令和版歴代ボスデュエル大会を考えたい

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 21:09:28

    構築ルール

    ・各キャラは、メインデッキに原作及びアニメにおいて使用したカード又はそれらに関係するカードを30枚以上残りは相性の良いカードを投入(※カード枚数が足りないキャラクターは例外とする)

    ・エクストラデッキは原作及びアニメで使用したカードのみ(汎用ランク4等は禁止)

    ・禁止・制限は無視できる。ただし禁止カードは一枚まで投入できる。また以下のカードは、禁止カード扱いとし、投入枚数は一枚のみとする。

    《ラーの翼神竜》、《オベリスク巨神兵》、《オシリスの天空竜》、《光の創造神ホルアクティ》、《黄泉天輪》、《最終突撃命令》、《魔法除去細菌兵器》、《命削りの宝札》、《天よりの宝札》、《レジェンド・オブ・ハート》、《復活の祭壇》、《マジック・サンクチュアリ》※上記は全て原作・アニメ仕様

    ・原作・アニメ版の方が強いカードはそちらに合わせる、ocg版と原作・アニメ版でどちらにも強みのあるカードはいいとこ取りをした性能とする(例:4000バーン自己SS可能なサンダイオン)


    この企画が9期の頃のものなので、あれから6年以上経ち強化されてocg化されたカードやocgオリジナルの強力サポートをもらったりしてどう構築が変化するのか、今やったらキャラ間の強さに変化はあるのかなどを知りたい


    元企画:遊戯王 https://www.nicovideo.jp/mylist/53678276?ref=nicoiphone_other

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 21:15:34

    ドン・サウザンド以降だとAVとヴレインズのメンツか
    ヴレインズはほぼOCGだから無理、アニメ版ズァークがヤバそうなくらい?

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 21:17:30

    斬機のパーツを最小限積んだ遊作とか結構ヤバそうな気はする

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 21:19:54

    影丸とかはめちゃくちゃ躍進しそう
    新規パーツがあったらちゃんと回るから

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 21:20:22

    原作使用制限だと光堕ちズァークとかは抜きな感じ?

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 21:21:54

    試合開始時アニメ版ヌメロンネットワーク展開できるドン千改めてやばいな…
    ネットワーク引けない問題解決どころかヌメロンリライティング1枚構えられるし

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 21:22:35

    >>5

    関連カードに含まれるから30枚枠に含んでOKだと思う

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 21:31:40

    ヴレインズ勢はスキル使用アリ?

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 21:42:03

    >>8

    他選手がスキル使ってるならアリだと思う

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 21:43:42

    今やるなら表遊戯と闇遊戯は分裂して別々になりそうだな

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 22:03:53

    参考までにアテムの第一回大会での構築(第二回の構築は見つからなかった)

    第二回はこの構築を基に各ターン最初のドローが任意のカードになるスキルと戦士族が攻撃力∞の合神竜ティマイオスになるレジェンドオブハートまで組み合わさって殺意マシマシになってた
    今だとティマイオスコストの戦士族はリンクのカオスソルジャーで確保するのかな?
    カードパワーに難のあるカード減らしてマジシャンズギミック入れたり合体竜ティマイオスでドラグーン立てたりする感じになると思う

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 22:20:58

    Z-ONE
    時械神のバーン性能はocgでも知られているがそれに加えてサンダイオンはアニメ仕様の4000バーン
    時械巫女はocg化でサポート効果追加、虚無械アインサイクルはTF版の手札交換付き
    ルール上グスタフリーベは採用できないけど

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 01:17:18

    >>6

    実は本編も手札から発動してるんだ、宣言してないだけでしれっと使ってる

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 01:20:17

    如何にやりたい放題できるかの勝負だからなこの大会
    そもそも元がカードゲームじゃない初代勢とカードゲームとして発売されたのにやりたい放題やってるドン千がマジで強い

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 01:21:38

    ただ令和版をやるなら第二回のアテムのなんでもドローはちょっと予定調和になりすぎててオミットしてほしい
    あれのせいで第一回は喜べたアテムの優勝もなんか白けるものがあった
    デュエリストなら大なり小なりドロー力はあるものだし王様だけ特別扱いだったのはイマイチ納得いかない

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 01:23:13

    >>15

    あれは原作能力(闘いの儀仕様)だから仕方がない

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 01:24:18

    逆に言えば、カードゲームに則っているほど弱くなるという意味でもある
    ……いや、カードゲームやってたら弱くなるって意味分からんな

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 01:24:33

    現代の展開力でシャイニングドローしてビヨンド立てたら強そう
    ヌメロンリライティングは知らぬ

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 01:25:32

    正直アテムに勝たせるのが動画的に一番丸かったからしゃーない

    >>15

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 01:34:02

    関連カードと言ってもズァークはどこまで使えるんだ?
    覇王魔術師は絶賛現行の環境デッキだけど

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 02:15:00

    >>20

    ペンデュラムはフルスペで使えるけどもリンク関係が一切使えないのが辛い

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 02:17:41

    そもそも黄泉転輪ホルアクティが使える時点でアテムの勝ちは揺るがんと言う問題がな……

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 02:19:17

    >>21

    なんなら俺らが普段使っている制圧用のカードも使えんからなこの大会

    如何に相手を早く始末できるかが勝利の鍵

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 02:22:33

    王様は黄泉転輪ホルアクティ以外にも複数の勝ち手段があるのがマジで狡いと思うわ
    神によるルール効果破壊と耐性、ティマイオスと伝説の剣士達によるカードパワーとマジで連覇するだけの説得力がある

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 02:23:33

    結局原作ぶっ壊れパワー組の前にはTCGの環境なんてあってないような物でその壊れカードが集中してるDM組が強い上カードプールという差が残りの10枚でかなり埋められるだろうしなぁ…
    あの動画を参考にするなら多分何も変わらずに王様が勝つと思うわ

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 02:32:57

    >>24

    ボスデュエル大会で一番納得いかないの合神竜だわ

    攻撃力無限は原作再現だけどその完全耐性は一体どこから湧いて出たんだよ

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 02:35:04

    今やるとするなら優勝者が王様に挑むとかいう形になるんじゃね

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 02:35:04

    原作連中に負けないレベルでやりたい放題やってるドン千が如何に頭おかしいか分かる大会

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 05:12:35

    第一回の時罠1枚で返り討ちされたドン千見てめちゃくちゃ笑ったわ当時w

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 07:30:25

    >>19

    やっぱり初代主人公が最強というのが一番無難だからな

    Dドロー消して他の奴が勝つ結果になったらめっちゃ荒れそう

    Dドロー抜きだと1枚しか入ってない黄泉天輪引ける訳ないし、ズァークあたりに後攻ワンキルをあっさりされる可能性が高い

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 07:57:56

    アテムはたしかに何でもドローはできたけどゼアル勢もカード作ってたから実質一緒だし……
    というかデッキがないのにドローしたり、同じカードを10枚くらいドローしたりしてて向こうのほうがやりたい放題なんだよね、確か

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 08:05:40

    今まで出ていないキャラでボスデュエル大会に出られそうな主人公、ボスキャラって誰がいるかな?
    パッと思いつくのだと
    GX:カイザー亮
    5D's:ロットン
    ゼアル:カイト、ナッシュ
    ArcV:ズァーク
    ヴレインズ:遊作、リボルバー、ボーマン、Ai
    辺り?

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 08:08:06

    >>16

    シャイニングドロー許されているんだし原作でも明記された王様の運命力(好きなカードドローできる)あっても問題ないと思うんだけどね

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 08:13:00

    割とマジでズァーク最強じゃない?
    優秀なペンデュラム用リンクの数々に時前で用意できる制圧、更にはペンデュラムはフルスペで戦えて相手はろくに妨害も構えられない
    先行取れたら間違いなく優勝だろ

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 08:18:08

    フルスペックアストラルが最強

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 08:22:38

    >>34

    リンクは使えんぞー

    使えるカードは原作で関わりのあるカードって条件だし軌跡の魔術師も奇跡の魔導剣士もエレクトラムもズァークは使えない

    なんならアニメ版猿含むEMも使えるか怪しいレベルだし

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 08:32:10

    >>36

    遊矢モチーフだしその辺は使えるだろ

    エレクトラムは必要ないし、モンキーボードも遊矢が使っていたし普通に使えない?

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 08:38:54

    遊戯のEXに原作未使用の幻黒やギャル入ってる時点で奇跡も軌跡もOKじゃない?
    ただ遊矢デッキとズァークデッキが近くなりすぎそうな気がするけどどう差別化されるべき?

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 08:39:11

    微妙な判定だけど遊矢とズァークは別キャラに扱いなるんじゃね、もしアリならズァークはユウト、ユーゴ、ユーリのカードも使えるになるし

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 08:47:19

    >>39

    元は同一存在だし普通に使える気がするが

  • 41二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 08:59:34

    EMとかSRとかをズァークが使うイメージないな
    カテゴリ的には覇王と魔術師とオッドアイズだけでそこに四天の竜関係を追加した形になるんじゃないか?

  • 42二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 09:00:55

    >>40

    お前、大会の概要と参加させようとしているキャラの名前言ってみろ

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 09:19:06

    ズァークは覇王無礼があるからなー

  • 44二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 09:22:40

    >>43

    この辺はOCGとアニメの相違として盛り上がる要素になれそう

    ピーピングで死ぬ程ハンデスできるのは派手だし、発動タイミング的にディスティニー・ドローとかのドロー確定系列も弾けるのも強い

  • 45二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 09:22:45

    ズァーク、しかも本編では遊矢ベースで実体化したんだし遊矢のカードやモチーフのカード使うのそんなに可笑しいか?
    正直、同一存在なんだし遊矢シリーズの使用カード全部使えて可でも可笑しくないと思うんだけども

  • 46二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 09:30:49

    本来黄泉転輪に蘇生制限無視する効果なんて無いから
    直接ホルアクティ出すのは完全にルール違反なのにアホみたいに擦られてんのマジでキライなんだよね

  • 47二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 09:32:56

    もう自分で大会開いてウヒョウヒョwやっぱりズァークが最強なんだ〜wってしてれば?

  • 48二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 09:39:17

    >>46

    王様がわざわざ付け加えた「無条件で」をどう解釈するかは制作者の自由だからね

    実際それで擦られる程度には受けた訳だしあの動画のノリなら無法な方が正しいと思うよ

  • 49二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 10:10:56

    粗探しはいくらでも出来るけどエンタメとしてはあれが正解なんだなってのがよく分かる

  • 50二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 10:12:52

    >>49

    原作戦法で戦うだけだとOCGで強い奴が勝つだけで面白くないからね……

    多少おかしくてもアホなコンボした方が盛り上がる

  • 51二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 10:17:32

    >>48

    投稿者的にはあれで良くてそれを延々擦るやつがつまらんだけだしな

  • 52二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 10:24:41

    そもそもエクストラは基本アニメで使用したやつ限定だからなぁ……

  • 53二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 10:28:42

    まぁあの動画で言うならだけどやっぱり王様が無法すぎて勝つのは変わらんと思うわ
    ぶっ壊れカードの代償として当時のカードプールのモンスターとか入ってるのにそれ無視してピンポイントでその状況に最適なカード引けるもん

  • 54二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 10:58:19

    >>26

    OCGのについてるからそっからじゃえね?

  • 55二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:11:28

    話が逸れてるから戻すがVRのボスキャラって誰だ?リボルバー、ボーマン、AIの三人?
    10期パワーがあるからどれも弱くはなさそうだけどVR自体トンデモオリカが少ないからイマイチ爆発力では劣りそう

  • 56二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:13:35

    >>55

    その3人+主人公も混ぜて開くならプレメの計4人かね

    第1回では現実寄りの黒咲や赤馬が頑張ってたし普通にいい線行けると思う

  • 57二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:13:53

    >>54

    OCG化による耐性付与だから神よりはマシな耐性だな!(良くない)

  • 58二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:20:53

    どのキャラもOCGとアニメのいいとこ取りだしな
    わかりやすいのだと横に並べられるアニメ効果時械神とか

  • 59二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:24:56

    どうしてもアテムに忖度入れざるを得なくなるならそこは殿堂入りでいい気はする。初代ボス枠自体はペガサスマリクダーツと場合によってはバクラも入れていいから豊富だし

  • 60二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:27:32

    VR勢の印象としては
    リボルバー:アニメ版ガンブラーが無法すぎる トンデモハンデス効果が決まればほぼ勝ち それ以外にも万能無効のサベージで黄泉天輪などのトンデモパワカを無効化できるのは強い
    ボーマン:運ゲー効果が厳しい ダイスで好きな目を出せる能力を貰えればワンチャン
    AI:元々かなりハイレベルなOCG化をされているからあまり変わらなさそう 王様のEXに幻想があるからダークインファントもOKとして完全耐性+万能無効一回は普通に強いが貫通されると厳しい

  • 61二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:32:42

    こんなのあった

    うん 消耗激しいとはいえ10期相応の展開でアニメガンブラーは無法

  • 62二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:53:33

    現状参加できそうなボス&主人公キャラは俺の想像だと
    闇遊戯(強さ的にKCグランプリみたく優勝者が挑戦できる枠?)
    DM:海馬、ペガサス、マリク、ダーツ、乃亜、レオン
    GX:十代、カイザー、影丸、斎王、ユベル、ダークネス
    5Ds:遊星、ジャック、ゴドヴィン、アポリア、Z-ONE
    ゼアル:遊馬、アストラル、ナッシュ、カイト、ドンサウザンド
    ArcV:遊矢、赤馬、黒咲、ズァーク
    VR:遊作、リボルバー、ボーマン、AI
    劇場版:パラドックス、藍神
    丁度32人、第二回の倍の大ボリュームやね

  • 63二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:55:56

    >>62

    乃亜じゃないな、表遊戯と入れ替えで

  • 64二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:56:49

    神の何が酷いってルール効果による耐性と破壊だと思うわ
    完全耐性だろうが、バカみたいな除去効果だろうがぜーんぶ無意味なんだもん
    唯一、リリース耐性は無いから壊獣で突破できるけども壊獣使うキャラなんてOCGストラクチャーズくらいしかおらんし

  • 65二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:59:55

    ルール破壊じゃなくて対象を取らない墓地送りにエラッタかねぇ
    アルティメットファルコンが無効化していた回もあるし妥当な落とし所だと思う

  • 66二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 12:02:48

    初代勢が当時(のアニメ)カード使って最強なカードゲームなんて遊戯王くらいしかないんじゃなかろうか

  • 67二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 12:11:14

    >>64

    マリクがラヴァゴ使えるやろ

  • 68二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 12:51:06

    >>59

    G…GXのラスボスやぞ!

  • 69二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 12:54:02

    対アテム特効のダークネスさんなら勝てるぞ

  • 70二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 17:52:51

    >>61

    この人の動画でAIおったけどそんなに強くない?

    それとも自由枠10枚次第?

  • 71二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 18:40:57

    >>26

    というか素では攻撃力無限かすら不明だからなあれ

    あくまで攻撃力無限のゲーからの無限の反射ダメージを無限ループさせて合体させた結果であって

    素の3人合体が即座に無限になるもんなのかというと

  • 72二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 19:16:19

    最後のオマケでEMやら征竜と戦ってたけど
    現代テーマは無理だろうなぁ

  • 73二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 20:37:07

    >>72

    最強キャラの遊戯でも先攻取られればどうしようもない

    構えられる妨害の数が9期の頃と比べて違いすぎる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています