遊戯王の禁止カードをエラッタしてギリギリ制限カードを作るスレ

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:01:54

    禁止から出せなかったり、準制限になりそうだったらアウト。なるべく元の効果を残すと高得点

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:02:44

    強欲な壺
    デッキからカードを2枚ドローし手札を2枚捨てる

    よし!

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:03:08

    >>2

    ダメに決まってるだろ!

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:03:56

    >>2

    手札抹殺も制限だしいけそう

    捨てるのが引いたあとなのは手札の枚数分デッキ掘れる抹殺どの相互互換ってことで

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:04:04

    >>3

    じゃあ2枚除外なら悪させんやろなぁ…

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:04:21

    >>2

    アド損だし制限ならないではないか…?いやわからんな…

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:04:25

    強欲な壺
    自分のデッキからカードを2枚ドローする。
    このカードの効果でドローしたカードの効果は相手ターンのエンドフェイズまで発動できない。

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:04:37

    壺はなぁ……デュエル中1度メイン開始時発動後効果の発動できないくらいやればあるいは……

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:04:38

    天使の施し
    同名ターン1、メインフェイズ1にしか発動できない
    手札を2枚捨てて発動する。3枚ドロー。

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:05:30

    >>2

    強化手札断殺だな

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:05:49

    >>2

    それ断札っていいません?

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:07:08

    トーチ・ゴーレム
    特殊召喚は同名ターン1

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:07:16

    禁止カードを使えるようにナーフする
    じゃなくて制限カードレベルにするだから結構難しい

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:08:31

    真竜剣皇マスターP
    アドバンス召喚時にリリースしたカードと同じ種類の効果を受けない耐性を召喚成功時にリリースしたカードの種類を一つ宣言して発動してその種類のカードの効果だけ受けないようにすればワンチャン

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:11:14

    ダスト・シュート
    相手の墓地、手札が4枚以上ある時に発動可能。相手の手札を見てモンスターカード1枚を相手のデッキに戻してシャッフルする。

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:13:13

    心変わりはライフコストが1000~2000くらいあれば制限レベルになりそう

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:15:59

    モンキーボードはスケールを5か4あたりで固定なら制限に戻ってきても良さそうな感じか?

  • 18二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:16:31

    強欲な坪
    通常魔法
    ①:発動後このカードは魔法罠ゾーンに置かれる
    ②:①の効果で魔法罠ゾーンに置かれているこのカードが魔法罠ゾーンから離れた時、デッキからカードを二枚ドローする。

  • 19二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:17:25

    苦渋の選択
    メイン1の最初にのみ発動可能
    5枚選んで選ばれたカード以外は裏側で除外
    選んだ5枚と同名カードをこのターン召喚特殊召喚、効果の発動ができない

  • 20二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:17:46

    >>18

    墓地に送られた時じゃなくて魔法罠ゾーンを離れたらドロー出来る…つまり手札に戻す効果を使えば何回でもドロー出来るな!

  • 21二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:23:14

    強欲な壺
    あなたがドローフェイズでカードをドローしたターンにのみ発動できる
    5000ポイントのライフを支払うあなたはデッキから2枚引く

  • 22二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:27:47

    >>10>>11

    断札は相手も含む手札交換なのでお互い2枚以上の手札が無いと発動できない

    こっちは手札ゼロでも発動できるうえ、手札抹殺と違ってドローしてから捨てるので単純な手札交換より質が良い

  • 23二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:30:12

    >>11

    まず断殺と違って捨てるだからマクロコスモスあっても使える

    捨てるだから暗黒界の効果が使える

    ドロー後だから引いたカード捨てれる

    なので相手の事抜きにしたらただの完全上位互換だぞ

    というかこれ天使の施しの調整(出来てない)カードでは?

  • 24二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:32:36

    ぶっちゃけ強欲な壺に関しては強欲で貪欲な壺と強欲で金満な壺で既に下位調整されてるからエラッタ考えるのが難しい

  • 25二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:33:26

    >>21

    先行1ターン目か無謀な欲張りとかのカード使わない限り使えるじゃ無いですかーやだー

  • 26二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:33:49

    《The tyrant NEPTUNE》
    効果モンスター
    星10/水属性/爬虫類族/攻 0/守 0
    このカードは召喚・反転召喚された自分モンスターゾーンのモンスター1体をリリースしてアドバンス召喚できる。
    ①:このカードの攻撃力・守備力は、アドバンス召喚時にリリースしたモンスターの
    元々の攻撃力・守備力をそれぞれ合計した数値分アップする。
    ②:このカードがアドバンス召喚に成功した時、
    墓地に存在するリリースした効果モンスター1体を対象として発動する。
    そのモンスターと同名カードとして扱い、同じ効果を得る。

  • 27二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:34:23

    「デッキから墓地へおくる」、の部分を「手札から魔法を捨てる」に変更すれば結構微妙効果になると思う

  • 28二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:35:17

    >>27

    余裕で無制限じゃないかな…?相性の良いカードあったっけ?

  • 29二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:35:28

    生還の宝札
    バトルフェイズ中にモンスターの効果で墓地からモンスターが特殊召喚されたとき発動する。
    デッキからカードを一枚ドローする。

    …ゴッドファイブ要素つけると禁止にしかならねぇ…

  • 30二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:35:43

    強欲な壺
    デッキから可能な限りカードをドローして発動する。デッキからカードを2枚ドローする。

  • 31二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:36:36

    >>25

    デビフラと同デメリットで先行制圧できないからギリギリ制限いけそうなじゃない?

  • 32二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:38:53

    第六感

    1から6の数字を2つ宣言する
    ダイスを振り宣言した目が出た場合は出た目の数だけデッキからドローする
    外れた場合は相手はデッキから出た目の数だけドローできる

  • 33二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:39:34

    No.16 色の支配者ショック・ルーラー
    (1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、カードの種類(モンスター・魔法・罠)を宣言して発動できる。
    相手ターン終了時まで、宣言した種類のカードがはじめて発動したとき、その発動を無効にし、それを破壊する。

    一回目の発動だけを無効にしたかったけど遊戯王のテキストだとどう書けばいいのかわからん…

  • 34二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:40:32

    いたずら好きな双子悪魔
    いたずら好きな双子悪魔は1ターンに1度しか使用できない
    ライフを2000払う
    相手はランダムに手札を一枚捨てもう一枚選んで捨てる
    その後一枚ドローする

  • 35二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:41:38

    《ファイバーポッド/Fiber Jar》 †
    効果モンスター
    星3/地属性/植物族/攻 500/守 500
    リバース:お互いの手札・フィールド上・墓地のカードを
    全て持ち主のデッキに加えてシャッフルする。
    その後、相手はデッキからカードを2枚ドローする。

  • 36二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:42:25

    >>33

    弱すぎて無制限になりそう

  • 37二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:43:32

    No.16 色の支配者ショック・ルーラー
    素材を3つ取り除いてモンスター魔法罠のどれかを宣言する、宣言した種類のカードは次の相手ターンの終了まで互いに発動できない

    2体以上並べるとやばいけど1体だけなら1ターンだけだし大丈夫な気がする

  • 38二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:43:49

    >>35

    今の環境はどうか分からないけど墓地もそのままで手札3枚ならワンチャンあるか?

  • 39二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:45:23

    強欲な壺
    強欲な壺の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
    ①このターンのエンドフェイズにカードを2枚ドローする

    これでもさすがに禁止か…?

  • 40二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 15:46:44
  • 41二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 16:59:03

    >>32

    1/3の確率で大量ドローできるのに変わりないから普通に禁止だと思う

  • 42二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 17:01:49

    >>41

    2/3でほぼ負けレベルのアドバンテージの差が付いてるんで強くはないと思う

    ただ使った時点で勝敗決まるレベルのアド差が出るカードはつまらんから禁止のままだとも思う

  • 43二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 17:03:58

    強欲な壺はカードカーDをベースにいじればなんとかなるでしょ

  • 44二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 17:05:37

    No.95 ギャラクシーアイズ・ダークマター・ドラゴン
    このカードは『1ターンに1度』、自分フィールドの「ギャラクシーアイズ」Xモンスターの上に重ねてX召喚することができる。このカードはX召喚の素材にできない。
    ①:このカードがX召喚に成功した時、自分のデッキから『ドラゴン族モンスター1体』を墓地に送って発動できる。相手はデッキからモンスターを1体除外する。

  • 45二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 17:05:42

    >>30

    強欲な瓶とかデッキにカード戻すカードチェーンでいくらでも悪さできて草

  • 46二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 17:06:06

    >>45

    強欲じゃねえ貪欲

  • 47二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 17:10:16

    強欲な壺
    通常魔法
    このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度、いずれか一つのみ使用出来る
    ①デッキから1枚ドローする
    ②セット状態のこのカードが相手の効果によって墓地に送られた時発動出来る。デッキから2枚ドローする

  • 48二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 17:18:52

    強欲な壺
    強欲な壺の効果は1ターンに1度しか発動できない
    デッキの上からカードを2枚裏側表示で除外し、次のターンのメインフェイズに手札に加える。

  • 49二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 17:19:40

    《The tyrant NEPTUNE》
    効果モンスター
    星10/水属性/爬虫類族/攻 0/守 0
    このカードは召喚・反転召喚された自分モンスターゾーンのモンスター1体をリリースしてアドバンス召喚できる。
    ①:このカードの攻撃力・守備力は、アドバンス召喚時にリリースしたモンスターの
    元々の攻撃力・守備力をそれぞれ合計した数値分アップする。
    ②:お互いのターン開始時、自分の墓地のモンスターカードを1枚除外して発動できる。ターン終了時までこのカードは除外したカードの効果を得る

    どうだろこれ

  • 50二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 17:30:37

    ドラグーン・オブ・レッドアイズ
    ブラックマジシャン+レッドアイズブラックドラゴン
    上記素材による融合召喚でのみ特殊召喚可能
    ①このカードは効果で破壊されない
    ②1ターンに1度、相手フィールドのカードを1枚破壊
    ③1ターンに1度、魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、手札を1枚捨てることで無効にする

    これくらいまで落とせばいけるかな?
    耐性強いのに無効効果まで持ってるのと、破壊効果複数使えるのはやっぱおかしいよ…

  • 51二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 17:33:46

    強欲な壺
    ①プレイヤーは強欲になる。

  • 52二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 17:33:47

    生還の宝札
    ターンに一度にする

    いやこれだと弱いな…エラッタは制限ぐらいの強さにしてほしいけど意外と難しい

  • 53二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 17:36:00

    強欲な壺
    このターン通常のドローに加えて2回ドローできる!
    昔風にしてみたぜ、これで準制限待ったなしや!

  • 54二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 17:37:27

    >禁止カード制度が登場する以前にタイムスリップしればどんな壊れカードでも制限止まり……!?

  • 55二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 17:37:29

    強欲な壺
    ①このカードはメインフェイズ1でしか使用できない
    ②カードを2枚ドローする
    ③ターンを終了する

  • 56二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 17:38:51

    強欲な壺
    デッキからカードを2枚手札に加える

  • 57二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 17:39:15

    天使の施し
    手札からカードを二枚デッキに戻し発動する
    カードを三枚ドローする

  • 58二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 17:42:47

    サイバーポッド
    リバース:お互いの表側表示モンスターをすべて破壊
    相手はデッキから3枚めくり、通常召喚可能なモンスターを全て特殊召喚、残りはデッキの下へ
    自分は相手が特殊召喚した数だけめくり、通常召喚可能なモンスターを全て特殊召喚、残りはデッキの下へ

  • 59二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 17:50:53

    外神アザトート
    エクシーズ・効果モンスター
    ランク5/闇属性/悪魔族/攻2400/守 0
    レベル5モンスター×3
    このカードは自分フィールドの「外神」Xモンスターの上に
    このカードを重ねてX召喚する事もできる。
    このカードは融合・S・X・L素材にできない。
    (1):このカードが融合・S・Xモンスターを全てX素材としている場合、
    このカードのX召喚は無効化されず、X召喚成功時に相手は効果を発動できない。
    (2)このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。
    以下の効果から一つを選択して発動できる。
    ・このターン、相手の手札・墓地のモンスターの効果を無効にする。
    ・相手フィールド上のカードをすべて破壊する。


    このぐらい変えておけば大丈夫でしょうん

  • 60二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 17:54:56

    >>59

    一部強化されとるやんけ

  • 61二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 17:56:52

    レドックス
    手札から捨てた時の効果を
    ・フィールドのモンスター1体の守備力1000アップ

  • 62二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 17:59:03

    ヴィクトリードラゴン
    このカードは特殊召喚できない。 自分フィールド上のドラゴン族モンスター3体を 生け贄にして生け贄召喚しなければならない。 このカードの直接攻撃によって相手ライフを-80000にした場合、 このカードのコントローラーはマッチに勝利する。

    要はオーバーキル前提にすればどうかな?

  • 63二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 17:59:39

    強欲な壺
    デッキの上から20枚めくりすべてモンスターカードだった場合のみ発動できる
    デッキから2枚ドローする

  • 64二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 17:59:58

    >>62

    ループできればなんとかなりそうなんだよなぁそれ

  • 65二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 18:01:52

    >>60

    無効のトリガーがルール効果から起動効果になって隙ができてるからセーフ理論

  • 66二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 18:02:39

    >>62

    そもそもの問題がマッチキルにあるから条件をいじったところでどうしようもないんだ

  • 67二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 18:04:00

    真竜皇VFD
    素材指定をレベル9「真竜」×2体以上にする

    恐竜竜星真竜皇全盛期にも規制無かったし、浮鵺城とか他のレベル9で出せなくすれば制限にはなれそう

  • 68二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 18:04:14

    ソウル・チャージ
    ・自分の墓地のモンスターを可能な限り特殊召喚し、その数×1000ポイントライフを失う
    ・墓地のモンスターを全て特殊召喚できる(使用後に墓地のモンスターが0になる)状況でのみ発動可能

    原作を重視しつつ使い辛くしてみた

  • 69二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 18:04:55

    >>66

    ここまでされればマッチキルでもいいかーとか相手に思わせられればいいかなと思ったがやっぱ厳しいか...

  • 70二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 18:05:20

    >>67

    流石にそれだと無制限になっちゃう

  • 71二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 18:06:38

    エンシェント・フェアリー・ドラゴンはたぶん一番簡単
    同名カードの効果にターン1制限つけて終わり

  • 72二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 18:06:52

    >>63

    似たようなカードがありますね

  • 73二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 18:08:36

    八汰烏
    このカードは特殊召喚できない。
    召喚・リバースしたターンのエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。
    このカードが相手ライフに戦闘ダメージを与えた場合、
    次の相手ターンのドロー後相手は手札から1枚選んでデッキの一番上に戻す

  • 74二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 18:09:09

    >>72

    魔法トラップを使えるぶんで制限までいくかなと思った

  • 75二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 18:11:01

    >>68

    無制限にはできないけど、禁止にするには条件が厳しくていいな、原作再現要素もあるし

    準制限になりそうな感じはちょっとするが

  • 76二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 18:14:48

    >>74

    むしろほぼモンにしか入らないのに、ほぼモンに2積み3積みすると成功率格段に下がるから無制限だと思う

    デッキの上20枚操作できるようなカードは遊戯王に無いから他魔法罠は絶対積めない

  • 77二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 18:15:29

    >>56

    うららで止まる以外は上位互換じゃねーかww

  • 78二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 18:18:16

    話題にならないけどエンシェントフェアリーってどうすればいい?
    自分の手札に加えたフィールド魔法はそのターンに発動できないとかにすればいい?
    シグナ―竜1人だけ規制は嫌だからなんとか制限にしてあげたい。

  • 79二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 18:29:30

    >>76

    流石に20枚はやりすぎたか

  • 80二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 18:31:25

    >>78

    そのターン発動できないと無制限になりそうなんだよな

    発動できるけど手札かライフコストはほしいな

  • 81二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 18:32:34

    >>80

    手札に加えたら手札1枚捨てるか回復に変わりに1000ライフを失うとか?

  • 82二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 18:32:38

    >>78

    同名いずれかターン1でギリギリ出せんかな

  • 83二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 19:17:10

    魔導書の神判
    このカードを発動したターンのエンドフェイズ時、
    このカードの発動後に自分または相手が発動した魔法カードの枚数分まで、
    自分のデッキまたは相手の墓地から「魔導書の神判」を手札に加える。
    その後、自分の手札の枚数以下のレベルを持つ
    魔法使い族モンスター1体をデッキから特殊召喚できる。
    「魔導書の神判」は1ターンに1枚しか発動できない。

  • 84二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 19:58:17

    >>33

    ショックルーラーは自分のスタンバイフェイズのみの発動にすれば余裕よ

  • 85二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 20:00:00

    メンタルマスターはどうすればいい?
    サイキック全体の強化になるか難しいか。

  • 86二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 20:08:42

    八咫烏

    このカードが相手ライフに戦闘ダメージを与えた場合、次の相手ターンおよび自ターンのドローフェイズをスキップする。

  • 87二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 20:15:22

    強欲な壺
    手札をすべて山札に戻して切る、その後2枚引く

  • 88二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 20:28:21

    第六感
    ・1〜6の数字から2つ宣言する。6面ダイスを一回振り宣言した数字が出た場合その数値の半分(切り上げ)ドローする。宣言した数字以外の出目が出た場合その宣言した数字の合計値×1000ポイントライフを支払いデッキの上からその合計値分のカードを墓地に送る

  • 89二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 20:32:32

    >>87

    うせやろ?弱すぎひん?

  • 90二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 20:33:35

    >>88

    書いた後気づいたけど活路エクゾとかで悪さしそうだな…

  • 91二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 20:36:41

    王宮の弾圧
    王宮の弾圧はフィールド上に1枚しか存在できない
    1ターンに1度1000ライフを支払う事でモンスターの特殊召喚を無効にできる
    この効果は相手も使用できる
    これならいけるか?

  • 92二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 20:40:18

    >>91

    エルドリッチ「お!いいなそれくれよ」

  • 93二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 20:42:47

    >>91

    それだと通告でよさそう

  • 94二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 20:43:37

    ラヴァルバル・チェイン
    レベル4モンスター×3
    (1):1ターンに1度、このカードのX素材を3つ取り除き、
    以下の効果から1つを選択して発動できる。
    ●デッキからカード1枚を選んで墓地へ送る。
    ●デッキからモンスター1体を選んでデッキの一番上に置く。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています