- 1二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 21:58:44
- 2二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 22:19:28
アテムは3000年待ったんだし10年くらい誤差よ
- 3二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 22:21:34
- 4二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 22:26:32
少し前までは新セットで押されるシステムと旧デッキの波長が合うのを祈るゲームだった…モダホラ以前は
- 5二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 22:28:15
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん23/11/11(土) 22:38:06
- 7二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 00:46:47
十年あったら新規が来るんじゃなくて十年経ったから同じネタを使い回してもいいってなっただけ
- 8二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 00:49:35
いうて10年待たされるのは余程昔のじゃないとないだろ
- 9二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 01:05:55
KONAMIに翻弄されるエルフの決闘者ってコト…!?
- 10二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 01:09:02
デュエマは過去のギミックはいくつか完全に死んで新規来ないよ
サバイバーとかくらいファン居ると蘇るけど
ダイナモはようわからん - 11二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 01:12:07
ダイナモは生きてたことないからセーフ
mtgは新規に使えるやつ祈るのがメインだけど近年は下環境向けっぽいのが混じったりそもそもスタンダード(直近2-3年)で使えないけど下なら使っていいよってセットで割と露骨に強化貰えたりする - 12二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 01:13:36
10年前のテーマでも新規貰えるってことやん……
エレキとかあるからマイナーテーマでも夢あるよね - 13二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 01:34:51
デュエマは知らんがMtGはそもそもテーマの概念が薄いから実質新規を貰いやすくはあるな
それはそれとして完全に打ち捨てられてるテーマもあるけど - 14二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 01:41:28
- 15二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 01:42:36
ラビュリンスは汎用通常罠の追加が強化になるんだよな...
羨ましい - 16二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 01:49:29
MtGは種族が一応テーマっぽい動きできるけど別に種族統一デッキを組む必要はない
- 17二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 05:28:16
別に一つのテーマしか使ってるわけじゃないからな
いろんな新規テーマに興味を示して買い支えながら友人間でパワーが落ちたテーマで遊びつつ新規を待つ楽しさもある
その結果ストレージがみるみる増えるけど - 18二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 06:05:48
10年以上続いてて10年前のカードの事思い出してくれるって結構ありがたい事だよな
- 19二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 06:23:20
デュエマも結構格差はある…魔道具とか人気どころは頻繁に強化されるけどマイナーなのは10年に1度とかだぞ
- 20二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 06:24:44
- 21二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 06:43:34
新規が出るだけマシだろ。見ろよバトスピを。通年である程度出したら後は放置だ
- 22二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 06:56:59
- 23二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 07:26:22
- 24二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 07:49:14
- 25二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 07:56:10
他のテーマの強化が、そのまま自分が使ってるテーマの強化になるのは良いこなんだ
だから情報は追い続けてんだ - 26二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 08:05:26
- 27二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 08:29:37
話の流れからしてMTGのマッドネスの話では?
まあデュエマは元々「プレイヤーが3年で入れ替わる(小4〜小6)」って想定でカードプール考えてたから「昔のテーマの強化」なんてしても当時を知るプレイヤーが殆どいない、故にやる意味もないっていう想定だったんだろう
- 28二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 09:28:17
1年で出せるカードの総量には限りがある以上続けば続くほど強化スパンが長くならざるを得ないのは至極当然というか…
遊戯王なら他テーマ強化や新規テーマ・汎用の追加が実質強化になる例はいくらでも転がってるし
テーマの縛りがキツすぎてテーマ本体が強化されないと何もできないタイプで長年強化きてないやつはちょっと可哀想だなと思ったりもするが - 29二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 10:26:41
- 30二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:08:19
- 31二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:11:58
- 32二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:16:31
ローテーションあるTCGってテーマ=デッキってわけじゃないからそんなに積極的ではないと思う
ただ当たり前だけど人気があるテーマは再度プッシュされやすい傾向にある - 33二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:21:35
遊戯王も強烈な縛りがあるテーマでもない限り汎用種族・属性サポートなり相性のいいテーマなりを取り込んで戦えるからなぁ
結局歴の長いプレイヤーがいる大手ならどこもそこそこ強化をくれるって話じゃないか - 34二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:25:03
テーマ強化はそのテーマ使う人は喜ぶけどそのテーマ組んでない人からしたら汎用未満のハズレでもあるから汎用枠はある程度枚数あった方がいいよ
フレーバー優先しすぎて実用性低いカードはノーレア枠にでも放り込めと思うけど
- 35二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:26:16
スタン落ちがあるからこそ昔やったネタのリメイクができて、リメイクによって生まれた微妙な差分がスタン落ちないルールでのテーマ強化に繋がったりするよ
- 36二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:36:16
- 37二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:38:52
- 38二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:43:09
テーマ至上主義が進みすぎて汎用カードが嫌われがちな昨今の遊戯王
- 39二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:44:08
- 40二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 11:44:39
- 41二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 12:07:21
一方MtGのエルフは特に意識しなくてもなんか新規貰い続けてる模様
- 42二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 12:20:02
- 43二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 12:32:46
別に悪く言うつもりがないが、実際PHNIの汎用モンスター枠は多すぎる
おかげでデッキビルド枠はメメントの一枚しかないじゃないか
あとPHNIの罠の収録数(8枚)も多分ここ20年以来一番少ないな気もする、前回ここまで少ないのは1、2期ぐらいじゃないかな… - 44二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 12:37:41
汎用サーチカード非対応だと普通に素引きが必要だから弱いよ
- 45二次元好きの匿名さん23/11/12(日) 13:39:29
マジレスすると今汎用モンスター枠が多いのは幻想魔族を必死で増やそうとしてるからだぞ