多分無理だろうが見てみたい

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 21:20:25

    最終回まで一切変身者がわからないウルトラマン

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 21:21:31

    1クールぐらいならありだと思う

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 21:24:11

    ウルトラマン形態で自然にしゃべれるゼロにやってもらおう

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 21:24:19

    レギュラーメンバーのうち誰かが変身者、って情報までは開示してあるけどそれが防衛隊隊長なのか隊員なのかはたまたコメディリリーフの一般人なのかはわからんって言うのはミステリーみたいで面白そうと思うんですよ

    100%玩具売れないんでいいこと深夜枠で1クールだろうけど

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 21:47:15

    ウルトラマンより先に怪獣を倒せ!そうでなければ解散だ!とか言ってくる参謀が変身者のパターン
    実はそれぐらい強くなってもらわんとみんな死んじゃう!って思ってるから愛の鞭として叱責してました、だからギリギリまでウルトラマンが出てこないんですねって感じで

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 21:48:06

    斎田リコみたいに主人公の身近な人とか

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 21:48:37

    ミステリ風味も合わせて外伝作品的なものでなら面白そう

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 21:51:41

    ミステリ風味なので等身大で暗躍する宇宙人がメイン。そして現れるウルトラマンも当然等身大で出番は1分…ははーん、さては低予算作品だな?

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 21:52:30

    >>8

    ちょいちょい宇宙人と直接対決する隊員がおるな…まさかアイツか?

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 21:53:46

    完全にウルトラマンよりも防衛隊メインで作ればいけるんじゃなかろうか
    ウルトラマンは最後の最後にギリギリまで踏ん張ってギリギリまで頑張ってそれでもダメな時にしか出てこないそれこそデウスエクスマキナ的役割で

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 21:59:58

    >>1

    ウルトラマン本人が人間に変身して活動しているならハードル下がるな

    ウルトラセブン21とか毎度人種も性別も年齢も違う

    毎度変身する段にあって「またお前か!」ってなるパターン

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 22:03:16

    >>11

    その場合毎回違う人間になってるだと流石に推理のしようがないから人間体は固定の方がよさそうね

    あるいは各話誰が変身者だったのかを最後にネタバラシパターンでも面白いか…?

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 22:08:52

    「犯人はガイアメモリそのものだ!」路線でウルトラゼロアイ状態で活動するゼロさん

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 22:11:05

    >>11

    しかも完全に架空の人間だけってわけじゃなくて劇中にオリジナルが別に存在する回も混ざってたりする

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 22:25:56

    2号枠がそれならまあ…

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 22:31:06

    うーんツブイマの配信作ならワンチャンありだな

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 01:24:06

    >>2

    ジャンパーソンも最初の1クールくらいは視聴者にも正体不明のヒーローやってたしな

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 01:26:03

    >>10

    実際、初代ウルトラマンは科特隊がメインだから、ハヤタがウルトラマンだとわからなくても話が成立する回が多い

    ザラブ星人回やメフィラス星人回は向こうがハヤタがウルトラマンと知ってるから例外だけど

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 01:34:34

    >>1

    それなら変身シーンは一切無いんだよな?

  • 20123/12/09(土) 01:36:53

    >>19

    グングンカットはあるけど変身者は出てこないという想定

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 12:34:24

    ブレーザー見てて思ったけどこの方式なら変身者不明でもバンク使えるな…

    指も手袋なんかでカバーしたら男女や年齢も不詳にできるし

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 13:07:37

    (タローマンだ…)

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 13:15:04

    >>1みたいな奴だと劇中の登場人物達と同じ気持ちを味わえそうだな

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 13:16:18

    1クールでも間延びしそうだし単独映画くらいのサイズがちょうどよさそう
    それこそシン・マンみたいな路線で

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 13:19:28

    なんかそんな案があったって話を聞いたことがあるような気がするが思い出せない。

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 00:09:38

    田口監督が以前にやりたいって言ってた防衛チームに兵器とか届ける人たちメインのドラマとかならいけるのかな

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 01:08:32

    まあ、ウルトラマンが登場してる間は画面に映らないキャラが正体で特定されるから、せいぜい数話か、映画一本が限度だな

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 01:20:20

    >>27

    しかし人工知能でアリバイ工作したりするやつもいるので写らない=正体とは一概に言えないのではなかろうか

    飛行機墜落→気絶のパターンもあるしな

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 11:50:49

    出番で特定されないようにするんだったら変身後は人間一切写らないとかかな
    戦闘機や戦車しか画面には映らんみたいな

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 12:52:47

    >>17

    そういう実例含めて古い発想だとは思う

    今どきヒーローから「変身」要素を抜いた規格に許可が下りるとは思えない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています