真紅眼を強くするには

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 18:52:36

    青眼のスレ見てて思い浮かんだ
    あっちはコンセプトはあるからどうにでもなりそうだったけど真紅眼はどう強化すべきなのか

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 18:54:33

    エースの強さと展開力と貫通力を環境レベルにする

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 18:55:04

    全体のコンセプト見るとバーンダメージに比重置いてそうだから
    もうちょっと緩い融合カードとバーン系カードの強化かな
    あんまりやり過ぎると先行ワンキルになりそうだが

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 18:55:56

    墓地肥やしめちゃくちゃするけど肥やした上でやる事がめっちゃショボい印象がある

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 18:56:17

    アナコンダで融合するの結構強かったしその方向性とかどうよ

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 18:56:18

    メタル化の見た目の良さを生かしたい

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 18:56:37

    とりあえず派生体を出しやすく、並べやすくしてほしい
    2400打点だと必要以上に本体で戦う路線は無茶だし、ブラマジがサポートで青眼が火力なら真紅眼は融合なりエクシーズなりの素材と割り切るレベルがいいと思う

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 18:56:39

    一生言うけど城之内のイメージ的に戦士族との混合方向に舵を切らないだろうか
    それに城之内がアンティで手に入れた方々のレッドアイズ版も追加してさ

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 18:58:36

    ブラマジ:ブラマジを多彩な魔法罠でサポート
    青眼:青眼や融合体に耐性をつけて打点で押し切る

    みたいにコンセプトは分かるんよな実現できてるかはともかく
    それで言うと真紅眼は本体をサポートって感じじゃ無いんよな

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 18:59:52

    >>8

    ラッシュの方で出たワイバーンの黒騎士はデザインめちゃくちゃ良いなって思った

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 18:59:59

    墓地肥やして超打点のダークネス作るのいいと思うんだけどな
    メタル化要素でちょっとだけ魔法ケアしながら押し通る感じで

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 19:01:42

    融合体強くする方向性の方が特徴出せそう

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 19:02:27

    多彩な融合体のバリエーションをウリに素体が次々と融合モンスターに姿を変えるような感じで
    って書きながら悲しくなってきたのでやめ

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 19:03:10

    >>9

    他2つと比べて「真紅眼の黒竜」じゃなくレッドアイズ全体をサポートしてる印象は強いな

    レッドアイズモンスターにアクセスする手段は多いけど出てきたレッドアイズで何すんの?ってなる事が多い

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 19:03:33

    レッドアイズは可能性の竜だから...

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 19:03:40

    可能性の龍って事でテーマそのものは迷走してる感はあるけどメタル軸とかエクシーズ軸とか軸にするものを纏めてくれれば組みやすい気がする

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 19:04:13

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 19:05:51

    M&Wだと真紅眼は可能性の竜って言及がある分その種族の高ステモンスターってだけの青眼やブラマジよりはコンセプト作り易そう

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 19:06:52

    反対意見出るかもだけど真紅眼融合を一回無かった事にして別の融合渡して欲しいと思ってる

    あれを使って良いと思うレベルで盛るならそりゃドラグーンレベルじゃ無いと無理だろってなる

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 19:06:56

    >>8

    ロード・オブ・ザ・レッドみたいなアニオリ系と組み合わせてほしいけれど

    今のところ噛み合ってないんだよあ アニオリ系でカード化されてないの残ってたっけな

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 19:07:18

    可能性の竜ってセリフも融合体という新たな力があれば青眼をも倒しうるって意味だしなあ
    そういう融合なりをガンガン出せるようになるのがレッドアイズっぽさある気がする
    融合手段に関しては真紅眼融合より取り回しのいい新規が出るか、アナコンダ方向でデメリット踏み倒し手段をテーマ内で作るのが無難なところか

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 19:07:24

    やはり真紅眼融合の誓約に見合うぐらい強力な融合モンスターが欲しいな

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 19:08:51

    レッドアイズ(魔法罠)カードサーチ増やしてフレアメタルエクシーズしながらブーメラン振り回す方向が一番堅いと思うんだけど公式が斜め下に行きたがる…
    レダメにびびってんのか知らんが展開途中でサーチ出来ないから黒鋼竜居ないと何もできねえじゃねえか

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 19:09:04

    ラッシュみたいに隕石龍との組み合わせはいかないのだろうか?

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 19:09:35

    真紅眼融合の制約でもセットできるので、カウンター罠とかの強力な罠とそれをデッキからセットできる融合体があれば強そうと過去スレで言われていたような

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 19:09:35

    モンスターの青眼、魔法のブラマジに並べるならやっぱ罠方面でしょ
    融合の制約加味したら展開系より大量に罠サーチしたりして盤面固める方が強化しやすい

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 19:09:42

    >>16

    真紅眼と名の付いた素材×2でレベル7の強力なエクシーズ渡すのもありか

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 19:09:43

    可能性は薄そうだけどフレアメタル好きだからエクシーズ路線強化して欲しい
    単純に並べた真紅眼の出力先としても良さそうだし

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 19:09:50

    城之内が色んなモンスター使ってるからこじつけようと思えば色々な新規出せるよね

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 19:16:11

    真紅眼融合の他の展開一切禁止がやっぱ異様に重いんだよなあ
    黒星でサーチサルベージできるようになったとはいえコナミは他の融合魔法を出すつもりはあまり無いという宣言にも思えるし、それならそれでデメリットを上手いこと回避できるような手段が欲しい

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 19:17:48

    >>8

    インセクト女王もアンティで手に入れてるんだっけ?レベル7だしレッドアイズ化させたら効果次第ではエクシーズしやすくなる?

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 19:18:25

    気持ちは分からんでも無いけど真紅眼融合無視は現実的じゃ無いから置いとくとして

    制約下で動くなら
    ・かき集めたレッドアイズ罠で妨害
    ・相手ターンに展開できるレッドアイズモンスターを出す

    とかじゃ無いかな
    ソウルの効果とか蘇生罠が2種あったりして多分現実的なのはこっちだと思う

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 19:20:38

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 19:20:46

    罠ビートが可能性まだある
    真紅眼融合の存在で展開系は無理
    城之内的にも不利をカウンターしていくタイプがそれっぽい

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 19:20:48

    >>30

    あの魔法を軸にした場合は今の時代だとドラグーンすら物足りないレベルではある

    デフォでピュアリィノワールクラスはほしい

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 19:21:55

    真紅眼融合のデメリット踏み倒すなら素材になったときか墓地から除外、融合モンスターの効果でブーメランやレッドアイズリボルト的な罠セットとかかね
    リンク無いから相手ターンエクシーズかな?

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 19:22:15

    レッドアイズ融合モンスターでタービュランスすれば成立はする

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 19:23:14

    ブラックメタル以外で魔法罠に触れれるようにはなりたい

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 19:23:59

    ドラグーン見習って除去+バーンをもっと増やしてほしいな

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 19:27:18

    タービュランス程じゃ無くても融合体とか融合で落としたモンスターとかでレッドアイズ罠に触れるようになればなって

    やっぱ真紅眼融合の制約抜きでも融合体が貧弱だわ

  • 41二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 19:28:20

    メタル化魔法反射装甲をドラゴン族モンスターでリメイクしてほしい
    手札墓地から真紅眼にくっ付いて強化しつつ、墓地に置いておけばダークネスの打点へ貢献できる

  • 42二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 19:29:28

    ドラグーン帰ってこい
    出張されるから、こんなことになるんだ

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 19:31:02

    アンデリメイクは分野が違うから一旦置いとくとして
    融合体で一番新しいのはドラグーン、次点で6年以上前の黒刃竜だ
    流石にそろそろ新しい融合欲しいな!

  • 44二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 19:41:08

    先行で仕事する融合体がメテオブラックのみなのは流石にね
    ドラグーン程はいらないが無効もしくは破壊してバーン飛ばせるくらいの奴は欲しい

  • 45二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 19:51:39

    融合で落とせるモンスターでせめて1体くらいアド取らせてくれってずっと思ってる

  • 46二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 19:52:23

    相手の墓地を利用しまくる墓荒らしレッドアイズや

  • 47二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 19:54:27

    キャラのポジションを考えると仕方ないことではあるんだけどブラマジ青眼と比べて強化回数少ないのが辛い
    12期はレギュラーパックで看板飾ってほしい

  • 48二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 19:55:40

    真紅眼融合のデメリット無くしてくれればいいよ

  • 49二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 20:04:21

    >>44

    黒刃竜くんがいるだろ一応

    ファングとセットで2妨害だぞ

  • 50二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 20:11:53

    いっそ先行ワンキル、後攻からでも状況次第では盤面関係なくバーンでキル、に特化する方向性はダメなの?

  • 51二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 20:46:25

    融合なんかやめてエクシーズに特化しろ

  • 52二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:03:05

    >>8

    インセクト女王×真紅眼

    フィッシャーマン×真紅眼

    サイコ・ショッカー×真紅眼

    ラヴァゴ×真紅眼

    光の黄金櫃シリーズとか見るにこういった舵切り自体はできそう

  • 53二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:05:35

    使ってた戦士族をレッドアイズ化するのは良さそう

    めちゃくちゃいるし

  • 54二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:13:17

    ダイナソー竜崎のカードであった事からこじつけて恐竜族とシナジー持たせよう

  • 55二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:13:53

    攻撃力の低さは変えられないからもう逆にそれを特徴にするしかない
    レッドアイズが場に居るとき、2400以上の攻撃力を持つモンスターは特殊召喚できない制圧モンスターとかどうだろう

  • 56二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:16:02

    個人的にアンティカードをレッドアイズ化するのはなんかコレジャナイ感あるんだよな
    サイコショッカーは城之内が使ったカードとして印象深いという意見もわかるんだが、あくまでも絽馬のカードであって城之内のカードとして派生が出たりするのはなんか…違くない?ってなる
    まあ使用カードかどうかって点だと融合素材というだけでデーモンの召喚もメテオドラゴンも城之内のカードではないんだけどさ

  • 57二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:21:07

    人造竜サイコショックブラックドラゴン
    伝説竜ブラックフィッシャードラゴン
    真紅眼の女王竜
    溶岩魔竜ラヴァブラックドラゴン

    見せて?

  • 58二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:25:54

    吹雪さんの使用カードでなんか魔改造できそうなの無いかな

  • 59二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:29:06

    まずは「魔法反射装甲・メタルプラス」出すべきでしょ

  • 60二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:31:15

    >>18

    ただ原作で真紅眼の可能性要素が匂わされてるのってせいぜいブラックデーモンズへの融合とかメタル化適性くらいじゃね?

    融合については青眼も究極龍になれるし

  • 61二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:31:38

    >>59

    永続罠

    発動後、このカードは攻撃力300ポイントアップの装備カードとなり、

    自分フィールド上のモンスター1体に装備する。

    装備モンスターを対象とする相手の魔法カードの発動を無効にし破壊する。

    また、このカードが「真紅眼の闇竜」に装備されている場合、

    装備モンスターをリリースする事でデッキ・手札から

    「レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン」1体を特殊召喚できる。



    これか

    レダメサーチは良いな

  • 62二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:30:19

    ここでちょいちょい言われてる「展開できないなら融合体が相手ターンに備える罠張ればいいんじゃない?」のスレ貼っておく

    素人の考えなんだけどさ|あにまん掲示板bbs.animanch.com
  • 63二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:43:12

    城之内は有り合わせとアンティで手に入れたカードのデッキで工夫するイメージが強いから関係ないカードをレッドアイズにしてでまとめる路線は好きじゃ無い
    結果的にレッドアイズ化したギアフリートとか使われてないからまとまって無いんだけど

  • 64二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 23:38:34

    可能性の竜とかアンティとかでイメージする効果はだいたいアルバスくんがやっちゃった感ある

  • 65二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 23:49:19

    闇属性機械族と融合して欲しい
    メタル化とサイコ・ショッカー入れやすくなるし。

  • 66二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 23:52:47

    正直言うとバーンっていう
    洗脳されてる時の実質マリクの持ち込んだ戦術を真紅眼の代表戦法みたいに扱われるの嫌なんだよね
    ギャンブルとか相手のカードを利用するとかの方向で言ってほしかった

  • 67二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 23:54:11

    レッドアイズがデュエルで一番活躍したのってキース戦だからやっぱブラックメタルを擦る感じになるか

  • 68二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 08:57:34

    ドラグーンみたいな単体で強力過ぎる融合モンスター路線が出張でアウト食らうなら、出張目線だとメインデッキに多量のゴミを入れる羽目になるタービュランス路線が1番だとは思うんだよな

  • 69二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 09:05:44

    アナコンダみたいな効果の魔法カード刷るとかは?
     真紅眼と名のついたカードを墓地へ送る。このカードの効果は墓地へ送ったカードと同じになる
    とか

  • 70二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 09:09:47

    城之内がレッドアイズ使ってたのって実質王国編だけだからバトルシティ城之内のカード群とレッドアイズ組み合わせてもあんまりしっくり来ないんよね

  • 71二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 09:10:51

    >>20

    ロードオブザレッドの難点はあの経緯でレッドアイズサポート一切受けれないのがなぁ

  • 72二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 09:13:49

    融合路線、ってなると三つ首化……対の存在を思えば誰もが思い浮かべるだろうレッドアイズ・アルティメットドラゴンがなかなか来ないよね。
    後輩のサイバーエンドやヴァレルエンドなんかも三つ首になってるの見るたびに思う。

  • 73二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 10:18:26

    そりゃあレッドアイズモンスター使ったリンク1よ
    アニオリの全身装備再現して欲しい
    リンク1の頭、右腕、左腕、右足、左足

  • 74二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 13:20:27

    城之内くんのキーカードといえば墓荒らしだからこの辺を活かしてほしい

  • 75二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 13:25:46

    >>72

    ブルーアイズの3体合体は「強いモンスターが3体合わされば超強い!」って海馬の発想からだからなあ

    レッドアイズにはそういうイメージ無いな。原作ではデッキに1体しか入ってなかったし

  • 76二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 13:32:40

    城之内は対戦相手のカードを活かしてどんどんデッキを強くするっていうやり方だから、コントロール奪取する妨害みたいな方向性でも面白いかも

  • 77二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 13:35:35

    個人的な欲求になってしまうけど、リメイク後のブラックデーモンズドラゴン滅茶苦茶好きだから、あれ放り投げてバーン寄せ罠ビみたいな方向性になったりするととてもうれしい

  • 78二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 13:36:21

    >>76

    やっぱりブーメランじゃないか

  • 79二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 13:36:46

    城之内は装備カードと相手カードをデュエル中に逆利用したり、相手カードを受け継いだりのイメージだから
    真面目に城之内っぽい真紅眼強化するなら装備&コントロール奪取が主体になるんかな?
    この方向性だと鎖付き真紅眼牙みたいなズバリなものがすでにあるし

  • 80二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 13:37:11

    汎用性を高めて欲しい
    手札誘発で相手のモンスター効果無効にしつつデッキからレッドアイズ呼んでさらにこの効果で呼んだレッドアイズは融合素材代用モンスターにもなるみたいな

  • 81二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 13:43:19

    クソ雑魚バニラを入れる縛りで一番結果残したのってPSYフレームギア・γの出張だし手札誘発は欲しいよな

  • 82二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 13:47:00

    >>62

    >>68

    このレッドアイズ専用タービュランスで魔法罠(単体カードパワーは低め)展開

    ってのがやっぱいい気がする。

    出張で暴れることも無くテーマ内で完結してるし

    単体で最低限3000ラインの打点を持ってる青眼との差別化点、落としどころとして

  • 83二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 13:57:50

    青眼やブラマジと違って原作で3積みされてないのを活かしてコンパクトなテーマにして欲しい
    逆に真紅眼メインで行くなら城之内じゃなくて吹雪さんモチーフにしてくれ

  • 84二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 14:47:08

    どんな新規かというと、まずこのデッキがどうやって勝つのかという方針を打ち出して欲しい

    バーンで焼くのか、専用罠を構えるのか
    デッキの方針が定まらないのが一番難しい

  • 85二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 15:18:58

    とりあえずバーンは原作的には洗脳状態、ゲーム的には強化するとク◯ゲーになりやすくて塩梅難しく強いと禁止って呪いみたいなコンセプトだから辞めるべきだわw

    テーマにバーンがある事は良いけどオプションでメインは別にしてほしいな

  • 86二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 15:20:17

    真紅眼墓荒融合(レッドアイズグレイブラバーフュージョン)
    通常罠
    2000LP払って手札からも発動できる
    自分の手札場及びお互いの墓地から素材を除外してレッドアイズを融合素材とする融合モンスターを融合召喚する
    相手の墓地のモンスターを素材にした場合相手の墓地の魔法罠を一枚自分の場にセットでき、セットしたターンに発動できる

    相手のカードを奪うのも城之内らしいかなって

  • 87二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 16:00:00

    レダメやアクセスコードみたいに単体で優秀なカードを新規で出すだけでいいです
    元々テーマでも無いのに無理矢理テーマ化されても嬉しくない

  • 88二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 00:29:33

    >>70

    そこはギアフリードが真っ先にレッドアイズ化してるから…

    王国編の戦士族ってほぼバニラだから盛りにくいのはしゃーないんだけど

  • 89二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 02:05:29

    デュアルモンスター利用する方向は難しいか

  • 90二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 02:07:28

    >>89

    ただでさえ基盤ガタガタテーマでデュアルまで真面目に扱おうとしたら何も出来ないから諦めた方がいいと思う


    まずは明確なやる事と勝ち筋


    正直テーマとしての完成度は電子光虫にも劣るぞ

  • 91二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 02:12:53

    せめて最終着地点をレッドアイズモンスターになるようにしてほしい
    ドグラーン以外が制圧としてもフィニッシャーとしてもしょぼい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています