高羽対羂索とかいうロジカルなバトル

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 17:37:37

    一見胡乱でもよく見ると「あれ?めっちゃ羂索合理的に動いてない?」ってなる名バトル
    ただ絵面がぶっ飛んでる

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 17:40:02

    💩✈️💥😆😆😆😆

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 17:41:12

    つまりボーボボか

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 17:41:13

    >>2

    ボケを髙羽に握らせまいとしてるの好き

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 17:44:25

    生まれてはじめて自分のお小遣いで買った漫画がボーボボでボーボボの戦いをロジカルに語る考察勢狂おしいほど好きなので二度と会えると思っていなかったクソボケロジカルバトルに困惑している

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 17:47:08

    漫才やる前の攻防で羂索側はガチで殺しに行ってるのが良かった
    最初はボケに則った攻撃してたのに通らなすぎて腕力で沈めにかかったけどそれすら躱されるっていうね

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 17:59:35

    術式を解析する
    心を折りにかかる
    復活したからゴリ押しでいく
    ネタに合わせて殺しに行く
    窒息させて思考を奪いに行く
    コントで自発的に術式を切らせる

    必死こいてあの手この手で殺しにかかってる羂索を尽く上回った挙げ句盤外からの一撃で仕留められてるから作中でも最高クラスの死闘なんだよな

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 18:02:54

    漫才は必ず終わりがある(から術式を終わらせるには一番確実な方法)+ボケに回って髙羽に主導権を握らせないようにした って考察はなるほどなーと思ったわ
    猫多分そこまで考えてる

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 18:08:33

    羂索が長年追い求めてきた
    「人間の可能性」
    「自分の手を離れた混沌」
    「見た事ないものを見たい」
    「面白いと思ったものが本当に面白いか」
    それら全ての答えが示された集大成的なバトルでもある

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 18:27:01

    絵面が狂ってるだけで有識者のお笑い解説を見る限りかなりロジカルなんだな…と分かって二度楽しめた

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 18:46:07

    悪路王大嶽は超人に有効だと考えて繰り出したんだろう
    そのせいで大掛かりなコントに巻き込まれた感じがするが…

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 18:51:16

    >>11

    トラック以降は羂索が自分で髙羽を殺りに行ってるから

    本当に切り札というかコイツでダメなら呪霊じゃ無理ってレベルの手持ちだったんだろうな…

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 19:06:37

    >>11

    多分何出してもその前の話の段階になった時点で無駄だったと思うよ

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 22:13:44

    >>12

    悪路王+大嶽丸とかいう単体でも日本屈指のビッグネームのフュージョンだもんな

    どう考えても即オチ2コマさせられるような格じゃないはずなんだよ…

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 22:15:43

    >>11

    多分羂索の切り札だったんだろうし五条以外の呪術師相手に使ってたらめちゃくちゃ脅威だったんだろうな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています