デュエマが高騰カード再録しないのは

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:14:12

    大体これが原因

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:17:43

    何これ?

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:17:47

    当時は小学生で、ガウルの強さよく分かってませんでした。光入れて弟同意のモトキング一枚入れたイエスマン的デッキ作った思い出。

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:20:17

    正直ガウルが人気・高額だった記憶は全然無いんだけど本当にあんなことあったっけ?

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:24:29

    >>2

    神化編終わって数ヵ月後に発売された構築済みデッキ。ここまでならいつものことだが左端のカードが神化編1弾のSRかつ二枚収録というほぼ1年後の確定再録で相場価格が狂った。ついでに当時1000円以上するオルゼキアや闇の最終兵器ドルバロムまでついてお値段税抜き1500のデッキでした

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:26:28

    >>2

    2010年4月発売

    エントリーデッキ2010無限死神

    収録内容が、当時700〜800円の人気カード《死神の邪蹄ベル・ヘル・デ・ガウル》が2枚、人気カードだった《悪魔神ドルバロム》も2枚、そして1番は当時1000ぐらいで取引されていた《魔刻の斬将オルゼキア》が1枚収録。これで値段が1350円


    そしてどうなったかというと、

    ショップの値段が、《死神の邪蹄ベル・ヘル・デ・ガウル》は300円ほどに、《魔刻の斬将オルゼキア》は半額の500円になる大暴落。

    今後もこんなことが繰り返されるのではないかと考え、ショップはデュエマの扱いを縮小したりしてしまった。

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:27:01

    でもよくよく考えたらそのくらいのこと遊戯王だとよくやってるくね?
    これに慣らしていかなきゃダメだっただろ、ついてこれない小売は殺してでもプレイヤー増やした方が結果的にプラスになってたとしか思えんな

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:28:44

    ……俺の感覚が麻痺してたら悪いんだけどさ、700円のカードが300円になったり1000円のカードが500円になるくらいなら割とよくある話では?

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:28:54

    >>6

    ええ…こんないいものだしたのに…

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:29:43

    >>7

    問題はコレ発売した2010年がインフレに次ぐインフレで売上が下がってた覚醒編だってこと

    この豪華なデッキで起死回生狙ってたところでいきなりショップ側にはしご外されたから多少強引にでもショップの顔色伺うしかなくなった

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:29:50

    遊戯王はショップの顔色伺わず再録再録アンド再録だからな
    ユーザーとしてはそっちの方が嬉しいのは間違いない

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:29:55

    >>8

    まあはい

    ノイジーマイノリティの小売がギャーギャー言ったのをタカラトミーが間に受けただけでしょ、当時も同じくらい価格がひっくり返ること普通にあったし

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:30:00

    >>7

    遊戯王は2個前の構築済みデッキ(1320円)に1枚4000円のカードと5000円のカード再録したし

    ちょっとレベルが違いすぎる

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:30:43

    >>8

    デドダム「そうか?」

    カツキング「そうだな」

    ガイアッシュ「そーかもなぁ!」

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:30:48

    遊戯王は平然と汎用必須カードは高かろうが再録するからな

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:31:13

    ここで強気になってれば未来が変わったかもしれない
    いいデッキならユーザーは買うんだし

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:31:29

    そもそもこの時期はデュエマの売上がすげえスピードで右肩下がりしてる時期だしな
    エピソード1で高レア商法初めて多少持ち直すもドンドン下がるナウ(激寒)してる時期だし

  • 18二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:31:54

    当時やってたときに出てたこの丸いデッキシリーズにそんな背景あったのか…

  • 19二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:32:25

    >>7

    遊戯王でもよっぽど需要が高い奴でもない限り1年再録はしてないよ。ついでにいうなら遊戯王のデッキ再録はデッキの中身が基本ピン差しかつ本来のレアリティとは別だからなんとかなってるけど、件の無限死神デッキは1つ買うだけで当時の相場からしたらアド以外の何物でもないから店側はざけんな案件なんよ

  • 20二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:33:01

    >>17

    なんで下がってたんだっけ?

  • 21二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:33:23

    5000円のカードが突然500円になりました!とかだと流石に困るだろうなとは思う

    でも100円のカードが何かの弾みで500円600円に簡単に跳ね上がる世界で数百円の値動き程度で経営傾くとか言われたら何にも出来ねえでしょ……

  • 22二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:36:20

    ショップよりプレイヤー優先しろよと言う人多いが、販売側からしたらショップだってお客様の一部だし、BOX買いが基本的に限界な個人とは違ってカートンで買ってくれるんだからそこが渋ってしまったら大打撃なんだよな

  • 23二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:36:42

    >>21

    ショップ無視再録は一回やったら今後もやるんじゃないかと永久に疑われ続けるからな

    この頃デュエマの売上下がってたしショップも思い切ってデュエマの取り扱い停止にする切っ掛けになったとしてもおかしくない

  • 24二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:36:52

    これのおかげで当時小学生の僕は少ないお小遣いで一気に学校の環境トップに上り詰めたよ
    デスマーチ強すぎワロタ
    デスプルーフでスレイヤー付与、ギガアニマで回収、10ターン耐えてドルバロム射出
    これで大体勝てた

  • 25二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:37:01

    >>10

    これ覚醒編始まる直前のスタートデッキじゃなかったっけ

  • 26二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:37:41

    >>20

    インフレがひどくなってきたから

    5マナなんてパワー5000でメリット1つくらいが普通の時代に5マナで3000以下破壊Wブレイカーパワー6000で条件満たせば強化なんてカードでたらやる気なくなるだろう

  • 27二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:37:52

    800円のが300円、1000円が500円に価値下がっただけなら普通の事だけど、問題は1500円のデッキで800円×2と1000円×1で2600円分を確定で入手出来たって点なのよね。んでデッキで手に入るものを値下りしたとはいえわざわざ単品で買うなんて熱量が当時のデュエマには少なかったのもね…

  • 28二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:37:53

    そもそも1枚3000円のカードが殿堂入りで300円になることが定期的にあるのに今更何言ってんだって話なんですけどね
    小売はごね得だから騒いでるだけでしょ

  • 29二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:37:59

    遊戯王は直近のストラクでも1000円前後のカード再録して500円くらいにしたな

  • 30二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:38:42

    >>22

    プレイヤーが居なくなったらカードゲームは死ぬけどショップが無くなってもカードゲームは死ぬからなぁ

    ショップは無くなったら増えるのは難しいけどプレイヤーは多少減っても進化を取り込む策を頑張れば増やせるかもだし

  • 31二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:39:42

    こっから当分は目玉はオリジナルカードになった記憶
    それでも再録カード組も普通に強かったけど

  • 32二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:39:51

    >>26

    マナ系はコストによるカードパワーの差が良く見えるからなあ

    この次超次元だっけ?

    もしかして第2の暗黒時代だったりする?

  • 33二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:41:24

    >>32

    売上的には実は不死鳥編はナンバー2で一番ヤバかったのはDS編だったらしい

  • 34二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:41:52

    短期的な損益で見たらそら再録なんてしない方がショップ的には万々歳だろうけど長期的に見ると高い客単価の少数ユーザーしか残らなくなるから経営的にはむしろハイリスクでは?って思っちゃう

  • 35二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:42:06

    まずありえないと言うだけで、ショップが無くなれば遊戯王もポケカも死ぬってのは大して変わらん
    もしかしたら瀕死ぐらいで留まるかもしれんが、大打撃を受けて回復するのにどれくらい掛かるかは…

  • 36二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:42:15

    >>33

    バトスピとか競合が増えたのもあるとは言えなかなかヤバいな

    公式もトラウマになるか

  • 37二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:42:30

    >>34

    むしろ再録程度で買わなくなるプレイヤーがいなくなっても馬鹿みたいに買うプレイヤーがいるから売上は変わらないのじゃ

  • 38二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:42:32

    >>21

    そもそも限定とかでもないのに5000カードがあるのがおかしい

  • 39二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:42:51

    >>28

    そりゃ殿堂入りで今後使われなくなるかも知れないカードは仕方ないだろうけど、これらは別に殿堂入りしてるわけでもなく普通に使える需要の高いカードだったし、そんなのがいきなり値下がったらショップ側はふざけんなでしょう

  • 40二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:43:00

    >>33

    前のシリーズがデュエマ屈指のデフレでお馴染みエピソード3&ビクトリーの封入率の低さに対する不満が爆発でヤバかったんだっけか

  • 41二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:43:09

    >>35

    というかショップが「じゃあデュエマ扱わねーわ」ってなるのが一番の問題点なんで…

  • 42二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:43:53

    >>40

    エピソード3で超デフレしてDSで高額レア商法、再録してもそれを転売ヤーに買い占められるという悪夢だ

  • 43二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:44:20

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:44:45

    アホみたいな高騰し続けるショップを考えた結果新規入ってこずに未来を捨ててるの草

  • 45二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:45:22

    実際今カツキングとガイアッシュ1枚ずつ収録した2000くらいのストラク出して「じゃあデュエマ扱わねー」なんて言い出すショップいるのか?
    今時のショップってCS開催したらめちゃくちゃ儲かるんだろ?なら競技勢増やすのが一番ショップにプラスなんじゃないの?

  • 46二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:46:18

    >>45

    そのCSは開催これからどれだけできそうですかねぇ?

  • 47二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:47:03

    ぶっちゃけこのリモートの時代にそんなにショップを気にする必要ある?
    どうせこの程度で経営傾くショップなら単価も高そうだし、大規模大会開けんだろうし

  • 48二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:47:12

    >>45

    再録したデッキだすだろ?それを転売ヤーが買い占めるだけだぞ

    デュエマの高額デッキはいつもその歴史なんだ

    最近はそうでもないかもだけど(カードパワーがそこまででもないといえばそう)

  • 49二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:49:11

    >>45

    その2000円くらいのストラクを転売ヤーが買い占めてメチャクチャな値段で売るのがデュエマというカードゲームです

    クソァ!

  • 50二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:49:33

    >>48

    凄まじい数刷って「今がデュエマ始め時!」みたいな感じで高額必須カードを凄まじくばら撒けばいいんや

    そしたらショップは死ぬけど転売ヤーも泡吹いて死ぬしその時にショップに何らかしらの忖度をしておけば転売ヤーだけ確実に殺せる

  • 51二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:50:10

    スレ画で思い出したけどこのデッキって当時的にどうだったの?勝利セットと覇の再録ってショップ死にそうに思えるけど

  • 52二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:50:31

    ぶっちゃけ、遊戯王のサテライトショップみたいなタカラトミー直営店を運営してなかったタカラトミーの采配ミスだよね
    極論、遊戯王はショップが取り扱わなくなってもサテライトショップでは売れるわけだから中古価格の顔色なんてものを伺う必要がないし中古価格が高騰してるカード=公式で再販かければそのデッキないしはパックが売れるわけなんだから、既にレスで出てるように強気に売り出しておけばよかった

  • 53二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:50:48

    >>50

    ショップに忖度で草

    全国にどんだけショップあると思ってんだよ

  • 54二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:51:14

    >>49

    それでも流通量と運に左右されない入手方があるのは大きいと思う

    値段は絶対に下がるよ

    それだけでやる意義はある

    というか数量指定すればいい

    4枚分以上買えなくなれば

  • 55二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:51:31

    >>51

    即転売ヤーが買い占めて市場に全然出回らなかったよ

    当然再録もなし

    なのでショップには何の影響もない

  • 56二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:51:42

    >>51

    俺の記憶ではどこにも売ってなかったよ

  • 57二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:51:44

    >>40

    そこに妖怪ウォッチブームの波が来たら…ね。革命編で文字通り革命起こして右肩上がりのビクトリーになったけど

  • 58二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:52:06

    >>50

    高額必須カードがデュエマには多すぎる……

    遊戯王と違ってニビルとかうららみたいなタイプのカードがハヤブサマルくらいしか無ぇ

  • 59二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:52:13

    >>51

    知らんけど銀枠だからセーフだった説

  • 60二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:52:46

    >>54

    一体いつから……

    悪質なカードショップが存在しないと錯覚していた…?

  • 61二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:52:48

    >>54

    じゃあ家族3人でいくね

    この1歳の子もデュエマプレイヤーなので3つ買う

    じゃあ次はマスクしていくわね

    次はメガネしていくわね

    あ、なくなっちゃった

  • 62二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:53:24

    >>51

    そもそも流通量がお排泄物すぎてまともに手に入った記憶がないです……勝利セットはむしろこれ以降の再録から入手しやすくなったまであるし

  • 63二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:54:19

    >>60

    なん……だと…

  • 64二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:54:26

    まず根本的にショップ忖度をするのが前提になってるからどうしようもないのだ…

  • 65二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:55:06

    >>9

    ユーザーにとっての良いものはショップにとって悪いものなんよ

    だからショップにも定期的に甘い汁を吸わせてあげないと、いざユーザーに還元した時にそっぽ向かれるんよ

  • 66二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:55:13

    >>51

    記憶だとどこにも売ってなくて諦めてたやつだけど今調べたら一瞬で完売した挙句再販中止になった伝説のセットらしい

  • 67二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:55:17

    言う程メーカーがカードショップでの相場気にするかねぇ?
    ゲームの中古ソフトと同じく、本音言うと好ましくないけど業界全体の盛り上がりを考えて黙認みたいな存在だから
    再録商品の有無を決定付けるほどの要素じゃないと思うな

    単純にデュエマが本来ターゲットにしている層が遊戯王よりも低年齢の子供達だから
    過去の強カードを入手して理想のデッキ構築して~って大人の遊び方ではなくて
    メーカー側が提供する新しい環境で子供達に新しいカードをどんどん買って欲しいって考えなんじゃないの?

  • 68二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:55:25

    >>61

    そういや転売ヤーって主婦が小遣い稼ぎの暇つぶしでやってるのも多いんだよな…

    やっぱりクソっすねフリマって

  • 69二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:55:27

    >>63

    悪質なカードショップとかいう割とマジでどうしようもないやつ

    英雄戦略からデドダム抜き取る話はえぇ…ってなりましたよ

  • 70二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:56:58

    >>67

    すんませんカードショップって中古の売り上げがかなりある上にそもそもカードをそこで売ってるわけだから気にせずにメチャクチャ再録するとお客様がカード買う手段が消滅するんですよ

  • 71二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:57:06

    >>67

    ショップの機嫌を損ねると「え?じゃあ扱わないやバイバイ。在庫はフリマアプリで売りさばくね」って言われるだけだよ

    そもそもデュエマはもう国内3位だから極論遊戯王とポケカだけでかつての遊戯王&デュエマ態勢と同じくらいの売上にできるんだ

  • 72二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:57:28

    >>69

    デュエマウィキに書いてある恐怖

  • 73二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:57:32

    >>15

    遊戯王の再録は結構な確率でレアリティ変えるのがデカいと思う

    スーパーレアの高額カードをノーマルで再録、ノーマルの高額カードをスーパーレアで再録、みたいに

    買い取りで収録弾で結構額変わったりするのよね

  • 74二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:58:23

    >>73

    遊戯王はその辺いいよな

    デュエマは基本的にレアリティ変わんないし

  • 75二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 00:59:15

    >>73

    それもコレクター層の厚さゆえだしな

    俺は嫌いだけどあのアホみたいにパック買ってカードの効果じゃなくて値段ばっか話すYouTuberとか

    デュエマはそういうのがないし

  • 76二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 01:01:50

    >>69

    サーチ?

    調べたらデドダムってカードはノーマルっぽいし難しくない?

  • 77二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 01:02:08

    サーチ問題ってどこのカードゲームにもあるもん?

  • 78二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 01:02:16

    >>47

    経営傾くショップというか、他のカードゲームだけでやっていけてる余裕があるショップが将来を考えてデュエマを切るってのが大きいと思う

    逆にデュエマ需要が強いショップはデュエマ切れない

  • 79二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 01:02:39

    このレスは削除されています

  • 80二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 01:03:05

    >>76

    パックの並びが固定のせいで抜き取れるんです…

  • 81二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 01:03:07

    >>76

    パックの順番が決まっててあるパックがでるとその次がデドダムが入ってるパック

    これはデュエマウィキに書かれている

  • 82二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 01:03:08

    >>76

    戦略パックはな……内容が戦術で固定されててな……しかもパックの配列でわかってしまうんだ


    つまりまぁ、察してくれ

  • 83二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 01:03:49

    >>68

    マジでフリマアプリ規制しねぇかな…

    ガチガチの転売ヤーだけならまだしも、小遣い稼ぎにやられると人数が桁違いになるんよ

  • 84二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 01:03:52

    パーフェクト20はマジでなんで順番固定だったんだ?
    あんなの今まで無かったよな?

  • 85二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 01:04:47

    >>83

    PS5ですら規制できないんでデュエマごときじゃ無理なんだ…

  • 86二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 01:05:05

    >>83

    ポケカ転売が最盛期だった時代に、コンビニとかで浮浪者みたいな人とか明らかに柄の悪い人、高いの出たら売ろうぜって駄弁る学生をよく見たわ

  • 87二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 01:05:52

    >>85

    だよなぁ…。すまん、言いたかっただけなんだ

  • 88二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 01:06:48

    なあこの話ってよく聞くけど出処はどこなん?
    複数のソースがあるような話なんか?

  • 89二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 01:08:00

    >>88

    ソースも何もyoutubeでショップが警告動画出してるので……

  • 90二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 01:08:31

    >>88

    少なくともベルヘルデガウル事件って調べたらブログとかの記事が出てくる

    ただ、別に新聞とかに載ったとかじゃないから完全に正確な情報とは言えない

  • 91二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 01:09:21

    ソースはデュエマウィキ
    デュエマウィキってすげえネガティブな情報もガンガンのっててビビるわ
    ショップで売れなかった、公式で失敗の烙印を押された(これは事実だけど)とか

  • 92二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 01:14:06

    有名どこだとマッチーか

    割と直球で公式への不満挙げる動画とか出してるで

    これとか

    【総括】来年は頼むよ・・・・2021年デュエル・マスターズやばかったところTOP3【デュエマ】


  • 93二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 01:15:25
  • 94二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 01:17:27

    一方ででプロモモモキングダム買わんでええよって動画出してたりもする

    【超高騰】現在大暴れの「禁断のモモキングダム」が本当に必要なのか解説【デュエマ】


  • 95二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 01:25:30

    この話って言い方が曖昧だったわ
    気になってるのは無限死神のせいで一時期デュエマの扱いが微妙になってタカラトミーは再録に慎重になったって話の真偽
    上で出るベルヘルデガウスル事件でググッてもデネブログの記事(出典なし)ひとつしかないしその記事に対する引用リツイートや動画のコメント欄を見てもひとつを除いてあったなそんなこと、みたいなものが見当たらないからどうなんだろって
    ちゃんと調べればあるのかな

  • 96二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 01:54:27

    >>33

    きっと妖怪のせいに違いない

  • 97二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 02:17:44

    >>95

    flat工房あたりもこの事件に触れてたと思うけど、当時はデネブログもflatもまだ中学生くらいだよな

    まぁ翌年にゴールデンリストが作られたことを考えるとたぶん事実なんだろうけど

  • 98二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 02:47:12

    >>95

    マジだぞ

    ソースは俺の親

  • 99二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 06:28:04

    ふと散々話題に上がるガイアッシュの封入率どうなってんだろって調べたんだけど、1箱MAX5枚しか出ないSR・レジェンド枠で20種収録の中の1枚とかこれパック剥いて当てさせる気ないでしょ
    目当てのSR枠1種が1箱で出ない確率が単純に(19/20)^5=77%とか誰が買うんだよ

  • 100二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 08:19:10

    >>99

    そんな確率出すよりも同じSRでも新規枠と再録枠で別れとるの知った方がいいんじゃないか?

  • 101二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 08:21:49

    再録パック内の新規カードだからパック自体剥き得の類だと思うんだけど、それでも一部のカードが無茶苦茶高いって事は他のカードは安いよね、たぶん

  • 102二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 08:24:53

    言うて新規枠って2or3で、スーパーorレジェンド枠の新規が10枚だからそこまで変わらないのでは…?

  • 103二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 08:25:43

    >>101

    全体的に値段は下がったと思う

    まだ高いのは環境入りで高騰したカードの再録と新規SR、あとカートンに1枚とかのレベルで入ってる特殊仕様再録とかのはず

  • 104二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 08:30:55

    >>100

    新規カードの枚数と新規枠の比率がどんなもんかがわからんが>>102をそのまま信じるなら新規枠の中の特定の1種狙いで引けない確率って0.9^3=72%で5%しか変わらんやんけ

  • 105二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 08:37:32

    残念ながら2枚になる場合もあるからもっと低いな
    まあ1枚のために箱買うのが無謀だけど

  • 106二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 08:52:29

    >>51

    CM「このデッキに一片の悔いなし!」

    とかいいつつ予定していた再販中止したからな

  • 107二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 08:58:21

    >>106

    なんでユーザーに困ってる事を悟らせるの…?

  • 108二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 09:01:52

    既存のレギュとは別にスタン制のレギュも採用して、スタンしてないパックは増産しまくるとかすれば良いんじゃね?

  • 109二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 09:12:47

    >>106

    悔いありまくりじゃないですか…

  • 110二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 12:33:54

    >>106

    これもやばい再録カードが多かったけどある程度出荷数を調整すればショップにもダメージを入れずユーザにもカードが手に入るようにしようと考えてただろうけど、そこに自分たちが経済を回してると思い込んでる転売ヤーさんたちが入ってきたおかげで調整がうまくいかずに再販出来なかったんじゃね。

  • 111二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 12:39:37

    >>99

    遊戯王はアルティメットあわせて8種中4種でるからな…これデュエキングmaxのみの特別仕様かもしれんけど

  • 112二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 12:40:00

    >>111

    4種じゃねえ4枚だ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています