「ええ・・・2ヶ月に1回数十枚の新カードを作る部署に配属ですか?」

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 11:36:37

    よく考えるとようやってるわ
    何人で作ってるか知らないがキツすぎだろ
    イラストやら効果やら整合性やら・・・

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 11:37:51

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 11:38:30

    それでクソカードを掘ると決闘者がうるさいんだからようやっとる

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 11:39:05

    >>2

    遊戯王のイラストって確か全部会社内じゃなかったか

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 11:41:23

    この20年前のカードと合わせると凄まじいアドを稼げるぜ!

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 11:42:53

    この15年前のカードと合わせると…どうなるんだこれ?

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 11:45:28

    クリエイター「ハァハァ…上司から〆切を詰められている…テストプレイや過去のカードとの兼ね合いを試す時間がない…この効果で提出するしかないか…」

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 11:45:29

    これのリメイクとかでもう少し面白くできないかな?ってやってるんだからまだまだネタはある
    それを思いつくかとぶっ壊れにならないかが肝要

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 11:48:46

    え?デッキビルドパック?アニメーション?ワールドプレミアム?え?1ヶ月に1回で?
    ラッシュもですか?うわあああああああああああああああああ

    流石にラッシュは部署違うだろうけど

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 11:48:54

    アニメのカードの調整とかめちゃくちゃ高速でやらないとダメだったようによくやってた

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 11:49:24

    墓地に落ちたら融合するテーマ作ったぞ!

    共通効果は強いけど運も絡むしいい調整じゃないか?


    〜〜翌月〜〜


    過去の禁止カードをサポートするテーマ作ったぞ!

    デッキアウトを狙うデッキだから墓地から山戻しと互いに墓地肥やし効果を付けよう!墓地落としは利敵行為にもなるしいい調整じゃないか?


    _人人 人人_

    > 合体 <

     ̄Y^Y^Y^Y ̄

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 11:49:56

    色々と複雑化してるはずなのに
    8期以前のKONAMIより9期以降のKONAMIのが調整頑張っとる感ある

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 11:50:14

    >>5

    流石にそこまで考えてないから

    急にわけわからんカードが禁止になったりするんだな

    スタン落ち制度がない遊戯王って作る側の人間に結構負担かかってそう

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 11:50:58

    流石に複数チームあって順番で考えてるやろ…

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 11:51:10

    というより昔より新弾の販売ペース速くなってない?
    気のせいかな・・・

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 11:52:35

    >>15

    気のせいだと思うぞ

    少なくとも今年の発売ペースは2020年と比べても大して変わってない

    むしろストラク無い分遅い

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 11:53:13

    強すぎるカードを作ったら叩かれるし、弱すぎるカードを作っても叩かれるぞ!

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 11:54:04

    >>13

    やっぱりスタン落ちあった方が作る方は楽なのかな?

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 11:54:52

    >>17

    そして弱すぎるカードは売れないが

    少なくとも強すぎるカードは売り上げになるぞ!

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 11:55:59

    >>18

    ポケカみたいに徹底してるやつはスタン毎に効果コピペのイラスト違いカード出しても売れるからまあ楽だと思うよ

    ヴァンガやウィクロスみたいなインフレした果てのリセットだと難しそう

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 11:56:41

    テーマの特色を確立しつつトーナメント構築や混ぜ物まで考慮しなきゃならん中ようやっとる

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 11:57:00

    >>19

    だが強いカードを作りすぎると環境が荒れてライトユーザー離れが起きるし、そいつらを咎める為に規制を連打すると運営への不信でヘビーユーザー離れが起きるぜ!

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 11:57:07

    >>18

    スタン落ちがあっても下環境やってる奴らが強いカードが下に来ないとブー垂れるし強いカード刷ると環境破壊だってブー垂れるぞ

    なんなら下環境で想定外のシナジー起きたら起きたでスタンダードでは問題なくても「売るためだけに安易に刷った!」ってアンチが荒らし始める

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 11:57:16

    大変なのはわかるけどフェンリル刷る時とかちょっとおかしいと思わなかったのか...?

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 11:57:47

    スタン落ちがあるカードゲームでも禁止やら発生するんだから気にしてもしょうがない

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 11:59:01

    >>7

    大体アニメ効果では?

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 11:59:22

    テーマ考えるのも大変だよねえ
    デッキビルドパックとかよくあんなテーマ考えつくよね
    やっぱりたくさん会議やってるのかな?
    「今回のコンセプトは天気を擬人化してですねー」
    「ハングリーバーガーを強化させたら面白くないっすか?」
    「Vチューバーと怪盗をミックスしてですね・・・」

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 12:02:06

    >>17

    なのでスレ画のような丁度いいパックを刷り続ける必要があるんですね

    12期の間は頼むぞKONAMI

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 12:02:40

    一応作った後も
    テストプレイしてゲームでいうデバック作業みたいなのやって修正してるんだろうしね
    やっぱ物作るのは大変だな

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 12:02:51

    まあだからと言ってクシャトリラフェンリル刷ったのは許されないんですけどね

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 12:03:55

    >>28

    呼びました?

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 12:08:10

    >>12

    インフレ進んで多少ネジ飛んでても許容されてる節はある

  • 33二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 12:09:26

    >>26

    アニメと比較するとレベル上げが他のカードで出来ないからバーンカードとしては弱体化してるな

  • 34二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 12:10:16

    強さの評価ポイントとかあるんだろうか
    炎属性・守備力200→ +5点 みたいな

  • 35二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 12:11:21

    >>33

    まあそれで完全耐性つけちゃった結果ネプチューンが環境準備罪になっちゃったんですけどね

    南無

  • 36二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 12:12:42

    >>22

    そしてそれでも残った狂人が変な選民思想を発揮して初心者バイバイの空気を作るぜ!

    ついでに狂人がメイン顧客になる影響で新規を呼び込むような路線変更もできなくなるぜ!

  • 37二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 12:12:59

    >>35

    まああの子はいつか死んだよ

    特殊召喚モンスターの効果を永続的に持った通常召喚したモンスターってどっかでバグ生み出しそうだもん

  • 38二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 12:14:17

    >>12

    9期のテキスト整備がめちゃくちゃ分かりやすくなったおかげで個人的にはそこで好感度爆上がりしてる

    あの時点でもう7000枚以上はカードあっただろうによく整備したと思っている

    ・効果に番号を振る

    ・発動する場合は発動する。としっかり書き、その前に書いてあるか後ろに書いてあるかでコストなのか効果なのかを分かりやすくした

    この2つありがたい

  • 39二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 12:14:34

    元ネタあるテーマとかだとそれを再現させて且つ実用的な効果考えるのも大変そう
    麻雀とかボードゲームとか三国志とかよく考えるわ本当

  • 40二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 12:15:22

    >>32

    あと単純に人を増やしたんじゃないかって思う

    誤植もほとんど無いし、ちゃんと金と人手を費やしてチェック体制整えたんだろうな

  • 41二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 12:16:35

    ポケカはスタン落ちあるし進化系統タイプである程度組み合わせ絞れるし
    武士のヴァイスとかは作品毎で流用効果ツギハギある程度効くからまだ良いけど遊戯はそこら辺ができないから頭抱えながらやってんだろうなと思うし

    酒でも飲みながら考えたんやろうかなんて思う奴もたまにおるからPOTE産とか瓶1本キメてデザインしたんやろ?って思いたくなる

  • 42二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 12:19:13

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 12:19:30

    最近は過去のカードと合わせて大暴れみたいなのがなかったはずだからスタン落ちはあんま関係ないと思う
    スタン落ちがないとここが多分一番辛いと思うし
    逆に過去のテーマの強化がしやすいってのは利点じゃないのかな

  • 44二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 12:20:13

    >>41

    現代だと会社からの無茶な売上目標達成のためとかじゃないかな・・・

    コロナ明けに適当に仕事なんて大企業は無理でしょ

  • 45二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 12:22:33

    発売ペースからしても新規カードの草案は毎日のように作っていってるんだろうが、どれくらいストックあるもんなのか気になる

  • 46二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 12:25:29

    オレは新弾出た後に
    それと数十年前の忘れ去られたカードを組み合わせて暴れ出す
    プレイヤーもすごいと思うが

  • 47二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 12:26:18

    逆に過去テーマ強化の時に極端にパワー低い新規作るところもあるよな

  • 48二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 12:30:09

    >>46

    プレイヤーは集合知だしなぁ何万人から一人気づけば広まるし

  • 49二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 12:35:10

    その大昔のカードの存在にピンと来る奴がいるんだからすごいよな

  • 50二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 12:36:41

    ゴーティスみたいな海外産テーマは海外の会社が考えてるのかな?それとも日本がこのテーマを売り出して下さいって輸出してるのかな?

  • 51二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 12:45:27

    >>50

    海外向け公式X発表の設定画とか日本語書いてるから少なくともイラストは本社の人間が担当してる

  • 52二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 12:48:01

    フェンリルはテーマ内ではフェンリルサーチする動きが弱いのがノイズになった説はある

  • 53二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 13:28:15

    >>18

    現実的にはその結果所謂スタンダード環境が一番売れる様になるとは限らないって問題が有って

    結局利益考えると別環境意識して刷らないといけないみたいな本末転倒になるリスクが付きまとう

  • 54二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 13:29:16

    wikiに各カードやテーマの元ネタ沢山書いてるけど、それ全部社員が考えて作ってると思うと凄いなと
    後たまにそんなのあったのかみたいな初期カードリメイクしたりするし(最近ならダルマカルマ)、ダイ・グレファーとかのイラストストーリーはアニメの未OCGカードとまで繋がってるらしいし

  • 55二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 13:33:26

    カードの枚数やテストプレイ期間考えると効果考えてるの発売一年以上前だよね
    そんで実際に環境に与える影響とテストプレイとの齟齬が分かるのは一年後
    そのころには既にテストプレイ終了間近のカードがあってさらに新しいカードも考案しなきゃならん
    こんなん頭おかしくなりますよ

  • 56二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 13:39:55

    過去のカードと組み合わせて化学反応起こした場合はまだ許せる
    カードプール多いから仕方ないね
    だがクシャみたいな最初から最後まで強い効果詰め込んであるのはおかしいよなぁ!?

  • 57二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 14:03:46

    遊戯王は12月のPPも合わせると毎月何かしらの新パック+年数回のストラクと年末箱を出してるけど
    再録の割合も多いから新規の数自体はそこまで多くなかったりする、それでも多いんだけど
    ポケカやワンピやデジカは1パックで100種とかあるしイラスト違いも多いから実数は遊戯王以上だったりする

  • 58二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 14:24:28

    >>57

    新規のワンピ、デジカはまだ頭ひねらなくても新規出せそうだしポケカは効果持ちは少ないから調整は楽

    やっぱ古参の遊戯王やデュエマのが大変そう

  • 59二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 15:04:03

    ルールや裁定の変更とかも考慮しないといけないし…

  • 60二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 15:54:19

    クシャみたいなカード作ったのは良くないっていうけど

    >>19のように弱すぎるカード作るより強すぎるカード作った方がいいから、迷ったらブレーキ踏むよりアクセル踏む方が丸い

  • 61二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 15:57:14

    >>60

    ベタ踏みしないで

  • 62二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 15:59:41

    >>58

    ポケカとかはキャラは原作固定だし一から作るよりは楽そう

  • 63二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 16:09:06

    勇者とかヴァリアンツとか神碑とか面白いシステムなんだけども結局ある程度の制圧を効果に含めないと機能しないってのがな
    そしてシステムを通す為にちょっと無茶な展開すると出張で壊れると言う

  • 64二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 16:11:52

    >>4

    イラストレーター判明してるのカズキングと伊東くん除くとガンダムエアリアルの人がKONAMI時代に描いたと公言してるフレイムキラーくらいなんだっけか

  • 65二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 16:14:07

    >>64

    後KONAMI会社内で描かれたものじゃないと最近のトリシューラの額縁みたいなのはめんどくさくて出せないと思うわ

  • 66二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 16:20:56

    >>14

    デュエマの方見るに順番というか効果とかルール確認とかイラストとか全部分けてるんじゃない?

  • 67二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 16:22:08

    >>65

    あの手の高額商品ってシリアルナンバーと描いたイラストレーターの直筆サインを付加価値として売る事が多いから精密な印刷(+カード)だけで売り出したのは結構冒険したなと思った

  • 68二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 16:36:03

    こんなの思いつきましたー!→それ既にある
    みたいなのしょっちゅうありそう

  • 69二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 16:40:57

    >>23

    本当にスタン落ちの下環境が重視されてるのはMTGくらいじゃ…

    他はたまに禁止を発表するくらいで基本放置だよね

  • 70二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 16:46:21

    新しい種族作るの超大変そう

  • 71二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:36:22

    バランス調整は本当大変だと思う
    せっかくだから禁止改訂で米企業産ゲームみたいに面白おかしく理由書いて欲しい

  • 72二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 19:14:11

    >>71

    日本でアレやると信じられない数のお気持ち殺到して

    日本企業に「SI⭐︎RU⭐︎KA!」って出来るメンタルは無いから無理でしょ

  • 73二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 19:16:28

    ラーを始めとする各種神のカードデザインを考えたやつは今どうなっているんだろうな

  • 74二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 19:21:43

    >>73

    そもそもがVジャンの付録だしあくまでも記念品としての調整をしただけだと思うよ

  • 75二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 19:33:39

    あれだけの短いスパンで新規の美少女もドラゴンもメカも出てくるのは凄いわ
    他のTCGじゃ真似できない

  • 76二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 19:36:19

    ガリガリくんの会社の新人研修がアイス1000種類考案とかあるけど
    遊戯王カード部署は新入社員がどんな効果考えるんだろうなとは思う

  • 77二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 19:41:02

    >>7

    こいつ弾けたのアナコンダが出てきてからじゃね

  • 78二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 19:41:30

    >>76

    カード好きだけどカード作る仕事は就きたくないな

    四六時中考えてたら流石にカード嫌いになりそう・・・・

  • 79二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 19:42:43

    当たれば閃刀姫みたいな大ヒットが起きるならそりゃどんどん新テーマ作るわな

  • 80二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 19:43:05

    >>38

    これの何がいいって作る側としても効果の検索しやすくてダブり避けやすくなるよな

  • 81二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 19:44:17

    MTGだと開発開始から最終版のテキスト決定まで20ヶ月って話があったな
    5年以上前だから今はまた変わってるかも知れんが

  • 82二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 19:44:47

    mtgだと新しいカード考えたら過去に同じカードがあったなんて日常茶飯事らしい

  • 83二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 19:56:56

    開発部A「俺の好きなテーマを超強化だ!」
    上司「却下」
    開発部B「俺の頭の中のアークファイブ最終クールでは権ちゃんが遊矢モチーフの超重武者使って権ちゃんモチーフの新エースを出してエモエモの不動のデュエルして、沢渡さんが劇団のマネジを手に入れて劇場を発動してエンタメショーをヒートアップさせて、黒咲さんは黒幕に血反吐を吐きながらランク13にたどり着いて、柚子は幻奏Pを手に入れて融合使いとして腕を上げて、遊矢はズァークを光堕ちさせてデュエル中に魂のペンデュラム流しながらカードを書き換えるんだよ!」
    上司「採用」

  • 84二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 20:02:59

    >>83

    過去のアニメテーマ強化ってファンアイテムみたいな側面もあるから、実際それくらいフレーバーに情熱注いでてもおかしくないな…

  • 85二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 20:05:35

    フレーバーテキストが実質ないTCGだから効果でストーリー再現やキャラ表しているの本当上手いと思うわ
    真アルビオンの効果全部烙印ストーリー由来なの本当好き

    後ダルマカルマの効果解説読んで唸った

  • 86二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 20:41:58

    25年経っても原作から拾われていないキャラがいくらでもいるからなあ
    闇のプレイヤーキラーとか骨塚とかな
    なおテーマ化して売れるかは分からん

  • 87二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 20:43:55

    コンマイ上層部「カネを刷ってるみたいで笑いが止まらんwww」
    カード開発部「タスケテ…タスケテ…」

  • 88二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 20:45:48

    >>86

    一応骨塚は一応リメイクがいるはず

  • 89二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 21:06:18

    >>64

    まあ後は(旧)霊使いのイラストレーターぐらいね

    その人はもう退職してて今霊使い描いてる人は不明だけど

  • 90二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 07:25:30

    >>88

    先ずパンプキングをリメイクしろと

  • 91二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 11:55:22

    そういえばプティカの蟲惑魔の元ネタであるネペンデス・プディカが発見したのが6月で、プティカの蟲惑魔の情報発表が11月(印刷作業のこととか考えるともうちょっと前から考えてた)ってことを考えると、コナミがどのタイミングでカードの案を決めてるのか類推できないかなとは考えてる
    結構カード考える時に直近の出来事を参考にしてるっぽいんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています