- 1二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:09:55
- 2二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:10:57
ターンがすぐ切り替わるから展開が変わりやすいデジカとかどうよ
- 3二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:12:38
トランプ…
- 4二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:19:51
モミールでもやってろ
…いや活躍するカードは毎回変わるが基本のゲーム展開はそんなに変わらんか - 5二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:22:59
- 6二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:24:13
毎回違う展開になるデッキ握ったらいいんじゃねえか?
- 7二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:24:23
- 8二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:24:48
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:25:39
- 10二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:26:11
ハイランダー(各カード1枚ずつ)構築で遊ぶとか?デュエマとか中々初手に左右されると思う
- 11二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:26:33
- 12二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:26:49
サーチとか少ないカードゲームってことか…あんま思い浮かばんな
- 13二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:26:51
ウノやってろ
- 14二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:26:53
D…DDM…
- 15二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:27:21
MtGのリミテッドやろう
- 16二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:28:28
イーブイを何に進化させるか毎回選べたら楽しいだろうけど実際は毎回ニンフィアになるみたいな悲しさある
- 17二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:29:11
それは優勢な側のプレーヤーだけの話で劣勢に立たされた側はできるだけ複雑で処理しにくい方に手を広げていかないか?
- 18二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:29:15
敷居低いのだとデュエマで新しく始まるデュエパーティとか?
あれは基本ハイランダーだからブレやすいし、4人対戦だから誰と組むかとか誰を優先的に狙うかで結果が変わりやすい
公認イベントに人が集まればの話だけど - 19二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:29:39
悪いけどカードゲーム向いて無いんじゃ無いかな…
- 20二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:30:21
- 21二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:30:39
というかボードゲームに向いてないというか、ゲームに向いてない
- 22二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:30:46
TCG、強いデッキは再現性を高くしていくからそりゃ突き詰めると同じようなゲームになる
ハースやシャドバのアリーナや、MTGのリミテッドなら毎回違う展開を楽しめるかもしれない - 23二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:30:53
- 24二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:31:05
何が出てくるかランダムなモミール・ベーシック……
DCGのMOと不定期イベントのMTGAでしかやれないが - 25二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:31:30
- 26二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:32:05
同じデッキ、同じ相手と100回連続でやっても楽しいかって感じね
- 27二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:32:10
モミールベーシック一択
モミール・ベーシック - MTG Wikimtgwiki.com - 28二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:33:40
ハースのデュエル
- 29二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:34:25
あとはオートチェス系とか?
- 30二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:35:31
- 31二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:35:47
シールド戦でもやれば
- 32二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:36:49
- 33二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:37:16
ゲートルーラー
マジで - 34二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:37:23
そもそもプレイヤーの練度が上がれば上がるだけ定石が組み上がって行くもんだから極論トランプでも上手くなればずっとおんなじ事やってるぞ
- 35二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:37:39
デッキの中身そのものにランダム性持たせるのが手っ取り早いからそういう系の遊び方するのが丸そう
ハイランダー構築だって結局は類似効果やサーチやドロソで確率誤魔化す方向に行くし - 36二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:39:20
ポケカや遊戯王ですら、着地点は一緒でもルートが違うからなぁ
むしろ展開や着地点が毎回違うカードゲームってそうそうないんじゃないか? - 37二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:40:43
mtgの公式サイトに乗ってるこのゲームなら毎回違うものを味わえるよ
八十岡翔太の寿司ドラフト|イベントカバレージ|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト世界中で2千万人を超えるプレイヤーとファンを持つ世界最高の戦略トレーディングカードゲーム、マジック:ザ・ギャザリングの日本公式ウェブサイト。mtg-jp.com - 38二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:40:57
各ルートやサブプラン、詰めの展開での微妙な差異をちゃんと差異として認識できるならこんなスレ立ててないだろうし……
- 39二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:41:06
mtgならジャンプスタートかな
パックを開けるとテーマ別でまとまったカードが入っていて2つを組み合わせて遊ぶ
パックの違いでデッキが変わるから毎回パックを開ければ毎回違うゲームになる - 40二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:41:37
展開も着地点も毎回ガラリと違うカードゲームってそれもうゲームじゃないだろ
- 41二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:46:31
- 42二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:50:05
デッキ構築のあるカードゲームってそのデッキごとの勝ち筋を決めてそれを毎回できるように再現性を高めていくのがゲーム性なんじゃないの?
- 43二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:54:53
シャドバにはジェムオブフォーチュンって期間限定フォーマットがあるけど特定クラスが強すぎて結局強いクラスが強いカードを引いたら勝ちみたいになるから個人的に好きだけど暫くルムマ以外で開催されてないな
- 44二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:58:26
MARVEL SNAPはいいぞ
ハイランダー12枚デッキで
毎試合変わるロケーションのランダム性が強い
1試合あたりの時間も短くて気にいると思う - 45二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 00:22:38
シールドやドラフトのリミテッド戦やハイランダー構築戦等フォーマットが多彩で週替わりのイベントもあるMTGA
同じくリミテッド戦や週替わりのイベントがあるのに加えランダム効果が多いハースストーン
あたりがオススメかな - 46二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 00:35:16
- 47二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 01:01:22
上でいくつか「これはどう?」って提案されてるんだし向いてないやめろと断じるのは早計じゃね?
ランダム性の方が好きなプレイヤーが一定数いるからそういうレギュレーションなりルールなりがあるわけだしさ