例えばだけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 08:34:46

    相手モンスターもリリースできるだけモンゲが出たら使われたりするのかね?
    勿論、リリースしたモンスターの所有者が召喚の効果使うけど

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 08:37:32

    大半の耐性無視して除去出来るけど、最悪の裏目が怖いねこれ
    正直除去のメリット以上にデメリットがキツい気がする

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 08:39:18

    そこでうららですよ

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 08:44:59

    このカード名の効果は1ターンに1度しか使えない。
    相手フィールド上のモンスターを1体をリリースして発動する。
    通常召喚可能なモンスターが出るまでデッキの上からカードをめくり、そのモンスターを相手フィールド上に特殊召喚する。
    残りのめくったカードは全てデッキに戻してシャッフルする。

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 08:47:28

    転プロかな?

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 08:58:18

    使われると思う
    大天使クリスティアみたいなのが捲られたら大変だが基本は誘発みたいな小粒なモンスターになるだけだろうし

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 09:25:12

    大抵のデッキはメインデッキにそこまで強烈な制圧モンスター入らないし誘発になる可能性も高いし強そう

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 09:43:03

    >>5

    どちらかというと混沌のねじれ/Chaos Warpじゃないかね

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 09:44:16

    特化デッキよりマシだけど墓地もそこそこ肥えるのもまあ面倒かもくらい?
    基本うららG始め誘発が引っかかるだろうから除去としては悪く無さそう

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 09:47:33

    寄生虫パラサイドをドローさせずに場に出すためのカードでネタ転用されるとこまで想像できた

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 09:53:47

    これとうらら使って確定除去する場面もそこそこありそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています