- 1二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 19:39:06
- 2二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 19:40:38
2022がインフレしすぎはわかるけどここ数年ってそんなインフレ期か?
- 3二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 19:41:19
自分のターンに妨害が入るのは理解の範疇だが墓地肥やし融合連打で封殺されるのには納得できない
- 4二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 19:42:02
12期は結構慎重な気がする
- 5二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 19:42:12
ハリがハイパーインフレの原因だろ
- 6二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 19:43:14
むしろ22年の清算が終わってからずっとバランス調整頑張ってるほうじゃね?
- 7二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 19:44:18
イメージだけで言ってないか?
- 8二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 19:45:33
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 19:46:44
22年がイカれててその精算まだ終えられてないから23はそれなりな気がする
- 10二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 19:47:38
スプラティアラがやばかっただけでそんなにインフレしてなくね?
- 11二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 19:49:27
遊戯王最大のインフレ期といえば9期だけど2022年以外だとここ数年は9期程の域には達してないイメージがある
- 12二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 19:54:14
過去テーマの強化って意味ではインフレしてる
- 13二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 07:38:07
だってバランスぶっ壊す強いカードは売れるし
- 14二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 07:41:49
2023がマイルドすぎてフルパワー2023と規制された2022でやっと同等かそれでもまだ後者の方が強いじゃん
- 15二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 07:47:04
毎度毎度これいう人いるけど10期は最初と最後以外比較的安定していたでしょとなる
- 16二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 07:49:25
というか2022が明らかにおかし過ぎた
一目でわかるパワーカードオーバースペックの応酬
世に出ては次々規制してやっと収まるも結局次点の2022が頂点取る
マジでなんで2022はこんなことになってしまったんだ - 17二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 07:50:11
- 18二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 07:59:23
- 19二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 08:09:29
2022はマジでイカレてたな
規制するまでのスピードが尋常じゃないカードがあまりにも多すぎた - 20二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 10:19:24
- 21二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 10:20:51
環境トップにカードパワーが引っ張られたんだろうな
- 22二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 10:22:26
10年以上前の壊れカード発売→半年間のプロテクションによる巻き添え規制→売り終わったら即規制も大概だけど2022年はね・・・
- 23二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 10:32:03
2022遊戯王は今後10年は語り継がれるレベル
それくらいヤバかった - 24二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 10:40:20
2022年組は共通効果もイカレてりゃ打点も十二分、それでいて制約がまるでないみたいなのばっかだったな。ティアラに至っては他の効果も弱小テーマだったら1つ持ってりゃ上等な最上級のものばかりだし
- 25二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 10:42:07
2022年の強カードの特徴って良い意味でも悪い意味でも一言余計な効果が多いんだよな
絶対その効果なくても十分強いだろって効果が1枚のカードにギッシリ詰め込まれてる - 26二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 13:16:51
- 27二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 13:35:27
うっかりじゃなくてわざと定期的に環境ぶっ壊してるんじゃないかと思ってる
1強環境好きって言う人もいるらしいし - 28二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 13:46:38
- 29二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 13:49:06
ゴブリンライダーとビーステッドはコンセプトは近いけどゴブリンライダーの展開考えてるとビステは馬鹿が考えたテーマなんだなってのがわかる
- 30二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 13:49:25
22は行き止まりの末に新しいことを試そうとして失敗したものとシステム的に絶対強いって分かってるはずのものをそのまま出してきてるのが混ざってるのが…