遊戯王ZEXALの2クールまで語れる人いない?

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:53:15

    編分けすると『ナンバーズ探索編』というところかな?
    まだ遊馬のデッキもまとまっていなくってデュエルスフィンクスも怪しかった時代
    当時はどんなナンバーズが出てくるか楽しみだった 

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:54:14

    ホープレイが出るか出ないか辺り?

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:54:27

    カイトvsアストラルまでだっけ?

  • 4>>123/11/20(月) 21:54:54

    >>3

    そう正確に言うとゼアル(初期)でカイトと引き分けるまで

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:57:31

    このシリーズから話が2話かかる話が多くなった印象
    画像はヴォルカザウルスが登場した回

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:00:48

    ナンバーズ持ってない相手にはナンバーズ使わない精神すき

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:01:20

    2クールまでの各サブタイトル
    1 かっとビングだぜ、オレ!!
    2 わが名はアストラル
    3 トドのつまり事件です!!
    4 逆転のカウントダウン!秘策はアストラル!?
    5 デュエルのウラを読むウラ!
    6 裏切りのナンバーズ!?
    7 正義の大盤振る舞い!エスパー・ロビン参上!!
    8 スター・ロビンよ永遠(とわ)に
    9 キャットオドロく猫デッキ!?
    10 逆襲のシャーク!
    11 遊馬とシャーク 傷だらけのタッグデュエル
    12 希望の合体!アーマード・エクシーズ発動!
    13 魂を狩る者!ナンバーズ・ハンター現る!
    14 「銀河眼の光子竜(ギャラクシーアイズ・フォトン・ドラゴン)」降臨!
    15 死闘、決闘(デュエル)庵 伝説のモンスター復活!!
    16 必殺忍法!最恐忍者あらわる!
    17 すべてを見通す者 恐怖の占い師・ジン
    18 カオスエクシーズ・チェンジ!希望の光ホープ・レイ!!
    19 約束のかっとビング
    20 漆黒のナンバーズ 闇遊馬vs鉄男
    21 遊馬vsお掃除ロボット オボミ
    22 奪われた皇の鍵!激突カイトvsシャーク
    23 宿命の決闘(デュエル)!アストラルvsカイト
    24 魂のエクシーズ召喚!ZEXAL

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:07:34

    未だと懐かしい思い出だけど、当時の遊馬のアホさ加減にはイラついたことだ
    段々変化していくけど、トンチンカさには見ていてイライラしたのを見直すと思いだす

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:08:34

    >>7

    タイトルでだいたい思い出すけど

    デュエル好きだけど下手な主人公が相棒と出会って仲間のためにデュエル→そこから始まる仲間との人間関係→ライバルに敗北&共闘→やべー強敵との戦い、完敗からの修行→新切り札ゲット→やべー強敵との再戦、タイトルの意味判明

    ってこうみるとすげー素直な展開だな……

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:11:30

    ジンとかいう強力なナンバーズだけではなく魔法・罠を使う奴

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:12:09

    この頃も結構好きだわ
    日常に潜むNo.とそれに狂わされる人達ってのがいいテーマだった、もう少し年齢層高めに作られてたら滅茶苦茶面白いストーリーになってそう

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:12:52

    >>10

    画像

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:13:28

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:16:05

    1クール目と2クール目はこのBGMが記憶に残っている

    19 ナンバーズ召喚


  • 15二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:19:14

    『私はオーバー・レイユニットを使いナンバーズ〇〇の効果を発動!』の声が聞こえてきそうなBGM

    28 ホープの危機!


  • 16二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:19:57

    それまで遊戯、十代、遊星と最初から周囲より一段以上強い主人公だったからデュエルが弱いというか下手な主人公にいまいち乗れなくて遊戯王だからって惰性で見てた。

    陸王、海王戦で「負けるのが怖くて何がおかしいんだ」って弱い主人公だったからこそのセリフで一気に惹き込まれた。

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:21:05

    スーパーバグマンとか面白そうなモンスターも居たんだよなぁ
    本当に珍しくエクシーズ一辺倒じゃなかった

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:24:00

    ジンという自分をナンバーズハンターと思っている異常者
    ……いや、マジ本編見ていて情報をまとめるとそういう結論しか出てこないんだ

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:28:23

    エクシーズが主体の話の中でライバルのエースである銀河眼がただの特殊召喚モンスターだったのがなんか異様に感じた

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:29:52

    >>18

    カイトの事を崇拝しているけど実は全くの無関係。

    でも相手の魂ごとNo.は狩れるから自前でフォトンハンドや紋章の力みたいなことが出来る凄いやつ。

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:33:35

    ナンバーズはナンバーズでしか倒せないから一般デュエルでナンバーズを使うのはズルいよなで縛りプレイ
    →シャークとのデュエルでピンチになって負けたくないあまりにホープ使用
    →きっちりメタられ見事返り討ち
    →タッグデュエルで過去に負けるのを恐れて反則行為犯したシャークさんを庇う
    はいい流れだった

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:35:01

    >>20

    >でも相手の魂ごとNo.は狩れるから自前でフォトンハンドや紋章の力みたいなことが出来る凄いやつ。


    これがマジでバグ

    なんだよ、お前

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:45:12

    ブラックレイランサー使ってた時のシャークデッキが結構好き
    No.の共通耐性を効果無効にしたりアーマードエクシーズで同名扱いにしてすり抜けたり上手い印象だった

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:45:29

    >>18

    それっぽい説を考えるとNo.には持っている人間に特殊な能力を与える奴もいて、ラッキーストライプなんかは自身の効果に関連性のある幸運の能力。

    だからジンの相手のNo.を奪える能力はビッグアイの効果由来の能力かもしれない。

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:47:41

    >>23

    あの頃はレベル3軸だったよね

    シャークドレイクを手に入れたからレベル4にも手を出すようになった

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:48:27

    >>18

    あれでも崇拝してるカイトに狩られるのは不憫ではある

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:50:28

    エスパーロビン回という地味に名回
    2話構成だけど、科違いしているアストラルが面白かった

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:51:15

    >>26

    カイト「(なんか知らん奴が勝手に崇拝してくる…怖…)フォトンハンド!」

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:52:57

    >>18

    あいつ確かあと1枚NO持ってたよな

    遊馬とアストラルに負けた後に箱から光るカードを取り出してカイトに奪われてたはず

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:54:02

    NO3枚持ってて草ほんとなんなんだあいつは

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:54:48

    初めて見た回は96vs鉄雄だった俺・・・

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:55:12

    >>29

    それ、No.30説があったりする

    根拠はない

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:55:13

    ショックルーラーもビッグアイもリアル環境で強いのホント…

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:55:15

    >>28

    まぁカイトからしたらふざけんな案件だからな

    勝手に崇拝してた挙句にNo.使って周り巻き込んだりしてたからそら魂抜かれるわ

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:56:52

    なんでシャークさんのモンスターってOCGだとことごとく弱体化されていたの?

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:05:31

    >>32

    29だが俺もアシッドゴーレムだと思ってた

    なんかジンの雰囲気にも合ってるしカイトが次にデュエルしたシャーク戦で使ってるし試しに使ってみたとかかな

    もちろん同じく根拠はない

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:09:16

    >>7

    やっぱりわかりやすいなゼアルのサブタイトル

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:19:08

    放送時間変わったのもこの時期であってたっけ?

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:20:06

    逆襲のシャークからの遊馬&シャークのタッグデュエルとかいう、ZEXALの方向性を決定づけて遊馬の事が大好きになった瞬間。
    デュエルの腕はまだ初心者でちょっと間抜けな所もあるけど、芯の強さや想いをしっかり言葉にだせる心に惚れたんや。

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:20:11

    >>38

    いや、それは大海が終わった後だったはず

    ZEXALⅡからでそれまでは月曜日の夜

  • 41二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:24:42

    トロンって結構ボス的な立ち位置だったはずなんだけど倒した決闘覚えてないなぁ
    ドロワとトロンの決闘はかなりえぐい戦法だったのもあって覚えてんだけど
    Ⅲのほうを章ボスとして記憶してた

  • 42二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:26:29

    >>41

    ZEXALウェポンとか結構使ってシャイニングドローで大量ドローとか無法していたんだけどなぁ……

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:44:45

    スフィアフィールドがちょっとねナンバーズ合戦はいいけど手抜きすぎる
    シャイニングドロー凌ぐはダブルゼアルウェポンにもカウンターしてくるわで
    これまでの敵とは桁違い強さを見せつけてはいた

  • 44二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:48:38

    授業参観回というデュエルしないけど、結構面白い回

  • 45二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:57:38

    >>25

    前世がレベル5軸(アビススプラッシュ)

    バリアン時代がレベル4軸(シャークドレイク、アークナイト)

    現世がレベル3軸と結構な変移してる

  • 46二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:58:18

    >>18

    ただコイツのナンバーズ2つがどっちも最強格のナンバーズなんだよな

    …片方は永久に禁止だろうし

  • 47二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:59:38

    >>41

    フェ、フェイカ・・・

  • 48二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 00:05:41

    話の流れが意外性あるというか
    まず第一話であの流れから主人公じゃなくてシャークさんが覚醒もとい闇落ちしNo.を出すし挙げ句に取り巻きから見捨てられるシャークさん

    リベンジデュエルでNo.ありの遊馬にキッチリ勝利してからのタッグデュエルが最高に盛り上がって好きなんだよね
    使われなかったアーマードエクシーズさん可哀想
    ホープ派生形がでた際に使われると思ったんだがな

    それはそうとシャークさんタッグデュエルで盛り上がった後につかさずカイトとかいう濃すぎるキャラが投入され主人公に完勝するんだから凄い
    そしてシャークさんvsカイトとのデュエルで負けて魂抜かれるし

    なんというか遊戯王アニメってこうしてみると滅茶苦茶展開が速くて凄いよな

  • 49二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 00:16:28

    だが切れ味は受けてもらうとかいう派生台詞
    大好き

  • 50二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 00:24:07

    >>44

    俺も授業参観回好き

    親取られて悔しいとか姉弟の距離感が妙にリアルなんだけど、仲の良さが感じられて良いんだわ

    跳び箱も結局跳べたかわからないまま終わるのも良い

  • 51二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 00:31:25

    >>43

    遊馬はランク4までなら3体素材でもどうにかなるかもだが、トロンはそうでもしないと出せないNo.がいるからしゃーない

  • 52二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 00:47:54

    トロン一家の第三勢力感とかハルトを通じてちょっとずつわかり合っていく遊馬とカイトとかこの辺も普通に面白いよな

  • 53二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 00:48:22

    シャークさんの入院伝説がもう始まってるな

  • 54二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 00:59:27

    サイコロ回かなり好き

  • 55二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 08:33:30

    影が薄いけど、闇川とのデュエルが好きだわ

  • 56二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 12:37:40

    シャークが居るのもあってか攻撃力3000使いが恐怖や畏怖の対象として描かれてる頃

  • 57二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 12:42:28

    >>55

    ブレードハート(刃心)で忍って名前なの好き

    闇川の好きなとこは、エクシーズがNo.(クリムゾンシャドー)だけじゃなくて前座にブレードハートっていう普通のエクシーズモンスターがいたところも好きかもしれない

    多分あっちが本来のエースモンスターだったんだろうなってのがわかるのもあるかも

  • 58二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 12:46:03

    あまりに弱過ぎて逆に覚えてる仕込みサイクロン

  • 59二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 12:57:59

    誰かのためにここまでまっすぐ怒れる遊馬が俺には眩しい

    >>39

  • 60二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 12:59:33

    シャークvsカイト戦好き

  • 61二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 13:26:22

    こうやってみると12話で
    1クールアニメとしてもちょうどいい話やってるんだなぁ
    大会とか開催前のナンバーズあつめたり
    シャークさんとの関係性の変化好き

  • 62二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 14:14:20

    ロビン君はいい美形ショタだったからもっと出番欲しかった

  • 63二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 14:18:50

    ちょうど震災と重なるタイミングだったからリストラされたポセイドンウェーブくん

  • 64二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:19:55

    ハーフ・アンブレイクが和睦の下位互換と言われてた記憶
    まあ実際そうなんだがアニメ的にはモンスターは残しつつライフ調整できるから重宝するんだろうな

  • 65二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:25:20

    主人公の秘められた力が覚醒!→引き分け

    なんなんこの人

  • 66二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 17:02:06

    スタチューとかいう殆どSINの上位互換じみた木像好き

  • 67二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 19:37:46

    キャットちゃん回とか単発で終わる話も少しだけどあるよね
    キャットちゃんって人気かね?人気あるかと思ってるけど

  • 68二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 19:40:00

    ヴォルカザウルス、ビッグアイ、ショックルーラーが初期に出てきた奴らなの好き
    やっぱり出しにくいから許されてたんだろうな…

  • 69二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 20:43:04

    マグマックス2回からのダイレクトはかなりヤババナイトだよ

  • 70二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 20:53:13

    >>68

    出しにくかったのに産廃にされたフリーザードン……

    時期が違ったらそのままだったんだろうなぁ

  • 71二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 23:50:12

    あんまり言いたくないけど、トドってあんまりいい所ないよな
    徳之助の方がマシなレベル

  • 72二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 00:03:39

    >>12

    やばすぎて草

  • 73二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 00:06:38

    >>71

    徳之助はなんで相手裏切ったり騙してたのかって過去や遊馬と友情結ぶことになるエピソードをちゃんと決闘回2話で貰ってるしよくわかんないうちに一緒にナンバーズ集めに付き合うようになってたトドより親近感ある

  • 74二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 00:19:37

    委員長は風紀コマンダー回で裏切ったのを見ても分かる通り
    実はそこまで遊馬と仲良くないけど、序盤のストーリー貢献度は意外と高い
    逆シャー・傷だらけのタッグの流れを作ったのも
    遊馬の一般人にナンバーズを出さない縛りのきっかけも
    カイトに皇の鍵を奪われてゼアル化する話の為に皇の鍵を外させたのも
    カイトの研究所の場所を探す為のウイルスを先生に撒かせたのも
    IVとIIIに会いに行く理由を作ったのも委員長だったはず
    遊馬に突っかかれるから話を転がすのに便利なキャラだった感じがする

  • 75二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 00:26:41

    作品の中でだと評判よくないからかこのあたりあんまり語られないよね
    自分は頭よろしくないから話わかりやすいしこっちの方がすき
    キャラはデザインも性格も人気でたあたりからの新キャラ達(トロン一家やベクターなど)の方が好きだけど

  • 76二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 08:51:41

    初期は本当に仲良くなかったよな、遊馬とアストラル

  • 77二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 10:20:34

    >>75

    あの5D'sの後で方向性も一気に変わったりしてたのがあるな、ここ最近ではアレらの逆張り理論による持ち上げもあるがまぁこれは気にしなくて良いな

    ただGXと5D'sも序盤の評価も語りもネタ絡み以外はあまりないからある意味遊戯王あるあるではある

  • 78二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 10:34:18

    漫画版はこの2クールの流れを踏襲したナンバーズ捜索編に移ってる
    実はこの流れが好きだったりする

  • 79二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 11:20:06

    >>64

    アニメ的な演出にありがたいカードってあるよね

  • 80二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 15:03:07

    初期のカイトデッキはカードパワーが弱くって苦労した

  • 81二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 20:03:11

    >>80

    まず最初期はフォトンで纏まってすらなかったからね。

    フォトンスラッシャー、クラッシャーが出た時は本当にありがたかったよ。

  • 82二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 20:08:12

    >>14

    この曲好き

  • 83二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 23:54:14

    OP1かなりいいよね

  • 84二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 01:21:08

    「笑うなあぁぁぁl!!何がおかしいんだ…!負けるのが怖くて、何がおかしいんだ!!」

    1クール目のハイライトはここだと思う

  • 85二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 01:39:27

    >>27

    ロビン回大好き

    ロビンを助けるために遊馬とアストラルが初めてちゃんと共闘したデュエルだったからすごく印象に残っている

  • 86二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 06:42:45

    >>84

    ターニングポイントだな

  • 87二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 09:21:30

    >>71

    トドはメインエピソードが1話で本人がデュエルするわけでもないからな

  • 88二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 20:45:23
  • 89二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 01:47:27

    ロビン回ってアストラル誕生の回想が出てきたり
    ドラマのシーンがサルガッソでセルフオマージュされてたり
    地味に重要な回だよね
    世界創造の伝説の内容を考えると、アストラルが生まれた水は龍の涙で
    アストラルに話し掛けてた女性の声はヌメロンドラゴンなのかな?

  • 90二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 08:24:02

    ホープばっかりで文句言われていた時期だった

  • 91二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 11:12:31

    >>84

    ヤンクミの笑うな!のやつ遊馬の声でも再生される弊害がおきてる

    シャークが不良なのもあってて耐えられなかった

  • 92二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 12:39:13

    >>90

    それはもうちょい先

    なおそれ言ってたのがまぁお察しだった模様

  • 93二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 20:19:14

    マスターデュエルがリリースされると聞いてとりあえず懐かしくなったから観た初心者の俺からするとこの2クールめちゃくちゃ面白かった
    エクシーズ召喚???No.はNo.でしか倒せない何その無敵能力???こんな強ぇーの相手に如何にも弱そうなエビ頭がどうやって勝つんだ???が
    24話までずっと続いてたしその頃から遊馬と小鳥とアストラルと鉄男が可愛いから飽きが来なかった
    飽きそうになったらシャークと兄さんが出てきてレベル高いデュエル見せてくるしで
    遊戯王OCG何もしらない俺みたいな人でもついていけるデュエル構成が多かったように思える

  • 94二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 21:50:13

    ホープの「サンキュー(39)」に対して
    カイトが「ありがとう(蟻と10)」を並べている初対面感謝対決
    ナンバーズの番号でメタ的に遊べるの面白くて良いよね

  • 95二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 08:14:37

    デュエルがまだ難しくない頃だよね

  • 96二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 09:30:25

    このレスは削除されています

  • 97二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 09:31:15

    トロン一家やバリアンがいないけど普通に面白かったな

  • 98二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 19:29:49

    ブラックミスト戦とかいう数少ない鉄男のデュエル

  • 99二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 21:13:56

    デュエル初心者向けになりすぎだろ...

    ミニコーナーのクイズとか楽勝すぎる

    「場に伏せられる魔法カードの枚数は?」
    5枚に決まってんだろ舐めてんのか

    「フィールド魔法あるから6枚」
    ま、負けた....

    な俺の醜態がいまだに記憶に残ってる

  • 100二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 22:33:07
  • 101二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 22:59:03

    >>99

    こういう「思い込み」による勘違いってわりと洒落にならんのよな……

  • 102二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 00:51:58

    >>100

    因みにあの母のクイズだけ当時の人達でもめっちゃ引っかかったという

  • 103二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 09:37:17

    2話跨ぐのが多かったけど話はいい感じに進んでいた印象

  • 104二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 19:58:22

    >>98

    アストラルとドン・サウザンドのハーフ的な存在を倒した

    って言うとかなりすごい戦績に思える

    まあ属性反発作用という概念もあるけど

  • 105二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 22:36:01

    章ごとの人気投票したら低そうな気がする

  • 106二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 23:12:02

    好きだけどやっぱりトロン一家やバリアン達いないと物足りない

  • 107二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 23:50:21

    ゼアルってほぼ全部話が繋がってるし
    作風が途中で大幅に変わったってこともないから
    章ごとに分離して面白さを比べる必要を感じない
    序盤でしっかり土台を作っていたから後半も面白い

  • 108二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 06:48:20

    このスレ埋まったら次は大会編について語りたいわ

  • 109二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 09:01:37

    実際ここでシャークの好感度を上げまくったおかげで後半面白いことになる

  • 110二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 19:27:37

    >>109

    ここまで重要なキャラだとは思わなかった

  • 111二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 20:07:02

    他のキャラは取り憑いていたナンバーズが回収されると
    キョトンとした顔で「あれ?今、何をしてたんだ?」みたいなことを言うけど
    シャークは勝負やナンバーズの記憶が残ってるんだよね

  • 112二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 20:09:41

    だんだんメンバーが増えていくOPが好きだった

  • 113二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 20:11:58

    今思うと仲間増えたりライバルの好感度稼いだり大事な期間だね

  • 114二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 07:59:39

    完結後に見るといかんせパンチが足りないよね

  • 115二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 18:13:13

    >>114

    No.を集めなきゃとか、謎の異世界人と友達になったとか

    最初からワクワクする要素がいっぱいあったよ

    普通の学校生活を送っている少年達が

    夜には内緒で危険な存在を退治してるジャンルにハマりやすいので

    遊馬達の冒険も毎週楽しみにしてた

  • 116二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 18:20:33

    >>114

    でもとても丁寧に話進めてるからトップクラスに好きな章でもあるんだよな俺

    特に授業参観会はデュエル無しの回としては歴代遊戯王シリーズでも一番の出来だと思ってる

  • 117二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 18:23:21

    作品を代表するパンチのある悪役がいないとどうしても地味になる
    トロン一家やバリアンが濃すぎるとも言う

  • 118二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 19:01:16

    いや、序盤の章に作品を代表する悪役の登場を期待するのおかしくね?
    というかもしかしてこのスレ、トロン三兄弟やバリアンのファンに荒らされてるの?
    迷惑なのでやめてください

  • 119二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 20:40:54

    後にバリアンを代表するナッシュとハートランドがこの時期に居るという事実

  • 120二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 21:32:49

    ドン千こそいないもののバリアン編ボスクラスのナッシュMr.ハートランドブラックミストが初期段階で揃い踏みしてるのか

  • 121二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 23:22:03

    1クール目は男児版のカードキャプターさくらとちょっとツバサだと思ってみてた

  • 122二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 23:23:36

    >>120

    ドン千ってガチで3年目冒頭に突然降ってわいてきた奴だからな

    そんなポッと出の存在なのにすべての元凶ということに特に矛盾が生じないという

  • 123二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 02:32:13

    >>120

    扉まともに回収できなかったのは惜しいよね、ほんと

  • 124二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 02:42:53

    >>122

    デュエルが好きだわ

    バランスとしてはターン1妨害なんだけど「我がカードを書き換えたのだ」のインパクトは凄い

  • 125二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 02:46:13

    >>123

    正体はともかく代償に関してはミスリードに引っ掛かりまくってるだけなんじゃないかな…

  • 126二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 04:09:27

    >>123

    むしろ前世・闇デュエル界・ドン千の半身等の設定が増えてった彼らより、デュエル楽しむ心忘れてしまうと忠告してただけの親切なトラップモンスターとして小じんまりと回収された扉が一番初期路線からのズレが無さそう

  • 127二次元好き匿名さん23/11/29(水) 04:50:00

    初期は身長設定どうなってたんだろうってくらい陸王、海王クソデカいんだよな

  • 128二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 08:07:48

    キャットちゃんやみつ子といい小林ゆうが演じる遊戯王キャラは恋愛キャラなんだよね

  • 129二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 18:57:21

    >>123

    運命の扉は「悪魔的な存在だ」と予想した人達が肩透かしを食らっただけで

    ちゃんと回収してたと思うよ

    アストラルとの別れの象徴になる罠モンスターとして本人がちゃんと登場している

    遊馬には他にも予知夢や白昼夢を見る描写があるから、扉もその一つ

    遊馬とアストラル以外に扉を見たり言及したりしたキャラクターはいない

    おそらく遊馬=アストラルを隠しておくミスリードとして扉の演出をしていたと思う

    二人が引き合って合体出来た本当の理由は、扉の力じゃなくて魂が同じだから


    「一番大事な物を失う」の答えはアストラルだと遊馬が台詞で明言している

    遊馬が親しい人を失うことがトラウマなことは、作中で一貫して描写されている

    ・シャークが「一番大事な物」として亡くなった両親の形見を選び破壊した

    ・エリファスから、アストラルを失うことを恐れていると指摘された

    ・ナッシュ戦で「一番大事な物」に言及しながらナッシュを倒すことを嫌がった

    アストラルが死亡して引き籠っていた時期には

    こんな悲しい思いをするのならデュエルをするんじゃなかったと発言している

    だから、いつか失う人と出会い仲良くなることは、別れの時の悲しみを増やすことだ

    っていう遊馬の忌避感の象徴が扉の警告の夢なのかなと解釈している


    あと扉の絡む「闘いの儀」でもう一人の自分と別れるというシチュエーションは初代オマージュ

    特別な扉の前でのラストデュエルで表遊戯がアテムを倒し、二人は涙の別れをする

    この要素を再現したかったと思うので、ラストデュエルでの運命の扉の使い方は

    初期から予定していた通りである可能性が高いと思う

  • 130二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 23:09:08

    野良のナンバーズと戦うのは好きだからこの路線続けてほしかった

  • 131二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 00:55:24

    この時期だとジン戦もかなり重要な決闘だと思う
    遊馬がアストラルを仲間だと認め、アストラルのことをナンクラが視認できるようになり、
    ホープがカオス化と重要な転換点が目白押しなんだよね

  • 132二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 06:19:05

    仕方がないけど、初期の遊馬は「おバカ主人公」感が強かったよね

  • 133二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 12:22:34

    カイトの口笛は遊馬の声優が吹いていたという衝撃の真実
    機械音声の打ち込みかと思ってた

  • 134二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 20:53:41

    >>133

    衝撃の事実

  • 135二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:35:17

    >>129

    なんかナッシュ周りばっかりやたら丁寧にやってたから印象がちょっと薄いんだよね…

    モンスターとしてじゃなくてもっとがっつりからんで出ると思ったし、普通にいい人だったよ!てオチはなんか笑うしがっかりはされるのは仕方ない

    そもそも邪悪なオーラ出しながら親切な警告してくれるあいつに関して結局視聴者の解釈に委ねられるのも一期めで撒いた伏線なだけになんかな

    シャーディみたいなもんといえばそうかもだけどその辺丁寧にやってるverも見てみたかった

  • 136二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 00:35:13

    ギャラクシー・クィーンとか言う人気投票で2位を取った人気ナンバーズ
    ガガガガールといい、女性モンスターは投票で強いね

  • 137二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 01:51:48

    初期カイトを「知らん、そんなことは俺の管轄外だ」のイメージでアニメ見たら魂抜いてる事気にしたりオービタルが遊馬の前でその事言ったら怒ったりしてて(なんか思ったよりはマトモだな...)ってなった

  • 138二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 10:30:02

    >>137

    たしかハートランドが犯罪者なんだから気にすんなみたいなこと言ってた気がする

    まぁ一般No使いってほとんどのやつが悪いことしてるしある意味治安を守ってるのかもしれない

  • 139二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 12:20:13

    >>138

    それに加えて、ハルトはナンバーズを集めないと治らないって言われてるからな

    あの状況だとナンバーズハンターにならざるを得ない

    でも自分のことを「悪魔に魂を売った」と言ったりしててかなり罪悪感を持ってる

  • 140二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 18:52:31

    いきなり字幕で「ホーケースラッシュ」と誤字されていた思い出
    あの字幕を打った人疲れてたのかな

  • 141二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 20:51:32

    初期はおちんぽびんびんぐとか小学生が考えそうなしょうもないネタはあった
    ホーケースラッシュは公式のやらかしだが

  • 142二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 21:06:14

    視聴者が言い出したネタと公式のやらかしの相性が良過ぎて酷い

  • 143二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 23:50:47

    遊馬がキャットちゃんの告白を遮って妖精ジョーとかコロポックルとか使いだすの
    当時は急にファンシーなモンスターを使ってるなとしか思わなかったけど
    小鳥がフェアリーを使うって情報を得てから観返すとなかなかアレだな

  • 144二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 00:22:34

    この徳之助って奴、超能力みたいなのを使ってるし謎のオーラが出てるし
    きっとナンバーズの力なんだろうなあ
    →持ってない
    あいつ実は異世界人なんじゃないの

  • 145二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 08:42:58

    >>143

    あの回はまだ全然弱っちい筈の遊馬が小鳥ちゃんのピンチだと思った瞬間に

    集中力マシマシでデュエルスフィンクス向上するのがエモすぎる

    多分ネタ抜きで1クール目だと一番考えて一番タクティカルにプレイしてた気がするわ

  • 146二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 08:59:53

    懐かしい
    ZEXAL遊戯王だと一番好きなんだけど、序盤のわかりやすさとワクワクに引き込まれたおかげで、最後まで楽しんで見られたよ
    作画やCGも綺麗だったな

  • 147二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 12:20:13

    CGは格好いいし演出も凝っててモンスター達が生き生きしてたよね
    ドラゴン達がオーバーレイユニットを使う時にパクって食べるのなんか好き

  • 148二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 12:55:13

    >>147

    ナンバーズの変化といいモンスターの個性あるよね

  • 149二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 13:52:33

    ナンバーズがニュートラル体の状態で出てきて変形していくの好き
    最近No.17リバイスドラゴンのニュートラル体が
    七皇のマークに似てるような気がしてきた
    番号が逆のNo.71はリバリアンシャークだし
    ちょっと似てない?

  • 150二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 15:57:26

    オボミが落としていったキーカードの「星に願いを」って
    きっと元ネタはディズニー版ピノキオの歌だよね
    エースモンスターがサイなのは鼻のツノが伸びる動物だからなのかな

  • 151二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 18:12:18

    トロン一家が出てないって言われてるけどIVは回想でちょろっと出てるよね
    漫画版でも相手を八雲に変えて語られたエピソードだし
    わざわざ顔を隠してシルエットにしてたってことは
    この時から後に再登場させる予定があったのでは

  • 152二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 21:45:44

    >>151

    ス  キ  ド  レ  墓  守

  • 153二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 22:14:10

    >>152

    紳士的なデッキだなぁ

  • 154二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 22:32:01

    確かホープレイ初召喚の時にやっと遊馬とアストラルの心が繋がって、ドローのバンクにオープニングと同じようにアストラルが追加されたシーン大好き

  • 155二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 22:33:46

    この辺りからデュエルコースターまでは遊馬のデュエルスフィンクスは基本的にかなり低かったよね
    VSゴーシュ戦から一気に成長した

  • 156二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 00:33:32

    遊馬のデュエルやデッキが段階を踏んで成長していくの良いよね
    しかもその成長に他のキャラクターとの出会いや絆が絡んでるところが最高

  • 157二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 00:37:10

    >>143

    しかもあの回しか使っていないっていう

  • 158二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 07:39:04

    >>156

    確かに遊戯王ZEXALは遊馬とアストラルの成長物語と言える

  • 159二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 07:52:27

    陸王海王戦のタッグデュエルZEXALの中でもトップレベルにできて好き
    シャークとのやり取りは言わずもがなチェーンの応酬や適切なカード選択とか構成も面白かった

  • 160二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 08:28:08

    ダッグデュエルの遊馬はサポートの鬼と化するからな
    さらに組んだ相手のメンタルを安定させたりとシリーズでもトップクラスのダッグ適性を持ってると思う

  • 161二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 08:38:29

    徳之助回の、ホープとリバイス奪われたけどベビードラゴンでなんとかする展開好き
    地味に遊馬が2番目に手に入れたエクシーズなんだぜ

  • 162二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 12:23:14

    ベビートラゴン可愛いよね
    悪役をやらされてションボリしていたのが
    仲間として活躍できることになって喜んでたから思い入れがある
    針剣士とコンビを組んでる時も好きだし
    ガガガマジシャンの肩にチョコンと座ってコンボしてたのも印象深い

  • 163二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 14:33:07

    >>159

    逆シャーで死者蘇生を相手の墓地のモンスターに使わなかった失敗が

    陸王海王戦でトドメの展開のヒントになってるのが見事

    遊馬が失敗から学んで成長していっているのが感じられる

    アストラルとシャークが遊馬を信頼して黙って見守っている雰囲気も良い

  • 164二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 16:28:33

    ゼアルには青い鳥とか三銃士とか物語のモチーフが取り入れられているっぽい
    やたらと強敵だったジンはオズの魔法使いの西の悪い魔女じゃないだろうか
    ・オズの魔女達は色で分けられた国を支配している→色の支配者
    ・西の魔女は隻眼で望遠鏡のようにどこでも見られる→ビッグアイ
    ・カイト様人形→西の魔女じゃないけどオズがハリボテを用意していた
    西の魔女の弱点は水で、水を掛けられると溶けてしまう
    その特性から考えると、ジンの3枚目のNo.はやっぱりアシッドゴーレムかも

  • 165二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 20:31:36

    初期の遊馬デッキってエクシーズモンスターいないし紙束のイメージが有る

  • 166二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 20:46:09

    >>165

    あれは父親の形見のデッキをろくに編集せず無理矢理使ってたんだよ

    ダブルアップチャンスとか使い方が分からないまま入れ続けてたからね

    デュエル禁止令があったからカードを入手し辛かったし

    形見だから内容をあまり変えたくなかったんだと思う

  • 167二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 00:54:52

    ナンバーズは持ち主の心や欲望に影響を受けるから
    多分ずっとダブルアップチャンスの使い方を考え続けていたのが
    ホープの効果内容に影響したんだろうね
    ほぼ確実に後付けだけど希望皇オノマトピアとホープの共通要素は
    第1話以前に遊馬がオノマトピアの存在を知っていたって裏設定があるのかもね

  • 168二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 06:17:12

    単純効果で出しやすいリバイスはサブエースになるかと思ってました……

  • 169二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 12:27:34

    リバイスドラゴンかっこいいもんなあ
    「CNo.17リ・バイス・ドラゴン」って書かれてる資料があるから
    何等かの設定変更があったと見える

  • 170二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 14:31:01

    >>166

    エクシーズをEXにいれない親父、紙束組んでるやんけ…ダブルアップチャンスはホープで自作自演する前提で他に自演で攻撃妨害するカード入ってたっけ…?鉄男もその遊馬に50回も勝つのはわりと鬼畜

  • 171二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 14:33:07

    >>144

    徳之助が女の子のフリしたこと忘れてないよ

    可愛い声してんだね

  • 172二次元好きの匿名さん23/12/04(月) 19:14:55

    >>170

    使い方を悩んでたし自分の攻撃を止めるカードは無かったんじゃない?

    19話で遊馬と一馬がデュエルしてるシーンがちょっと出てくるけど

    一馬は自分のデッキにエクシーズは入ってないと言ってる

    一馬がゴゴゴゴーレムとガンバラナイトを使ってたのは確定なんだけど

    遊馬がダメージを受ける前に攻撃されてるのもガンバラナイトっぽいんだよな

    親子でミラーマッチしてたのかな

  • 173二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 01:02:07

    鉄男が仲良いだけじゃなくてちゃんと喧嘩できる友達なの好きなんだよね
    最近は仲間内のギスギスや対立が嫌われる風潮があるけど
    意見がぶつかり合った上で一緒にいる友情ってやっぱり格別だわ

  • 174二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 07:55:01

    鉄男という遊馬の初期の親友枠

  • 175二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:14:22

    鉄男は城之内君がパズルのピースを探してきてくれるシーンのオマージュもやってたからね
    鉄男がゼアルの城之内枠なんじゃないかと言う人もいた
    まあそれは流石に不良から仲間になった妹持ちのシャークだと思うが
    遊馬自身も表遊戯と城之内を混ぜたような性格してるな

  • 176二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 18:11:41

    作画演出も良いけどBGMも良い仕事してるなって思う
    華やかな曲が多くて盛り上がるし、音楽が感情を引っ張っていってくれる感じ
    序盤に出た曲だと華麗なる戦略がよく話題になっていたなあ

  • 177二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 19:06:48

    大会編から何故かカードの裏面が変わるから
    何気にゼアルキャラが従来のカードを使ってるレアな期間

  • 178二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 20:20:26

    >>177

    セブンスで戻ったけど、ラッシュは海外展開しないのを見るに裏面変わったのは海外絡みだと思われ

  • 179二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 20:30:13

    ずっと強いカイトだったけど序盤の強さはマジで頭一つ以上抜けてる圧倒的な強さってのが好き
    ZEXALっていう遊馬とアストラルの新形態初披露で負けずに引き分けに持ってくの強すぎる

  • 180二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 21:26:45

    カイトかっこいいよね
    序盤のカイトは特に相手の手の内を読んでる描写が強調されてた印象
    銀河眼が強いだけじゃなくてデュエリストとして強者だった

  • 181二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 23:58:40

    鳥のトビって英語でkiteなんだよね
    もしかしてカイトが口笛を吹きながら旋回飛行するのって名前ネタ?

  • 182二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 01:01:01

    すごく小さい話なんだけど「兄さんは嫌い」のシーンの最後
    部屋に取り残されたカイトがホットチョコレートを両手持ちになって俯くの
    顔も描かれてない引きの絵なのに寂しさが伝わってきて芸が細かい

  • 183二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 08:11:58

    漫画版だとカイトとハルトの思い出が補完されるから辛いよね

  • 184二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 12:20:56

    しかも漫画のハルトは完全に人格が変わっちゃってるからね
    アニメのハルトは兄に感謝してたりキャラメルを探しに行ったりする優しい弟
    よく弄られる「兄さんは嫌いだ」もフルで聞いたら自己犠牲の健気なセリフ
    漫画のハルトは蝶は握り潰すし思い出のイメージを燃やすし
    その上父親の方もアレだからそりゃ絶望してダークマターが出ちゃうよ
    どっちのハルトも助けられて良かったね

  • 185二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 19:11:39

    この頃からもうOPED映像を少しずつ変えてたよな
    キャットちゃんが追加されたり小鳥の服が変わったり

  • 186二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 19:15:07

    カイトvsシャークという好カードからのあの内容
    後期でデュエル見たかった

  • 187二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 20:27:29

    三勇士間でなるべく優劣がつかないようにしてた節があるからなあ
    遊馬相手でもカイトはゼアルありの遊馬と引き分け、ゼアルなしに勝ち
    ゼアルした遊馬はカイトを倒したトロンに勝つってバランスが取られてる

  • 188二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 20:35:20

    >>187

    先の話になるけどハートランド戦でカイト劣勢からの引き継ぎで遊馬が勝つってのも最初から最後まで一貫してそうだよな

    結局本編中遊馬とアストラルはカイトに勝ち星無いのも良き

  • 189二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 22:14:07

    >>188

    最初は他より弱かったけど技術もオカルトもガンガン成長していく主人公と

    主人公が背中を追ってる目標だけどオカルトパワーが薄い格上ライバルと

    自分の世界全体から後押しを受けて作中随一のオカルトパワーを得てる巧者

    「強い順に並べろ」って言われたら迷う感じに三人とも対等に強く描かれてるよね

    カイトは後半、他の2人からオカルト面で置いて行かれがちだから

    前半のうちに圧倒的に強いイメージを作って貯金しておきたかったのかも

  • 190二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 00:10:10

    逆シャー直後とか授業参観のことを言えなかった時とか
    遊馬は落ち込んだ時に明るく振舞って空回りする傾向があるよね
    弱ってる時に何故か周囲に相談できないの、良いことではないんだけど
    ちょっと分かるというか等身大な感じがする

  • 191二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 01:05:33

    カイトと闘った後に研究所の爆発に巻き込まれて
    瓦礫の中で疲れてボロボロなのに、泣いてる小鳥を見て
    「おっす小鳥!」と笑って元気付けるシーン好き

  • 192二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 07:15:38

    ただのバカではなく、初期から気遣いができる男。遊馬

  • 193二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 12:06:43

    ピンポイントカードが多かった印象がある

  • 194二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 12:15:32

    オボミとのデュエル再現や闇川とのモンスターを守る闘いみたいに
    勝利するだけじゃなくて特定の盤面を意識して作るデュエルもしてたね
    ゼアルのデュエルはストーリーを表現してる要素が多いから
    攻防だけじゃなくて使ったカードの意味とかも考えがいがあって面白い

  • 195二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 14:53:51

    マスターピースめっちゃ好き

  • 196二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 15:04:25

    僕クエストは好きだけど思い出すと笑える

  • 197二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 15:09:51

    そういえばゼアルはタッグデュエル多いけど他のシリーズ同様タッグフォースルールでは行われてないんだよな
    原作・DMと同じフィールド別々のルールになってる

  • 198二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 15:51:10

    >>193

    ハーフ・アンブレイクを使い続けたのは偉いよ

    和睦の下位互換みたいな性能してんのに

  • 199二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 16:20:24

    >>178

    確か商品的な都合の問題だっけか

    海外だとアニメの玩具=現実の商品って図式だからアニメと原作で効果を変更した場合に「商品説明の意図的な改ざん」的なアレコレで訴えられる可能性があるとかなんとか

    なのでアニメでは裏面を変えることで「これは現実の商品とは別物です」みたいなのを現したとかなんとか


    あってるかどうかは知らん

  • 200二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:42:32

    2クール目までは中々語られないから完走するまで語れて楽しかったぞ俺
    少しでも評価してくれる人が増えるとええなあ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています