スパイラルバレード大喜利って販促的に勿体ない気がする

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 22:20:36

    ザナディウム光線とかと違って手に持つ武器として描かれてるから余計に感じるてるのだと思うけど、スパイラルバレードをどんなに魅力的に描いてもスパイラルバレードのなりきり玩具が売ってる訳ではないから勿体なく感じる

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 22:23:48

    棒状武器は玩具化すると短くなるわそもそもスパイラルバレードをどうやっても玩具化するの無理だしな

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 22:24:21

    けど玩具化するにしても釣り竿とか真っ二つにへし折るとか再現できないだろうし……

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 22:24:28

    子供たちは木の枝と傘で遊んでくれるよ

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 22:24:57

    それこそブレーザーストーンで技が変わるってのを怪獣メダルで押し出せばよかったのではって感じてしまうなあ

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 22:24:59

    正直大喜利としては釣り竿化やクレーンゲーム化となんでもありすぎて逆に大喜利しにくくなってる気がする

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 22:28:26

    個人的に大喜利必要だったのはスパバレよりブレーザーブレスの方だったのではと感じてる。
    決め台詞ない分シチュエーションとか撮影方法に工夫ないとバンクと変わらないなぁって。

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 22:30:01

    実際怪獣メダルでスパイラルバレードの効果が変わる方が販促になりそうだけどタイガと被るんだよな…

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 22:39:09

    >>8

    被るっていっても間にZ、トリガー、デッカーでブレーザーだからメイン層の子供たちは入れ替わってそうだけどね

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 22:43:20

    怪獣の力を使うとなるとストーンをブレスに装填するカットを毎週挟まなきゃならなくなるから戦闘のテンポが…
    ていうかレインボー光輪とチルソナイトソードはそろそろバンクカットしてもいいと思う

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 22:43:58

    スパイラルバレードは普通にメチャクチャかっこいいから大喜利するより素直に必殺技として使った方がワンチャン販促になる説

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 22:46:31

    >>10

    結局バンクは子供から人気なので子供向けとして作る以上バンクを消す訳にはいかんから…

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 22:49:59

    ザナディウム大喜利がウケたのってどんなカッコイイ構図を思いつけるかの監督の勝負が見れたからであって、言い方悪いけど必殺技で遊んでるだけではそりゃ賑やかしで終わるよなって

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 22:52:49

    やっぱり自然にアイテム装填できて販促になるインナースペースって優秀だったんだな…

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 22:57:33

    >>13

    色んな使い方して「おっこんな使い方も出来るのか!」「そんな使い方も有りなの!?」って驚きはあるけどそこにカッコ良さはあるかと言われたら無いよね…

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 23:05:01

    >>12

    田口監督がインタビューでニュージェネ要素を消すために色々と考案したけど唯一インナースペースでの玩具を操作するシーンは残そうとなって、理由が「子どもたちはウルトラマンの変身シーンになると、テレビの前でアイテムを持って主人公の真似をして夢中で遊ぶ」と明確に語ってるからねぇ 
    『ウルトラマンブレーザー』田口清隆監督が明かす新しい試みの数々「生き物としてのウルトラマンをやってみたい」ウルトラマンシリーズ最新作『ウルトラマンブレーザー』は、日本各地で頻発する巨大怪獣災害に対抗するべく地球防衛隊内に創設された「特殊怪獣対応分遣隊」=「SKaRD(スカード)」メンバー5人と、宇宙から飛来した神秘のヒーロー・ウルトラマンブレーザーの活躍を描く連続テレビドラマである。news.mynavi.jp
  • 17二次元好きの匿名さん23/11/06(月) 23:16:43

    ブレーザーあれで子供向けを意識してたのか…
    完全に実験作として作ってるのかと

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 02:10:06

    >>10

    バンク入っても多くて2回だからまあいいんじゃないかな、これが一度の戦いで2回3回とレインボー光輪使ってその度バンク入るんだったら流石に省略入れろとは思うが

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 02:43:24

    この手の大喜利関係に関してはトリガーの変身大喜利がシンプルにスパークレンスとハイパーキーの販促になるし良い路線だったと今でも思う

    GIF(Animated) / 3.92MB / 11730ms

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 07:18:24

    太めの赤と青のビニール被った針金でバレード作る親子多そう

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 08:41:36

    そういう意味では真面目に必殺武器してるレインボー光輪のが好き

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 09:05:47

    >>20

    甥っ子と作った時はサランラップの芯×3をテープで留めて赤と青のビニールテープをぐるぐる巻いてやった

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 09:09:17

    >>6

    なんならブレーザー本体がぐにゃりと回転して投げるための勢いをつける、なんて変則パターンまであるしな…

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 12:15:28

    >>17

    子供向けなのと実験作なのは両立するぞ。オタクなんてどの作品でも精々サブターゲットだ

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 15:01:34

    なんかホントに単なる大喜利って感じで何が来ても凄い陳腐に感じるんだよな…

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 15:20:46

    タイプチェンジとかインナースペース廃してみたりと色々実験してるのは良いけどまだ実験段階というかあんまり玩具展開とかち合ってないなぁって言うのが現状かな

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 15:24:41

    正直大喜利って最初に聞いてた時はザナディウム交差点とか24時回のザナディウム光線ンンンン!!!みたいな構図で色々見せてくタイプかと思ってた

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 15:27:27

    >>21

    レインボー光輪割とおふざけ抜きで撃ち方が毎回違うから好き

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 18:02:39

    特撮アニメ問わず販促と言う名の縛りがあった方がクリエイターはいい作品や演出を作れるということを実感してる
    上にもあるけどスパイラルバレード自由にやりすぎて逆に技としての魅力が無くなってる感は否めない

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 18:21:38

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 21:15:55

    >>29

    後最近はないけどさ昭和にありがちな

    「いやその技ピンポイントすぎるだろー!」とか「どういう技なんだそれ…」みたいな

    へんちくりんだけど夢とかそのウルトラマンが深まる多種多彩な技が

    全部単なるスパイラルパレードの派生ってのはなんか味がないというかもったいないよなって

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 21:17:11

    お前ら自前でスパイラルバレード召喚できねえの?

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 21:19:12

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 22:12:07

    どうしても比較論になっちゃうのだけど、ザナディウム光線が「他の監督にも負けない演出を撮ろう!」とか「俺はこういう演出が好き!」とかそういう気概を感じたけど、スパイラルバレードは「あぁSNS受け狙ってバズろうとしてんだな」って空気感の違いがある

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 23:04:24

    田口監督は大喜利って言ってるけど大喜利通り越してゴレンジャーハリケーンなのよ

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 23:15:29

    本来は一つの技を様々な形で使い分けしているのはおそらく原語版ウルトラマングレートのオマージュなんだろうけどグレートは打ち方がバラバラで実質必殺技多数だったし無理に一つの技を使うのは飽きが来るわな

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/07(火) 23:25:42

    >>34

    そもそもザナディウム光線はエクシードX登場後もグア・スペクターとかスペースビースト除いてほぼ毎回フィニッシャーしてたから、トドメの演出って点で華がある


    スパイラルバレードは基本的に繋ぎか噛ませにしかならないので大喜利しても微妙な雰囲気になる。ガヴァドンのUFOキャッチャーとか失敗して結局ライデンズフィニッシュ撃ち込んでるし

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 07:38:06

    >>37

    ガヴァドンの時はライデンズフィニッシュが先だぞ(効かなかったけど)

    にしたって最初の意気込みの割に噛ませにされすぎな気がするけどスパイラルバレード

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 08:40:09

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 08:46:37

    レインボー光輪とチルソナイトソードは毎回ちゃんとかっこいいんだけどなぁとなる

  • 41二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 10:47:19

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 10:57:28

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:01:33

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:11:29

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:17:09

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:17:21

    とりあえずブレーザーが放送してからのバンダイの決算短信が出たけどウルトラマンはグループ全体は上がったけど玩具の売上は下がったね

  • 47二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:18:48

    シンウルの経済効果が流石に切れてるのは予想できるんだからそらそうだとしか言えん

  • 48二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:21:09

    いつもよりズラしてこの時期に最終フォーム扱いのファードランや大決戦セット出す辺り、クリスマス需要見越して売る気はあるでしょう。

  • 49二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:28:07

    ファードランとか発表された時に思ったけど
    本編で基本使われるのが怪獣ストーンなのに商品展開はウルトラマンストーンの方が多いのもチグハグな気がした

  • 50二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:28:53

    >>46

    まぁウルトラマンに関してはレグロスみたいなネット配信作品もやったりウルフェスやライブステージも好調なのでグループIPが伸びるのは納得

  • 51二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:32:16

    >>49

    まぁ歴代ウルトラマンが描かれてたら販促等がなくても無条件で売れるでしょ

    ライダーでも本編未登場のレジェンドメモリだのレジェンドメダルだのを売ってたし

  • 52二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:41:51

    >>51

    ライダーの場合レジェンド系はおまけみたいなもので基本は本編に出てるアイテムを押し出してるじゃん

  • 53二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 12:57:23

    >>52

    まぁウルトラが本編でレジェンドアイテム使うのはコレクションアイテムのモチーフがそれしかないのもあるし

    動物や乗り物は愚か幻獣や星座ですらNGだからマジでレジェンド系しか売るものが無い

  • 54二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 16:28:10

    >>47

    シンウルの経済効果ってグループIPの方じゃないんだ

  • 55二次元好きの匿名さん23/11/08(水) 22:22:35

    なんか見てるとき気にならないけど少し経つとなんかチグハグな印象が出てくるよなブレーザー

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています