ブルエンVSスペクター戦見たけど

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 17:56:55

    カード効果関係の台詞の量の多さ見てるとデュエルモンスターズでの販促アニメ作るの遊☆戯☆王VRAINSの頃が限界だったんやなと思わされる、デュエル内容は普通に好きです

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 17:58:42

    👺

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 18:00:20

    リンカネ3投のブルエン乗り越えるスペクターいいよね

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 18:00:46

    ぶっちゃけこの試合が葵ちゃん1番目立ってたと思う

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 18:00:57

    そもそも遊戯王って販促アニメって言っていいのか?
    アニメ作るところとカード作るところがまともに連携取り出したのラッシュになってからだし

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 18:01:30

    >>3

    青い涙流してからの伏せカードあったよ正直すき

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 18:02:18

    というかこの時期には既に限界超えてた気がする
    それで2年後にはラッシュに切り替えたという流れかな、と

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 18:03:27

    VRAINSのデュエルって一回一回が長いもんなあ 限界を感じてたってのもよくわかる

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 18:04:41

    >>5

    紙と連携取れてなくてもテレビでそのゲームを題材にしたものが流れてるか流れてないかってのは

    特に子供の意識に刷り込む上では重要なんじゃない?

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 18:04:48

    >>5

    連携してなくてもアニメに出たカードの多くはカード化されてる実績がそれまでにあるから販促アニメにはなってるよ

    まぁ連携取れてないからドローン対レギオーなんて何の販促にもならない戦いも起こってしまったけど

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 18:06:03

    と言うよりリンク召喚の条件がゆるゆる過ぎるからしない理由がないせいだと思ってる

    もうちょい条件揃わずにモンスター並べるだけでターンエンドな展開があってもよかったと思うんよね…

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 18:06:19

    とはいえラスボスデッキとしては爆速でOCG化した@イグニスターだったりと足並みの進歩自体はちゃんとあったんだよね

    きちんと連携取れるようになったのは1から再構築したラッシュからだけど

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 18:06:42

    アニメの時点で下級や踏み台の低リンクに効果盛りすぎなんよ
    ARCVみたいにアニメ時点ではシンプルでOCG化するときに盛る方針でよかった

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 18:07:45

    アニオリシリーズの祖であるGXは明確に販促目的だったし
    その流れを組む以降のシリーズも効果はさておき販促を目的としたものではあると思うぞ

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 18:08:26

    >>11

    クレイマンを召喚してターンエンド!で終われてた時期は平和だったよな…

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 18:11:24

    >>15

    正直アニメはそんぐらいのゲームスピードでいいと思ってるわ


    変にガチ戦術するとかえって面白味がなくなると言うか…

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 18:13:14

    ガチ戦術すると長くなるけどあんまりマイナーカードばっか使うと販促がなあ

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 18:16:39

    >>5

    「販促として戦略が甘い」とは言えても「販促目的ではない」とは言えんと思うよ

    というか販促以外に遊戯王のアニメを作る理由って何かあるんかな…

    煽りとか揶揄とかじゃなく、他の理由が本当に思い付かん

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 18:16:40

    十代のアニメバブルマンと悪夢の蜃気楼+非常食コンボとかテンポ上げ重視の流れだよなあ

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 18:18:05

    スペクターのカードはVRINS全体見てもシンプルな方なんだけどなぁ...

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 18:18:30

    1度は言ってみたい台詞
    「ん? …おやおやぁ? 私の心の扉を開いたらあと1枚… カードが残っていましたよぉ~?」

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 18:19:52

    >>20

    ブルエン側の効果台詞がすごい早口だったから多少はね

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 18:21:47

    トリックスターが純粋にアニメに向いて無さすぎるのもある
    そもそもバーン主体戦術がそう言うのに向いてないっていうか…

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 18:25:06

    そうかな
    迎撃プログラム戦もスペクター戦も結構アニメ映えしてると思ってたけど

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 18:27:19

    しっかり読み込んだ上で煽りに使うの性格悪くて好感持てる

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 18:28:23

    >>23

    レベッカのビートバーンは見てて楽しかったので

    他の要素も組み込んでいけばってところかね

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 18:31:00

    >>23

    見栄えクソ悪い上に4000ルールだと強すぎるからなあ...

    5dsでも扱いだいぶ困ってたし

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 18:45:21

    実際入れるかはともかく、サンアバロンともトリックスターともそれなりにシナジーのある青い涙の天使のデザイン好き

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 18:47:45

    もし全盛期ティアラミラーとか台詞に起こしたら相当時間かかるんだろうなぁ…

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 20:42:57

    >>25

    既にロスト事件やリボルバーに救われているスペクターにとっちゃブルエンの言葉なんて「何言ってるんだコイツ」ってだけだしな

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 20:49:46

    長いけどこのデュエルVRAINSでも上位に入る人気デュエルだよな

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 20:52:04

    >>23

    剛鬼にも言えるけど、なにかするたびに効果発動する描写入ってテンポが死ぬほど悪かったからなあ…

    やっぱりアニメは大型モンスターで殴りあう方が映えるしテンポも良い

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 20:53:46

    スペクター口がキレッキレだからデュエル毎回面白いんだよな

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 20:55:45

    元々孤独だったから寧ろロスト事件にイキイキしてたはいい感じに狂ってて好き
    もうちょい出番あっても良かったと思うんだがなぁ…

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 20:59:27

    そのスペクターのキレある煽りに対する遊作の「お前結局デュエルでは俺に勝てなかったよな」(意訳)の返しもキレッキレでよかったわ

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 22:03:05

    >>16

    でもゴーラッシュで最初の1クール初心者講習でカードデフレさせまくった時もボロクソ言われてたしなぁ

    挙げ句それらが商品化するんだから実際にやったところでこれなら今までみたく既存カードの強化のままで良かったって絶対お気持ち飛び交いまくる

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 22:09:00

    >>23

    割とマジで最初からマリンセス使ってた方が良かった説ある

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 00:38:30

    剛鬼はテンポが大事なアニメと相性が悪かっただけだけど、トリスタはなぁ…

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 00:42:17

    共通効果はよく考えないとデッキが大変なことになるぞ

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 08:16:12

    剛鬼はずっとそれ使ってたら共通効果部分多少省略してそれなりにテンポ解消できそうだけど、トリスタはテーマ自体がアニメに向かないというかね………

    >>38

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 08:22:34

    そもそもリンク召喚自体テンポ悪くね?1ターンが長えわ

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 08:32:25

    >>32

    >>41

    言うて手札2〜3枚消費してエース出して殴り合う方式を結局ZEXALだけでやめたのもずっとそれでは良くないと思われたからだろうし…


    どんな方法を取ろうと遊戯王でアニメ作るのは強欲な壺連打の頃から限界の兆候が見えてたってので良いのでは

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 10:12:58

    ダクナー編以後の5D'sからその路線だぞ
    そこから低年齢層販促の為によりシンプルにしたのがゼアルってのと騒いでるのが都合悪いのか御家芸なのかダブスタしているだけで

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています