【遊戯王】禁止カードが解除されるにはどうエラッタすべきか考えるスレ

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 17:39:30

    タイトル通り。詳しいテキストでもいいし、ふわったとした案でもいいです。


    生還の宝札
    永続魔法
    (1):1ターンに1度、自分または相手の墓地から自分フィールドに、
    モンスターが特殊召喚された場合に発動できる。
    自分はデッキから1枚ドローする。

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 17:40:21

    スレ画はこのカード名のこの効果は1ターンに一度しか使用できないみたいなのつけとけば普通に帰ってきそう

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 17:41:54

    ターン1なら3枚ドローにしても…バレへんか

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 17:42:19

    VFD
    素材をレベル9「真竜」モンスター✕2体以上にする

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 17:42:49

    タイラントネプチューン!

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 17:45:50

    エルマとかキャノンソルジャーとかは名称ターン1にすれば返ってこれるだろう

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 17:46:07

    この効果を適用するターン、闇属性のHEROモンスター又はDragoonD-ENDしか特殊召喚出来ない。

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 17:46:20

    エラッタするから絶妙に制限ぐらいの性能がいいよな
    まあバーン系はどうあがいても無理ではあるんだが
    ハリケーン 表魔法罠バウンスしたらそのターンその名前のカードは使えない

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 17:57:41

    >>5

    これ結構難しいな

    悪用されなくするには何付け足せば良いだろうか

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 17:59:32

    >>2

    無理だと思う。単純に蘇生手段が増えすぎたっていうかもはや当たり前になった今じゃ、発動ターンにドローしてアド損無し、カード残ればそれだけアドが稼げる。

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 17:59:38

    【募集】こいつが許されるエラッタ案

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 17:59:48

    ターン1付ければ割と戻ってこれそうだから逆にターン1でも許されない禁止ってどれだろ

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 18:00:09

    >>11

    「またはドラゴン族の効果モンスター」削る

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 18:01:03

    >>12

    ファイバーポッド

    サイバーポッド

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 18:01:15

    >>11

    融合元をフィールド限定にする

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 18:01:19

    >>11

    融合素材にレッドアイズかブラマジの融合モンスターを含ませる

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 18:01:54

    >>12

    グローアップバルブ

  • 18二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 18:02:24

    >>6

    エルマはともかくキャノンソルジャーは質より量のバーンカードだから、回数制限付いた途端使うメリット一気に無くなるのがな…

  • 19二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 18:02:55

    >>10

    いやあ数ターン維持しないとアド稼げないカードは流石に時代遅れだろう

  • 20二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 18:04:29

    >>18

    リリースしたモンスターの攻撃力の2倍のダメージを自分が受ける。その後、リリースしたモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。

  • 21二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 18:06:19

    >>11

    元々のカード名が「ブラック・マジシャン」

    元々のカード名が「真紅眼の黒竜」を

    「融合」の効果で融合召喚

  • 22二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 18:09:29

    >>19

    正直環境とか全然わからんから環境知ってる側からしたら的外れと思われるかもしれんが、

    個人的な主観だと大抵のデッキで容易く1:1交換が出来るって時点で少し危ないと思うんだよ。手札SS対応の一点着地と違って墓地からだからノーコストで手札+1にもなりうるし、そりゃ大量ドローは出来ないけど殺しておいた方がいい奴じゃない?

  • 23二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 18:11:36

    チェインはクリッターみたくターン中墓地へ送ったカードと同名の効果や特殊召喚封じればいけるかな
    デッキトップの方は汎用性こそあれ墓地肥やしほど暴れはしないからそのままでいけそう

  • 24二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 18:11:42

    >>11

    ドラゴン族レベル7通常モンスターにしろ

  • 25二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 18:14:40

    タスケテ…タスケテ…

  • 26二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 18:16:50

    >>7

    そもそも墓地が主戦場のD-HEROを任意に複数落とせる時点でアウトだから素材はこのターン特殊召喚と効果の発動が出来ないぐらいは必要

  • 27二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 18:17:46

    >>19>>22

    このカードを見ると無制限でも行けそうだと思うけどなぁ。

    まあ、ドロー頻度は比べられないものだけど。

  • 28二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 18:18:21

    >>22

    今はアド稼ぐのも大事だけど初動安定される方が優先されるから環境じゃ採用されないと思う

    生還の宝札はどうやっても初動にならないから

  • 29二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 18:19:34

    >>22

    お前今成金ゴブリンを禁止にしようとしてないか?

  • 30二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 18:20:00

    >>7

    多分アナコンダ意識なんだろうけど発動するターンにしてアナコンダ入れ替えで禁止でええぞ

    適用するターンはテキストとして今まで存在しないはずだし


    まぁそれでも制限が妥当だが

  • 31二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 18:21:24

    リンクロス
    素材をサイバース族リンクモンスターに

  • 32二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 18:21:55

    >>11

    コイツ別に融合素材の方は関係ないでしょ

    耐性か制圧効果のどっちか消せば許せそう

  • 33二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 18:23:37

    >>29

    一度きりのドローかつ相手の回復ある成金ゴブリンは普通に別じゃない?

  • 34二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 18:23:50

    ドラグーンはアナコンダあるから素材縛り強化だけじゃ無理だと思う

  • 35二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 18:24:11

    リリースしたカードの種類を一つ宣言してその種類だけ効果を受けないならワンチャン
    発動する効果にすることで隙も増えたし

  • 36二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 18:24:27

    アナコンダは禁止したほうがよさそう

  • 37二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 18:24:31

    >>22

    使い回しづらい永続魔法でターン1なら普通に問題ないぞ

  • 38二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 18:25:10

    アナコンダは大体のデメリット踏み倒せるからなあ

  • 39二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 18:25:11

    >>27

    補充要員とかデメリットあるけど一点着地とかが許されてるんだし生還の宝札はターン1つければ問題なさそう

    昔もアンデとかで連続ドローするのが問題だったんだし今は死者蘇生すら積まないデッキもあるくらい高速化してるし

  • 40二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 18:26:42

    ドラグーンは①の対象にならない効果を削除して③の打点上昇効果を削除すればいいよ
    マジェ耐性で4000打点とかやるから頭おかしなるだけやし

  • 41二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 18:28:34

    ガンドラX
    ダメージ参照を相手モンスター限定に
    コーディネラルあるとはいえかなり難易度上がる

  • 42二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 18:29:20

    王宮の弾圧
    永続罠
    このカードが表側表示で存在する限り一度だけ、800ライフポイントを払い発動できる。
    モンスターの特殊召喚及び、モンスターの特殊召喚を含む効果を無効にし破壊する。
    この効果は相手プレイヤーも一度だけ使用する事ができる。

  • 43二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 18:31:03

    天使の施し
    メイン1開始時のみ発動可
    手札2枚捨てて発動し3枚ドロー

  • 44二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 18:35:20

    魔鍾洞
    お互いの場にモンスターが存在する場合のみ封殺効果適用可に

  • 45二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 18:38:51

    >>41

    ガンドラXは海外の裁定に合わせて元々の攻撃力にすればいいんじゃない?

  • 46二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 18:39:45

    >>45

    それだと映画の再現ができないから相手モンスター参照にしたい

  • 47二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 18:40:59

    レベルスティーラー
    名称ターン1、リンク素材不可、効果発動後除外かエクストラからシンクロのみの制限追加

  • 48二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 18:42:41

    マジカルエクスプロージョンは連続発動がマズいから、自分の墓地の魔法全部除外してその枚数×200とかならいけるのかな

  • 49二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 18:43:59

    >>48

    連続発動しなくても1キルしていた気がするが

  • 50二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 18:45:37

    マジェスペクター・ユニコーン
    バウンス効果を場に他のマジェスペクターモンスターが存在する場合のみ発動可に

  • 51二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 18:45:41

    >>49

    あ、そうなの?ジャンクコレクターとか絡めての複数回発動がアウトだと思ってたわ

  • 52二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 18:47:46

    ホープゼアル
    RUM捨てる方の召喚条件削除

  • 53二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 18:48:45

    >>51

    ドグマブレードはドグマガイでライフ半分にしてからマジエク1枚で削り切ってたね

  • 54二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 18:49:59

    >>51

    確認したら闇よりの罠で使い回していたからそのエラッタでいけるか…?

  • 55二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 18:51:16

    リリーサーは…特殊召喚封じをお互いのプレイヤーのエクストラにするとか?
    なんかそれでも普通に帰ってこれなさそうだ。展開後に蓋出来るカードだし

  • 56二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 18:52:23

    >>52

    あなた正規の召喚条件の方に引っかかって禁止になってませんでした……?

  • 57二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 18:52:26

    >>52

    ホープ・ゼアル禁止になった最大の理由はヌメロンで正規召喚するようになったからだよ

  • 58二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 18:54:17

    >>48

    マジエク帝時代は1枚でやってたし結局は他のカードで代用してくるだけだと思う

    残骸爆破とかDDダイナマイトとかと一緒に使えるようになるからそれもダメかな

  • 59二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 18:56:09

    >>56

    >>57

    そういやヌメロンあったわ…バイバイホープゼアル

  • 60二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 19:01:58

    キャノンソルジャーなど
    相手ライフが一定以上の場合のみ効果発動可に

  • 61二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 19:06:40

    外神アザトート
    ①このカードがX召喚に成功したターン、相手はモンスターの効果を発動できない。

    ①このカードがX召喚に成功した自分ターン、相手はフィールドのモンスターの効果を発動できない。

  • 62二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 19:07:17

    ドラグーンの話題のたびに見る「ドラゴン族の効果モンスター」をことさらに注目する人々、ツッコミ待ちで言ってるなら面白くないし知らないで言ってるなら今まで何見て来たの?って思う。

    射出や攻撃力参照による効果ダメージで禁止カードになってるのは「1ターンに与えられる効果ダメージは4000が上限」でいけるかな?と思うけど、
    それを阻むのが先史遺産アトランタルで半分にして4000与えるタイプと、黒庭アスラピスクで往復8000与えるタイプなんですね。

  • 63二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 19:11:33

    プトレマイオス
    素材をレベル4テラナイト2体以上に

  • 64二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 19:12:37

    ドラグーンは問題点ありすぎて二、三ヶ所削らなきゃいけないんだけど削る箇所によって別のカードになるのなんだこれ
    マスターPから何を学んだんだ

  • 65二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 19:16:09

    トーチ・ゴーレム
    このカードを特殊召喚するターン、自分は通常召喚できない。

    このカードを特殊召喚するターン、自分はEXデッキからモンスターを特殊召喚できない。

    原作で同じターンにユベル召喚してたしこっちの方がいいだろ

  • 66二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 19:18:15

    ドラグーンは3の効果消すだけじゃダメ?

  • 67二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 19:19:38

    M.X-セイバー インヴォーカー
    レベル4以下のX-セイバーSSに

  • 68二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 19:20:55

    トーチは【ユベル】で使いたいのではなくそのカードパワーを適正に使いたいから禁止解除して欲しい系カード。
    メインデッキにゴミを増やさず使用先に制限がかからないリンク値+2は、1ターンに一度ならメッチャ使いたい。

  • 69二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 19:22:06

    >>68

    トーチはターン1でもだめじゃないかな

  • 70二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 19:22:15

    回数制限付けてもリンクに使われる時点で多分無理だよトーチ

  • 71二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 19:22:55

    >>68

    その使い方適正じゃないので

  • 72二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 19:23:18

    強欲の壺は何やってもアイデンティティが死にそう

  • 73二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 19:23:58

    トーチはターンに1回しか特殊召喚できないようにするだけで良さそうだけど
    リンクでダメだった動きって基本的にバウンス絡めた実質4枚展開であって召喚権使って2枚並べるだけなら他にもいるし

  • 74二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 19:24:57

    >>72

    2枚引ける代わりに相手も2枚ドローでいいでしょ(適当)

  • 75二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 19:25:43

    ゴウフウは特殊召喚条件をサイドラと同じにしたら許されませんか?

  • 76二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 19:26:39

    通常召喚を放棄する代わりにハンド減らさずリンク2(セキュリティ・ドラゴン)が立つ。
    クソ魅力的ですね。 駄目な理由もわかる。

  • 77二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 19:28:01

    悪夢の蜃気楼
    ①相手のスタンバイフェイズ時に発動できる。自分の手札が4枚になるまでデッキからカードをドローする。その後、ドローした枚数分だけ自分の手札をランダムに捨てる。

  • 78二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 19:28:21

    召喚権使うっていっても通常召喚をほぼ封じる勇者関係が暴れて規制されたしなあ…

  • 79二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 19:28:23

    >>75

    BF縛りも付けようねぇ

  • 80二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 19:28:27

    >>64

    ドラグーンは元の効果が原作リスペクトしてるわけじゃないから別物になっても誰も悲しまないんじゃない?

  • 81二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 19:30:34

    >>27

    蘇生と破壊なら圧倒的に破壊のが楽だしねえ

    一枚で機能せず、組み合わせても壊れた動きするわけじゃないしタン1なら問題ないだろうねえ

  • 82二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 19:32:36

    苦渋の選択
    残りのカードは裏側除外に

  • 83二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 19:33:09

    >>77

    環境的には誘発抱えられないのきついかなこれ

  • 84二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 19:37:19

    隠れ蓑のスチームくんはこれでダメなら同系統の効果を持つカード一生作れないんじゃないか。
    ①コストが無いまたはコストを自分で用意できる②自己再生してくる③チューナー、一体何がダメだったんでしょうね。

  • 85二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 19:38:14

    第六感
    当たった場合のドローを2枚に

  • 86二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 19:38:41

    >>25

    5枚を3枚にすればいけるかな?

    2枚だとゴミすぎる

  • 87二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 19:40:12

    >>85

    プレイヤーに「第六感」ない場合は5,6宣言し得なままなのはご愛敬

  • 88二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 19:47:06

    ペンデュラム効果発動するターンに、EM、オッドアイズ、モンスターしか特殊召喚できない制約を追加

  • 89二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 19:48:32

    >>88

    魔術師、EM,オッドアイズのどれかのリンクモンスターだしてから頼む。

  • 90二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 19:52:49

    >>84

    墓地に行ったら無限にトークン生み出すところ

  • 91二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 20:02:20

    >>88

    こいつは制限くらいならそのまま帰ってこれそう

  • 92二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 20:49:09

    >>89

    魔術師リンクきたからいいよね

  • 93二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 20:51:21

    >>92

    名前違くない?

  • 94二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 21:45:17

    >>55

    儀式モンスターの効果を無効にしたらリリーサーで付与した能力も無効になるようにすれば出せると思う

  • 95二次元好きの匿名さん22/01/02(日) 21:54:04

    強欲な壺

    自分はデッキの1番上からカードを2枚ドローする。
    相手はデッキから好きなカード1枚を選択し、手札に加えた後デッキをシャッフルする。

  • 96二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 08:07:22

    フィッシュボーグはターン1で復活できるかなぁ。

  • 97二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 09:24:29

    エクリプス・ワイバーン(タイミングを逃さないサーチが無理)
    →クリッターと同じく「そのターンSSと効果を発動できない」でいけるか? ただしドラゴン族Pモンスターに光・闇は豊富

    魔導サイエンティスト(メインデッキを圧迫せず1枚でハリ立てられるので無理)
    →1ターンに1度でも効果を無効化してもこれだけでダメだと思う。最悪「この効果を発動するターン」をつければ釈放できるが、それは何のカードでも言えるしそれで面白くはならない。

    難しいね。

  • 98二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 11:59:38

    かれはもうどうしたらいいの

  • 99二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 11:59:43

    >>5

    このカードを召喚したターンこのカード以外のモンスターは攻撃できず、このカードは召喚ターンのエンドフェイズに除外される。


    このくらいやれば制限くらいにはなれるんじゃない?

  • 100二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 12:02:18

    >>98

    このカードが自身の効果で特殊召喚されたターン、このカードを素材としたシンクロ召喚以外の特殊召喚を行えない。とか?

  • 101二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 12:02:36

    >>98

    この効果で特殊召還したターンの召還に制限かけて、場を離れたら除外かな

    それでも制限いく?

  • 102二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 12:04:58

    >>98

    墓地に送られたターンこのカードの効果による特殊召喚は行えないでいいぞ

  • 103二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 12:11:04

    >>98

    デッキトップを墓地に送ってそのカードが植物族だったら自身を蘇生

    この効果でSSされたこのカードがフィールドを離れた場合除外

    (同名ターン1)

  • 104二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 12:11:41

    >>11

    素材をブラマジ+レッドアイズで固定、「融合」魔法カード以外での特殊召喚不可、同名モンスターは自身の場に一体のみの縛りを入れる

  • 105二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 13:08:01

    >>103

    フィッシュボーグプランターあるし上の縛りだけで行けそうではある

  • 106二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 18:51:17

    いい感じにエラッタしないかなぁ…

  • 107二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 18:53:37

    ソウル・チャージ/Soul Charge》 †

    通常魔法(禁止カード)
    このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分はバトルフェイズを行えない。
    (1):自分の墓地のモンスターを任意の数だけ対象として発動できる。
    そのモンスターを特殊召喚し、自分はこの効果で特殊召喚したモンスターの数×1000LPを失う。

    同胞の絆と同じく「このカードの発動後、ターン終了時まで自分はモンスターを特殊召喚できない。」で行ける?
    クリスタルウィングを作った後のクリアウィングやアクセスコード作った後のトランスコード他を蘇生されてダメですね。

  • 108二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 06:53:19

    これをもし緩和するとしたら自分のライフが1000以下とかになるのだろうか?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています