- 1二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 21:46:31
- 2二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 21:47:51
こいつってその特殊な血筋の1番最初のポジション的な奴じゃないの?子供がいないだけで
- 3二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 21:48:26
- 4二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 21:49:01
乙骨と五条が宿儺の親戚になってまう
- 5二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 22:37:52
自然に生まれてきた奇形児なのか何か呪術的儀式を経て人為的に生まれてきた鬼子なのか…
- 6二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 22:59:13
その副次効果で人肉を喰らうようになったとか…?
- 7二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 23:01:39
突然変異体っぽいよね
- 8二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 23:03:31
呪力2倍は乙骨並みの呪力の双子呪術師が融合した結果だと思う
- 9二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 23:04:44
その場合尚更怖いわ
- 10二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 23:04:58
個人的には呪物食って死ぬってことまで決まってる人生だったと思ってる(それを拒否したから堕天?)
異常な呪力量は大量の呪物を取り込んだから
腹の口とかは呪物の影響でできた
顔の右側は大量の呪物を取り込んだ結果の半呪物化か天元みたいに生きたまま植物になったからあんなふうになったんじゃないかとか妄想してる - 11二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 23:06:42
出自のせいで人間の食い物美味しく感じないからこんなんになったとかありそう
普通の食い物がゲロボールで代わりに人間がステーキ呪霊が生姜焼きぐらいのおいしさ - 12二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 23:08:17
ワンチャン奇形児の天与呪縛判定喰らってても驚かんぞ俺は
- 13二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 23:09:33
だとすれば公式でなんの身体的不自由のないアレが縛り判定されるの与幸吉君可哀想すぎるだろオイ
- 14二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 23:10:47
このスレでも言われていたな
自分も虎杖が呪物食い特性あるなら宿儺も同じ役割がかつてあったんじゃないかと思う
唯一の快楽が「食事」だし
宿儺が堕天言われてる理由考えた|あにまん掲示板堕天ってことは元は天使(言い換えると人にとって有益なことをする存在)だったんじゃないかと考えられる1宿儺の天与の暴君なみのフィジカル→宿儺の見た目やフィジカルは天与呪縛によるものじゃないか2宿儺や虎杖…bbs.animanch.com - 15二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 23:12:44
複眼が謎
あれって宿儺本人の意思で動いてるのか複眼そのものに意思があるのかどっちなんだろ - 16二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 23:16:53
結合双生児としても腹に口がもう一個とかすごい融合の仕方してることになるよな…
- 17二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 23:31:34
明らかに右目二つが仮面っぽいというか後付け感あるのも謎
- 18二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 23:34:09
もしかしてだけどさ、野生生活だかなんだかで食うもんなさすぎて当時流行りの病で死んだ人間の肉を食ってて、その過程で毒が体内に溜まっていって呪いの力を手に入れた…的な?(主の言葉を借りて)
- 19二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 23:35:37
そりゃポップコーンもまずいわな
- 20二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 23:35:49
前に宿儺の◼️「開」を考察したサイトで
・◼️は宿儺の生得領域で、そこには宿儺が食べた術師や呪物の魂が収められている
・「御厨子」とはその生得領域のこと
・「開」の掛け声で御厨子の蓋を開き、魂を呼び出し自分の体に憑依させる
・すると真人理論で脳の形が切り替わり術式が変化する
・この時脳の負荷もリセットされるために宿儺は術式焼き切れを気にせず領域中に別の術を使える
・「浴」とは体内に同居する呪物や術師の魂の意志を削ぐために編み出した技術
っていう考察を見た
これが正しければ宿儺の本来の役割が呪いを食べることで、その役目を放棄した結果堕天と呼ばれたって
のスレの考察はドンピシャかもしれない
長文すまん
- 21二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 23:36:12
宿儺の過去は猫が設定練ってそうなので期待してる
- 22二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 23:36:37
あの腹で内臓はどこにあるの?
- 23二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 23:37:05
腹の口も胃に直結してんだろ
- 24二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 23:37:53
アニメでもなんか首から口出してたし腹の口呪物由来なのかなとは思ってる
- 25二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 23:38:41
正直構造が気になり過ぎる
- 26二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 23:39:01
- 27二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 23:39:22
正直生物としての具体的な構造とかは考えずにデザインしてそう
- 28二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 23:39:51
- 29二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 23:42:04
あの巨体と容姿じゃ現代でも生きづらそうなのにそういう差別もっと酷そうな平安時代だとまあ大変だっただろうなとは思う
産まれた瞬間殺されてもおかしくないもんな - 30二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 23:43:27
単なる作画のブレかもしれんが右半分の仮面みたいなヤツの範囲が上半分まで(本編の完全受肉体)だったり完全に右の顔覆ってたり(過去回想やこの前の連動表紙のカラーイラストとか)でまちまちなのが気になる
あれ経年で広がったりするものなのかね - 31二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 23:44:56
インドは奇形児は神の使いとして崇められるから平安もワンチャン
- 32二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 23:45:20
最初結合双生児とかの奇形を想像してたんだけど腹の口がちょっと奇形のレベルじゃないよね
元は人間ですって言われても嘘やろ?ってなる - 33二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 23:46:14
でも忌み子だったっぽいし…
- 34二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 23:46:38
- 35二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 23:47:04
まあ14巻の表紙でも掌に口出してたし大丈夫だろ多分…
- 36二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 23:47:23
一番可能性として高いのは結合双生児だと思うけど、個人的には土蜘蛛とかの滅ぼされた士豪の血筋で朝廷側とは全く別の呪術体系で色々やってるって妄想してる
ドルゥヴとかもその系統かなって - 37二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 23:51:54
宿儺とか堕天って呼ばれる前の人間としての名前が気になる
- 38二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 23:53:19
名前も無かったんじゃないかと思ってる
- 39二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 00:36:42
長年仕えてる裏梅すら他者に準えて付けられた名前で呼んでるもんな
両面宿儺に例えられる前は無名の存在だったかもしれない - 40二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 00:51:51
すっくんがインドで生まれてたら英雄だったのに…
- 41二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 02:13:49
一話の全体的な流れが実在する両面宿儺の話を準えてるから、宿儺の生い立ちもある程度準えて来ると思ってる
とある教団(邪教)の教祖が奇形の人間を数人購入→人間版蠱毒で生き残ったのが両面宿儺なんだけど、このまま行くと餓死させられて即身仏ルートだからこっから少し違って来るのかなとか思ったり
因みに日本という国家を呪うために強い呪仏を作ろうとしてたらしい。ニホンホロブベシって思ってるかどうかは別として立ち位置的にこの教祖枠に嵌るのが天元?羂索も有り得なくはないけど、宿儺の見立てでは身仏にしたの天元だと思ったっぽいし - 42二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 03:07:17
私達の世界での両面宿儺は上半身が背中合わせの2人がくっ付いた姿って結構ストレートな結合児スタイルなんだけど、呪術はもう妖怪って言われた方が分かりやすいトンデモビジュだもんな、あの姿の理由はすげー気になる
- 43二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 03:10:43
呪物を食う役割で食いすぎて人しか美味しく感じなくなったんだろう
- 44二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 09:30:21
術式がキッチンというか料理関係なのも何か関わってくるのかね
- 45二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 10:34:13
そういや人を喰ったらその分呪力上がるんかな?
- 46二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 11:10:19
単眼猫最大の危険性は練った設定をなぜか早く畳むためにカットしてファンブックとかに回すことで考えてないことじゃないから考えてはいると思う
本編中で開示されるかは不安が残るのは間違いないが - 47二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 11:16:07
天使が安倍家の人間で宿儺が堕天なら安倍家の術師が呪詛師になったのが宿儺って事なんかなぁ
- 48二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 11:16:21
- 49二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 12:19:05
亡骸も恐らく天元の手によって即身仏にされて安置されてたのも気になる
- 50二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 12:32:09
- 51二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 13:09:45
そういえば宿儺って平安時代にブイブイ言わせてた時点で何歳くらいだったんだ…厳つい顔つきしてるから若かったのかそこそこ歳いってたのかすら分からん…
- 52二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 13:38:31
今の完全体や伏黒宿儺を見ると虎杖宿儺の時が妙にイキイキとヤンチャしてる小悪党に見えるんだが、虎杖のツラのせいか?
- 53二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 14:26:57
- 54二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 18:10:20
母親が宿儺の呪術と料理の師匠で裏梅が宿儺に初めて振る舞った料理は親を食材にして作った料理とかかな?
- 55二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 18:13:01
ずーっと藤原北家が出てくるから道長の関係者かな?
とかもおもてったりする安倍晴明と道長と親しい奴とかおるっけ?
関係ないかもしれないけど
2018年のちょうど1000年前に新嘗祭があって、そこで道長の有名な和歌「望月のかけたる事もなしと思へば」がよまれたんだよねーっていう
そこに宿儺が呼ばれてたらまじおもろいなって思った
新嘗祭って毎年あるんかもだけd - 56二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 18:15:00
- 57二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 18:57:01
みんなすげ〜
めちゃくちゃワクワクするしはよ読みたい
もし過去が明かされないまま終わっても絶対外伝来るだろレベルに濃厚そう - 58二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 20:36:25
アニメだと■は何と発音したの?
- 59二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 20:42:17
遥か昔にとある星漿体の女性が同化前に身籠って、凶兆を呼ぶ双子として産まれたのが宿儺で、解の呪詞における〝反発〟〝番いの流星〟がそれを示唆してるのかと思う
天元から堕ちたから〝堕天〟で、結界の基盤とは別に蠱毒で双子の片割れをカニバって完成したのがあの異形
呪霊を吸い寄せて一手に引き受ける為に生ける呪物として想定されたのが宿儺で、双子の片割れが残した子孫を羂索が利用して器にしたのが虎杖なのかなと 髪色似てるし、呪胎戴天で廻るみたいな… - 60二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 21:01:54
このレスは削除されています
- 61二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 21:26:10
- 62二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 22:03:55
このレスは削除されています
- 63二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 22:05:51
口パク
- 64二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 22:24:48
たぶん猫先生のお気に入りキャラだろうし
宿儺の過去は猫の性癖全開になりそうで見てみたいぜ - 65二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 22:27:32
平安時代に奇形の子どもが生き残ったという事実がある時点で陰惨な話以外になりようがない
- 66二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 22:37:45
少なくとも普通の人みたいな愛され方育ち方はしてなさそう
- 67二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 23:13:29
1期のOPでもそうだったけど宿儺の指から植物生えてるのが気になるんだよな
星漿体とかとはまた別の天元関係者だったんじゃないかと思ってる - 68二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 23:33:38
設定だけじゃなくて本編で描いてくれよ…頼むよ…という不安がある
- 69二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 23:44:18
宿儺の設定はまぁ練ってるだろ
敵キャラ描いてるときが明らかに筆乗ってるし
味方側の描写が薄いというか駆け足気味なのは
初期の高専組掘り下げでアンケ結果悪くて
打ち切り直前までいったのが
軌道に乗った今でもトラウマなんだろな - 70二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 23:48:37
このレスは削除されています
- 71二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 04:34:03
八岐大蛇と面識があるような口ぶりだったから神話時代のひとなんじゃないの
高天原から堕天して俗世にいるっていう - 72二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 09:27:19
- 73二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 09:45:33
- 74二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 09:49:56
- 75二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 10:29:06
その可能性も高いね。でもどうなんだろう
宿儺の過去を匂わせる発言で出た固有名詞が"読者の知らない・今後登場することもないキャラ"って、作劇として変だと思うんだよね
そこはストレート八岐大蛇本人のことで、日本神話時代は宿儺やマコラみたいなのが闊歩していた世界観なのだと、作者が伝えようとしているんじゃないかと
あとアニメのマコラ戦の作画で仏教画や浮世絵に寄せてるところがあって神話感を演出してたので、特にそういう印象を持ったよ
でも存在しない記憶とかやる作者だからなあ…とも思う