果たして天災 デドダムを刷ったのは正しかったのか?

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 20:04:19

    呪文でもヤバいやないか

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 20:05:15

    今でこそインフラ枠だけど開発者コメント付けた手前あとに戻れんかったんじゃねえのかと今でも思ってる

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 20:06:44

    でもコイツ自身はアド稼ぎしかしないから相手してて不快感ないんだよ
    当時散々撃たれたコスト論的に適正なスケルトンバイスの方が10倍は不快だったわ

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 20:13:20

    どんなデッキにも入るわけではないから許容できるってのは色システムの偉大さを感じる
    最近は赤と白にもアドバンテージ稼げる札少しづつ出してくれてるから別にいいかなと俺は思う

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 20:15:41

    未だに殿堂予想してるキッズおるくらいには

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 20:20:32

    お隣のゴキ○リやロリ妖怪と違って入ってなきゃデッキ失格ってほどでもないしまあ

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 20:42:54

    未だにパワーだけなら殿堂クラスではあるから4年前に出たのは間違いだったと思う
    呪文でも3コスならやばそうではある

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 20:45:53

    要はすごい強い青銅の鎧でしょ?こいつ

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 20:46:23

    こいつのせいで王来があんなにインフレしたのを良いことと捉えるかどうかによる

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 20:47:16

    インフレを加速させたかもしれんけど刷ったこと自体は間違いでは無かったと思ってる
    再録するのに時間かかったせいで高騰してたのはどうかと思うけど

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 20:47:54

    カードプール浅いデュエプレで呪文版実装しそう

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 20:49:09

    1ドロー
    1マナブースト
    1枚墓地でも強かったろうな

    どうしてカードを選べるようにしたんですか?

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 20:49:57

    >>3

    スケルトンバイスやってることはゴーストタッチ2枚分でしかないのにすげえ凶悪だよな

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 20:53:51

    ソウルアドバンテージもまあテンポアドよねあれ

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 20:56:14

    1マナ重くなったら規制されないから絶妙よね

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 21:15:45

    >>10

    あの時のデュエマ本当にクソムーブすぎて何考えてたのかわからなくなる

    半ば優越感商法みたいな事したせいでアレなプレイヤーが居着くことになったし

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 21:59:47

    >>10

    初手の高額デッキになぜか三積みっていう一番迷惑な収録方法なのが笑う

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 22:18:58

    4コスのクリーチャーなら適正だった

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 22:37:13

    デドダムを規制せずインフレを加速させたってのはターニングポイントとしてあると思うけどそれが正しかったかどうかとなるとそれは別の話やしな

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 22:38:23

    刷るの早すぎたんじゃないかとは思うけどもうデドダムのいないデュエマは想像できない

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 22:41:43

    デドダムのいない無いしは早々に殿堂入りした世界線のデュエマが未知数な以上正しかったかどうかなんて判断つかんかなぁ

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 23:04:51

    でも当時のデドダムってミサイル飛びまくってる環境だったからこれぐらいのスペック無かったから息すらしてなかったと思うしデドダムが悪いというよりはGRが悪いような気がするんだよなぁ

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 23:16:31

    デドダムは再録が遅すぎて余計な悪評付いたまである

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 23:17:29

    同期のステゴロは早く再録した割にデドダムはなかなか再録せずCSプロモが初だっけ

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 23:35:38

    >>22

    GRとまともに勝負できるような奴をGRがいない世界に解き放ってはいかんのです…

    GRは誕生罪だけどデドダムは生存罪

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 01:05:59

    >>24

    ベスト8プロモっすね…しかもデッドダムドから2年くらい後の話だったはず

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 01:06:30

    こいつのせいで闇水自然入ってないカードは評価下がったイメージ
    開発部デッキのPJとかノイズすぎてなんで入れたってレベルだし

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 01:07:09

    でも当時は3ターン目にデドダムポン置きしたら次のターンには死んでるって言われてヴェルデの方が評価高かったんだよね

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 05:47:33

    大体ミクセルプーンギ辺りのメタクリが牽制してて、マッハファイターの殴り先には困ってなかったからなヴェルデ
    それらはミッツァイル展開の種にもなるから相手としても先置きしたかったし
    それで盤面荒らされまくった結果秋のGPじゃ「始動するまで盤面並べない」赤青ジョーカーズミッツァイルと「下準備を盤面に頼らない」ヤドネ、メルゲデイヤーの台頭でヴェルデは仕事出来なくなったが

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 07:07:15

    ヴェルデダムドで置き物否定されてマナドライブでリソースが壊れた辺りの時期で空中戦できないデッキは全部環境から叩き落されたからな…

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 07:45:48

    開発は直接相手に干渉しなければどんなに盛っても良いと思ってそう

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 08:22:16

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 08:31:28

    >>32

    リソース割り振りが強いデドダムと同レベルのカードを「出力が安定しない代わりに爆発力が高い」光火に渡すのはそりゃあ慎重になるわ

    ソイツとデドダムが組まない保証なんてどこにもないし

  • 34二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 08:39:12

    同レベルというか単に光と火がアドバンテージ稼ぐのが得意なカラーではないというだけではある
    5マナ2色サイクルの能力持たせても微妙だし

  • 35二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 08:47:13

    当時のデュエマは
    「轟轟轟で3ターンキル!」
    「ガチャレンジで爆アド!」
    「カリヤドネで無限ループ!」

    でインフレの頂点だったから3色のカードをこんぐらい盛るのも仕方ないというか……

  • 36二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 09:39:53

    >>29

    GP9thの時のミサイルは緑単orシータor赤単で赤青が登場したのはその後のダンダルダ・マグナ追加後だぞ

  • 37二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 09:42:12

    Infraだから許されてる

  • 38二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 10:23:44

    >>35

    轟轟轟って2キル行かなかったっけ

  • 39二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 10:33:35

    >>32

    赤白がそもそも本来はリソース稼ぎ得意じゃない色だしな

    逆に言えばリソース稼げるまたは稼げなくても気にならない赤白は大抵暴れ倒す

  • 40二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 10:57:25

    >>39

    アーマードアーツのアーマード拾える決闘者(ギャラクシー)チャージャー互換持ちボルシャック名称のツインパクト火光が出ればリソース面少しは楽になるかな?でもそれじゃアーマードにしか使われないから火と光全般救うとするなら決闘者チャージャー互換は火と光の文明指定で呪文の種族をアーマードとメカ両方、上面もアーマード・ドラゴン、メカ・エンジェル・コマンドの2種族でアーマード、ドラゴン、コマンド、メカの種族サポートに対応しないと厳しいか

  • 41二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 10:57:27

    >>32

    赤白にはメンデルゾーンとヘブンズフォースとかいうデドダムより早く動いて上振れたらデドダムなんて置いてる場合じゃねぇ!ってなる最強初動あったからな

  • 42二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 11:09:34

    5cコンを実質アナカラーにしたカード

  • 43二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 11:12:14

    アナカラー基盤が頭一つ抜けてる要因

  • 44二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 11:35:17

    アナカラーは他もブーストされた結果圧倒的1位ではなくなってる(1位ではある)
    その代わりに、VTとかいうクソボケ汎用メタ除去カードの影響で青にあらずんばデッキにあらずみたいな環境が始まった

  • 45二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 13:26:45

    >>35

    重箱の隅つつくみたいで悪いけどデドダム出たときゴゴゴはもう殿堂だしカリヤドネはまだ世に出てないぞ

  • 46二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 13:32:54

    勘違いしてる人いるけど1ターンのうちに多面展開するミッツァイルに対して盤面の除去が得意なアナダムドの相性が悪くて下火だっただけでデドダムのスペック自体は当時でも頭一つ抜けてた 実際デイヤーには4枚入ってたし

  • 47二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 13:38:50

    >>46

    単純な出力として強いのはもちろんちょっとケアを要する諸々のマナドライブをデドダム1枚で担えるマナ基盤としての強さも相まってアレはアレでかなり必然的な組み合わせだったとも思うわ

  • 48二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 13:43:27

    >>45

    今はまるで超天篇が一年通してやばかったみたいな言い方されること多いけど6月の轟轟轟とかヒラメキの規制から3弾発売までの期間は結構平和だったよね

  • 49二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 13:47:22

    超天編の頃はプレイヤー側もデドダムの扱いに慣れてなかった感ある

  • 50二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 13:49:10

    当時しらんから教えて欲しいんだけど超天篇当時デドダム入ってる環境デッキってなにあったの? アナダムドと4cデイヤーしか知らん

  • 51二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 13:52:55

    >>16

    あの時はmtgとハズブロがやばすぎてデュエマも巻き添えくらったって噂らしいけど果たして

  • 52二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 13:59:22

    >>49

    でも実際今の情報知った上で超天篇に飛んだとしてもデドダム使うより素直にヤドネかミッツァイル使わない?

  • 53二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 14:17:20

    >>52

    各エキスパンションごとで最強決める公式企画でも超天編はデドダム入れた奴じゃなくて全盛期のミッツァイルジョーカーズだったな。現代環境tier1どころかデュエキングMAX2023出た時点では3以下のアーマードに完封されてたが。


    あの企画最速ダンテの理不尽とデッキレシピ違うとはいえ火闇邪王門って何だかんだ強いって印象が強い

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています