- 1二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 16:30:16
- 2二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 16:31:01
先史遺産
- 3二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 16:31:02
ビッグアイとショックルーラーのヴァリュアブルブックコンビ
- 4二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 16:31:03
不遇というかやりすぎて禁止になったやつが多かったというか……
- 5◆YK0t9QyfDA23/10/26(木) 16:33:04
- 6二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 16:39:44
テーマなら光天使のセプスロがテラナイトと組んでた時期もあったね
まあOCGオリジナルのやつしか使われてないからZEXAL産といわれると微妙だけど - 7二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 16:40:26
- 8◆YK0t9QyfDA23/10/26(木) 16:41:19
- 9二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 16:43:44
- 10二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 16:45:10
No.ありならディアブロシスとバクースカだな
あとはホルスきたら出張でも暴れるタイギャラとか - 11◆YK0t9QyfDA23/10/26(木) 16:45:32
- 12二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 16:45:34
警戒しての守備出しが懐かしい…
- 13二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 16:46:04
No101…エクシーズ素材…家に持って帰る…うっ頭が
- 14二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 16:46:23
- 15二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 16:46:31
ゼアル期のテーマの動きがみんなほぼ同じのレベル揃えてエクシーズくらいしかない+メインに入るモンスターもろくにないイメージがある
No.とか局所的に強いやつはいると思うが - 16◆YK0t9QyfDA23/10/26(木) 16:46:56
- 17二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 16:47:03
ルーラーやビッグアイはアニメ出身No.で禁止カードになったりはしてたんだよな
ルーラーは今なおムショにぶち込まれたままだが
漫画版だとダークマターやライトニングもいるな - 18二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 16:47:59
- 19二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 16:48:36
ホープゼアルも漫画出身だな
- 20二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 16:48:38
- 21二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 16:48:39
アニメ現行時のモンスターのテキスト量を見ればだいたい察しがつく その中で最終年に出た(オリカ枠だけど)ネブラ・ディスクは革命的だった
- 22二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 16:48:46
- 23◆YK0t9QyfDA23/10/26(木) 16:49:16
- 24二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 16:49:21
バグースカもディアブロシスも2017年産の完全捏造ナンバーズ
- 25◆YK0t9QyfDA23/10/26(木) 16:50:30
- 26二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 16:51:20
- 27二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 16:53:53
環境だったわけではないがランク4全盛期のとき紋章獣はアニメテーマにしては頑張ってたし結構強かった
- 28◆YK0t9QyfDA23/10/26(木) 16:55:25
- 29二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 16:55:44
レオとプレインコートとアバコーンウェイでアド稼ぐのと高等紋章術っていう捲り札があるのがよかった
- 30二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 17:00:45
アニメ産で活躍してたのだと後なんだ
ハンドぐらい? - 31二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 17:05:01
ハンドも後続SSは後付けで盛られたのとOCG化がアニメ登場から1年半弱のARC-V放送後だから100%アニメ産かと言われると悩む それはそうとして東京ドーム蟲惑魔でのハンドウルレア化が楽しみ
- 32二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 17:14:59
昔使われてたカードだけど、ブリキンギョは字レアのわりに結構使われてたわ
- 33二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 17:24:48
OCGとアニメの製作体制考えたらそもそも連携してなかったってことだしどうしても単体のカードパワーが高いことが観点置かれがちなんだよな、アニメ産って
というか9期以降が全体的にインフレしてるってのが大きいというか - 34二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 17:29:56
シナリオ自体がナンバーズというエクシーズを軸とする物語だったので、まずエクシーズ召喚しないと何も始まらない
なのでその辺りの皺寄せがメインデッキ側にいった感じ
まあその辺はコナミも理解しているからかアニメ終了後にテーマ強化貰う時は個性付けを試みられてるんだけどもね
- 35二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 17:32:48
メインは微妙だけどEXは出張でみる印象
EXの出張って大会とかでもデッキ名にならないことが多いからなんか印象が残らないんよな - 36二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 17:34:48
ZEXAL期のカードを見ていると大会出るような人達とアニメを見る人達用で完全にカードスペックに差をつけている感がある
- 37二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 17:41:50
当時の環境ならマエストロークやコーン号が重宝されておったんじゃ
あとはBKがリードブローが破壊耐性ある上にどんどん攻撃力を上げるから安くて強いデッキなんじゃよ
当時のこと詳しく知りたいならその期に発売されたゲームをやってみるのもいいぞよ
ゼアルなら3DSの激突DCが神代兄弟編まで収録しとる
今でも話題になる征竜が当時基準でどれだけいかれていたかなど今とは違った面白みがある - 38二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 17:43:20
ZEXAL期は強いカードと弱いカードで両極端なイメージ
EXデッキのカードでもエクシーズが一番禁止多いし - 39二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 17:58:49
ランク4=魔法罠除去以外は何でもできると言っても過言じゃない環境だったな
- 40二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 18:11:33
不遇っていうか決定的にカードやアニメの作り方が変わった9期の直前だから余計にダメダメに見えるのがデカいと思うわ
- 41二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 18:26:47
ランク0再現してたり別に不遇感はない
- 42二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 18:34:20
というかアイアンコールとかネジマキシキガミとか鉄男のカードが全体的に妙に強いのよな
- 43二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 18:35:05
- 44二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 18:36:25
一応全体的にデフレ期だったから…
インゼク辺りからハジけだしたけど - 45二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 18:39:07
- 46二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 22:27:57
エクシーズ体は基本CGで作画が(まあある意味で)楽出来るから下級から直ぐにそっちに繋ぎたかったんだと思う
そして並べる手段はコピペで済む2体分で、と - 47二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 23:05:55
ZEXAL産のエクシーズはライン超えた本当に罪深いカードとそんな奴いたなってカードの二種類で構成されている
- 48二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 23:19:44
- 49二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 23:21:10
- 50二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 23:24:50
エースを徹底的に生かしてくれる意味ではNoが並んでのデュエル楽しいけど
現実で壊れてて問題になるような展開する素材たちはあんまりアニメでは活躍できんからね
そういう意味でアニメと現実のデュエルは違うって感じの棋譜が多いというか
上でも言われてるけど当時はマエストロークやコーン号、リードブローが強かった環境なんだよな当時って
同時に「ヴェーラー握ってなかったお前が悪い」を生み出したのはこの当時のOCGテーマのインゼクターなのよね
他にアニメ産で印象強いカードと言えばガンマンエクスカリバーあたりが最初に出てくる - 51二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 23:29:03
- 52二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 23:30:53
フォトスラあるからフォトンなんてネタにされるぐらいには薄かった
- 53二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 23:30:56
クラゲシャークがほんの一瞬いたかも、あとヌメロンも一応
当時のカードとは関係ないか
GXはサイバーや宝玉がいるね - 54二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 23:32:02
このレスは削除されています
- 55二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 23:33:13
このレスは削除されています
- 56二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 23:33:16
- 57二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 23:34:52
GXの未来オーバーは原作まんまのコンボとして環境だったな
- 58二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 23:35:52
それもどうなんだろうな
5D'sかもっと厳密に言うならGX後期からカテゴリゲーが始まったわけで
その流れからなら多少は強いアニメテーマがあってもええんじゃないかと - 59二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 23:42:04
ゼアルの時期はウルレアがスーレアより集めやすいって逆転現象が起きててアニメカードがやる看板ウルレアは雑魚で有用カードは全部スーレアって商法が特に顕著だった
- 60二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 23:48:46
DPストラクでのリメイク・大量新規文化が定着して久しい中で未だにテーマ単位で環境獲るレベルのが来てないのはなかなか変な話だな
イシズみたいに憎まれるに至るよりはマシとも言えるかもしれんけど - 61二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 23:56:47
- 62二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 00:02:26
さらにいえばそこら辺のテーマもGXパックとしちゃ終盤も終盤なんだよな
- 63二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 00:42:17
環境にいたのだとライトニングはアーク期でも残ってたな
- 64二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 00:42:57
その強化の中でも結局やることが並べてエクシーズ以上のものになってないのがアレなのかなって
- 65二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 01:06:07
- 66二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 01:09:14
幻蝶の刺客とかバウンサーとか酷いしな
- 67二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 01:09:18
誘発耐性が無さすぎるだけでホープとかまあ戦える強さはあるし…
- 68二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 01:49:05
プッシュキャラは分かりやすくデュエルごとに新規下級モンスター出してたから、同じ3枚を使い回してたマリスボラス光天使あたりはアニメ側も「この辺のキャラは別にOCG化しなくていいです」ぐらいの意識だったと思う
- 69二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 02:12:14
- 70二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 02:18:58
そもそもライトニング出たの9期だよDUEAが2014年でライトニングが2015年だから9期始まってほぼ1年後くらい
- 71二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 02:39:45
ゼアルは召喚バトルっていった方が良いくらいモンスターの演出がキマってて、アニメとしては召喚・攻撃の流れだけでも十二分に満足出来るのよ
ただこの動きってカードゲームとして見た時、流石にシンプル過ぎってなっちゃう面もかなりあって…っていう - 72二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 06:48:18
BFのテーマとしての纏まり方って当時としてはマジで異常なレベルなんだよな
- 73二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 07:48:18
どっちも使ってるけど全然時期違うんだけどねあれ
- 74二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 09:22:46
ぶっ壊れと箸にも棒にも掛からないのが混在している。それがNo.だ……
ゴールドラット考えたやつ何を考えたんだ - 75二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 09:40:55
究鼠進撃やぞ
強いに違いない - 76二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 09:41:17
- 77二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 14:03:05
ZEXALのデュエルは基本的にお互いエクシーズ立ててエース同士で殴り合うからOCGになると横並びしてエース出しますみたいな似たようなテーマばかりになる
- 78二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 14:10:39
- 79二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 14:13:54
- 80二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 14:28:44
- 81二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 14:35:24
- 82二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 14:48:05
アシッドゴーレムとかいう有能
今でもロックに使われたらめんどい - 83二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 14:53:06
龍王ホープは見るから不遇ではないな!まあ1枚だけだけど他にこれ以外である?アニメ産で
- 84二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 15:09:24
ゼアル産じゃないけどLLとかいうランク1の希望はいる
- 85二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 16:49:56
- 86二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 16:52:16
強化貰ったBKはどんなもんなんだろう
MDに来たら使ってみたいとは思ってるが - 87二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 17:11:21
ディアブロシスとかいうゼアルではあるけどゼアルではないやつ
- 88二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 17:20:33
激デカやリンクスで使えるトマトカード、1話限りのキャラにしてはスペックが高い
- 89二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 18:03:13
初期は前世代のシンクロ召喚が環境にインフレを超えたインフレを起こしてマジでモーメント逆回転しそうだったから、ある程度デフレ傾向あるカード刷ってたのもあるだろうな。
エクシーズの性質的に単体性能ぶっ壊すとすぐにやばい事になると踏んで制作側もかなり慎重だったろうし(じゃあなんで初期にショックルーラーとビッグアイなんて居るんだよと言われても、アイツら刷られた当時は普通に出すのに苦労するカードだったし) - 90二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 19:32:44
七皇の剣調整した人は有能オブ有能
ミザちゃんごっこもできるしな! - 91二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 21:34:54
- 92二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 21:38:11
2年空いてりゃそりゃね
- 93二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 22:16:43
- 94二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 22:28:53
ゼアルあるある
下級が弱い - 95二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 22:46:31
- 96二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 23:03:01
まぁこの1行目については銀河眼では直近の強化前の段階でもちょいちょいやる位には緩い条件だし。
- 97二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 23:04:54
- 98二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 23:08:00
ArcVのテーマは全部ある程度まとまっててちゃんと動けるから本当にアニメテーマなのかと目が疑われてた印象
- 99二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 23:15:05