基本でない土地のデザイン空間の広さ好き

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 18:26:20

    基本土地がしっかりあるからこそ色々なバリエーションができて、土地があるmtgの特色を広げていけるところ尊敬してる

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 19:02:51

    ミシュランとかはじめてみたときそういうデザインもあるのかと感心した

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 19:10:25

    除去がしにくいが故の強さを思い知らされたやつ

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 19:15:09

    >>3

    伝説の土地を作らない方針だったとはいえ複数枚並べれるのほんと凶悪だった

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 19:17:25

    >>3

    スタンで禁止にまでなったコレも

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 19:36:00

    色マナは出なくとも効果でどこの陣営のものかわかる土地カード好き
    神河で言えばメカ格納庫は白青、道路脇の聖遺は白黒みたいな

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 19:39:44

    >>6

    白黒は脂牙の機体(アーティファクト)と神のエンチャントが混在してるって感じだったっけ

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 19:42:56
  • 9二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 19:43:27

    >>7

    ネオ神河リミテの白黒のアーキタイプが「エンチャントとアーティファクトの両方をコントロール」なので

    両方をコントロールしてるとボーナス、一方をコントロールしてるとボーナス×2みたいなカードが多かった

    黒の鼠の侍がわかりやすい

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 19:49:23

    大瀑布の色んな自然が散りばめられてて虹がキラッキラなの好き
    これは5色出ますわってなる

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 20:36:10

    >>10

    なっつかしい

    当時もロマン枠だったけど結構採用実績とかあって面白かった記憶が

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 23:17:01
  • 13二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 23:32:34

    イクサラン失われた洞窟における墓地肥やしは
    地下世界を探検していくフレーバーらしいけど
    洞窟サポートカードは戦場だけでなく墓地も参照するのが
    フレーバーにそっていて好きだな

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 23:34:17

    洞窟は本当にコンセプトもはっきりしてるしまた登場して欲しいメカニズム
    フレーバーも他の次元でも通用するし

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 23:43:33

    名前の長い土地くん好き、好きだけど土地の能力…?


    The Tabernacle at Pendrell Vale - MTG Wikimtgwiki.com
  • 16二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 23:47:04

    魂力土地好き
    緑はちょっと強すぎだけど

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 23:49:50

    >>15

    タバナクルとかいうランデスデッキの報酬みたいなカード

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 23:50:40

    条件付きでアンタップインできる2色出る土地、めちゃくちゃバリエーションあるよな
    2点払え、特定の基本土地コントロールしてろ、特定の部族を手札に持ってろ、土地3枚以下であれ、基本土地2枚持ってろ、特定の基本土地手札に持ってろ、土地3枚以上であれ、対戦相手が2人以上であれ
    明確に強いのもあるが、デッキによって何を入れるべきか変わってくるから面白い

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 23:54:59

    >>16

    いいよね、俺は竹沼も好き

    結構伝説もデッキ構成によっては割と入ってるから軽減できる機会も多いのよね

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 00:19:40

    >>18

    イゼフェニに探索するドルイドをタッチするデッキで青緑ファストランドが採用されてた時にこういう柔軟性があるなと痛感したなあ

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 00:48:47

    >>16

    このサイクル、緑と白を作った後で、「伝説生物でコスト軽減できたらよりエキサイティングだよ!」っていう鶴の一声で軽減能力が追加されて、青黒赤が相応に重くなってそのまま印刷に至ったんじゃないかと邪推してる

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 01:35:40

    >>5

    マナコストタップ生贄と相当慎重に調整しただろうに禁止にぶち込まれるとはな

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 07:43:07

    ヴァラクートは今の方針なら間違いなく伝説だろうな…

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 07:52:24

    後攻かつ初手でないと意味がないが、
    初手に来る可能性を増すために複数積むと2枚目以降が腐る
    なかなか面白い調整

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 08:44:16

    他の打ち消しできない土地考えると魂の洞窟とかよく伝説じゃなく済んでる

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 09:01:10

    イクサランはたまくつそのまま再録じゃなくて伝説にした版にするとかエラッタで洞窟タイプつけるとかして欲しかった気持ちもあるが、あの魂の洞窟が再録!?というインパクトがあったのでいいか

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 09:06:03

    このカードのやりたい事やフレーバーとの合致も分かるんだが、いかんせんタップインや無色マナのみとかダンジョン探索のコスト重すぎなどがね…

    下環境用にリメイクしたイニシアチブは大暴れしたけど

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 09:13:18

    >>26

    魂の洞窟(洞窟とは言ってない)はリミテッド民としてはネタとして面白いのでOKです

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 09:30:36

    >>27

    アリーナではエラッタ掛けられたんだっけな

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 09:52:03

    >>29

    タップインが消え、ダンジョン探索の起動コストが(4)→(1)になったな

    それでもなお無色マナしか出ないし結局伝説生物を要求されるわソーサリータイミングでしか探索できないわで使いにくい土地でしかないんよね

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:31:59

    >>27

    イニシアチブ(あと統治者も)は下環境のためのカードじゃなくて統率者戦のためのカードなんです…(お見合い防止のため)

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:15:50

    なんでレガシーやパウパーで暴れてしまったんだろうなあ…(イニシアチブ)

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 13:20:58

    >>32

    5点ダメージや1ドローとか呪禁与えつつ踏み倒しなど良いの多いんよね そこまで深くないし

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 13:25:27

    専用多色土地はどのくらいのところに収めるべきか、それが問題だ
    これは弱すぎ

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 13:44:22

    部族土地はこのくらいでいい

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 13:45:43

    ラヴニカ絡みじゃない門増やさないでください

    ラヴニカ絡みの門もっと増やしてください

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 13:52:28

    >>35

    サイクルじゃないのが信じられない強さのやつ来たな…

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 15:14:13

    >>34

    タップインでなくても良かったよな…

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 15:15:17

    ◯◯はタップ状態で戦場に出るって書いてあると急激に弱くなるからな…

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 19:03:05

    トライオームみたいな3色出せたりサイクリングで土地をインスタントの2マナ1ドローに出来る器用さに慣れるとスタン落ちしたら気になるんだろうなぁ

  • 41二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 19:06:15

    トライオームは再録難しい名前だし暫くは帰ってこないだろうからな、大切に噛み締めてサイクリングしないと

  • 42二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 19:14:06

    昔言ってた再録したくなりそうな土地は再録難しい名前にしたくないって話はどこにいったんかな……

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 19:50:32

    >>42

    めちゃめちゃ重くした打ち消し程度でも初手に確定すると強すぎることが分かったみたいなコラム

    →サイドから確定で唱えられる相棒

    みたいなこともあるから昔のコラム書いてた開発と今の開発は完全に別だと考えられる

  • 44二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 19:54:43

    >>42

    3色土地は調整難しいししたくないんじゃねえかな…

  • 45二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 19:56:00

    トライオームは再録したくないんだろカペナの奴とか割と露骨に名前が再録拒否ってる
    タップインとはいえ三色土地は色ガバ促進しすぎるしね
    まぁ、10年後とかの再録セットとかで出せそうなら出す感じじゃね?

  • 46二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 21:40:36

    スタンダードは諦めるので代わりにマスターズとかホライゾン系ではどしどし再録して欲しい

  • 47二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 22:30:13

    モダンの版図組みたいのに呪文が安めでも土地が高くて高くて……
    トライオームもショックランドもデドダム並みの値段になるまで再録してくれ

  • 48二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 22:32:52

    レア土地をレアカードじゃなくてアンコモン土地くらいにしてくれたら手に入りやすくなるかな…

  • 49二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 08:09:07

    多色土地が安定して人気出るって開発もわかってるから仕方ないんだ

  • 50二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 14:34:29

    新規を増やすなら汎用カードは手に入りやすい方がいいけど、MTGはファン向けの商売の側面が強いからそうなっちゃうか…

  • 51二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 14:43:29

    でもラヴニカリマスターはショックランド普段より出やすくして欲しいよ…
    あと細かいところだとおかえりランドはコモンにしてほしい

  • 52二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 14:51:54

    プレイ・ブースターのリスト枠で優秀な土地の再録を続ければ供給されるしリミテへの影響も少ない、WotC側も新商品のアピールになって色々都合が良さそうだがどうだろう?

  • 53二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 14:59:01

    >>52

    これ名案だと思う

  • 54二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 15:24:17

    そもそものリスト枠の出現率上げてリストの中身ももっと厳選してほしいわ

  • 55二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 15:26:37

    土地の供給で言えば頼みの綱の1つのチャレンジャーデッキがそもそも発売すらされなくなったのかなり痛い

  • 56二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 15:27:45

    売れてないとか需要がないなんてことは無いだろうのにね…

  • 57二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 15:59:22

    ランドマスターズやろうぜ

  • 58二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 19:37:00

    土地しか入ってないマスターズは売れなさそう
    でも特殊イラストでキャラクターとか書けばイケるか?

  • 59二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 19:54:32

    コモン枠が基本土地と過去のコモン特殊地形
    普通の基本土地枠でレア土地確定
    ランドマスターズがもしあるならこのくらい欲しい(無理)

  • 60二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 19:55:41

    犬平地とかファイレクシア沼とかは人気だし付加価値の付けようはある

  • 61二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 20:14:45

    土地マスターズいいね、やってみてほしい
    どんな構成にしてもどうせリミテッダーはリミテッドやるだろうしリミテッド考慮しなくていいよ
    どうせ考慮するなら隠れ石でも全パックに入れたらいいんじゃない?

  • 62二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 20:24:24

    ランドマスターズ、リミテッド配慮でレアミシュランがアンコモンになったりトークン生成土地がコモンにあったりしそう

  • 63二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 20:37:54

    ドライアドの東屋がリミテボムレアになりそうなセットだな

  • 64二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:27:58

    >>56

    ショップ側の反応が良くない模様

  • 65二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:34:49

    4種セットでしか発注できないのに4種の中で中身に偏りがあるから在庫の量が偏るというね

  • 66二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 21:46:18

    >>64

    >>65

    そういや近所のショップにもしばらくチャレンジャーデッキ1種類だけ残ってた時期あったな…あれを危惧してるのか

  • 67二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 22:03:25

    しかも高いカード入ってると初心者に行き渡る前にお前ら買い占めるから定価でまともに販売できねえし…

  • 68二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 22:10:52

    その上で行き渡るようにいっぱい刷ればいいんだよなあ

    まあそれでシングル相場が落ちて発生するショップへの一時的なダメージを吸収できるほどMtGに体力ないから無理だけど

  • 69二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 22:23:29

    >>68

    そもそもカードに対する姿勢が違う感じがある

    向こうは資産って側面も強くていっぱい刷って安くなること自体が問題になったりする

    遊戯王とかも日本より収録きつくて高いカード多いのだ

  • 70二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 08:39:18

    >>69

    知らなかった、海外と商品展開が違うのは知ってたけどレアリティまで違うのね

  • 71二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 09:39:26

    ミシュラン好き
    トークン生成で明確にボードアド取れる土地もっと好き

    アーデンベイル城とかアンタップインできるし神

  • 72二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 11:22:41
  • 73二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 11:35:14

    >>72

    パウパーでも大暴れだったなこいつ

  • 74二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 11:40:00

    そして禁止へ....

  • 75二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 12:01:56

    パウパーで処されてたのは知ってたがモダンもか

  • 76二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 15:26:33

    >>71

    土地なのにマナフラに強いのはいいよな

    土地ばっかりあって息切れしてる時でも攻められる

  • 77二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 23:52:13

    統率者でお馴染みの土地
    呪文の枠を使わないのが能力持ちの土地の偉いところ

  • 78二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 08:33:28

    >>77

    2色くらいまでなら下のドローも痛くないな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています