- 1二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 13:19:14
- 2二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 13:21:43
何が分からないのかわからん
- 3二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 13:21:56
背景ストーリーのことかな?
遊戯王エアプだけどターミナルまではストーリー考察とか読んで楽しんでたよ - 4二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 13:22:39
- 5二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 13:22:39
背景ストーリーつけると、
闇/光堕ち・進化形・最強形態・オルタ・合体
とかでバリエーション増やしやすいからね…… - 6二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 13:22:41
- 7二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 13:22:41
なんなのと言われてもカードのイラストみたいに特定のカード達には背景ストーリーがあるんだよとしか
ザ・ヴァリュアブル・ブックっていう遊戯王の本があるんだがそういうのに載ってる - 8二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 13:22:53
イラストやフレーバーテキストでストーリーを表現するのがカードゲームのストーリー、遊戯王だとイラストとかでストーリーを想起させつつマスターガイドっていうカードカタログみたいな書籍で詳細な説明を行うことが多い
- 9二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 13:22:57
あるんだ。
- 10二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 13:23:05
デュエルターミナルがわかりやすいのかもしれない
ヴァイロンとインヴェルズが敵対関係だよみたいな - 11二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 13:23:13
要するに別世界の生物や事象、歴史の一瞬を切り取ったものがカードって考え方
そのカードのシーンに至るまでの歴史やそのシーンからどういう風にキャラが歩いていくかってのがいわゆるカードゲームのストーリー - 12二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 13:24:31
- 13二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 13:25:13
大手の大抵のカードゲームにあるよね
mtgとかは公式サイトとか書籍で小説が出てたり
TRPG用のゲームブックとかあるよ - 14二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 13:25:36
アメコミみたいなもんだよね
1コマに衝撃的な出来事の情報を詰め込んでストーリーを見せるの
1枚目でAとBが戦うイラスト
2枚目でAの亡骸を抱くCのイラスト
3枚目にAの鎧を着たCの新カード
みたいにしてもストーリーが見えてくる - 15二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 13:27:14
- 16二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 13:27:45遊戯王カードWiki - 《成金ゴブリン》遊戯王OCGの全カードリストやデッキ集、用語集など。yugioh-wiki.net
成金ゴブリンのページにはイラスト関連のカードが纏められてるから画像検索しながら見ると面白いぞ
- 17二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 13:28:01
- 18二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 13:28:23
成金ストーリーはアニメ限定カードがあるのがややこしい
- 19二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 13:29:07
遊戯王の背景ストーリーは基本的にイラストやフレーバーテキストだけで綴られる物語
マンガやアニメなどは出ないのでプレイヤーが必死にどんな物語なのかを推察していく
そんで3年に一冊公式から解説本が出るのでそれで答え合わせをしたり新たな情報を知ってびっくりしたりして楽しむ - 20二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 13:29:49
そこは髪飾り見りゃわかるけど明言されたのはそう
- 21二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 13:30:12
クソ妖精に関しては髪飾りが同じことから予想自体はされてたけど一応ちゃんと同一存在だって公式から言及あるのは書籍とか
- 22二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 13:31:06
- 23二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 13:31:50
- 24二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 13:33:31
GXの暗黒界は
※映像はあくまでイメージです。実際の暗黒界とは異なる場合がございます。
って感じだったね - 25二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 13:36:35
まあ漫画小説があると思うよな。
- 26二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 13:38:50
個人が背景ストーリーを纏めた動画とかはYoutubeとかにあるけど大体はマスターガイド出る前の憶測・予測動画なんだよね
- 27二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 13:39:12
- 28二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 13:39:29
分かりやすい例だとワンピースとかの扉絵でストーリーを描いたりするのをカードでやってる感じかな?
バニラモンスターのフレーバーテキストに大まかな世界観が書いてあったりするぞ。 - 29スレ主22/01/06(木) 13:40:08
- 30二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 13:40:25
正直背景ストーリーは何かしらの媒体(漫画・小説等)でちゃんとやって欲しい気はするぜー
でも遊戯王のOCG産モンスターは作画コスト度外視してるから小説のが色々やりやすいと思うぜー - 31二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 13:41:52
遊戯王ではすでに言われてる通り基本的にはイラストで推測、マスターガイドで答え合わせって感じ
カード名に特定のワードを含むテーマがあってそこから横のつながりを推測したりもするかな - 32二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 13:42:03
ガガギゴのストーリーとか絶対盛り上がるんだよなぁ…
強さ追い求めて闇堕ちして覚醒してと - 33二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 13:42:21
ガガギゴいいよね
- 34二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 13:43:23
公式サイトで連載してたりft並べたら話になったり色々あるよね
- 35二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 13:43:35
カードwikiはかなり詳細に載ってるけど、あくまでのそのカードのことしか書いてないからストーリーの流れ知りたいならマスターガイド買うといいよ
大した値段じゃないし - 36二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 13:43:37
アニメとか作れないカードゲームだと継続して買ってもらうためにっていうのはあると思う
- 37二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 13:43:48
遊戯王のニーサンは今日キャラ
- 38二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 13:44:18
ガガギゴは使い魔やってる個体と、隊長と絡んでる個体で別個体なの?
- 39二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 13:44:24
背景ストーリーがあると人気カードのマイナーチェンジとか作りやすい気がする
- 40二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 13:45:32
無敵将軍フリード軍は関連まとめたら結構な枚数になりそう
アレ切り込み隊長やゴブリン突撃部隊も関連してるらしいし - 41二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 13:46:44
ガガギゴは失恋→不良→改造→暴走→覚醒なの地味に笑った。お前失恋から荒れてたのかって。
- 42二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 13:46:45
星遺物やアルバスストーリーが盛り上がったのは魔法罠イラストでのストーリー補完がかなり上手かったのも大きい
アルバスとかは設定画公開を頻繁にしてくれるようになったから、キャラのイメージつかみやすくなったのもあるよね - 43二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 13:47:16
- 44二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 13:47:56
※自業自得です
- 45二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 13:48:14
- 46二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 13:49:30
- 47二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 13:51:36
かなり悪事見逃してくれるくらい優しい神なのになぁ
- 48二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 13:52:25
デュエルターミナルのヴェルズ辺りのストーリー好きなんだよね。デッキ組んでた頃にセイクリッドと効果似てるなーとか、エクシーズモンスターは氷結界の龍たちと姿が似てるなーとか不思議に思ってたのが、ストーリー知ると解決して面白い
- 49二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 13:53:22
- 50二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 13:53:25
神自身はまともなのに周りが禁じられた聖具に魅入られて落ちるカス女しかいないだけだから……
- 51二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 13:54:30
- 52スレ主22/01/06(木) 13:55:53
- 53二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 13:56:12
言ってる事は正しいしリカバリーもしてくれるんだけど言い方がキツすぎて嫌われちゃうタイプの上司なのかなって(神)
- 54二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 13:56:28
デュエルターミナルはマスターガイドに乗る前からターミナル本体のスタート画面とかスピードデュエルのデッキ解説とかでストーリー読めたから割と早い段階でストーリー把握出来たよね、あれはありがたかった
- 55二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 13:56:44
気丈に振る舞っているように見えて震える手を押さえてもらってるのいいよね
- 56二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 13:57:07
- 57二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 14:09:22
バトスピ君は結構背景ストーリーに力を入れてるイメージ
- 58二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 14:13:45
その時点で聖杯、聖槍、聖衣でスリーアウトなんですよ……(セーフ)
- 59二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 14:16:31
- 60二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 14:17:28
むしろ背景ストーリーないゲームをあまり知らんのだが ヴァイスとかリセみたいなタイプは勿論除くけど
- 61二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 14:20:18
- 62二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 14:21:24
mtgの灯争大戦はストーリーの流れを感じさせるカードが多かった
周りの戦い無視して一騎打ち始める二人のカードもあったけど - 63二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 14:28:15
灯争はいいストーリーだったな
映画みたいなポスターもいい味だしてた
映画のポスターみたいなのきた!
<a href="https://twitter.com/hashtag/mtg" target="_blank">#mtg</a>
<a href="https://twitter.com/hashtag/灯争大戦" target="_blank">#灯争大戦</a> — 浜田商店@カジュアルEDH大好き店長 (kota225) 2019年04月12日 - 64二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 14:56:26
遊戯王の場合はカードリストの本だっけかそういうので判明するの多いよね
- 65二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:18:05
漫画とか小説みたいな媒体ではなく起きたことを淡々と解説する方式だからこそできる物語が遊戯王だと多いからな
真面目に物語として書き起こしたらえげつなさすぎる - 66二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:19:29
ガガギゴくんってゴギガガガギコから覚醒してああなったの?それともIF?
- 67二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:22:15
- 68二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:24:46
ストーリーあったほうが絵も描きやすいと思うわ
- 69二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:32:15
バトスピ Z/X mtgあたりがこういうの熱心なイメージ
- 70二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:36:42
遊戯王はバニラしかフレーバーテキスト無いから勿体ないなぁと常日頃思ってる(マスターガイドを買いながら)
- 71二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:39:57
デュエマはここ数年はストーリーかなり細部までフレーバーテキストに書かれてるな
昔の若干アバウトだったところは特殊パックでの再録や過去テーマ新規で補足したり公式YouTubeチャンネルで質問に答えたりしてる - 72二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:42:51
- 73二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:43:50
ヴァリアブルブックで堕天使支配しつつあるとか出てる辺り他の二人が堕天使化したのは逆恨み女の闇堕ちさせるスキルとかが無駄に高かったからとしか
- 74二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:45:49
その点マスターデュエルのソロモードとクロスデュエルの全カードにフレーバーテキストつくのは期待している
- 75二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:48:50
mtgはガッツリこういうストーリーがあってこのカードはこのシーン、このカードはこいつの使う魔法、みたいになってるから分からなくなる余地はほとんどない
たまにストーリーに無いシーンが捏造されることはある - 76二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 16:01:00
- 77二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 16:02:36
ガンスリの結果とか投票で分岐するZ/Xのシステム好き
- 78二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 16:08:05
MTGだとパック発売してから本編小説が少しずつ公開だから、気に入ったクリーチャーに対して「じゃあコイツは何なんだよ!」って結構なるんだよな。(だいたいストーリーに絡まない現地の怪異)
- 79二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 16:47:10
言うてマスターガイドはあくまで詳しい解説であって、
カードイラストだけ見てもなんとなくストーリーわかるでしょ - 80二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 16:49:37
- 81二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 17:18:39
- 82二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 18:18:39
その辺りは公式HPとかで解説されてたりするね。
- 83二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 18:25:53
- 84二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 18:38:45
mtgの誘導記憶喪失とか好きだな
初見とストーリー読んだあとでイラストの意味が完全に変わってくるの - 85二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 18:42:18
なんかこのスレ本家にまとめられそうやな
- 86二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 18:42:32
誘導記憶喪失のストーリーほんとすき
「合言葉は船長」の部分で、初めてネット小説で泣いたわ - 87二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 18:52:04
- 88二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 19:25:51
最近のだとイビルツインの話とか設定好きだわ
宝石強盗二人組が表の顔のカモフラージュでVチューバーやってたら最近そっちの方が力入ってきただとか自前のページに説明アニメーション作って入れたらページが重くなって不評食らったとか季節限定の雪だるまアバターのキスキルを見たリィラがあまりのアレっぷりに爆笑してたりだとか - 89二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 19:26:53
- 90二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 19:32:05
ターミナルのストーリー小説化とかしてほしいな
アニメ化しろとは流石に言わん(よっぽど尺無いとどこで切ってもバッドエンドにしかならん)から
好きなのはウィンダです
トリシューラの復活で何かしら被害受けて、助けてもらったリチュアとは敵対関係にあって、姉妹はどっか行って、
いざ戦争になると恩人のノエリアに毒を流され、巫女として最後の神頼みに行ったらソピア降臨の余波で殺されて、
神に殺された遺体はティエラに好き放題利用され、次代の戦争の引き金を引かされまくり・・・
最後こそ生還して霊獣使いの一員に合流できたけどそこまでの道程がボコボコすぎて好き - 91二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 22:48:40