日本神話スレ 2

  • 1二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 23:34:50
  • 2二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 23:36:13

    建て乙

  • 3二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 23:39:16

    奇稲田姫とかいういきなり櫛に変えられる人

  • 4二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 23:46:19

    和爾と鰐って違うの?

  • 5二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 23:47:26

    >>3

    日本神話に変身譚系の話は珍しいよね

  • 6二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 00:02:19
  • 7二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 00:05:40

    >>6

    サンクス

  • 8二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 00:17:31

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 00:28:27

    あんまり宇宙規模みたいなスケールの話はない印象

  • 10二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 00:29:12

    日本神話って海外の神話と違ってこの人が1番偉い人っていうのは特に無いよね

  • 11二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 01:48:57

    いいよね

  • 12二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 02:18:29

    偉いやつが軒並み故神か引きこもりだからね……

  • 13二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 06:26:24

    >>9

    たしかに

  • 14二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 06:30:17

    偉い人(神)達が名前だけ出てきて特に何もしないのがまさに日本的

  • 15二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 06:33:19

    引きこもりだとやはりアマテラスが有名だけど、世界ができたと同時に出てきてそっから一切動かなくなるアメノミナカヌシも相当だと思うんだ

  • 16二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 06:40:30

    ヤマトタケルのうろうろ記

  • 17二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 06:45:53

    五月蠅(さばえ)なす〜神って表現好き

  • 18二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 08:10:09

    桃に助けられている

  • 19二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 16:13:05

    >>10

    わかる

  • 20二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 16:25:27

    >>18

    中国で理想郷を「桃源郷」というように桃は神聖で邪を払うものなんだ

    イザナギが桃を使ったのもその信仰の流れと考えられる

  • 21二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 22:24:46

    何処までが神話の扱いなのかいまいち謎

    ギリシャ神話もトロイともなると歴史時代に踏み込んでるけども

  • 22二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 22:31:47

    大体の人には宇宙の創造みたいなデカい話はピンとこないので偉い神様は人気がない
    結果商売繁盛の神様とか雨を振らせてくれる神様みたいな生活に直結する神様がピックアップされていったと考えられる

  • 23二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 22:32:41

    神武天皇出てくる辺りまですき

  • 24二次元好きの匿名さん21/09/03(金) 07:36:26

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん21/09/03(金) 15:43:51

    >>23

    そこ以降は史書の上では歴史時代だから日本武尊くらいしか有名な話はないよな

  • 26二次元好きの匿名さん21/09/04(土) 03:43:23

    保守

  • 27二次元好きの匿名さん21/09/04(土) 07:46:01

    日本神話ってどうやって人間が生まれたか描写されてないんだよね?
    だから皇族は天津神の子孫だということは明記しているけど、そもそもその他の民草がどう生えてきたかは謎
    それなのに夫婦喧嘩で殺す殺さないを勝手に決められる
    あれよく考えると生まれてから3分の2の確率で天寿まっとう出来ないって言ってるんだよね

  • 28二次元好きの匿名さん21/09/04(土) 07:55:04

    >>27

    国津神はいるので日本人全員それらの神の子孫で神性が無くなっただけという解釈はありうる


    天理教だとイザナギイザナミが魚やドジョウを噛んで人間の男女を作ってた


    いつの間にか大陸から溢れた人間(made by 女媧)が来てた


    さて好きなのを選ぼう

  • 29二次元好きの匿名さん21/09/04(土) 07:58:04

    >>25

    吉備津彦も有名かな

    後はパッとしない

  • 30二次元好きの匿名さん21/09/04(土) 08:08:40

    神話学を学んでいて当然日本神話もそれなりに知ってはいるが、なぜか日本の尊き御神の神名は目が滑っていくでござる
    他国の横文字ゴッズネームやアーティファクトはスラスラと入ってくるのに不思議でござる
    地元だと興味が出ない現象でござる

  • 31二次元好きの匿名さん21/09/04(土) 08:45:34

    >>30

    日本語って漢字読んで言葉の意味を探るからカタカナだとそれがとまる

    あと単純に出てくる単語が偏ってるのも原因かも

    カタカナは平仮名よりも似た形状が多いから読んで疲れるとか

    それからやたら長い

  • 32二次元好きの匿名さん21/09/04(土) 09:07:37

    >>30

    やたらと美称が多いから肝心の意味はどこ、ってなったり

  • 33二次元好きの匿名さん21/09/04(土) 11:10:02

    八岐大蛇とかいう異様に名前が売れた中ボス
    というか人類、ヘビが好きすぎる ヘビが生息してる土地なら敵役にしても味方側にしても大体結構なポジションで登場するし 

  • 34二次元好きの匿名さん21/09/04(土) 11:24:39

    >>33

    鳥とも獣とも魚とも違うなんかニョロニョロしたやつだからな

    手足がある他の爬虫類とも一線を画す異物感

  • 35二次元好きの匿名さん21/09/04(土) 11:25:37

    くちなわは各地で神話やおとぎ話で出てくるよな

  • 36二次元好きの匿名さん21/09/04(土) 11:28:44

    >>25

    >>29

    神に愛された応神天皇というレジェンドがいるじゃない


    なお仲哀天皇・・・

  • 37二次元好きの匿名さん21/09/04(土) 11:46:11

    神武天皇の東征で思うんだけど出発地の日向は後に隼人・熊襲の地になってるんだけどあまり触れてもらえないから気になる

  • 38二次元好きの匿名さん21/09/04(土) 11:52:13

    ヒルコという可哀想な奴
    最終的に淡路島になったけど畜生すぎない?

  • 39二次元好きの匿名さん21/09/04(土) 17:21:37

    >>38

    ヒルコは淡路島じゃなくてそれ以前の失敗作その1だ

    淡路島は成功作その1

  • 40二次元好きの匿名さん21/09/04(土) 17:34:00

    >>38

    ヒルコ神は海に捨てられたあと漁師に拾われてすくすく育ち現在は非常に有名な神様になってる

  • 41二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 01:09:22

    地元で一番近い日本神話のはヌナカワヒメなんだけど露骨に利権が絡んでいるのをぼかした感じ
    昔から翡翠の産地だったのが分かる
    ヤマタノオロチは同じように鉄の産地の利権争いと聞いたことがある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています