- 1二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 23:18:46
- 2二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 23:19:48
天使の施しは使えないけどやっぱパワカがないとデュエル構成は厳しい!!ってことで生み出されたカード
- 3二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 23:20:59
そのままのカード化は少し悪用されるからな
- 4二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 23:21:22
シンクロは手札消費なんだかんだ多かったからな…
- 5二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 23:21:52
スターダスト・シンクロンとトレイルとも相性抜群のカード
- 6二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 23:22:22
こういうの見るとやっぱこのくらいの時にはもうデュエル構成に限界来てたんだなと感じる
- 7二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 23:27:30
やっぱライディングデュエルの魔法縛りがまずかったんだろ
- 8二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 23:29:16
本当に現代遊戯王に寄せると遊戯王OCGストラクチャーズみたいに展開途中はカットすることになるからな
あれはあれで面白いけど - 9二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 23:30:32
VRAINSのAi対クイーンみたいな感じ?
- 10二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 01:30:07
ライディングデュエルはレースシーンで自然に間を繋いだりできて、間延びしやすいカードゲームアニメにスピード感を上手く加えたという演出面では画期的だったけど、ゲーム面ではお世辞にも良いルールとは言えんからなぁ
マナコストがない遊戯王に無理矢理マナコストを入れて魔法カードを撤廃してるせいで、かなりの遅延ルールになってるし
アニメ的にはスピードスペルはOCG化考慮しなくていいから楽だし、ゲームスピードのインフレ抑制もできるから好都合だったんだろうけどもね