呪術師の何も引き継ぎ要素がない仕様

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 12:42:40

    控えめに言ってクソでは?
    例え自分はどんなに優れた素質持ってようと、その子供は凡夫以下の可能性があるとか酷くね?
    しかも才能8割、努力2割っていうがその2割も才能関わってるから実質もっと低いんじゃね?
    代わりに民間から術師がポッと出てくるけど

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 12:43:30

    だから禪院家のようなシステムが必要なんですね

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 12:44:22

    何も、ってわけじゃないぞ、親の素養もある程度は関わってくる、禪院とかわかりやすい
    まあマジである程度だから突然変異の異能もその逆も全然ありうる

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 12:44:25

    割と引き継ぐから御三家なんてのがあるんじゃ…?

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 12:44:39

    だから禪院や加茂みたいなことしてでも残そうとする
    でもそれでも場合によってはまるで成果が出ない

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 12:44:40

    取り敢えず子供ガチャ大量に回すっていう禪院家の方針は(倫理的なあれこれはさておき)呪術師の数の担保って意味では間違ってないと思う

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 12:45:22

    >>4

    でも確実に引き継げるわけじゃないんだぜ?

    確かに血筋とかである程度はコントロール可能なんだけど

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 12:46:42

    加茂も側室とかそういう制度あるしな
    それで当主にふさわしい人間出せても結局周りからいじめられるとかクソでは?

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 12:47:36

    >>8

    負の力使ってる奴らがクソじゃない訳ないだろ…?

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 12:47:42

    努力2割も呪力操作とかシン・陰流、結界術、式神とかだしな…
    それも才能はいるという

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 12:53:48

    微妙な綱渡り感が呪術組織にあるのは、どう足掻いてもノウハウやマニュアル化できる部分が根本的にはあまり無いからかなあ
    一番大事なのは呪力周りのステータスや術式がどうしてもガチャ回すまでわからない方式だから
    逆に言うと、もしその辺のステータスや術式に関わらず呪霊を祓う方法が確立させれたらターニングポイントになる可能性はある

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 12:57:24

    やっぱりメカ丸は死ぬのは惜しかったな…
    あいつが生きてれば呪力電池とか、領域とかもう少し何とかなったかもしれん

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 12:58:50

    >>11

    ある程度部隊分けされてる禪院って相当頑張ってる方なんやね

    まあ誰ももういないんですけどね

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 12:59:07

    当主クラスでも子供は天与呪縛になりますとかもうどうしようもないしな
    運要素が大きすぎるわ

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 12:59:55

    >>11

    そんな技術が生まれたら、間違いなくその生みの親は呪術史に名を残しそう

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:00:22

    乙骨も先祖が凄いだけで両親は普通っぽいのも酷い

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:02:52

    そう考えるとガチャ引きまくるべきだから
    呪術師視点で考えれば、加茂の側室制度や禪院の封建的な男尊女卑も間違いではないんだよな
    下にいる奴からしたら溜まったもんじゃないが
    せめて術式だけでもガチャでいいから持たしてやれよとは思う

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:04:36

    非術師の一般家庭から特級がポップする世界だからなあ

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:07:47

    >>18

    これ本当に酷いと思うんだよね

    一生懸命血筋とかの調整してる御三家側からすればフザケンナってなるし

    下手したら民間上がりなせいで呪詛堕ちするし

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:11:29

    シン陰流とかは引き継ぎ要素なんじゃないか
    簡易領域の使い手は結構いるし

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:22:32

    >>15

    メカ丸「簡易領域ボム作ったけどこれでいけそう?」

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:24:09

    メカ丸という稀代の天才

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:26:19

    メカ丸の技術と真希の眼鏡があれば軍隊が呪霊を祓えるようになるという事実

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:27:35

    五条家のボンボンもこの一ヶ月の間にちゃんと種蒔き済ましたんやろか

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:30:27

    もしかして受け継ぐっていう意味では呪術師より呪具師の方が有能なのでは?

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:37:39

    甚爾や真希が極端にゴミ扱いされてたの見ると
    さすがに無能力者は滅多に生まれないんだろう
    呪力さえあれば3級の頭数要員にはなるから
    血筋調整もちゃんと機能してる

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:43:20

    母親の出自は気にせず数撃ちゃ当たるとハーレムで試行回数増やして子供ガチャ
    しかし話の都合とか作者の趣味で母親というか女を一緒くたで不遇に扱うけど
    変に厚遇する必要はないが作中みたいに無駄に冷遇する意味もないよな

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 13:51:39

    才能云々もそうだけど汎用技が身体強化くらいしかないのもキツくね結界術も術式と別の才能が必要だしかめはめ波みたいな呪力放出も乙骨と石流くらいでしょ
    武器系も呪具頼りで簡易領域もシン陰流一択だから使い手に限りがあるし

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 14:17:41

    だから運よく確保できた優秀な人材を徹底的に使いつぶす必要があるんですね…

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 14:21:33

    呪力特性はあんまり遺伝しないのかな
    鹿紫雲の特性とかそれだけでクソ強術式1個持ってるようなもんだし

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 14:25:05

    呪力とハイテクを融合させるのが体系化への近道だった気がする きっと上層部は許さんだろうけど

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 14:27:23

    やっぱりメガネの量産と銃弾に呪力を込める技術を発展させて自衛隊や警察と協力するのが一番だよな

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 14:29:17

    くくる隊の訓練を警察が導入すれば良いように思われるが

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 14:30:33

    >>16

    乙骨だけ隔世遺伝みたいなやつらしいので…

    でも必ず覚醒するわけではないにしろ血は重要よね

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 14:31:33

    フリーレン世界なら解が一般攻撃呪術になってるってどっかで見て笑ったわ

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 14:33:55

    在学中に1級になった天才東堂も非術師家庭出身だよな…

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 15:06:09

    取説のある由緒正しい術式以外は ほぼ個人の力で極めるしかないからな
    烏を操るとか 分身を作り出すとか そういう分かり易いのはいいけど、投射なんて在野に突然生えても絶対使いこなせんやろ

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 15:42:10

    でも下手に引き継ぐ世界観だとヒロアカみたいにならない?
    こっちでは個性婚的な話は出てないけど絶対やる奴出るよ

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 16:03:08

    >>11

    それこそ呪具なんじゃないか?天逆鉾見たいな誰でも扱える術式がある呪具を量産出来れば良さそう

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 16:06:18

    >>28

    身体強化も呪力が使えれば使えるってわけじゃないみたいだぞ

  • 41二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 16:08:48

    >>14

    また天与ゴリラがあんなに強いのも禪院産まれなのが大きいし

    本来の呪力や術式の代わりのはずだから

  • 42二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 16:09:17

    先天的な術式(現在の呪術における術式概念)と後天的な術式(H×Hのような能力概念)に分かれてたら呪術師の人手不足ももうちょっと解消できたのかも?
    先天的術式は無下限や十種のように非常に強力なものが多いがその分取り扱いが難しくリスクも高い
    後天的術式は自分で能力をある程度作り出すことができ十劃呪法や不義遊戯のように効果が分かりやすく扱いやすいがそこまで強力にすることはできず戦闘に生かすのにセンスが必要的な?

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 16:17:38

    >>40

    これは本来訓練が必要だけど日車は天才だからすぐに出来たよという描写では…?

  • 44二次元好きの匿名さん23/11/05(日) 21:41:01

    術式はガチャなので超低確率の大当たりが出ることもある
    御三家みたいに血筋厳選すると当たり率が上がる(ハズレが減る)みたいな理解をしている

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています