アニメ5ds見てると このエースモンスターしぶとくて草

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:26:37

    主人公補正のドロー運と防御寄りな魔法罠で復活したり耐えたりしてる

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:27:48

    エースモンスターに求められる性能は、画面に映り続けることだからな

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:34:47

    DMから5D.sのエースはしぶといイメージがある
    エルドリッチの能力が主人公っぽいって言ってる人はDM~5D.s世代の人なんだろうな

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:36:19

    なお、肝心の能力はそんな使われない

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:36:29

    耐えるのがホープで何度も蘇るのがネオスやスタダみたいなイメージ

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:37:22

    破壊されたのがチームユニコーン戦での2回だけらしい

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:37:35

    >>5

    オッドアイズもPの性質上蘇ってなかった?

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:38:35

    あんまり効果自体は使わないけどその効果もわりとしぶとい効果だからな

    >>2の表現はとても正しい

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:39:12

    >>7

    いや単純にゼアルでアニメは卒業したからそれ以降のは知らんのや

    俺も若い頃はお前のようなアニオタだったが、膝に就活を受けてしまってな

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:40:44

    遊星っ悪いことは言わんからエースモンスターの名称は統一しろっ!

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:46:04

    実際遊星スタダグッズはお守りがわりに持ち歩いてるわ

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:55:58

    レベル8で攻撃力たったの2500とか低くない?

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:58:11

    >>12

    アニメ出身で同レベルの🍋(3000)

    同攻撃力でレベル7のアーマードウィング

    なにより当時は素材指定もなかったレベル6で2800のゴヨウ

    やっぱり攻撃力低いよね

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:01:35

    >>12

    その分当時基準で効果優秀だからなぁ

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:18:08

    当時のスターダストドラゴンは出しやすさに比較して高い打点と破壊無効効果と蘇生効果を持ち合わせた強力カードだったんじゃ…ブラロブッパとかも防げたし
    なんならレモンも250円の魂とか馬鹿にされてたりしたけど3000打点で一応の破壊効果持ちで守備の壁を許さない強いカードだったんじゃ…

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:19:47

    スタロでポン出し出来るのも強かった

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:19:57

    >>12

    当時の環境考えてください

    これですらぶっ壊れレベルで驚かれるぐらいの環境なんです

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:22:32

    >>16

    スタロで蘇生制限を学んだなぁ…

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:30:24

    あいにく17年前の環境は知らんのだ

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:34:20

    >>15

    逆に言えば250円で3000打点が簡単に手に入るってことだから当時小学生の身からすればありがたかったよ

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:34:52

    >>13

    ゴヨウはガイアナイトくんにひどいことしたよね

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:36:19

    除去の主流だった地割れ地砕きライボル炸裂装甲ミラフォを突破してくる2500打点とかとんでもない化物だったな当時は

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:39:44

    ガイザレスの打点を100上回って効果も封殺できるの偉過ぎた

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:56:09

    サイクロンから伏せカードを守ったり
    相手の奈落から仲間を守ったり
    当時はとにかく便利で偉い奴だったよ

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:57:28

    初登場時からブラロにボコボコにされまくりながらも頑張って体張ってたスタダくん

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:01:36

    当時ってたしか次元幽閉すらまともに手に入らない時代だっけゲームのおまけだったから

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:02:35

    >>9

    そういう唐突に自分語りするところがアニオタ抜けてない感あるな…

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 00:48:54

    ゴッズ時代は信頼性が多少落ちても普通に攻撃反応罠で普通に返されてた時代なのよね
    WCSシリーズやったら分かるけど

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 04:55:54

    まあ攻撃力低くない?は当時からやってる人もゴヨウガーディアンが突っ込んできて割と痛感してたから…

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 05:08:05

    過労死ネオスから始まりスタダ、ホープに何度も蘇るオッPと見てきたから
    FWDが発表された時アニメのエース枠として大丈夫なのかこいつ殺意しかねえぞとか言われてた覚えはある
    大丈夫じゃなかった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています