制の鎖も実態とさはてラストのジェタークには存在しない感じだし、
    自分の意志で会社を大変ではあっても立て直しつつあって、
    ちゃんと自己肯定感を一歩一歩築いて進んでいて、それなりにハッピーな方向に向かってるって、
    自分はかってに解釈してしまってる。あくまでも、個人的な感想なんだけど…とは言っても色んな見方があるので…

  • 102二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:20:38

    基本的にグエルは守ってくれる相手がいない
    父親がそうだったかもしれないが本編では虐待親
    命を救った相手もテロリストやフェルシーも兄弟喧嘩とグエルにも怒ってるし
    強すぎる欠点なのかもしれないがグエルはラウダやジェターク寮を守ろうとするけどグエルを守ろうとする相手はいないよね
    それと似たような時間が続いたら自己肯定感は低くなるか

  • 103二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:22:10

    >>101

    グエルは恨まれてるとは父親の探したんだぞを聞いたから思ってはなさそうじゃないか

    あとグエルは事故だったけどラウダはわかってグエルをやろうとしたがそれでもグエルはラウダを許せたから頭ではなく体験して理解できたという感じかなと

  • 104二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:23:48

    本編内で1番と言ってもいいレベルの絶望味わったのに、慰めてくれる人もいない中、心身に鞭打って自力で立ち上がったのが辛い

  • 105二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:24:22

    >>39

    ヴィム相手にはそれくらい強く反抗してもクソボンボンにはならないと思う

    グエル根が真面目そうだからクソボンボンにはならなさそうな気がするな

    傲慢スペーシアンにはなったかもしれないが

  • 106二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:24:40

    後方保護者面としてはサンドバック扱いに大いに不服だが攻撃で返さないことを選ぶ在り方が眩しくて大人しくなる自分がいる
    それができる人はそう居ないんだよ恨みを返さないってのは
    なんかわかりやすく「君はすごい」と言葉をかけられてほしいが、グエル本人ではなくCEOとかそっち向けと受け取られそうで難しいな…ここも自己肯定感の低さがありそうで

  • 107二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:26:29

    誰か1人でも「あなたのせいじゃない」をグエルに言ってほしかった
    けどこの男、身近な人間にこそ弱さを見せたがらない…

  • 108二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:27:11

    何やっても結構当たり前にされることが多くて本人もそう思うことが多そうだから自己肯定感上がるきっかけないのでは
    ありがとうが少ない水星作風のせいかもしれないがグエルはスレッタとセド以外にありがとう言われたことあったけ

  • 109二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:28:23

    「虫の言葉で謝罪してもらうぞ!」とか言っちゃう時点で相当キてるだろ

  • 110二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:28:38

    >>106

    1話で肩書を言ってる時点でね…

    >>107

    ミオリネ達は子供扱いされてるけどCEOグエルはケナンジからも多分制作陣からも大人扱いなんだろうな

  • 111二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:29:00

    >>84

    家出に直接関係してるとは思わんけど、

    ずーーーっと心理的安全性が低い状態だったのかなと

  • 112二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:30:12

    ラウダでさえも殺しかけたことを24話で忘れてそうな行動だったから酷いことされてもすぐなかったことにされるのがジェタークでは多かった説

  • 113二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:30:46

    >>108

    無いっす……いやほんとに

    だからセドに対してグエルが評価甘めでも全然おかしくないと思ってるよ

  • 114二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:31:50

    ヴィムは過干渉するのにグエル自身のことをしっかり見てなさそうな無関心セットで暗ったら自己肯定感低くなると思う

  • 115二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:32:25

    >>113

    ただのアルバイトよりも扱いが雑なCEO

  • 116二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:32:58

    辛いなと思うからこそ、明るく楽しくCEOやってる最終回後二次創作に救いを求めてる
    実際倒れかけた会社を3年保たせて学園存続にも力入れて他社との新規事業提携にこぎつけてるの凄いよ!お前は凄いよグエル!

  • 117二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:34:26

    ミオリネと違ってなんで反抗できないのかと考えたら( デリングが人権無視そこまで行ったら虐待親クソ親父前提だが)ミオリネは〇〇しろじゃないと〇〇は与えないが比較的なさそうだけど
    グエルは〇〇できなかったら〇〇もらえない役に立てない子供は価値がないみたいな仕打ちを受けたせいじゃないかな

  • 118二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:36:06

    >>114

    心底クソ親父ならグエルも真っ当に反抗できたろうけど、昔は豪快でかっこいい父さんっぽかったし最期は息子の無事に安堵する言葉を遺したのが…もう…(頭を抱える絵文字)

  • 119二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:37:39
  • 120二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:38:23

    >>118

    愛情はあると思うけど昔はヴィムの理想の息子とグエルがあんまり差がなかっただけじゃないかなと思うわ

    グエルは初対面ラウダにあんな対応ができるので比較的自然体でも父親の不興を買わないので

    ヴィムは良い父親だったけど成長するに連れて要求が増えたし

    グエルはヴィムの息子にしては繊細な性格だった

  • 121二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:38:59

    正直グエルにしろ他のキャラにしろこのキャラの立場になりたくねーってキャラが多すぎる
    だから本編見るとグエルも他のキャラ達もみんなすげぇよ…ってなる
    その分ムダにキャラに対して要求が多い言動を見かけるとモヤモヤするんだよな。お前がそのキャラの立場だったらもっと上手くやれたんかい!って

  • 122二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:41:29

    >>107

    言葉が届かないのはグエルが悪いわけじゃないが優しい言葉かけたり穴埋め頑張ってもなかった感じになるのはグエルじゃなかったらちょっとショックだと思う

    本命の婚約者じゃないと駄目はおかしいことではないが

  • 123二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:42:13

    >>121

    他キャラも多めだけどグエルは主人公じゃないのに視聴者も作中の人も要求多かったよね

  • 124二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:43:29

    >>75

    中華のお祭りで長老婆さんが仕切るのがあるんだけど死亡率がその前低く後で高くなるって研究結果がある

    これが終わるまではって気力で生きて終わったら気が抜けて死ぬってことらしい

    グエルこんな感じになりそうだよね

  • 125二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:46:01

    >>120

    小さい頃は父親のほうが要求少ないしグエルも問題起こす息子じゃないから上手く言ってただけであんまり父親自体は変わってないんじゃないかなって

    ちゃんとデリカシーとか気遣いある親だったら長男次男同い年や女二人に捨てられるのはほぼないと思う

  • 126二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:46:51

    グエルはなんか良くも悪くも期待を寄せたくなるんだよな
    うーん、作中と視聴者のシンクロ…

  • 127二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:47:56

    >>124

    グエルは本当に早死にしそうなのがなんとも…

  • 128二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:48:00

    >>122

    未来グエルは弟は独立してそうだったしグエルじゃないと駄目なんだという身内はいなさそうかな

    様とかはビジネス関係で社長はグエル認識ではグエルじゃなくともジェターク続くなら受け継いでなさそうだし

  • 129二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:48:08

    ととのうSPでお出しされた幼少期の設定画がこれまた見方次第というか、あのイメージ画の中のヴィムの台詞ぜーんぶ、グエルはその通りに実行してるんじゃないかって考えると感情がグチャグチャになる
    ヴィムはそのつもりがなく言った何気ない言葉も全部グエルは拾ってたのかもしれなくて、それが幼いグエルなりに考えた、奥さんに捨てられた大好きなお父さんにしてあげたいこと、だったのかも
    泣かないも兄弟仲良くするもそれほど難しいことじゃなかったけど、それがだんだん父親の息子に対する理想のハードルが上がって行って、相関図では「立派な人間になれ」だからさ
    一見真っ当な要求に見えるそいつは天井が無いんだよなぁ……
    でも誰もがもしかするとそう思ってグエルのこと見てるんじゃないのか?って気がしてるんだよな

  • 130二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:49:00

    >>127

    15話の行動する人は長生きするイメージがない

    早死にする民話の英雄ぽい

  • 131二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:49:47

    >>126

    お人好しなところがあって心身強いスペック高めカリスマありはそうなってもしょうがない

  • 132二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:53:07

    基本的に人の話を遮らず律儀に聞いて返すからなぁ

  • 133二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:54:03

    グエルレスバ力は低めだけどコミュ力は高いほうだと思う

  • 134二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:56:03

    >>84

    家出したのは多分どこかで「自分の代わりにラウダがいるから大丈夫だろう」って気持ちがあったからだと思うなあ(それが悪いという訳ではない)

    もしラウダがいなくてグエルが一人っ子だったら、唯一の跡取り息子がいなくなって寮も会社も大混乱になっちゃうから

    グエルは家出しないでヴィムの指示通り子会社に入ってた可能性もあると思う

    そこでヴィムがこれまでのことを反省して父子関係改善できてたか、

    グエルが更にヴィムからの酷い仕打ちに耐えることになってたかはわからないけど

  • 135二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:59:39

    >>133

    人を見る目があるという話はちょくちょく見かけるね

    行動力もあるし単独の人物相関図作れるくらいには人脈も広げてる

    付け込まれもするけど、やっぱり人柄の良さは得難い美点だよ

  • 136二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:02:52

    このレスは削除されています

  • 137二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:12:00
  • 138二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:21:23

    >>136

    一人っ子の立場から言うけど、一人っ子が家出する(=家や親を捨てる)ってよほどのことだぞ…

    家や親に対してほぼ完全に愛想が尽きて、家業もあんたの老後の面倒ももう知らん、自分で何とかしろやって意味だからな

    (何年後かに帰ってくるつもりだったとしても、その間大騒ぎになることは予想がつくから簡単にできる選択じゃない)

    グエルが↑みたいに思うところは想像がつかないから、もし一人っ子だったらヴィムにとって都合のいい息子のままだったか、

    逆にそれは良くないと考えて健全にヴィムに反抗できてたかのどっちかかもしれない

  • 139二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:21:44

    3年後も会社存続できてるの、色んなひとに助けてもらってるんだろうなって思う。決してネガティブな意味じゃなくて、助力してもらえるだけの人徳があると思ってる
    もちろん慣れないながら経営頑張ってる面が大きいけど

  • 140二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:31:43

    このレスは削除されています

  • 141二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:34:14

    このレスは削除されています

  • 142二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:41:10

    >>137

    浴びせられた言葉集、スレッタはともかくオルコットさんのセリフが優しい認定されるくらいには厳しいね…

  • 143二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:44:18

    このレスは削除されています

  • 144二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:45:02

    元々高くないのが15話で最底辺までいってそこから上がることも下がることもなくなった印象

    ぐぬぬ顔で終わらせていいキャラじゃなかったんだよ
    本編で虐められ続けた最後ぐぬぬ顔で終わらせるのシンプルに滑ってんだよな

  • 145二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:46:04

    グエルの自己肯定感の話なので、他キャラに関しては別のスレでお願いします

  • 146二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:46:42

    このレスは削除されています

  • 147二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:48:06

    オルコットはグエルの父を殺した境遇やシーシアへやったことへ何かを感じて助けたっていうのは視聴者だから分かるが(ナジも分かってたっぽいが)
    それをハッキリと言語化して伝えるってキャラじゃねえからな…分かりにく…

  • 148二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:49:31

    やはりカミルナーフがまずかったのでは!?
    カミルってたぶん1番フラットにグエルのこと見てた人物だと思う

  • 149二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:53:31

    >>148

    あとはバイト先の艦長たちだな…

    しっかり働いた分の対価も得られるし真っ当に可愛がられてるから自己肯定感上がりそう

  • 150二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:54:51

    元々低かった自己肯定感が12話でマイナス突破して23話のラウダの殺して止めて諸々でマイナスの底辺まで行った感じなのかな…
    3年後で色々やってるから回復してるかなって思ったけど、やっぱり戻ってなさそう…?

  • 151二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:57:11

    あとはたらればだねえ
    最終話で同じぐぬぬでもグエルの両隣にフェルシーとカミルがいて同じ画面を覗き込んでやっぱり似たような感じでケレスさんの案に『げっ』て顔してたらもう少しマシな印象になったかな?

  • 152二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 01:00:13

    このレスは削除されています

  • 153二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 01:03:54

    >>149

    なんか自分語りみたいになっちゃうけど家業の手伝いが骨身に染みてると自立した後って当たり前の事にもいちいち感激するんだよね

    働いたら給料がもらえるとか、休みの日は本当に休みで早起きしなくていいとか……


    グエルは作中でも高価なMS乗り回してるとかいる建物が豪華とかくらいしか『贅沢らしい贅沢』の描写がないんで余計にボブとしては馴染みやすかったろうなと思う

  • 154二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 01:06:38

    せめてヴィムと対面して和解なり決別なりできたらよかったけど永遠に叶わなくなったのが良くない…
    ここ宙ぶらりんになったから最終回のグエルについても意見別れちゃう

  • 155二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 01:10:33

    もっとグエルに成功体験ほしかったね
    セドとの再会はもっと盛っても良かったと思う
    プリンスの情報ペラペラで終わってその後フォルドともなんの絡み無くて物足りない…

  • 156二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 01:10:34

    やっぱ年上の気のいいおっさんに年相応に可愛がられてるのが似合うよ 作中で1番ほっとしたもんな
    気のいいおっさんに囲まれて仕事してたら段々と自己肯定感も育っていきそう

  • 157二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 01:18:56

    うーん…そもそも自己否定のどん底から否定も肯定も無理にしなくていい、っていう結論に昔自分はなったのだが…
    「MSのエースパイロットになりたい」「次期CEOになりたい」「好きな相手と結婚したい」っていうわかりやすい願いを15話までに全部丁寧に叩き壊した上で「何がしたいんだ、俺は」状態になった、そこで初めて「家族を大切にしたい」という根源の願いが見えるようになった
    先の願いがルーツを辿ればすべてそこに端を発するのではないか、とふと思った
    なので逆に今はやりたいことの方が彼を支えている
    まあ視聴者が考える報われていない/報われるべき論と一緒にスレチかな、これは

  • 158二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 01:23:08

    1話のグエルの傲慢さを見てると基本的には自己肯定感は高めだったと思うけど、自分の立場を自分の力で手に入れたのかみたいな疑問が心の何処かで引っ掛かってたのかなあ
    その疑問が2話では噴出して自己肯定感が下がってそう

  • 159二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 01:34:11

    このレスは削除されています

  • 160二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 01:38:38

    このレスは削除されています

  • 161二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 02:01:20

    >>160

    ぜひセセリアあたりに「でもやろうとしたのは先輩だけですよねぇ」と突っ込みを入れられてほしい


    1話あたりですでにヴィムの理想の息子像とありのままのグエルに亀裂が生じていて、15話冒頭で自己肯定感ゼロ(生きることを拒否)、そこから再構築してまた20話〜23話途中でまた極端に低下、そこを生き延びたので今はまたちょっとずつ再構築中かな、自己肯定感

    まずこの手のケースって肯定する「ありのままの自分」が本人にわかってないこともあるので

  • 162二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 05:38:39

    >>161

    そういうフォロー絶対にしないんだろうなって嫌な確信が水星制作陣にはある

    というか数年前のテイルズスタッフと同じノリを感じる

  • 163二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 09:34:25

    このレスは削除されています

  • 164二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 10:06:17

    自己肯定感については一話時点で大して高くないだろうから最終話で上がってる方が不思議だな、特に回復ポイントが描かれたわけでもないし
    フォローに関してもあまり期待していない

    15話以降「立ち直ったんだから失礼でしょ〜」みたいな言い方よく見かけたけど死にかけたり捕虜にされたり、あんな悲惨な出来事に見舞われた人を心配するのが失礼にあたるってなんでなんだろう…?拉致されたり死んだ人間を見て元気になる人なんだろうか

  • 165二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 10:15:15

    このレスは削除されています

  • 166二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 10:23:00

    このレスは削除されています

  • 167二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 10:25:49

    自分の重ねてきた努力と実績に対する矜持や自信は確かに持っていると思うんだ
    ただ、それを周りが「親が偉いといいっすね」「持ってる人は違う」と才能含めて
    環境要因にしがちだから実力で評価されたいっていう渇望は常にあったと思うよね
    志が高い分、自分への評価も厳しいってイメージ(※親殺し前)

  • 168二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 10:36:22

    >>154

    おかげでグエルを叩いたり花嫁制度のためにホルダー強制させようとしたり聞く耳持たず勝手に学校退学させて強引に進路変更させようとしたヴィムの否定すべき部分まで肯定せざるをえなくなってそうなのがね

    会社引き継ぐにしても親のダメな部分ははっきり直視してNOと言えるようになってからそれでもいい部分は否定出来ずやっぱり後を継ぎたいとかにしてほしかった

  • 169二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 10:52:14

    ヴィムの死後にグエルがヴィムのことを全肯定してるような描写も特に見当たらないので
    嫌なところは嫌だった、暗殺企てたり罪人でもあったとはNOで認識しててほしいな…
    それでも大切に育ててくれたかけがえのない父親を愛してる、盲目すぎない愛がいい
    そのフラットな視点でもって、自己肯定感もゆっくり育てていければいいけど

  • 170二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 11:05:00

    >>169

    こういう親へのどっちの気持ちもあるけど好きな部分は好きなんだ、ってくらいの描写がグエルにもスレッタにも欲しかったな


    グエルの物語は親子関係枠だと思ったら最終的に広義の家族枠みたいな扱いになってグエルとヴィムの話がそこまで深く掘り下げられなかったから2クール目中盤からのグエルの対ヴィムへの感情変化がよく分からないんだよな

  • 171二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 11:06:58

    ヴィムが病死や事故死などグエルと関係ない理由で亡くなったら最初は落ち込んでも時間が経てばヴィムのことをフラットに見られると思う
    しかし実際は12話があるので…なんかもう自己肯定感上げるの無理じゃねって後ろ向きに考えちゃうよ

  • 172二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 11:17:07

    「生きなければいけない」じゃなくて「生きていても良いんだ」ってグエルが思えるようになってたら良いな

  • 173二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 11:19:36

    広義の強制で自我がなくなっちゃってる感じ
    元々尽くすのが好きなのはわかるけどそれだけになっちゃった…

  • 174二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 11:20:22

    一話時点だと高かったと思うよ
    学園で不動のTOPだからヴィムとの関係も悪くなりようが無い
    本編見ると親子間での諍い自体が元々少なかったから
    お互い落とし所が分からなくて、諍いが生じた時にガタガタって行っちゃった感じ

  • 175二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 11:22:30

    あんなの運の悪い事故とも言えるし元々クエタの首謀者ヴィムだよ!?
    家出の件含めてほぼほぼヴィムの自業自得ですと言ってやりたいよ

    まぁでもさ、自己肯定感なんかそんなに高くなくても生きていけるし
    生きていく、それだけでいいんじゃないか別に

  • 176二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 11:35:23

    >>150

    どっちかというとあれで回復のきっかけ掴んだんじゃねぇかなぁ……他人に否定されるのもきついが自分の身の丈以上のものを自分で虚勢張り続けるのもきついし

    前者はヴィムがきっかけだろうけど後者は半分くらい自分で背負ってたところあるから、そこを一番弱いところを見せたくなかっただろう弟に弱みを見せられて後輩に叱られて背伸びしなくてもよくなったのはあると思う

    自己肯定感って結局ありのままの自分を自分がまず認めないとだし、それは周りがどれだけ賞賛したり認めても回復できないよ

  • 177二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 11:55:13

    周囲の環境がそもそも1話前から確実に自己肯定感を下げる要素しかないんだよな

    自己肯定感が高くてありのままの自分でいられるなら眉間に皺寄せてイキってる状態が自然体ってことになるけど、ボブの方がまだ自然っぽいと感じるのはね……少なくとも10話>1話だよなってなっちゃうのしょうがないかも

    一回派手に底割った自己肯定感は社会的な安定を通してゆっくり地道に上げていくしかないんだろうし、別に自己肯定感は低くても、小さな幸せを感じ取れる方が大切な気もするんだよな

  • 178二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 11:55:31

    なんでケナンジ達はグエルを大人扱いすんのかなあそこ18歳が成人なのか?誕生日と時系列わからんからグエルが17歳の可能性もあるけど
    もっとグエルも子供扱いしてえらいえらいって褒めてほしい

  • 179二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 12:00:58

    最終話のあれはケチつけるほど虐められてるか?って思ったけど解放感がないんだよな
    道中親父だの会社だのに縛り続けられてて最終話でもまだ会社にいるから
    他の作品だと縛られてるのは戦争で最終話まで行くと基本的に終わるから解放された感が出る
    ベルリみたいにグエルも世界一周しないか

  • 180二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 12:18:19

    >>178

    良い方に考えれば認められてるってことだよでもそれが肯定感に繋がらないんだよ…

  • 181二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 12:19:53

    最終回のグエル周りは初見が新鮮でビジネストリオの面白そうさも含めてかなり希望を持てたんけど
    もう一声、グエルの良い表情で締めて欲しかったとこはあったなぁ

  • 182二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 12:20:32

    >>152

    追い込み漁で網に入った魚は自分から網に入ったわけじゃないわな

    就職妨害しまくって風俗に落とすみたいに見えるんだよう

  • 183二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 12:44:42

    せめて17話の展開が最終回だったらなと思う
    寮生に支えられ弟に送り出されトラウマ振り切って全力で戦えれば勝っても負けても自己肯定感上がる

    あっ八百長は抹消してクレメンス

  • 184二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 12:47:59

    ようやく素直に想いを伝えられたのに、その後好きな子から家族取り上げたことも自己肯定感下げてそう
    ヴィムのことほどでないにせよ、これも後ろめたさあったよね

  • 185二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 12:53:08

    教育の機会の段階から格差がエグすぎるあの世界で
    幼少期から大企業の後継者としてエリート教育を受けてて
    MSパイロットとしても優秀で体格も良くて健康で
    そら周囲は期待する
    彼は自己肯定感を養うために必要な目上の者からの賞賛が足りなかった
    もう一つの要素である近しい者からの尊敬は得られていただけに惜しい

  • 186二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 12:54:04

    >>154

    オカルトバンザイでいいから最後にヴィムの魂に会えて良く頑張ったもう俺のことは気にしなくて良いとかその手の開放のシーン欲しかったなガンダムに乗ってないから無理って理屈なんだろうけどこんだけ酷い目にあってると100%の幸せENDが欲しいよビーチでアロハ着て浮かれてるとか温泉入ってるとか気を抜いてるシーン

    自己肯定感は簡単に上がらないからさせめて休んでってなる

  • 187二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 12:56:40

    ヴィムの呪いが強すぎんよ〜

  • 188二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 13:05:35

    >>174

    一話での謎の機体の常識はずれの技術による攻撃になす術なく惨敗したショックが大き過ぎて、色々対応誤った印象だわ

    三話みたいに食い下がれてたら、また違ってたかもしれん

    いきなりあれ見せられたら、ジェタークの総力を挙げないと対抗できないとなってしまうのも仕方ない

  • 189二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 13:08:22

    >>183

    八百長抜きでスレッタエアリアル倒すのはちょっとメアリースーがすぎる…

    でも決闘で締めはちょくちょく言われてるの見たな

  • 190二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 13:09:19

    >>187

    親の呪縛から解放されずに終わるとはね…

    ジェタークを引き継ぐ決心をする前にせめて自分に暴力振るったり権力闘争の道具に使ってたヴィムの行いについて冷静に振り返って欲しかったけどあの別れ方じゃ全肯定する以外に道がなさそうなのがつらい(ヴィムの最期の一言がまた…愛情があったのもまた事実だから尚更)

  • 191二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 13:14:33

    エピローグのアスティカシアの再建(しかも他者に頼ってまで)は、グエルがやらないといけないことじゃ絶対なくて
    ジェタークの立て直しがまだ道半ばの内からそれに取り組んでいる描写こそが、エピローグ時点のグエルの自己肯定感が回復しているというか、メンタルが大分健全な状態にあって父親の呪縛からも開放されていることの証拠だと思うんだよな
    グエルがジェタークの立て直しに奮闘することを「親に縛られてる」なんて思わないし思いたくもない
    学校も含めて、やりたいこと出来てるエンドだと思うよ

  • 192二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 13:16:03

    親の呪縛って、グエルだけでなく他のキャラでも言えてたからなあ…
    毒親持ちの人が最終回見てキレてたな。自分の人生振り回してめちゃくちゃにした毒親なんぞ肯定できるか!と
    どんだけ優秀であったとしても、自社の命運を賭けるような責任を未成年の息子に負わせた挙句の学園からの放逐はねえわ

  • 193二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 13:23:04

    >>187

    そして多分ヴィムは呪縛したくて末期にあの言葉言ったわけじゃないんだよなぁそこもまたグエルにきついんだよな…

  • 194二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 13:23:56

    年上に追従してきた経験上テロリストのオルコットにすら「俺はどうすればいい」って聞いちゃう
    →「自分で考えるんだな」ってあったからメタ的にも親の絶対的な呪縛からは自由になった感じはしたよ。
    その上で繋がり(会社)を守りたいって結論出してたから悪いばかりにはとらえていないよ
    会社や学園を守れた暁には、達成感や満足から自己肯定感も安定してほしい

  • 195二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 13:24:57

    >>189

    アレあそこでシュバルゼッテだしてグエルが八百長なしで勝つのは有り?

  • 196二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 13:25:32

    >>192

    スレッタは逃げるという発想がないしグエルもミオリネも親から逃げるのを肯定的に描かれてはいないよね

    まあ逃げてばかりでは話が作れないって言われたらそれはそうなんだが…

    立ち向かったところで聞き入れてくれない親に子供ができることって少ないのに逃げ道まで塞がれてどうしろと

  • 197二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 13:29:25

    エアリアルがラスボス的ポジションになる以上、八百長とかじゃない形でエアリアルが負ける描写は途中では挟めなかったと思うな

  • 198二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 13:29:53

    オルコットとのあれは聞いたんじゃなくてグエルの独り言にオルコットが反応したのでは

  • 199二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 13:31:16

    あそこはむしろオルコットの方が対グエルでおかしくなってたしつい独り言を拾ってしまった感じだと思ってた

  • 200二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 13:35:45

    その前にグエルから話しかけてるから普通にオルコットへ問うてるのかと思ってたよ(捕虜根性)
    でも独り言って解釈もいいかもね

    200だ、グエル〜〜自己肯定感上げていこうな、ずっと応援してるからね!!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています