つまらないわね

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 14:22:08

    これでルドルフのジョーク集を120冊まで目を通したけれど、つまらないわね……
    まあいいわ、続けましょう
    今月の新作5冊も早々に読み終えておくわ……

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 14:23:14

    定期購読は完全にハマって読んでる人なのよ

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 14:24:06

    一月に5冊分思いつく会長も会長なんだよなぁ

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 14:25:35

    一冊700円と仮定したら84000円か
    どはまりしてるじゃねぇか

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 14:25:48

    語尾合わせでその数作れてるならラップリリックの才能あるよ

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 14:34:26

    三冠を取った直後に書いた48〜49巻は嬉しそうに書いているのが良く分かってオススメよ。
    面白くはないわ。

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 14:44:20

    67~68巻はちょうどルドルフがルネサンス文学とギリシア詩劇にはまっていた時期に書かれたものね
    覚えたてのギリシア語を無理やりジョークに使うのは、ルドルフらしくない浅薄だわ
    55巻辺りの中国古典の故事をもとにしたネタの方が少しは見られたわ、そちらの方が得意分野に近いでしょうに

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 14:46:40

    会長が故事成語得意なのは分かる

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 14:51:40

    四字熟語好きだもんなカイチョー

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 14:56:45

    時事問題やレース情勢についてジョークに隠喩として織り込むのはいいけれど
    含ませる意味を欲張り過ぎるのはいただけないわね
    全部読み解くのに手間がかかって、短い文言で簡潔かつ的確にメッセージを伝えるという目的から遠ざかっているわ

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 15:16:55

    こち亀のレビューみたいなことしてんな姉様

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 15:19:39

    もはやルドルフのジョーク集を研究してる文学者だろ

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 15:20:23

    ちゃんとし読んでからダメ出しするのはえらい。
    これカイチョーに対しては全否定に近い気もするけど

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 15:23:28

    全巻読破したらトレーナーくんのポエム集もぜひ読んで欲しい

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 16:22:07

    >>14

    ルドルフへの愛と信仰が溢れ出ていてすばらしいわ。この作品で文章や詩の技巧を語るのは野暮というものだわ

    特にタイトルを「ルドルフの背」とあえてシンプルにしたことが、ルドルフとトレーナーの生き様を表してると言って過言ではないわ

    星をつけるなら星4、星をひとつ減らした理由は現在絶版で入手困難ということかしら

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 17:12:27

    会長は漢詩を自作するべきでは?

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 17:32:35

    ネイチャが会長の本読んで笑い過ぎてひきつけ起こしたんだもん!!

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 17:34:10

    多分一般的にはコラムかエッセイ扱いされてるだろ

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 18:23:09

    全巻買ったのは二人しかいなさそう

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 19:08:46

    ファンレターもすごく熱心に読んでたし
    内容がアレなのは別として会長のジョークへの情熱は認めそうな気もするんだよな姉様

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 19:10:23

    >>20

    面白くはないのにこれだけ続けたことを評価してそう

    面白くないけど

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 19:12:06

    コウメ太夫の毎日チクショーも真面目にレビューしてそう

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 19:13:38

    ギャロップダイナに負けた時期のが普段より面白いのか面白くないのか気になる

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 19:14:39

    >>23

    休刊してない?

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 21:41:01

    >>13

    会長なら、内容を読み込んだ上での厳しい批評はむしろ歓迎しそう

    ましてラモーヌの批評なら、会長の教養にもついていったうえで的確な問題点を指摘できるだろうし

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 21:48:10

    >>19

    両親、ルドトレ、ネイチャ、ラモーヌの4人では?

    いや、親とトレーナーには出版社に頼んで新刊送ってもらうとかしてるだろうから買わないか

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 21:56:45

    もしかしてルドルフは1兆個のダジャレを持っているのでは!?

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 23:15:21

    相当な博識だろうし
    ダジャレの元になるボギャブラリーはかなり豊富だろうな
    珠玉の知識の集積を素材として生成されるクソみてェなダジャレ……

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 08:04:36

    >>16

    会長の漢詩は見てみたい

    というか中国や西洋の詩とかも語呂合わせや押韻があるから

    日本語のダジャレと通じる要素もなくはないんだよな

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 19:04:38
  • 31二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 19:07:44

    >>30

    そのスレでもネイチャが瀕死になってる…

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 23:12:00

    ドーベル、姉様がとても熱心に読んでいらっしゃるのは何かしらね
    姉様をあれほど夢中にさせるのは一体どんな本なのかしら……
    読書の邪魔をしては悪いけれど、一段落ついたら、何を読んでいるか聞いてみましょうか

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 10:03:24

    おいやめろ

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 10:55:21

    持ち込みの漫画家と週刊漫画雑誌の編集者かな?

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 10:59:37

    ウマ娘界のコウ・メダユー

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 11:08:40

    >>32

    姉全肯定のやべー奴じゃん ダジャレに適正はあるのだろうか

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 11:33:44

    >>32

    大丈夫? 理解できない内容と姉の理解に寄り沿いたいという思いとの板挟みでエアグルーヴ2号になったりしない?

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 11:57:31

    >>28

    AIイラストに通じるものがある

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 22:37:05

    >>38

    閃きました!

    最強の七冠ウマ娘たる会長さんの頭脳をモデルにした次世代AIです!

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 10:37:21

    ダジャレ自動生成AIとか普通にありそうなのやめろ

  • 41二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 10:51:12

    唐突に下ネタぶち込まれてた時の反応は?

  • 42二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 10:59:51

    >>41

    辞書引かないとほとんどの人が気付かずスルーする

    少数の気付いた人も「なに下ネタ入れてるんですか!?」って突っ込み入れるよりも教養とか婉曲な言い回しに感心する

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 12:48:29

    >>42

    読者「ほほう、江戸時代の東北の艶歌を取り入れたジョークですか! さすが会長、民俗学の造詣も深くていらっしゃる!」(感嘆のまなざし)

  • 44二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 12:58:05

    ヨサホイ節を元にしたネタね……
    そういえば確か大島渚の映画に出ていたわね
    世代によっては刺さるかも知れないわ

  • 45二次元好きの匿名さん23/11/09(木) 23:20:45

    72巻は、日本と中国の民謡にヒントを得た語呂合わせのジョークね
    この共通点を理解するにはある程度の予備知識が要るわね
    流石ルドルフ、良い出来だと思うわ
    ……比較文化論の研究論文としては

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています