デュエマの高騰問題解決するのメルカリ潰すしかない説

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 15:25:47

    後意識改革

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 15:28:03

    メルカリ運営「転売とか高額販売規制すると儲けが減るので駄目です」

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 15:29:25

    ぶっちゃけメルカリデュエマが氷山の一角レベルで他にも問題抱えてるからメルカリ運営なんとかしろよ…

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 15:29:48

    仮にメルカリが潰れてもまた別のところに行くだけや

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 15:30:20

    メルカリ潰そうが新しいの出ることぐらいわかるだろ

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 15:30:46

    メルカリ潰しても変わらんぞ
    法的に問題ない以上第二第三の劣化メルカリが出てくるだけ

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 15:32:18

    真面目に昨今の転売問題全般の解決策は国が法改正するしかないからな
    メルカリには悪いけどメルカリ潰すような法ができないと何も解決せん

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 15:32:35

    法規制するぐらいしか方法ねーよ

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 15:32:49

    フリマしかコンテンツないのにようやっとる
    他はみんな経済圏持ってる企業ばかりや

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 15:48:20

    実はこの問題は銀行口座などの個人口座の「名寄」と非常に密接なリンクが有る。
    簡単に言うと、「業者による販売」だと観測されるとえげつない税金を取られる上に、古物商の免状が必要になる。
    だから、「個人による交換」の形態をとってるわけだが、これが「業者である」と認定するには、くっそガバガバな基準で一方的に国が決めつけることが可能だったりする。
    わかり易い例でいうと取引額だな。
    で、国は大正義公平な税収の名のもとにやりたい放題できるわけだ。
    そのため、メルカリは無限に増え続けるユーザーを管理、監督する義務を元々負ってるが、この辺の転売ヤー問題の堂元と目されてる現状が続くと、
    ほぼほぼ間違いなく税的な意味でガッツリ介入される可能性が高い。それこそコンプガチャのDeNAみたいに。
    どうみても滅びが待ってるんで、そろそろ動く。動かざるを得ないと思う。
    具体的には同一出品者と思わしき出品をはじくとか、身分証とリンクさせるとか。
    身分証とのリンクはメルカリ的にも飲めるギリギリの範囲だと思うよ。特にマイナンバーとのリンクは。

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 17:34:28

    単純に封入率と再録のフットワークを軽くすれば良いのでは?

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 17:35:36

    メルカリくん何も悪くないのにかわいそう

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 17:36:20

    >>11

    もうその段階は超えたんだ。

    デュエキングが死ぬほど剥かれてるのにガイアッシュが高い時点で察してくれ。

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 17:36:31

    田舎住みマイナーTCG民はこれ無いとシングルの値段的な意味でキツすぎるんだ…

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 17:36:33

    >>11

    数年前のカードがいきなり高騰して、すぐに再録決定!とかできるならそれで良いかもしれんな

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 17:37:15

    >>12

    いやぶっちゃけマスク転売とかが問題になってた時に大した対策もしなかった時点でメルカリ自体…

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 17:37:34

    またお前同じスレ立てたんか

  • 18二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 17:37:53

    そもそもバージョン違いとはいえ供給量が増えても値段変わらずに別バージョンともども値段が高値で落ち着く時点で壊れてるよ

  • 19二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 17:37:59

    >>13

    言うて3箱に1枚の確率だからどんだけ剥かれようが不足するでしょ

    で、必要枚数がガイアッシュ並みのカードが他にないからパックを剥く旨味がなくて供給が止まる

  • 20二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 17:39:31

    >>19

    もしかしてカツキングと勘違いしてないか?

    それに、カツキングのパックは渋いとか言われてるが普通に再録が多くてデッキ組む分にはアドが強いぞ

  • 21二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 17:40:08

    >>16

    メルカリの規模でいちいち対応するのは難しいしなぁ

    大前提として転売ヤーが悪いのは事実

  • 22二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 17:40:13

    >>19

    ガイアッシュも別にそこまで枚数要らんがな

    寧ろガイアッシュ以外で特定のデッキ組むのに4枚必須のカードも多いから剥かれまくったんだが?

  • 23二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 17:40:49

    >>17

    君は知らないかも知れないが、このスレは昼頃には立ってるんだ

  • 24二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 17:41:01

    了解!出番だぞペイペイフリマ!ラクマ!

  • 25二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 17:42:22

    >>20

    ガイアッシュSRだからざっくり3箱1ぐらいじゃないの?

  • 26二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 17:43:47

    一番早くて明日からでもできる方法があるぞ
    カードをやめることだ

  • 27二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 17:43:57

    >>25

    そう言われればそうか

    でもデュエキングはガイアッシュ以外のSRも強力or優秀なやつばっかだけどな

  • 28二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 17:44:12

    インフルエンサーの某槍も、強いカードにいくらでも金つぎ込むのがステータスな態度してるしなぁ

  • 29二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 17:44:15

    >>25

    デュエマの1BOXは大体SR3枚だから詳しくは分からん。この箱は種類も有るしなんならもっとSRが出る。

  • 30二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 17:44:23

    >>22

    侵略ZEROできるエナライ&ゼンノー内蔵ドラゴンの時点で汎用性お化けなんだよなぁ…

  • 31二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 17:44:55

    >>26

    そういう話はしてないんだ。

    煽り目的なら帰れ

  • 32二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 17:47:17

    >>26

    割と最近これ感じてるわ

  • 33二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 17:49:43

    ブラックロータス刷りまくれ

  • 34二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 17:50:35

    >>27

    言うてガイアッシュレベルで汎用性が高い(=枚数が必要な)カード他に無いやろ?

    他はテーマ強化がメインだから4枚あればいいけど、ガイアッシュは極論青緑が入るデッキとメンゾで始動するデッキと10コス以上がフィニッシャーのデッキのほぼ全てに入れられるから需要が倍率ドンよ

  • 35二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 17:52:55

    古物商の資格も無いのに紙の売買してる奴が多すぎる。

    真面目に古物商の勉強して資格取った人が可哀想すぎる。

  • 36二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 17:53:10

    >>34

    ガイアッシュは入っても2枚位だしそもそもが色的に入るデッキは大体シータノヴァ位だよ。

    このデッキは特に札束状態なんだ。他のデッキは高くても半額有れば作れる

  • 37二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 17:53:25

    >>35

    カードもいるんだあれ

  • 38二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 17:59:13

    >>13

    越えてるか?デドダムとかあんだけ採用されて公式も需要理解してんのに時間かかった上に渋い再録しかしてねぇじゃん。

    ガイアッシュは最近のカードだから再録云々は言えないけど封入率が渋いのは確かだぜ。(あれだけ剥かれてるのに足りないじゃなくて、あれだけ剥いても出ないって言うべき問題だと思う。

  • 39二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:04:43

    >>15

    遊戯王だと大会参加賞のパックに需要のある古い入れたりするし出来ないって事はないでしょ

  • 40二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:17:02

    >>34

    ガイアッシュが強いのも汎用性高いのも事実だが

    ・青緑入り

    ・メンゾ始動

    ・10コス以上のフィニッシャー

    どれか一つでも満たしてたら入るってのはいくら何でも盛り過ぎ

    どれか二つを満たしてたら入るってなら割と妥当だとは思うが、それでも4積みすることなんてそうないよ

  • 41二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:20:32

    >>39

    俺は遊戯王には詳しくないが、そういうパックに入る古いカードって需要が増してから1ヶ月と経たない時点でも入れられるものなのか?

  • 42二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:22:52

    >>40

    まあ俺が盛りすぎだとしてもその3つのうち二つ満たしたデッキすべてに2枚程度入るんなら、結局他のカードと比べて適正な流通量がカッ飛んでることには変わりないよね

  • 43二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:24:25

    >>41

    トーナメントパックは3ヶ月スパンで更新される

    大体更新する直近で発売するパックの関連カードや環境的に需要の高いカード、制限改訂で緩和された昔のカードが入ってくる

  • 44二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:24:42

    >>42

    流通量に関しては実質最高レアなんだから仕方無いやろ。これ以上箱のSR増やしたらショップが死ぬし最悪シングル買いがもっと増えてデュエマが終わる

  • 45二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:25:16

    >>42

    適正な流通量云々とか言うけど、じゃあタカラトミーに何が出来るんだ。同じレアリティのカードの封入率を渋くするのか?まだ発売してから数ヶ月も経ってない、排出されるパックがまだ売られてるのに再録するのか?

  • 46二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:25:38

    ジョー星ゼロピループ、青黒墓地退化、5cネバー、5cヴォルゼオス、赤緑ボルシャック、ハキリファイア、青単スコーラー、グルメ墓地ソース、リースRX、シータRX……
    パッと思いつくだけでも大分あるな、条件満たしててガイアッシュ採用されない環境デッキ
    シータRXに至っては2個条件満たしてるのに最近は入ってない構築の方が主流だし

  • 47二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:25:45
  • 48二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:26:09

    >>43

    じゃあデュエマでは対応できそうもないですね

    カツキングがギリギリぐらいじゃない?入るとしたら

  • 49二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:27:26

    >>48

    デュエマは環境変化が早いから結局どうにもならんと思うよ。カツキングなんて入れようもんならショップが一斉に消える

  • 50二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:28:27

    >>35

    これ

    フリマアプリ/サイトでも継続的な売買が認められる場合は古物商許可必須にするだけで大分変わるだろ

    これに関してはTCGだけの問題じゃないし

  • 51二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:28:33

    >>49

    ショップは別に消えない。デュエマがショップから消える。

  • 52二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:28:34

    適性流通量で言えばデドダム≧カツキング>>超えられない壁>>ガイアッシュくらいじゃねえかな

  • 53二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:29:30

    >>49

    樹食の超人が高騰してからまだ1ヶ月そこらだしガイアッシュはまだパックが売ってるし禁断のモモキングダムもつい最近。モモキングダム退化の退化用カードぐらいじゃないか?

  • 54二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:30:32

    適正流通量と高騰ってあんま相関性あるように見えないんだよな
    便利な効果してるとは言え採用されるデッキの限られるベンとかがずっと高いままだし

  • 55二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:30:49

    自分は遊戯王専だから環境変化は基本3ヶ月スパン(新規カード追加による多少のメタの変動はあるけど極端に変わることは滅多にない)だしトナメパックの再録で基本困らんのだがデュエマってそんなにコロコロ環境変わるんけ?
    そんな環境下で1枚8000円とかするカード4積みとか自分はやってられんと思うが

  • 56二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:30:49

    >>41

    1ヶ月は流石に無理だが早いときは2~3ヶ月でやってくれるあとは、単純に再録に寛容ってのもある。(小型ブースターにストラクチャーデッキ、再録系のパックその他配布系

  • 57二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:31:16

    >>45

    まずSRの種類が箱3の排出に対して多すぎるから減らそう。

    再録も平気だろ?だって昔はVIC枠だったメンゾを一か月後にデッキ再録するほどフットワーク軽かったんだから。

    >>52

    それに

    ガイアッシュ>>超えられない壁>>デュエキングの他のカード

    を付け加えよう。必要量が多い連中だけで比べても錯覚が起こるだけだ。

  • 58二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:32:19

    正直デュエキングMAXのSRってラフルルラブ以外はいらんからな
    JOで強くなった言われるボルメテウス拙者も結局弱いし

  • 59二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:32:53

    >>55

    割と緩やか

    1枚8000円とかしててかつ4積みが必要になるようなカードは多少環境が変わってもデッキから抜けないレベルのカードパワーしてるから、そこはあんまり問題じゃない

  • 60二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:32:58

    >>57

    デュエキングでガイアッシュが頭一つ抜けとるは言い過ぎよ、魔導具やノヴァ、ラフルルも居る。

    環境カードが普通に出るパックだぞ

  • 61二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:33:10

    >>57

    SRの種類を減らすって簡単に言うけどそしたらカードを集めやすくなりすぎてパックが剥かれなかったりシングルが売れにくくなったりすると思うんだが

  • 62二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:33:11

    >>51

    マジでこんな事件あったんだっけ?

  • 63二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:34:12

    >>62

    ベルヘルデガウル事件で調べると出るよ

  • 64二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:36:10

    よく分からんけどSRに需要高いやつ集中させるから良くないんじゃね?VRに分散させたら?って思ったけどデュエマは強いカード基本4積みだから大して変わらんのか……?

  • 65二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:37:20

    >>64

    今弾はVR以下に強かったり面白いカードが多くてありがたい限りですよ

  • 66二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:38:12

          r ‐、
          | ○ |         r‐‐、
         _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
        (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
        |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒)
       │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「運営はどうして〇〇しないんだ?」と1ユーザーが考えること、
       │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  大抵それは「運営が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ!
       │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  
       |  irー-、 ー ,} |    /     i  
       | /   `X´ ヽ    /   入  |

  • 67二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:38:46

    このレスは削除されています

  • 68二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:39:09

    4枚と3枚の違いはあれど遊戯王が全デッキに3枚入るようなレベルのうららやGを毎年再録しても最終相場が1枚1000円前後に落ち着いてる現実を見るに年1再録くらいなら普通に問題なさそうだけどなぁ

    一年たったらもうそいつは使い物になりませんってレベルで環境の変遷が早いならどうしようもないが

  • 69二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:39:25

    >>64

    残念ながら…

    半年前に通常パックで収録された光ってないカードでも1枚3桁後半する

  • 70二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:40:28

    >>66

    じゃあ別の方法でいいからさっさとなんとかしろ!

  • 71二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:40:55

    >>68

    うららや増Gみたいな取りあえずこれ持っとけばいいみたいなカードはデュエマにないからな

    上で言われてるガイアッシュも汎用性はそのレベルに達してない

  • 72二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:40:55

    >>68

    コスト制のゲームだから遊戯王と違って上位互換とかが出るとそれは大体元より低コストになる。

    そうなると元のカードは絶対使われなくなるからね

  • 73二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:41:13

    >>68

    「遊戯王民はどんだけ再録されても千円ぐらいなら買う」

    「デュエマ民は再録も少ないし5000円以上でも買う」


    多分メルカリだのショップだのからはこう見られてる

  • 74二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:41:30

    >>68

    デュエマの環境変化はむしろ遅い方だからそのへんは大丈夫

    高騰スレでよく話題にあがるデドダムだって3年前のカードだし

  • 75二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:42:05

    >>74

    ただデドダムがオーパーツなだけでは…

  • 76二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:42:28

    >>74

    デドダムは出た時点で未来のカード扱いだからなんとも言えないが、魔導具はほぼ3年前のカードだしね

  • 77二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:43:06

    シャッフとか革命編のカードのくせして未だに唯一無二だぞ

  • 78二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:44:07

    >>63

    みてきた。結構昔だけどもうそこでショップとの力関係で負けてたんだな

  • 79二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:44:23

    そういう特殊なカードやオーバースペックなカードを引き合いに出してインフレしてないってのは違わない?

  • 80二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:44:27

    >>72

    上位互換が刷られたら基本的に使われないのは遊戯王でもそうだけど、そんな短期間でポンポン互換性高いやつ刷られるもんなの……?

    古いカードしか知らんから例えが古くて申し訳ないが、デーモンハンドの上位互換のカードAを作った翌年にはもうAの上位互換のBが出てるとかそんなペースなん?

  • 81二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:45:18

    >>77

    デュエルマスターズにおける数少ない「汎用メタカード」来たな

    (青単色のコマンドで4コスト4000、ビートには攻撃ロックが、コントロールには呪文ロックが刺さり、〆のお供としても優秀)

  • 82二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:47:18

    >>80

    そもそも遊戯王は新しいギミックは三年おきぐらいだがデュエマとかバトスピは一年おきだ

  • 83二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:47:46

    >>80

    いや別にそんなことはない

  • 84二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:48:07

    >>80

    まあそんな感じだね

    デーモンハンドの互換の九番目の旧王ってカードが登場当初は結構使われてたけど、その後に除去しながらリアニメイトやリソース確保ができるトリガーが出てきてからは全然使われなくなった

  • 85二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:48:48

    カード単位で完全上位互換が刷られることは低レアの準バニラくらいだけど
    デッキとして見た時に「同じような動きをより安定して行えるデッキ」や「同じくらいの安定感でより出力を出せるデッキ」はそこそこ出てくる
    あくまでも「同じような」「同じくらい」だからメタの変遷とかで環境復帰することも多いけどね

  • 86二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:49:51

    >>80

    よほど弱いカードならともかく数年経っても強いレベルのカードは単に使い分けできるレベルだと思う

  • 87二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:50:28

    >>84

    九番目の旧王以降に出てきた除去しながらリアニメイトできるやつってなんだっけ……(ガチ無知)

  • 88二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:52:21

    >>87

    鬼札とヘブニ

  • 89二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:52:28

    >>79

    デドダムはともかくシャッフってそんな特別な立ち位置か……?

    獅子王とかライフとか天門とかブレイズクロ―とかいくらでもあると思うがインフレを生き残ってる昔のカードなんて

  • 90二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:54:03

    このレスは削除されています

  • 91二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:54:07

    >>88

    鬼札とヘブニを旧王互換はいくらなんでも無理があるわ

  • 92二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:54:09

    >>89

    そこらはシャッフと同じ特殊なカードかコスト論の基盤になるカードやん

  • 93二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 18:57:12

    >>92

    コスト論の基盤になるカードほどインフレの話で引き合いに出すのに適したカードもないと思うけど……

  • 94二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 19:01:08

    そもそも旧王って「小粒並べと大型単騎を選択して対処できる、状況を選ばない黒単の受け札」として需要があったんだから、多色であることが強みでもあった鬼札、墓地にデカブツがいないと除去としては機能しないヘブニを互換扱いするのは無理筋では?

  • 95二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 19:11:53

    デュエマのインフレはE2で全体的なカードパワーの上昇、革命編で侵略によりゲームが加速、革命編ファイナルで革命チェンジにより速度と質の両立が進み、超天篇は全てが狂いそして元に戻り、王来篇で実用的三色カードの増加により多色化が容易に……みたいな印象
    上位互換が出ることでカードのインフレが進むと言うよりは、新しいギミックによってゲームのインフレが進むってのが近い

  • 96二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 19:13:35

    >>1

    意識改革は大事だとは思う 不買運動とかは競技として無理だとしても、なんでもかんでも大袈裟に言ったりそれを信じたりする人が減らせればもうちょっとマシになると思うんだよな

  • 97二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 19:18:19

    >>96

    まあ現実的にできることってそのくらいだよな

    新弾の情報に「これマジ?デュエマ終わったな」ってリアクションしたやつは新弾発売後にデュエルマスターズが存続していた場合腹を切ってお詫びする制度とかあったら多少DMPのビッグマウスも治るんじゃねえか?

  • 98二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 19:18:46

    >>97

    現実的……現実的か……?

  • 99二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 21:04:16

    >>97

    キレすぎて何言ってるかわかってなさそう

  • 100二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 23:41:59

    もうフリーマーケットは自由を与えていい代物じゃなくなったな
    個人間の取引は古物商みたいに資格ありにしたほうがいいな。それもだいぶ厳し目にして取引額にも制限付けさせて

  • 101二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 23:48:45

    >>73

    指名者とかだいぶ値下がったままだし1000円はエクストラ基準としても微妙じゃねえかな、うらら1000円なら新しく買わんし

  • 102二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 23:49:37

    メルカリだけ潰しても代替先はいくらでもあるから全体を法規制せんと無理だな
    あとはやっぱり全員で高い時に買わないようにするのが一番だな…売れなきゃどうしようもないから値下げするしね

  • 103二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:08:10

    >>102

    ショップならともかく個人は在庫抱えても何も困らないから、売れなくてもいつか高騰する読みで値下げはしないみたいなことができるのがなぁ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています