- 1二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 01:04:36
- 2二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 01:25:56
- 3二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 01:36:48
- 4二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 01:44:20
今は遊んでないからわからなくて……
- 5二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 02:11:29
ぶっちゃけカードゲームなんてどこも直感的じゃないルールや処理くらいあるでしょ
当時の知名度や人気、実際に分けわからなかったルールから遊戯王がその象徴になってるだけで - 6二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 02:56:54
コンマイ語どうこう言われるのは9期より前のマジで酷かった時期のツケ+有名税だからな
9期入って他所のTCGに近い水準まで整備してからそろそろ10年経つのに未だにコンマイ語だなんだ言ってるようなのは遊戯王どころかTCG自体やったことないようなレベルの奴でしょ
ああいう連中がよく擦るような浅い領域の軽い言葉遊びみたいなテキスト解釈の存在しないTCGがあるなら是非とも教えてもらいたいね - 7二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 03:05:04
- 8二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 03:08:33
カードに書いてあるこの部分どう解釈すればいいの?はどのTCGでもあること
そんなことどこにも書いてなくない…?がなければよいのだ - 9二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 03:12:11
最近の遊戯王の運営は「聞かれる前にルールを出す」「裁定の理由を書く」「類例を挙げる」までやってくれるようになったので昔と比べたら相当進歩した
- 10二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 03:13:56
そりゃゲーム開発部門が法学部出身社員を欲しがるとは思えないし
論理がめちゃくちゃになるのはしゃーない - 11二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 03:41:28
- 12二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 04:10:00
- 13二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 06:01:30
コンマイはバトルフェイズのルールをもっと簡単にしろ
- 14二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 06:57:10
裏側表示・非公開情報「許された」
- 15二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 06:58:54
昔は本当にテキスト分からんかったよな。サクリファイスとか、アニメ見てないと効果よく分からんかったわ
- 16二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 06:59:27
KONAMIは「俺がわかるからいいだろ」でふんぞり返らず12期に入ってもわかりやすいようテキスト整備してくれたのも良い
- 17二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 07:08:37
タカラトミー語は置換効果(〜のかわりに〜する)的なのがややこしい
- 18二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 07:10:46
退化のシステム理解してるけど納得できてない
- 19二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 07:13:02
- 20二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 07:38:58
今のデュエマは汎用高レア商法といいやわらか裁定といいクソテキストといい、昔の遊戯王の焼き直しみたいなムーブだよね
なんで歴史を繰り返しているんですか?(現場猫) - 21二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 07:40:42
- 22二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 07:42:26
- 23二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 07:45:30
- 24二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 07:50:06
- 25二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 07:50:24
- 26二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 07:54:49
- 27二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 07:58:59
- 28二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 07:59:14
- 29二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 07:59:50
- 30二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 08:00:30
- 31二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 08:01:28
- 32二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 08:02:32
- 33二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 08:05:25
- 34二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 08:07:15
子供人気は昔と変わらず、下手すりゃデュエチューバーのお陰で昔以上に人気出てるからセーフ
- 35二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 08:07:47
それは公式ルールとかに書くものでは?
- 36二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 08:10:11
- 37二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 08:14:42
- 38二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 08:17:54
子供向けにめちゃめちゃわかりやすくしてるポケカですら困る裁定時々あるし……
- 39二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 08:20:50
総合ルールで決められてるからですかね
- 40二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 08:21:47
同期の妖精を筆頭にしたタゲ吸い効果はマジでカードゲーム史に残る悪文じゃねえか?
あれで正しい効果範囲がわかるのエスパーだろ - 41二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 08:23:22
嘘は良くない
- 42二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 08:23:22
- 43二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 08:45:37
- 44二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 08:48:11
- 45二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 08:53:38
- 46二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 09:02:43
- 47二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 09:26:49
誤植の多さも問題に拍車をかけてるよな
コピペが出来ない?ので変なミス発生すると原則としてテキスト変更された場合は最新のカードに合わせる裁定と合わさってカオスになる - 48二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 09:29:26
MtGがメジャーTCGの中ではかなり誤植多い(ほぼ毎回ある)のは有名だけど弟のデュエマもひどいんか?
- 49二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 09:29:50
勝舞時代のカードで枠がクリーチャーと呪文の両方が合体してるミスもあったなツインパクトやん
- 50二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 09:31:58
そうだよな
ルールで決められてる処理に対して〇〇語っていうのはおかしいよな
まともな人がいて助かるわ
遊戯王だと未だにゲイルコラで攻守半減擦ってる人類もいるからな...
攻守半減はルールで決まってることだからテキスト側じゃなくてルール側の問題なのになぁ...
- 51二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 09:34:40
- 52二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 09:50:54
遊戯王で未だに怪しいルールといえば召喚直前の謎空間
召喚直前の謎空間は神の宣告等で召喚を無効破壊されると手札でもフィールド上でもない場所で破壊される
けど永続魔法やフィールド魔法は発動を無効破壊されてもフィールド上に一時的に出る(海龍神リバイアサン等)
カードの種類の違いといえばそうなんだけど - 53二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 09:52:15
どこでもないゾーン!
- 54二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 10:26:38
コンマイ語とかはコナミも自覚しているから……ソースはラッシュ
露骨にタイミングを逃す、選ぶと対象を取るなどを初め徹底的に面倒なルール要素は排除してある - 55二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 10:33:59
- 56二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 10:39:18
- 57二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 10:44:36
- 58二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 10:53:35
デュエマ君は気軽にルールを作ってくるしそのルールで矛盾起こらないように過去ルールも変えてくるから遊戯王とは違うところに問題あるんだよ
遊戯王はルール自体は気軽に作らないけ代わりに効果内で色々やろいとするからよく分からないテキストになる事もある
まぁ遊戯王で最近のカードが分かりにくいものとかほとんど無いけど - 59二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 11:01:24
- 60二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 11:14:35
- 61二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 11:16:56
- 62二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 11:23:12
まあ迫害というか冷遇だよね
今回のデュエキングはかなりアドバンスにも嬉しいパックだったけど - 63二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 11:30:24
「対象に取る」と「選んで」とかいう、遊戯王知らないとコンマイ語でキャッキャッするけど遊んでみると結構すんなり違いが理解できるやつ
- 64二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 11:42:20
MtGプレイヤーが対象と選んでをネタにしてるの見るとお前らMtGエアプか?ってキレそうになるわ
自分のやってるゲームのテキストくらいは把握してから他所をいじってくれや - 65二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 11:49:50
外部ゾーンの分高いです!ドギラゴン剣解禁祭もオリジナル限定です!GPもオリジナルのみです!
そりゃあcsも開かれないだろうよ
特にGPやりませんは迫害って言っても良いでしょ、公式が主導する大型大会からはじき出されたんだもん
いくら外部ゾーン使うカード増えても使える大会がないんだもん、アドバンスの景品増やすのだってほんの一時的に増えるだけで根本的な解決になってない - 66二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 11:56:34
そのリンクショックも原因の9割はルールという名ばかりだぞ定期
- 67二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 11:56:50
CS開催数少ないからGPやらなかったのでは?
- 68二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 11:57:10
- 69二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 12:13:21
- 70二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 12:14:50
タカラトミー語というよりウィザーズの馬鹿翻訳に近いと思うぞデュエマのアホアホ裁定は
- 71二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 14:07:52
遊戯王はコナミが開発してコナミが売ってるけど、デュエマのタカラトミーはあくまで販売元で、制作はウィザーズがやってるからね
タカラトミー語だ、タカラトミー裁定だと言われても文句言う場所が違う - 72二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 14:11:49
まぁそれでもデュエマは遊戯王と違って空中戦がトリガーぐらいしかないからにいちゃんに比べたらわかりやすいとは思うけどね
浅瀬蟲とかテキストに書いてあることすらよく分からんかったし - 73二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 14:13:38
対象とかうんぬんはむしろ遊戯王より、発生源やらスタック領域がデリケートなMTGのが複雑な気するけども
- 74二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 14:16:25
ふにゃふにゃ「誤訳じゃないよ」
- 75二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 14:25:10
同期の精霊、昔の遊戯王っぽいテキスト
人によって解釈が分かれる文章というかどちらの言い分も分かるというか - 76二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 14:32:48
遊戯王はルール解説動画を作ってる人でも原理を正しく理解してない事例があるのが難しそうに感じる
そういうオチがウケやすい土壌があるだけかもしれないが - 77二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 15:35:17
- 78二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 15:37:24
デュエマはユニークって言うか特殊・複雑なカード増えて
ん?どうなるんだ?ってケースが前より増えたきがする - 79二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 15:55:13
- 80二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 15:57:48
「対象」って書いてあるかどうかでわかるよ
- 81二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 16:04:43
- 82二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 16:07:47
天気使ったおかげで対象取る取らないはハッキリわかるようになったわ…やっぱりやってみるのって大事ね
- 83二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 16:12:29
- 84二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 16:15:06
- 85二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 16:19:26
- 86二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 17:37:20
- 87二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 18:15:39
- 88二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 19:57:39
- 89二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 20:00:26
- 90二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 20:16:13
議会の採決はプロテクション(お前)のネメシスが流行ってた頃だから、狙って作ったなって話題にはなってた
- 91二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 20:18:04
- 92二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 20:22:55
デュエマに関しては難しい言い回しが使えないせいもあると思う
かと言って競技志向も強いから、いまさらポケカみたいなシンプルな構造にも戻せないせいでバグみたいな挙動が増える - 93二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 21:03:28
遊戯王はとっかかりは複雑だけど書き方のルールとかがかっちり決まってるからそのルールさえ理解してしまえば正しく理解できるイメージで(少なくとも新しいカードは)
デュエマはおおまかな動きは理解しやすいけど細かい挙動を正確に処理しようとすると途端に複雑なルールや裁定を調べないといけないイメージがある - 94二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 21:12:15
複雑な裁定してるカードが大会環境にいるから覚えざるを得ないのもきつい
ゲンムエンペラー難しすぎるわ… - 95二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 21:32:50
翻訳の都合で分かりづらくなってるテキストがちょいちょいあるんだよなフォービドゥンスターの封印外す効果とか1つのテキスト内に"「召喚」または「侵略ZEROを使ってバトルゾーンに出した時」"と"「召喚または侵略ZEROを使って」「バトルゾーンに出した時」"の条件で"封印を外す事が出来る(この条件下で外せる)"と"封印を外すことが出来る(外すことが可能外さなくてもいい)"挙動を行うで2通りの解釈が出来る文が2つも入ってる
- 96二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 22:33:48
- 97二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 22:38:07
開発がウィザーズだから
- 98二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 22:47:08
- 99二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 22:51:34
- 100二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 22:56:28
- 101二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 23:02:07
今って召喚時に置換効果で出なかったとしてもアクアティーチャーみたいな召喚時効果って使えるんだっけ?
- 102二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 23:27:32
ぶっちゃけ今現在の遊戯王OCGが一番コンマイ語しているのは「モンスターはフィールドで発動する効果を発動できない」ぐらいと思う
テキストだと全然これはプレイヤーに作用する効果で読み取れない
しかも遊戯王TCGだと「プレイヤーが」も付いたに何故か未だに直す気がない - 103二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 23:29:32
発動するのはモンスターじゃなくて常にプレイヤーと言われれば納得もするんだが……まあ分かりにくいな
- 104二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 23:40:07
ギャザの存在がデカすぎるのでは…?
- 105二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 23:40:36
- 106二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 23:47:30
デュエマはアメリカで効果を作って、日本にメールしてその効果を翻訳する一手間が必要からな
- 107二次元好きの匿名さん23/11/10(金) 23:50:46
- 108二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 00:02:12
- 109二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 00:04:35
それでクソみたいなテキストのカードが作られるまでは百歩譲って許すとしてもその後の対応がね…
- 110二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 00:06:29
うーん説得力が強い
- 111二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 00:28:45
デュエマも大概だけど総合ルールを公開してる分遊戯王よりたいぶマシ
総合ルールに載ってるなら自分で覚えなくてもジャッジに訊けばいいし、答える際もどのルールによる結果なのか説明しやすい - 112二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 00:41:27
遊戯王って総合ルールないの!?
じゃあ召喚とか発動とかスペルスピードとかどうやって定義してんの? - 113二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 00:45:54
- 114二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 00:46:19
ちゃんとマスタールールって大枠はあるよ
- 115二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 00:56:13
遊戯王の新しめのカードで言うと、バロネスのフィールドのカードを破壊する効果とか、カレイドハートのデッキ戻しとかが対象に取るやつね
○○を対象に取って発動できる。みたいな書き方をしてる
取らないやつはシュライグとかミラジェイドとかね
〜して発動できる。みたいに対象に取るとは書かれていない
この辺は慣れ
- 116二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 04:55:35
そもそも誤訳の原因は日本語に翻訳する時に起こってるやつで電子版の翻訳、紙のレアリティ違い2〜3種で500枚近いテキストを2ヶ月ぐらい毎に出さなきゃいけない事も関係してるから参考にならない
- 117二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 05:13:23
このレスは削除されています
- 118二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 05:25:29
デュエマはパルテノンループ規制後の
召喚とバトルゾーンに出すの違い分かんなくなって見るの止めたわ - 119二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 05:50:50
- 120二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 06:06:44
その辺シャドバはガチガチに整備されてる印象
言葉遊びレベルの謎裁定が本当に一切存在しない - 121二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 06:07:07
- 122二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 07:30:43
- 123二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 07:54:06
- 124二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 12:11:50
ページ数的にそんな気はするけど、それって公式サイトから読めるルールブックが簡易版しかないってことになるしやっぱりヤバくねえか
ちなみにURL
https://img.yugioh-card.com/japan/howto/data/rulebook_masterrule20200401_ver1.0.pdfimg.yugioh-card.com - 125二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 12:37:26
- 126二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 13:02:12
それはダメだろ
- 127二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 13:08:59
喧嘩売ってるのかい?
- 128二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 15:15:02
他所のゲームにヤバイヤバイ言う前に自分とこのなんとかしろとしか思わん
- 129二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 15:19:09
そもそも論こういうの対立煽りでしかないからな
- 130二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 18:48:45
デュエマで2年くらい前にあった「〜。その後、〜」の裁定事件は一周回って爆笑した
- 131二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 18:51:39
- 132二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 18:57:26
テキスト整備のおかげでかなりわかりやすくなってるからな、遊戯王は。
今では対象に取る取らないとかネタにすらならん - 133二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 18:58:51
デュエマはたまに怒りのエラッタ大量再録とかするよね
- 134二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 18:58:59
このレスは削除されています
- 135二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 20:32:18
このレスは削除されています
- 136二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 20:33:06
このレスは削除されています
- 137二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 20:33:52
このレスは削除されています
- 138二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 20:35:26
このレスは削除されています
- 139二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 20:43:21
このレスは削除されています
- 140二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 21:06:20
このレスは削除されています
- 141二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 22:37:30
なんかめっちゃ消えてて草
- 142二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 22:40:01
オールデリート
- 143二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 22:46:09
- 144二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 23:26:01
遊戯王は既存ルールの中で作れる効果を作っていくから、一度おおまかなルールを覚えてしまえばそれをカードごとに当てはめていけば良いぶん楽(特殊裁定を除く)ではある
デュエマやバトスピは効果を作るためにルールそのものを作ったり修正したりを繰り返してるから、それでカードの挙動がまるっきり変わったりしてぶっちゃけ遊戯王よりルール覚えるの難しい…