第一話の対戦相手が使ってそうで使われてないカード

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 18:33:26

    遊戯王なら攻撃力3000で若干悪そうなやつはそう見える

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 19:00:42

    攻撃力上げる程度の脳筋なシンプル効果の方がいいと思う

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 19:01:56

    ちゃんとアドバンス召喚のシステム紹介もせなあかんぞ

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 19:02:54

    確かに展開系効果だと違う感あるな

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 19:04:20

    絶対こいつでモンスター全滅させられて
    ライフも100とかになって
    周りがあいつ負けたなって
    空気のまま次のターンが来るやつ

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 19:05:29

    確かステータス変動で3000になったやつもいたって?
    モンスタージュとリバイス

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 19:07:07

    >>6

    もいれば、ステータス変動で一時的に攻撃力大幅アップなバーバリアンもいる。

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 19:07:24

    シンプルな脳筋だけどあんま悪そうに見えないのがマイナス

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 19:07:33

    DM 青眼の白龍
    GX 古代の機械巨人
    5Ds モンタージュ・ドラゴン
    ZEXAL No.17 リバイス・ドラゴン
    ARC-V バーバリアン・キング
    VRAINS クラッキング・ドラゴン
    SEVENS 青眼の白龍

    やっぱり基本は3000打点の単純なアタッカーだな

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 19:07:51

    特殊召喚効果持ち
    耐性で強カード演出
    ハンデス効果で追い込み演出
    うーんこれは1話で超えられるモンスターだな

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 19:08:02

    こいつとかどう?

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 19:08:32

    >>7

    ごめんステータス変動で攻撃力3000になった例もあるから元々の攻撃力が3000じゃなくてもいいといいたかった

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 19:09:47

    >>10

    ライバルのエースにしては微妙だし1話の使い切りパターンにしてはイラストが良すぎるのが難点かな

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 19:10:10

    シンプルにこいつとかがよさそう

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 19:11:02

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 19:11:26

    リベンジマッチで真の切り札グレズを出す…えっ入れない方が事故らないって?

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 19:11:47

    使い切りパターンで丁度よさそう

  • 18二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 19:12:04

    インテリ系ライバルがこいつ+スキドレをセットでターン渡してきそう

  • 19二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 19:13:25

    展開的にはなんとか防ぎ切るけど
    モンスター全滅してライフポイント3桁になるやつ

  • 20二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 19:14:13

    >>18

    貼れてなかった

  • 21二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 19:15:10

    コイツが門込みで3000打点になってるとかどうすか

  • 22二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 19:16:25

    あと200攻撃力があったら使われてそう
    いい感じに悪役っぽい見た目だし
    効果によって主人公のデッキトップを墓地に落としたせいで結果的にキーカードを呼び込ませてしまう原因になるとか運命力演出もできる

  • 23二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 19:17:43

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 19:17:47

    ビジュアル的にはちょうどいいんだけどハイランダーデッキ使いとかいうイロモノ(?)になってしまう

  • 25二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 19:18:07

    >>22

    フィールド魔法で森を出してればOKだと思う

  • 26二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 19:20:23

    正規手段か踏み倒しで出てきて
    モンスター破壊されてピンチになるやつだ

  • 27二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 19:21:01

    見た目と効果的に一話の敵が使いそうなモンスターであると思う。
    ただ、攻撃力3000で出す場合は5体だけ除外だからなんか微妙な感じにはなる。

  • 28二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 19:21:58

    コアキメイルの基礎ステータス高めで下級同士の殴り合いでは優勢+自壊でモンスターを使い捨てする悪役ムーブも可能、カード自体の効果も罠無効貫通と脳筋
    それで主人公にしてやられてから数話後にデビルや金剛核も入れた強化純コアキでリベンジマッチとか

  • 29二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 19:26:24

    シンプルに昔のフィールド魔法ですぐ3000にできる攻撃力2800台は可能性がある
    悪そうで効果の無いアタッカーだが今だとなんか骨董品な印象があるのがちょっとかな…

  • 30二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 19:48:45

    見た目悪役っぽいし1話目はファクトリーでATK3000になってるか、頑張って倒したらATK3000の進化系が出てくることで強敵演出が出来る
    その後は敗北によって落ちぶれるも、ふとした切っ掛けでカテゴリのコンセプトを表すが如く何度やられても不屈の精神で立ち上がるキャラになる
    使い手にそんなストーリーを妄想しちゃう

  • 31二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 20:21:39

    >>10

    第一話なら進化前の方が良くない?

  • 32二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 20:27:58

    1話ゴヨウガーディアンじゃなかったのか、忘れてるなぁ

  • 33二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 20:32:07

    カードセット封印で主人公側に勝利するもリベンジで負けるとか良くない?
    ダークネスもいるし

  • 34二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 20:35:35

    >>31

    いくら1話とはいえこいつだされても緊張感も新鮮味も強敵感もなくない?

  • 35二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 20:38:35

    海軸のこいつとかどうよ
    ガガギゴ系三体出して覚醒ガガギゴのエクシーズも出来るし

  • 36二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 20:40:06

    >>35

    ラビドラゴン共々3000ラインの伝統が難しいな…

    アトランティスでギガガガギゴ出して装備で更に強化の方がやりやすいかも

  • 37二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 20:40:41

    >>24

    そういうカテゴリとかシリーズはあっても良さそう

  • 38二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 20:44:18

    >>30

    架空デュエル動画のせいでどっちかと言えば主人公の切り札の印象がある

  • 39二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 20:46:17

    ベンケイエースの装備デッキ思い付いたけど一話に出すんならデーモンの斧つけたこいつが適任かな
    強制攻撃を逆手に逆転みたいな感じで

  • 40二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 20:51:43

    >>39

    斧持ったゴリラが暴れるの想像したら吹いた

  • 41二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 20:54:10

    >>34

    ゼアルで初期にこいつ出して、後期に

    >>10

    こいつ出すのは?

  • 42二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 20:55:17

    1話できっかり決着まで収めるにはちょっとしつこ過ぎるかな?

  • 43二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 21:00:03

    攻3000
    派手な複数破壊でピンチを作る
    「今コストとして破壊したネフティス達の効果が次の俺のターンに一斉発動するぞ精々最期のターンをあがけ」とフラグまで建てられる
    最適解では

  • 44二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 22:14:13

    単純にパワー高くてシンプルな脳筋が主人公の戦術や絆☆パワーのアピールに使いやすいなやっぱ

  • 45二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 22:24:40

    このカードはどう?
    少し重いけど強さ的に敵が使うカードとして丁度いいと思うけど……。
    意見が聞きたい。

  • 46二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 22:27:36

    >>30

    最初に戦った相手ってARCVとブレインズ以外だと重要キャラになるし有り得る可能性が高い

  • 47二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 22:31:51

    くっ!攻撃力3000の超大型モンスターだと⁉︎ピンチだぜ…!

  • 48二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 22:32:37

    >>44

    永続効果による妨害も便利だぞ

  • 49二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 23:12:11

    >>45

    (2)を崩す為に「相手フィールドに特殊召喚」とかのひねくれたカードでリンク先にモンスター置かれて突破されるタイプだと思う

    こうなると1話でやるタイプではない気がする

  • 50二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 05:20:41

    牛尾さんのモンタージュドラゴンみたいな手札を切って攻撃力アップ系ならいかに場に攻撃力3000を出すかって展開を組みやすいかも

  • 51二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 10:49:02

    こんな見た目だがゲームの初期デッキによく入ってる

  • 52二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:07:29

    除外3枚だけはちょっとスケール感に欠けるか

  • 53二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 19:26:11

    スパイラルドラゴン…と思ったけど攻撃力を100きっかり上げるやり方がめんどくさそう

  • 54二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:42:12

    >>1

    ニトロウォリアーのかませに超ちょうどよさそう効果してるなこいつ……

    ビッグシールドガードナー出してイキり倒してたら「ちょうど俺にも魔法で強化されるシンクロモンスターがある」って言われてそのまま負ける姿が想像できる

  • 55二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:45:32

    序盤で戦い、中盤で/バスター、終盤で融合態といい感じでレベルアップしてきそう

  • 56二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:45:58

    >>54

    一応補足

    此奴が蘇生できるのは闇属性レベル4限定

  • 57二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:14:44

    コイツを一話の敵が使ってきたらめちゃくちゃ興味引かれると思う。何故神が使われているのか謎が発生するし。
    招雷弾で適度に妨害できて攻撃力も3000にできる。耐性は神縛りでも貼っとけば良い感じになる。

  • 58二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 09:06:15

    やっぱ主人公を魅せるために立ちはだかる壁なんでゴツかったりデカい怪物なビジュアルが好ましいな

  • 59二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 12:27:20

    主人公に立ち塞がる壁良いよね クロノス先生とか万丈目とか負けても再戦したりとか主人公の引き立て役やりたい…ライロで裁きの龍使って負けたら闇落ちしてトワイライトロード使いてえ

  • 60二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 13:13:43

    これから出るスケアクローもエースの攻撃力3000だし、悪役にもダークヒーローにも適したデザインで1話に戦うライバル枠に相応しい感がある

  • 61二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 19:41:10

    >>59

    裁きの龍は初戦だとちょっと強過ぎるから調整版のこいつはどうだろ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています