- 1二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 19:22:59
- 2二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 19:27:13
わかるぜ、魅力がないと読めねえよな
- 3二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 19:29:05
でもよお、麦わら屋
原作並みに魅力あるキャラなんてそう簡単に作れるわけないんだから、お手軽インスタント路線で書くのも賢い判断だと思うぜ - 4二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 19:32:13
- 5二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 19:34:36
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 19:38:40
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 19:40:03
ただ強いとかだけだと「それオリ主でやる必要ある?」ってなるからな
- 8二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 19:41:19
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 19:42:52
「こんな能力がある」「こんだけ強い」みたいなことより
喋り、行動の面白さ、信念の立派さで魅せて欲しいとは思う - 10二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 19:44:11
見たいのはオリ主と原作キャラがどう絡むかとオリ主がどういったキャラクター像か、あとどういった展開になるのかよな
- 11二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 19:45:01
魅力のない主人公の話がダラダラ続いてるなあって感じてからその作品に見切り付けずにだらだら眺めてるのはお前だろ麦わら屋
その時間で別の奴探そうぜ麦わら屋 - 12二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 19:47:26
- 13二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 19:48:19
- 14二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 19:48:45
原作の流れで見たいって言う人が多いからね
- 15二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 19:51:26
- 16二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 19:51:31
あ〜あお前はいいよなあ
体ひよんびよんさせて殴るだけだもんな
難しい話はうるせえで終わるしよー - 17二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 19:54:34
結局のところ魅力のないオリ主って
味のない素材どころか純粋に「つまんない」んだよな - 18二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 19:56:15
オリジナル主人公は作者の人格が反映されてる場合がほとんどだろう
作者に魅力がないと難しい - 19二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 19:56:32
- 20二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 20:02:56
より悪いものもあるぞ
オリ主に圧倒的な力持たせときながら原作沿い以外の話が作れなくて
原作と同じ被害をそのまま出させるようなやつだ
そんな風にするんなら素直に弱いオリ主にしとけよって思う - 21二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 20:04:56
- 22二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 20:07:39
- 23二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 20:12:06
そういうのを表現したい作者はちゃんとそれをテーマにした上で自分なりの話作りをしてる
ただ原作沿いにしただけで無情感とかどうにもできない力とか言い出すやつがいるとしたら、
それは実力がそもそもないか、単に人気作トレスして自分に実力ついた気になりたいだけだろ
- 24二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 20:13:58
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 20:23:10
世界観萌えしてることが多いから主人公とは関わりのないモブオリ主好き
主人公の活躍とは全然関係ないところで「勇者様が四天王を倒したんだって。そのおかげで街道が使えるから物価が安くなるってさ」って噂してる感じ - 26二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 20:23:36
金銭の支払いが発生しない場合に限りは別に二次創作くらい好きにすりゃ良いわ、とは思う
ハズレは即ブラバのダメで元々精神で生きてる - 27二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 20:24:55
- 28二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 20:25:32
このレスは削除されています
- 29二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 20:26:39
俺の場合二次創作書こうと思う作品なんて、原作が好きすぎて書いてもオリ主を全く活躍させられなくて結局書かないほうがいいのでは?ってなって詰む
- 30二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 20:27:10
オリ主のキャラは濃くあってほしいが、そのせいで原作キャラのキャラが薄くなったり妙な方向に改悪されるのは嫌でござる
- 31二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 20:32:59
オリ主独自の行動と原作がうまく絡められてると面白いって思うよね
でしゃばりすぎてても無関係すぎてもビミョー
その辺の塩梅が作者さんの実力によるんだろうな - 32二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 20:34:33
自分は魅力あった方が困る
オリキャラ主人公は最強モブであってほしい
進撃ゲームのシナリオみたいな感じが理想
巨人をバッタバッタと薙ぎ倒すけど、あくまで有能な隊員止まりなんだ
なにか独自の深掘りが始まったりはしない
物語の主役は原作キャラたちのまま
ちょっと「凄いじゃないか!」「次も頼りにしてるぜ」とか言われるくらいの立場が良いんだ - 33二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 20:35:57
オリ主上げの為に原作キャラナーフor踏み台扱いしてなけりゃ良いよ。魅力無いオリ主って要は原作キャラとの関係性が下手くそな奴ってことだからな。
- 34二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 22:20:36
上手く原作キャラと絡めてるオリ主は良いよな…
何ていうんだろう、原作の世界観でも埋もれたりキャラが被ってたりしないというか…個性はあるけど、世界観から逸脱したようなキャラじゃないのがいい - 35二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 22:54:15
どうか自分の書いてるオリ主が、このスレで言われてるマシな部類のオリ主ちゃんでありますように!!
案外描いてる方はわかんねぇからよ、こういうの - 36二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 23:12:31
- 37二次元好きの匿名さん22/01/03(月) 23:24:09
ごもっとも……一応オリ主側が主人公に迷惑かけるトリックスターとして話進めてるんだけど
ヘイト管理が上手くできてるのかわからんなぁ。オリ主が嫌われるのはいいがストーリーと原作キャラの魅力を損なうのは勘弁したい
- 38二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 01:15:10
- 39二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 01:47:11
これあらゆる作者は何がなくてもこれだけは踏まえて欲しい
- 40二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 01:49:18
このレスは削除されています
- 41二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 02:11:37
- 42二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 02:18:21
オリ主の魅力は大事だよな
例えハーレムや無双ものでも魅力があれば説得力が出て面白くなる - 43二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 02:20:19
とりあえず酷い主人公sageなければそれで十分と思うようになった
仲良かったら更に良し - 44二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 12:25:46
難しい事は言わんから、読んでて応援したいキャラクターであって欲しいものだね
- 45二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 12:45:12
最強系オリキャラの中でも原作の中で語られてる設定でやりくりしてるやつはまだ読める
クロスオーバー(能力のみ)オリ主、お前船降りろ - 46二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 12:53:33
とりあえず無限の剣製持たせてなのはorゼロ使orネギまの世界に投げますね的なアレ
- 47二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 12:56:25
原作前から始めて好きなヒロインとイチャイチャしたり敵だった奴を味方にしたり無駄に長くやって1巻辺りで原作沿いに進めて力尽きる作品の多いこと多いこと
- 48二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 12:56:33
好きな二次作家でも「あっ、これパターン入ってるな」と思うことはある。
あの作家、オリ主曇らせすぎだよなぁとか。 - 49二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 13:04:20
特定めんどくさ!
- 50二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 13:37:25
魅力を出そうとして滑ってるオリ主も嫌だな…
痛々しかったり、やれやれ系にして嫌味にしか見えなかったり - 51二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 17:38:03
ナデポニコポとか、「可愛いね」とか言っただけで惚れられるとか、悪党に絡まれてるところを助けて惚れられるとか
そんなんじゃなきゃいいんだけど - 52二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 17:41:29
大戦犯メアリースー
- 53二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 17:41:31
原作で男友達が少ない主人公と仲良くなってるオリ主は好きだよ俺
- 54二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 17:48:39
魅力が足りないのは諦めがつく、素人の二次創作だし
魅力が無いのは素人でも一言物申したい
魅力がマイナスなクソ主は……なんで書いてるの? - 55二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 17:52:51
強くするならするで、そのオリ主だからこそできた事とかをストーリーに盛り込んで欲しい
能力だけ盛られてやってる事は原作の他のキャラの功績丸取りとかだと、オリ主がいる意味もなければ能力盛った意味もない - 56二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 17:58:02
俺の好きなオリ主作品はキャラ改変とギャグ落ちが酷いけど面白いからすげぇわ、人を選ぶけどある程度どこまでが線引かわかってる感じがする
原作ではあんなに可愛かったキャラクターたちが色々とおかしくなったのは全部オリ主のせいだから幾らでも雑に扱っていい、と言っていた作者の発言はもはや清々しい - 57二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 19:26:07
無個性主人公よりは「実は〇〇」みたいなキャラクターとしての要素がほしい
- 58二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 20:31:39
無個性オリ主だったら別にいなくてもいいし、魅力マイナスオリ主だったらぶっちゃけ不快なだけだからな…
- 59二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 20:37:54
魅力マイナスオリ主がハーレムなんかやりだした日にはもう…
ハーレムするならそれなりの理由が欲しい
個人的には"この時こういう状況だったらオリ主はこういう行動を取る"と読者が思えるようなのがいいと思う - 60二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 20:47:11
魅力あるオリ主とはどう見せる?
俺は戦闘シーンを並べる - 61二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 20:57:59
「オリ主」というキャラクターとして、ちゃんと意思があって生きているのがいいなぁ
- 62二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 20:59:37
わかるぜ
自分の好きな作品だとサイコパスオリ主ばっかりでサイコパスなのにただのドSじゃねぇかってなるのが多くて嫌になるぜ - 63二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 21:03:33
サイコパスオリ主はそれはそれで魅力のだしようはある
原作キャラとどう絡むか、その作品でどう生きるかを魅せてくれ - 64二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 22:00:31
サイコパスキャラでも魅力的な版権キャラはいるわけだしな
自分はよく、原作キャラクターと仲良くなるきっかけや理由付けは必ず入れるようにしてる - 65二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 22:05:21
- 66二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 22:09:40
はい!自分はワートリの厨二なオリ主が好きです!!
- 67二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 22:12:20
最初から仲良しってのよりも、キャラとオリ主の少しずつ絆とか理解度が深まっていく過程があるのが好き…
- 68二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 00:00:26
魅力を出すにはオリ主に艱難辛苦を課せばいい 自然と応援したくなるオリ主になる
やりすぎると曇らせここに極まれりになって萎えるけど - 69二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 01:04:29
- 70二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 01:15:04
オリ主は原作メインキャラとまともに勝負したら敵わないぐらいのレベルで最大限工夫して物語にちょっぴり貢献するのが好き
「俺は○○のようにはできないけどそれでもやれることがあるはずだ」って抗ってほしい - 71二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 02:00:11
例えばどんなオリ主?作品名教えて
- 72二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 02:35:16
みんなを救うために誰にも頼らずに一人で頑張ってた(曇ってた)オリ主に、原作のキャラクターが気付いて一緒に頑張ろうと手を差し伸べて闘うようになるという二次作品を読んだことあるが、あれは不快感なかったな確かに…
- 73二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 02:41:29
こうしてぶっ叩かれるから心の弱い作者は筆折って作品消して去っていくんですね…
批判するなとは言わんが言い方ってもんがあるじゃろがい!が本音
俺は楽しんで読んでるのに言い方悪い連中のせいで作者へし折られてエタるの本当に迷惑 - 74二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 02:45:20
それをここで言われても…
- 75二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 13:22:06
頼りにされるキャラとして原作キャラと交流できるしな
- 76二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 13:47:18
昔読んでたリボーンの夢主人公好きだった。
デート中仕事に呼ばれて嫌がるキャラに
「仕事はあるうちが花よお出かけはいつでもできる」と言って説得する側にまわるの好き - 77二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 13:50:17
???「だからオリ主滅茶苦茶曇らせて不幸に合わせまくるね…最終的にハッピーエンドにすればおけ!」
- 78二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 13:52:04
言い方ってもんはあるかと思うが、好きなキャラを改悪された挙句にオリ主age!他キャラsage!とかやられたら言葉荒くもなるわな
原作のキャラクターには負ける程度の力量がいいな
天才キャラよりも天才設定とかにすると、原作キャラクターの知能指数が下げられたりすることもあるし - 79二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 13:55:24
例えばSAOのオリ主を考えると、ユニークスキルやエクストラスキル無しでヒースクリフに勝てる位の活躍が良いと思う
- 80二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 16:27:20
面白いキャラの掛け合いができたならそれは魅力あるオリ主だと思う
- 81二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 17:48:49
好みの問題だから難しいね
俺tuee系の主人公が出てくる作品自体は好きだけど
>>65みたいな作品内のエキスパートを圧倒できるオリ主がいると
じゃあ敵側も大したことない、原作ほど危機感なくない?みたいになるから
サポートとかカウンセラー役に徹してくれる方が自分は好みかも
- 82二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 21:05:26
魅力ある個性を持ったオリ主は良い…
無個性だと、原作キャラに好かれるとかの説得力が乏しいから、個人的には「そのキャラが好きそうなタイプだなぁ」とわかりやすい個性が欲しい - 83二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 21:10:40
ダメな主人公はどんなに設定盛っても能力盛っても地の文や周囲のキャラ達に賞賛させても「コイツは○んだ方が良いのでは?」なクソ野郎にしかならないな
どんなに上げても本人の言動がアウトだもの