GXの二次創作するために作ったデッキせっかくなので見てほしい

  • 1123/12/12(火) 08:03:14

    色んな展開を考えてハイランダー構築にした。

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 08:04:20

    二次作るなら明確にデッキ作らないほうがいいと思うよ

  • 3123/12/12(火) 08:05:50

    その場で抜けたり生えたりはするけどイメージしやすくなるかなって

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 08:30:00

    デッキからどういうキャラクターなのかイメージ出来ない
    GXって変態デュエリスト回が多いからテーマデッキが多いイメージなんだけど
    このデッキは汎用が多すぎて変態デュエリスト回でもDMの精霊のアルバスくんでもないということしか読み取れない
    現実によりすぎているから、もっとはっちゃけた構築でいいと思う

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 08:30:00

    ネクロかタートルどっちかの方が良い気がする、ピンチの時に何回もやられるとまたかよってなると思う

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 08:47:35

    アルバスに寄せきっちまえばいいんじゃないかな、闇堕ちとかやりたいならデスピア混ぜたりとか。アルバス手に入れるまではドラグマにしてみたいな感じで

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 08:48:32

    いっそのことカオスドラゴンに寄せるのもありよね

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 08:52:07

    色んな展開考えてハイランダーにしたって言うけど扱い切れるとも思えないしある程度複数採用もありだと思うよ
    ハイランダーでデッキ回るのなんてそれこそアテムくらいだし、初代勢以外は割と複数採用いるよ

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 08:53:42

    と言うよりもこのデッキだけ使い続けるってのも変な話で、基礎になるデッキを用意して話ごとにゲストカードあるいは改造したってことで入れたい展開を用意するというのはどうだろうか?

  • 10123/12/12(火) 08:55:14

    >>9

    その基礎になるデッキがこれなんですよ

    ミラジェイドとかわかりやすい強化の幅は残してます

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 08:56:17

    ダムド出す闇少なくない?
    そうでもないか

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 08:57:19

    強化後も作ってあったら見たい

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 08:57:32

    ダムドはアームドドラゴン使う万丈目いるGXだと使いにくい気がする
    あとミラジェイドは強化で出してもあんまデュエル映えしなさそうなイメージが

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 08:59:08

    >>10

    基礎にしてはやりたいことがとっちらかってると思うのよ、GXで色んなデュエルしてるけど一応ある程度はテーマ内あるいは関連カード使って幅を出してるから汎用カードたっぷりってのも主人公としては微妙にならん?ライバルキャラとかならいい味出るけども

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 09:01:53

    ライバルキャラとしても数話目立ってフェードアウトしそうな感じなのよな
    テーマで組むなら汎用削ってもう少しテーマ内で尖らせた方がいいと思う

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 09:09:30

    やるならエクストラ触らないタイプのドラグマ増やして汎用減らしたくない?

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 09:11:21

    皿ダムドがノイズに感じる
    主軸のアルバス君が除去カードとしての性質があるのに更に当時ぶっ壊れ扱いされてた汎用除去モンスター2枚っていうのは……
    結局除去して殴るだけが勝ち筋になって出てくる融合モンスターが変わったところで新鮮味があるとは言えるのかなと

  • 18123/12/12(火) 09:11:56

    テーマで統一してないのはわざとというか敢えてというか……
    現代のテーマデッキで統一したら強すぎるしやること大体決まってるしでデュエルの幅がなくなる

  • 19123/12/12(火) 09:13:18

    まぁソーサラーダムドはやり過ぎ感あるのはそうかも

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 09:16:11

    >>18

    やること決まってるとは言うがそこを魅せるのが腕でしょう、それに上にあるけどあくまで基礎だから例えばアルバスから融合で動く以外にもドラグマ入りのにして上級立ててのビートプランだったりでドラグマ関連+アルバス系に絞っても取れる方法は結構あると思うよ

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 09:16:41

    >>18

    追加するカードにしてもそれこそテオとアディンで良くね?そこら辺増やせば普通に統一感は持たせられるし

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 09:17:39

    >>18

    その意図ならむしろテーマカードを入れすぎまである気がする

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 09:20:33

    光闇ドラゴン族魔法使い族の条件に当てはまるからとりあえず入れた感のあるカードが多く見える
    強化後から逆算して作ってたりするならそれも見せてくれた方が意図とかコンセプト伝わりやすいかも

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 09:32:27

    敢えてアルバスを抑えて汎用に寄せてるなら最初から出来るアルバスの融合体が多すぎる印象
    例えば遊戯王ヴレインズとかは主人公がリンクモンスターを毎デュエル1枚ずつストームアクセスで入手してたくらいだから
    アルバス融合モンスターも1話時点では0でいいし、一体ずつ増やした方が良い

  • 25123/12/12(火) 09:56:25

    具体的な強化後のリストは今のところない
    アルバス君は超融合内蔵モンスターなのでストーリー的に特別な立ち位置にあることにはなってる。
    テーマカードいれすぎはたしかにそうかも

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 10:02:11

    このデッキだとストーリーで敵側だったアルベルが浮いてる気がする

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 10:03:07

    アルバスの相手フィールド融合がノイズなんだよなぁ…
    超融合はかなり複雑な過程があって生み出されたけど

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 10:07:19

    アルバスの融合体は二次で遊べそうだけど除去効果だけがマジでノイズ
    ノイズ過ぎて効果消しますって言われても納得するくらいには

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 10:09:16

    GXは超融合がストーリー上超重要アイテムだからなぁ
    AVだと一般カードとして出てきたし世界観的にカードパワー高いしアルバス使うだけならAV世界の方が使いやすいかも

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 10:12:20

    GX期でテーマに拘らないドラゴン主体やるなら仮面竜とか入れてグランドタスクドラゴン光らせるのも有りっちゃ有り

    あとジョウゲンは分かるが敵がやることで主人公がやることじゃねえ!

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 10:12:57

    「闇鍋パックからよく特定のテーマカードが集まってくる」なんてのは二次主人公ではよくある話だし、テオアディンは入れてもいいと思うけどなぁ

    本編か精霊アルバス君とのコミュ進行で徐々にEXのアルバス融合体の比率を上げてくとして、最初に入れておくパンツァードラゴンみたいなアルバスで出せる汎用融合ってどれだけあるっけか

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 10:14:43

    むしろ超融合と近いところのあるアルバスを絡められるのはクロスオーバー的に面白いと思う
    むしろエクレシア以外の光魔法使い族と墓地肥やしたいのはわかるけどラドリーがしっくりこない

  • 33二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 10:15:00

    というか結構カオスによってるのにライパル無いんだな
    カオスドラゴン=ライパルの自分がおじさんなだけか...?

  • 34二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 10:20:15

    GX時代のカードパワーだと除去効果って大抵条件とコスト付きなのよね
    サンダージャイアント然りアームドドラゴン然り

    現代遊戯王みたいにポン出しできるモンスターが除去や妨害効果持ってるとGX世界じゃカードパワー高すぎると思ってしまう

  • 35二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 10:24:15

    カオス軸を元にしておいて徐々にアルバスに侵食されていくタイプはどうだろう、なるべくパワー抑えたカオス軸を元にしてそっから混入したアルバス系統を徐々に増やしていくタイプ

  • 36二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 10:24:45

    >>32

    GXにはアイドルカードという概念もあるから…

    と思ったけどエクレシア以外にも女の子カード多いな!

  • 37二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 10:25:12

    防御用カードが無さすぎる
    攻撃!→無効!危なかったぜ!みたいなスリルがない
    言っちゃ悪いけど蹂躙TUEEしたいだけに見える
    二次創作したいならもうちょっとプロレス意識した方がいいかも

  • 38二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 10:36:21

    ベースの時点でキングドラグーン採用型ならもうちょいメインデッキのドラゴン入れてもいいかもしれん

  • 39二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 10:41:02

    というか前提として1はどんなデッキを持たせたいのかが先だわ、じゃないとアドバイススぼんやりしたものにしかならん

  • 40二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 11:11:26

    やっぱり烙印のストーリーの進行に併せてカードを増やした方が映えるからアルベルアルビオン烙印断罪みたいなのは後から追加した方がいいと思う
    特にアルバスの融合体は新エースや逆転の一手にもなるし、逆にテオアディンはストーリー的に最初からいてもおかしくない上に後から入ったところで別に映えない
    後はテーマカードを減らして汎用を入れることでバランス取るってのは分かるけど、ダムドカオスソーサラーみたいなGS的なのよりアルバスやドラグマのサポートに振り切った方が良さそう

  • 41二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 11:13:19

    なんというか1って現代遊戯王における後攻ワンキルみたいな考え方してない?
    どうせGX時代のカードパワーなら防御カード1枚だけでも耐えれるだろうし返しで殺せばええやろって感じがする構築してる
    1の書きたい主人公がどんな性格でどんなストーリー展開考えてるのか分からないせいでエターになるGX二次創作オリ主モノあるある「現代遊戯王のカードパワーでアニメ世界で俺が好きなテーマTueeeしたいだけ作品」にしか見えないのよね現状
    ハイランダー構築とか汎用多めとかしてもバスタードやFGD、クインテットマジシャンみたいなGX時代じゃバ火力モンスター複数積んでるせいで、「俺Tueeeじゃありませんよー」って言い訳のように見える
    結局書きたい主人公像と話の流れ教えてくれないと具体的な意見出しようもないよ

  • 42二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 11:15:08

    >>40

    追記

    特にミラジェイド後から追加するのに、罠カードの烙印の剣にミラジェイド写ってんの時系列的におかしくね?ってなると思う

    ミラジェイドいないのに烙印の剣使うとこいつ誰やねんってなる

  • 43二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 11:18:03

    いっそシナジーを一切無視した烙印ストーリーテーマごちゃ混ぜデッキだったら面白いと思うのに
    もっとも舞台がGXだから融合以外のEXに関連する効果が世界観的にアウトなんだろうけど

  • 44二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 11:27:55

    アルバスを主軸に考えるなら最初はアルバス以外全部烙印無関係のカードで固めた城之内みたいなデッキにしてアルバスの異物感、特別感を際立たせるのもありかな?

  • 45二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 11:29:17

    >>44

    ありじゃない?それこそカオスデッキになんか1枚だけアルバス入っててそれ出したらなんか融合デッキからバスタード降臨みたいな流れは遊矢のペンデュラムに通じるとこあるし

  • 46二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 11:37:48

    >>44

    ドラグマハイランダーにアルバスが入ると烙印ストーリー序盤の展開に重ねられるけど、そっちもアリだと思う

  • 47123/12/12(火) 11:39:25

    >>41

    別にデッキ見てっていたのこっちからだから仕方ないかもしれないけどそこまで言う必要ある?

    わりと傷つくんだが

  • 48二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 11:40:07

    >>44

    ただこれの欠点としてアルバスが単品で完成されすぎててなぁ

    やっぱ超融合内臓がきついよ

  • 49二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 11:42:09

    >>44

    いっそストーリーの途中でペガサス&隼人くんに作って貰う形で参入させるのはどうか?

  • 50二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 11:44:30

    >>47

    ほならまずストーリーのプロット的なのとかあるならそれを出して欲しいのよ、作中内での強さとかそういうのを出さんことにはアドバイスもクソもないわ。俺TUEEEEとかキツい言い方多いけどそれ言われてもしゃーないよ?

  • 51二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 11:44:53

    あと個人的な考えなんだけど、勿論作中はシングル戦なわけだが
    サイドデッキを用意させてもいいと思う

    「調整用カード」という名目で異世界編やらでデッキが組み直せない場面でも少しだけデッキ自由度が上がるし(不思議な力でカードが得られる展開も勿論アリだがそれ抜きに話が広がる)

  • 52123/12/12(火) 11:52:04

    他の人にはすまんけど傷ついたって言われて追い打ちかけられるような人にプロットとか見せる度胸は>>1にはないっす

  • 53二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 11:53:37

    >>52

    プロットは見せんでもいいよ、何をしたいのかだけでも言ってくれ

  • 54二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 11:54:41

    >>53

    アルバスを使いたいのかカオスドラゴンデッキとして使いたいのか、そういうのでいいから

  • 55123/12/12(火) 11:56:47

    上にもあったけどカオスドラゴンから烙印に徐々に移行してく感じかなとりあえずつくってたデッキ貼ります。

  • 56123/12/12(火) 11:57:32

    >>55

    あ、キングドラグーン抜けてた......入ってます

  • 57二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 11:59:56

    >>47

    しかしねぇ…GX2次創作で使うデッキです!とこれを出されてもネクガタートルくらいしかない防御札にFGDだけならまだしもクインテットマジシャンと円融魔術を加えたGX時代じゃバ火力といえる攻撃力3000超え融合モンスターポン出し手段の数、相手の防御を崩すことしか考えてない罠カードと明らかに現代遊戯王的な死な安精神で組まれてるようにしか見えないのだから…

  • 58二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 12:12:54

    GXがもう随分昔のアニメだからなあ
    現役で使われるカード採用するとその時点で色眼鏡で見られると思うよ

  • 59二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 12:14:35

    >>58

    そこはスルーでええじゃろ、そこの評価に関しては今回は関係なし、とりあえずデッキの改造点としては受け札増やすとか?それこそマジックシリンダーとかそこら辺は入っててもいいんじゃない?

  • 60二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 12:18:31

    二次創作なら40枚用意しなくていいんじゃない?
    10枚20枚程度決めとけばそれで十分に思える

  • 61二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 12:23:59

    最初の方でも言われてるけど架空デュエル用のデッキなんて参考程度のものだし骨子出来たら実際にデュエル構成やってみて調整でいいんじゃないかな

  • 62二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 12:25:22

    というかまず>>3で中身は抜け生えするって言ってる

  • 63二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 12:26:24

    常に40枚全部をカッチリ決めておく必要は無いと思う
    核になる10~20枚だけ固定して、他は場面やシナリオ進行度に応じたカードをポンと出せば良いじゃん

  • 64二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 12:28:37

    GX舞台ならカードパック売ってる描写あるし三沢みたいな複数デッキ持ちもいるからデッキの中身多少変わっても違和感はないよね

  • 65123/12/12(火) 12:29:02

    >>61

    まあそうなんだけど>>1のデッキ組んだ時点では俺TUEEE蹂躙無双したいだけとか言われるとは夢にも思ってなかったし骨子の部分はしっかりと固めておきたい

  • 66二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 12:29:47

    言ってしまうとハイランダーグッドスタッフって構築がそもそも主役向きじゃなさそう
    それでデュエル構成何度もするのって中々に大変な気が

  • 67二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 12:31:54

    忘れがちだけどアニメ世界ならLPって4000だよね
    その上でGX時代って考えると「相手の大型と超融合しながら出て来るATK3000超&相手の融合獣に対しては効果耐性アリ」というバスタードですら結構オーバースペックじゃないか
    一方的じゃないプロレスなデュエル毎回考えるの大変そう

  • 68二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 12:34:15

    プロット見せるの嫌なら仕方ないけどプロット無いならオーバーパワー過ぎてこれで一体どうやって戦えばいいんだ…?としかならんよ
    GXレベルのカードパワーならもうちょっと完成度落として殴り合いできるようにしないと

  • 69二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 12:36:22

    アルバスの落胤を毎デュエル見せなきゃいけないなら常に大型融合モンスターで魔法の筒踏む展開にでもしないとそうそうピンチにはならなさそうね

  • 70二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 12:37:23

    ぶっちゃけデッキの内容よりストーリーの方が大事だしなぁ
    とりあえずこれで書き始めてみたらいいんじゃね

  • 71二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 12:39:50

    もっとバカになれ、頭デュエリストになれ
    勝ちたいから強いカード入れよう、俺TUEEって言われたく無いから弱カード入れとこう、展開がマンネリにならないようにいろんなカード抜き入れ出来るハイランダーにしよう
    小難しく考えてるのがデッキ見ればわかる

    もっとシンプルに考えていいんだ
    俺のエース最強うおおおお!!!とか
    ガッチガチに固めてお前の全力を受け止めて俺が勝つ!!!とか
    トラップで嵌め殺したらぁ!!!とかそんなんでいいんだよ

  • 72二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 12:41:12

    俺からのアドバイスはハイランダーやめろなんだけどそれが軸なら言えることはなにもない

  • 73123/12/12(火) 12:43:08

    十代とやるときはバスタード出せないで苦戦する
    三沢はメタ貼ってきそう
    クロノス先生はそうだな......あえて出した究極巨人を吸おうとして融合解除で分離されて返しにリミ解でドンとかかな

  • 74二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 12:43:47

    >>67

    そこら辺もプロットわからんから何とも言えんのよねぇ

    主人公の強さの想定が十代より強いのか万丈目の取り巻きレベルなのかすら分からんし

    主人公最強モノ想定なら文句はないけどモブ〜アニメ準レギュラーくらい想定ならアルバスとバスタードだけでもカードパワー高いのにダムドやワイコラ入りカオドラとかオーバースペックだろとなる

    GX舞台で異世界転生物主人公でないならアルバス関連以外はMDのパワーオブザドラゴン(初期デッキの1つ)くらいでもいいと思う

  • 75二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 12:45:33

    主人公の情報だけでも少しで良いから開示してはもらえないだろうか
    「運命の悪戯で【アルバスの落胤】を拾ってしまっただけの現地の元モブ」なのか
    「現代からの転生者で【アルバスの落胤】がどんなカードなのかを最初から知っている人間」なのか

    この違いだけでもどんな風にデッキを回すのかは変わる気がするぞ

  • 76二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 12:45:39

    GXのキャラは強化予定どれくらいある?
    原作と大差ないならEXデッキ0にしてもオーバーパワーだと思う

  • 77二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 12:49:20

    >>73

    GXも現代仕様にアップデートされてるとかなら分かるがそうでもなきゃいくらメタ貼ったどころで…にならん?

    いやあのカードプールでバスタード封じたりメタで封殺できるならそれは確かに面白いと思うが

  • 78二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 12:52:58

    正直>>1のハイランダー回されても劣化遊戯しかならなさそうなのがなぁ

    もっとキャラの魅力が欲しい

  • 79123/12/12(火) 12:54:14

    主人公は十代の幼馴染のユベルに昏睡状態にさせられた子供
    目が覚めるとなぜかアルバスを持っていた
    って感じだ考えてる
    アルバスに超融合と関連性を持たせるための設定なので
    十代やユベルのアンチ創作ではないです念のため

  • 80二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 12:54:55

    それは〇〇が使ってモンスター!!みたいな描写なんかクドくて嫌いなので、原作に使い手がいるモンスターはあまり使ってほしくないイメージ
    長作のキングドラグーンとミスター・TのFGDとかね
    そのへんを避けてうまく描写出来るならいいと思うけど

    他にもデスピアだとかダムドだとかクインテットとか割と気になる点もチラホラ。正直今見せられた情報でドラマチックに魅せるのは難しそうじゃない?

  • 81二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 13:00:34

    GXのキャラたちも現代のカード使うかによっても変わってくるんだが貼ってるデッキレシピからすると相手はほぼ当時のカードのみの想定かな?

    それでいくならアルバスと融合体以外は全部4期までのカードにするのも一つの手
    あと読者からすれば謎もくそもへったくれもないが最初はアルバスを効果モンスターだが効果のないモンスターとして扱ってユベルや十代との接触の過程で効果がよみがえるようにするのもあり
    序盤は普通の融合だけで何とかしよう

  • 82二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 13:03:54

    そもそもGXでアルバスデッキっていうのが厳しい
    結局烙印デッキを弱体化調整して戦うことになるから見ている側はイライラするし最終的な強化の方向性もわかってしまうんだよ
    黒蠍ぐらいのテーマを現代カードで強化して戦った方が先の展開がわからないから面白いぞ
    コンボ考えるの超大変だが

  • 83二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 13:04:14

    このデッキでも烙印要素でGX基準だと強すぎる
    原作キャラの採用カードがアニオリカ含めてGXまでだと烙印の動きで大体勝てる感がある

  • 84二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 13:06:37

    何故かアルバスを持っていたって設定なら元々使ってたデッキ➕アルバスでいいじゃん
    何で他の烙印とかドラグマが入ってるの?パックで引いたの?アルバスが全然特別なカードじゃないじゃん?

  • 85二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 13:07:09

    アニメだとあまり出なかったが環境以外だとリクルーター全盛期でもあったし入れておくと要所要所でモンスター破壊されてヤバイ!

    状況に合わせてリクルートしてきたモンスターで次のターン反撃って流れを作れて旨味

    ただデッキに合いそうなのは仮面竜くらいかなぁ
    キラトマやシャインエンジェルまで採用するかは悩みどころ、後者突っ込めばエレクシアもリクルート出来るからストーリーの幅は持たせられそうだが

  • 86123/12/12(火) 13:09:26
  • 87二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 13:09:57

    ふむ…現地主人公とな
    なら尚更カオスドラゴンはカードパワー高すぎるわ特にダムドとライトパルサーとダークフレア
    そもそもGXアニメ内だと下級で攻撃力1800以上でメリット効果持ちモンスターですら出番少ない方だということをお前に教える

  • 88二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 13:23:21

    黒き森のウィッチとか死者蘇生みたいにGX放送時期に禁止になるカードは使うの避けといた方がいいとは思う
    アニメ内でも禁止になったカードは極力使われないようにしてたし

  • 89二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 13:42:48

    現代に作られたGXの二次創作じゃなくて当時書かれた二次創作(GXに囚われず)を読んでどんな展開が書かれてるか学びつつ改めて考え直してみるのもいいかも

    ハーメルンにあるか分からんが架空デュエル動画なら当時の探せばニコニコにはあるんじゃないかな


    モンスター召喚!カード1~2枚セットしてターンエンド!を数ターン繰り返しつつそれから大型モンスターを出すと言う当時のスピード感覚は実際見て見ないと分からんだろう


    >>88

    規制をどこに置くかはスレ主と言うか作者次第で良いと思う

    場合によっては相手に現代のカード使わせることもあるだろうしGXの二次創作だから当時の規制で!ってのはそれこそ話の幅が狭まってしまう気が

  • 90123/12/12(火) 14:06:07

    ダムドは抜いた
    とりあえずかんせい?

  • 91二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 14:29:55

    とりあえずはそんなもんでいいんじゃない?
    結局実際に書いてみないことには細かいバランス調整も出来んし

  • 92二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 14:32:10

    …うん、まぁそれでお話書けるならいいんじゃない?(アポカリプス3積みから目を逸らしつつ)
    ライトパルサーと融合トリシューラが簡単に出せる上級~最上級クラスの攻撃力だからアルバス無しの頃はそいつらでビートするデッキかな?
    エクレシア後から追加する想定なのかもしれないけどミュステリオンの効果GX時代じゃ一度決まればゲームエンドまで持ってける強さしてるから作品内での扱い注意やで

  • 93二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 14:36:45

    流石にアルバスで使えるのがブリガンドだけなのは非力すぎねぇか?
    相手ターンに出せるのがリビデくらいみたいだし後々主役にするならアルバスの融合効果の強さと対戦相手が驚くリアクションが序盤でのハイライトになるだろうし他のカードで消耗戦の後にアルバスで相手のエースを吸収してバスタードの打点アップで大逆転が流れとしては使いやすいと思うのでバスタードくらいはいてもいい気がする

  • 94二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 14:37:40

    極論GX時代のアニメなんて2〜3枚SR後全部ノーマルくらいの完成度じゃね?

  • 95二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 14:40:46

    >>94

    というかまじでデュエルが違う

    GX後半の2007年の世界大会デッキとかデコイチや偵察者が入ってる帝だし

  • 96二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 14:43:11

    >>93

    多分ストームアクセスみたいな感じでデュエル中に追々生えて来るイメージじゃないかな?

    ただ烙印時系列順なら先に出てるのはバスタードだったりする

  • 97二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 14:43:51

    自己SS出来るやつとATK1800越えは抜いていいくらい
    アニメレベルならそれくらい落としても構わん

  • 98二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 14:44:13

    アルバス君から出せる融合って専用融合体除いても結構アニメテーマ(捕食系とヴァレルF)多いのな…関係ないのドロゴン、 パンツァードラゴン、ミュステリオンぐらいなのか

  • 99二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 14:45:09

    Lp4000なのか8000なのかで下級の攻撃力ラインは変わるよな

  • 100二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 14:51:18

    >>93

    バスタードは打点がね…アニメGX世界じゃ1ターンで3000打点立てるだけでもすげぇと反応されてるのに下級1体+手札1枚から相手のエース除去しつつ攻撃力3000以上のモンスター出すのは強すぎる

    ブリガンドも2500打点で戦闘耐性持ちと充分強いけどね

  • 101二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 14:52:34

    >>100

    素融合バスタードなら打点上昇込みで切り札っぽくてかっこいいと思うんだけどなぁ

    相手吸うと流石にあれだけど

  • 102二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 14:56:29

    アルバスの落胤1枚から発展させていくってコンセプトなら融合体の登場順は背景ストーリー通りにバスタードからじゃないの?
    カードパワーを気にしてるならアルバスを主軸に扱う時点で今更でしょうに

  • 103二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 14:56:48

    エクストラが高くないか?
    GXって購買でカードパック買う時代なのに、バスタードは置いといても金持ちの万条目(兄)が使うキングドラグーンとかミスターTが使うFGDを普通に所持してるこいつ金持ちすぎるだろ

  • 104二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 14:58:21

    >>101

    1の主人公設定からして超融合効果は必要っぽいから素融合はあまり使わんと思われる

  • 105二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 14:59:11

    >>103

    そこらへんはまあほら

    「精霊から譲り受けた」とか「大会で優勝した」とかなんでも行ける

  • 106二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 14:59:45

    >>104

    見てなかったわ

    そっかぁ吸うのかぁ

  • 107二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 15:02:38

    >>103

    キングドラグーンはともかくFGDはアニメGXで亮や翔、隼人の所持カード内に姿あるみたいだし流通はしてるだろうから持っててもおかしくはないと思われる

  • 108123/12/12(火) 15:06:08

    万条目兄のキングドラグーンはパラレルレア仕様なのがすごいって感じだからセーフとしました

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています