ヴァンパイアというクラスの根幹です

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 19:58:05

    なんかすいませんでした

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 19:59:45

    なんやかんや俺はすきだよ、ソウルディーラーさん

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:00:59

    インフレする顔打点についていけなくなった被害者と見せかけて割と最初の方からどうしようもなかったやつ

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:01:13

    セクヴァン復讐も学園復讐も嫌い
    べルフェシップは好き

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:01:53

    やっぱり体力20からでも復讐に入れるアイツは必要悪だったのでは?

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:03:25

    >>5

    同じ弾にアザゼルのリメイク入ってた辺りコイツやらかすやろなあって思いながらアイツ入れた感じがすごい

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:05:00

    痴漢冤罪使う分には好きだよ

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:06:45

    こいつがどうあがいても駄目でどうにかヴァンプに軸を作らないとと狂乱に舵を切った結果
    他のクラスも真似しだして何かしらのカウントを先に稼いだら勝ちのどうあがいても是正できない先攻ゲーと化してしまった

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:11:26

    復讐の正しい扱い方って感じで好きだったのに
    絶対ナーフするほどじゃなかったって今でも思ってる

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:12:37

    一応初期の初期はコントロールヴァンパイアが「自ターンは復讐入って相手ターンまでに回復して延命」ってコンセプト息してたんだよな
    問題はコントロールをサイゲがイヤイヤッ蓋サイコー!しだしたところ

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:13:37

    >>9

    此奴は事実上対抗手段無かったのがアカン

    シャ特有の対面対話拒否・メタカード薄目なゲーム性にマッチしすぎた

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:15:33

    エボルヴのナイトメアってヴァンプ要素どれくらいあるん?

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 22:19:46

    振り返ってみると存在が間違ってたクラスだったんだなヴァンパイア…
    ナイトメアに転生して上手くいくといいな

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 22:30:46

    相手ターンに自発的に動けないのに数値が元より倍になってるとはいえ窮地はねぇ

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 22:35:04

    初期の頃のこいつを出してからやるかやられるかデスマッチ始める復讐は好きだったよ

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 22:41:07

    >>10

    スタダ環境でロイヤルと真面目に駆け引きやってんの超楽しかったから復讐が最初からダメだったと言われると泣いちゃうわ

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 22:48:23

    サーペントをバハorライブラで消した時凄い楽しかったよな(TOG初日)

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 22:55:52

    >>16

    最初からダメだったわけじゃないんよな

    冥府超越セラフの蓋三銃士だったりフォルテウルズ始めアルベールジャングル等復讐ラインをあっさり突破できるサイゲのカードデザインの方が悪かった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています