リンクマジックがOCGに出てきたら実際のところどうなる?

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 21:42:57

    色々悪さするのは分かるけどどれくらいやばい?

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 21:49:11

    制約次第だとPテーマでも使われたりして

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 21:54:25

    これリンクマーカー上下で揃えてやっと使えるって考えたら今OCG化しても大した事なさそう

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 21:55:10

    正直悪さするかと言われれば微妙だと思う
    少なくとも現存するリンクマジックは発動条件が厳しすぎるし

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 21:56:15

    これリンク先増やすカードに思われてるけどまずはコイツにリンクできるマーカーがないと発動出来ないから…

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 21:57:42

    リンクマジックを通常、装備、速攻、永続、フィールド、儀式に次ぐ魔法のカテゴリにしないとルールの兼ね合いが取れないのが最大の理由だと思う

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 21:58:17

    スレ画が「リンク先」とだけ書いてるのをリンクマジック無しで実装するとこうなる

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 21:59:09

    強さというよりこれのためにルール整備するのかという部分じゃないのかリンクマジックうんぬんは

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 22:00:07

    ファイアフェニックスでワンキルできるくらいかな…

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 22:00:30

    リンクペンデュラムモンスターくれ!

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 22:01:27

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 22:02:57

    リンクマーカーがついていることがカードとしてあまりメリットにならないんだよな…
    効果がリンク先のみに及ぶのならむしろデメリットだし

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 22:04:15

    ただでさえ永続とフィールドの違いが希薄になってるのにそこにさらにリンクマジックも入れるの?ってのはある

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 22:14:19

    >>5

    これがネックだからな

    強いは強いけどこれ発動する手間かけるくらいならリンクマジック入れない方が強いと思う

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 22:15:13

    リンクススキルなら何とかなりそうだがどうなるかなぁ

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 22:18:20

    それこそ「リンク先と同じ種族のモンスターを1体リクルートするよ」みたいなリンクマジックが出てきたら強いだろうけどそれってリンクマジックが強いんじゃなくてその魔法が強いだけなので…

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 22:21:32

    >>5

    下方向のリンクマーカーをメインモンスターゾーンに用意するの案外手間だし、そこまでやっても結局2箇所増えるだけになりがちで最初から下方向3つのリンク3出す方が手っ取り早いという

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 22:23:15

    リンクマジックが欲しいというよりリンクマジック扱いで魔法罠ゾーンに置けるリンクモンスターとかが見てみたい

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 22:25:13

    少なくとも裁きの矢は何も悪さしないだろ
    攻撃力倍になった所でだからなんだって話

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 22:27:52

    マーカーはイラストの一部として効果処理は「このカードの上・右上・左上のモンスターゾーンの~」と口頭で説明

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 22:30:23

    仮にリンクできるマーカー不要でもペンデュラムですら使われんと思う

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 22:32:34

    天気みたいに位置参照して3ヶ所にリンク召喚できるようになる永続魔法が丸いかな

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 22:36:54

    >>1

    現状だとリンクモンスター2体出してかつ素引きしなきゃいけないからそうでもない。

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 00:02:47

    現状だとリンクモンスターを魔法扱いで魔法罠ゾーンに置いてもマーカー機能しないのにアニメでリンクマジック扱いで魔法罠ゾーンに置いてマーカーが機能するモンスターがいるからリンクマジックって種類のカードにルールを設けないとダメだからな

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 00:27:57

    時代遅れのPテーマへの救済としての永続魔法が欲しいところかな

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 00:31:37

    >>25

    リンクマジックよりもリンクペンデュラムの方がまだマシなのかも

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 00:33:10

    >>21

    そもそもP召喚前にエクストラに3枚以上ペンデュラムを貯めるのが難しい問題もあるし

    よっぽど強いカードじゃないと単なる事故要因だしね……

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 00:36:41

    自分はLモンスターのリンク先ではないこのカードと同じ縦列及びその両隣の自分のメインモンスターゾーンにP・LモンスターをEXデッキから特殊召喚できる。

    強いかこれ?

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 00:45:12

    >>28

    緩い条件で展開の途中にサーチできれば使うかもしれない

    じゃなかったら死者蘇生でも入れた方がまし

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 01:36:46

    リンクマジック使ってる奴らはほとんどが未OCG化なんだ

    つまりOCG化の際に魔改造してリンクマジックをサーチする効果が付いたり専用リンクマジックが与えられる可能性もあるんだ

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 01:49:04

    もしかしてこんな使い難い癖にルールに喧嘩を売ってるカードを作ったライトニングって無能なのでは?

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 03:13:38

    >>18

    アルマートス・レギオーにいたっけか

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 07:38:11

    でも見たいんだよなサイバース族のリンクペンデュラムテーマ

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 07:45:12

    ぶっちゃけ原作の仕様通りにされて、天装騎兵の打点補強に使われて終わりな気がする

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 07:48:37

    >>30

    アイのイグニスターはもろに裁きの矢との連携を意識した効果だったんだよ・・・

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 08:33:02

    >>34

    ハイドライブ…

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 08:39:16

    とりあえずエクストラリンクがリンク1と2の4体+リンクマジックでわりと簡単にできるようにはなる

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 08:41:30

    なんか裁きの矢を墓地送りにして発動する全体除去持ちの下級いなかったっけ

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 09:19:13

    >>37

    それってリンク1が2体+リンク2が3体とあんまり手間変わらなくね?

    上+右下/上+左下の特殊なリンク先のリンクモンスターが必要だし

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 09:28:48

    >>39

    下マーカーのリンク1、上下マーカーのリンク2、リンクマジック、左下右上のリンク2、左下のリンク1

    下と上下はたくさんいるし左下はリングリボー、左下右上はスプスプが使える

  • 41二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 10:41:45

    とりあえずアニメでの裁きの矢はこんなテキスト
    こう見ると①の条件と③のデメリットキツくね?

    《裁きの矢》
    リンク魔法
    ①:「裁きの矢」はリンクモンスターのリンク先となる自分の魔法&罠ゾーンに1枚しか表側表示で存在できない。
    ②:このカードのリンク先のリンクモンスターが戦闘を行うダメージ計算時のみ、
    そのリンクモンスターの攻撃力は倍になる。
    ③:このカードのリンク先にモンスターが存在し、
    このカードがフィールドから離れた場合、そのリンク先のモンスターは全て破壊される。

  • 42二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 10:43:36

    >>41

    ちなみに①のテキストは後々変わっている


    修正後(Ai使用)

    ①:「裁きの矢」は、リンクモンスターのリンク先となる自分の魔法&罠ゾーンでしかカードの発動ができず、自分フィールドに1枚しか表側表示で存在できない。

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 11:21:56

    サイバネットリンクマジックとか出たらサーチできるし効果次第では使えそう

  • 44二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 19:01:11

    仮に裁きの矢だけではなくリンクマジックというカテゴリができるとしてもマーカーは全部上三つなんだろうか

  • 45二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 19:07:43

    ペンデュラムで使うなら、発動条件無しでサーチ可能位に改造しないとだめ?

  • 46二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 19:36:54

    >>32

    あるよ

    ①:このカードがEXモンスターゾーンに存在する限り、このカードの攻撃力は元々の攻撃力の倍になる。

    ②:このカードが戦闘で破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。

    自分のデッキ・墓地から「裁きの矢」1枚を選んで手札に加える。

    その後、このカードをリンクマジックカード扱いとして自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。

    この効果で魔法&罠ゾーンに置かれたこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。

    ③:このカードの②の効果でこのカードが魔法&罠ゾーンに存在する場合、

    1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。

    自分の墓地のリンクモンスター1体を選んでEXデッキに戻す。

    その後、自分の墓地の「アルマートス・レギオー」リンクモンスター1体を選び、

    このカードのリンク先となる自分フィールドに特殊召喚する。

  • 47二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 20:22:27

    RUMみたいに色々出てくるもんだと思っていた時期がありました…。

  • 48二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 20:31:59

    どう考えても魔法カードなのにリンクモンスターと同じく扱えるリンクマーカー持ってるのが壁過ぎる

  • 49二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 21:39:03

    >>46

    こいつがいるのにリンクモンスターを魔法扱いで置いてもリンクマーカーは機能しないのが裁定面倒すぎる

  • 50二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 21:45:38

    リンクマジックを過大評価してる奴の大半は、「リンク先にしか置けない」って要素を知らないor忘れてるんだと思う
    ソースは過去の俺

  • 51二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 21:46:30

    >>49

    まあそれ自体は永続罠になってるPモンスターとか装備魔法になってる罠モンスターとかも同じだし

    トリデンティも多分サクリファイスとかで装備したらマーカー機能しないよ

  • 52二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 23:49:58

    リンクマジックをルールとして新設する手間を厭わなければ
    別にルール上の問題は起こらなそうなんだよな
    出しても精々数枚のカードのためにその手間をかけたくないってだけで

  • 53二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 02:53:33

    Pゾーンに存在する場合にリンクマジックとして扱うリンクペンデュラムとか…

  • 54二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 02:58:10

    天気効果で実装したらアニメでやってた魔法罠ゾーン経由のEXリンクとかができなくなりそうなのは寂しい

  • 55二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 08:17:36

    >>53

    カードの情報量が多い・・・

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています