なんかコイン裏で後攻ばっかになるから

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 08:35:06

    なんか慣れて相手の盤面を捲るのが楽しくなってきた。
    逆に先行で負けることが増えた気がする

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 09:01:06

    まあ捲れるデッキにすればするほど先行制圧の盤面は弱くなりがちだし…

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 09:27:29

    意外と後手捲りもいけるよ環境デッキ使ってるなら
    即サレは勿体無い場面意外と多い
    それはそうと無理な場面は多すぎる()

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 09:28:40

    うわぁぁぁ手札が死んでるけど増G握れた!
    なんとかなれー!!で何とかなることがある

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 10:14:27

    コインで勝ったら後攻、コインで負けても後攻なら
    必然と後攻デッキにしたくなるはずなんだが、カードゲームは先攻有利が揺るがない

    一時期のサイバーみたいなワンキルはともかく、後攻テーマ欲しいよな
    魔弾のマックスみたいに相手依存の効果がほしい

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 10:18:34

    テーマというよりルール単位で後攻マシにしてほしいわ

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 10:22:30

    といっても先行勝率6~7割とかじゃなかったっけ
    データ元覚えてないけど

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 10:24:42

    散々言われてきた事だけど、遊戯王のゲームシステム的にワンキルが簡単すぎて後攻有利に傾けると今の先攻有利の比じゃなくなるから
    後攻有利環境の先攻ほど虚しいものはないぞ

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 10:25:32

    捲り札通って勝つか誘発投げて後攻に展開して殺すか先行誘発フルハウスを轢き殺せるかの確率がそれなのか?

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 10:27:37

    強い後攻デッキが増えたとして
    後攻デッキが増える→じゃんけんで負けても先行が貰える割合が増える→後攻を捨てた先行特化デッキが増える
    みたいな糞が発生する可能性も全然あるからな

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 10:34:04

    後攻環境にならない理由で
    後攻デッキは先行できる盤面に限界があるけど
    先行デッキは後攻にまくったあとに先行の動きすれば、後攻ワンターン目が先行ワンターン目になる
    って聞いて後攻環境にならないなって感じたわ
    机上の空論だから実際どうなるかは分からんけど

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 10:37:28

    後攻を少しでも強くするために後攻は初手6枚(1ターン目はドロー無し)ってすれば多少誘発引ける確率上がるのにって考えたことあるけどこれってやったらマズイ理由とかある?

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 10:38:56

    >>12

    わからん

    その辺調整しないのはただ純粋に今の先行後攻のバランズを崩したくないだけかもしれんし

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 10:39:37

    >>12

    ジェネレイドとかの一部カードが死ぬし、根本的にそこまで影響のあるルール変更をやらなくても後攻で勝てるからかな

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 10:42:22

    >>11

    後攻デッキは相手の展開によっては捲りきれないとかデッキタイプ想定してない奴とかならそのままやられるけど

    先行デッキで後攻引いても誘発で止めれたり後攻の展開止めれる封殺札押し付けたりとか見れるからな

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 10:43:31

    >>11

    先行は後攻ワンキルできないけど

    後攻は上手くすれば先行制圧できるからね

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 10:45:07

    >>12

    競技性は(恐らく)上がるけどエンタメ性が落ちる

    後攻1ターン目に誘発握ってる確率は上がるけど、逆に握れなかった場合トップドロー解決の可能性皆無のまま相手の展開眺める羽目になるからゲーム体験が良くなるとは思えない

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 10:48:10

    >>17

    つまり2ターン目の1ドローもつけてあげれば...?

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 10:48:21

    墓穴と抹殺の指名者禁止でいい感じになりそうだけどどうなんやろう
    先行前提のカードよりDDクロウとか先行と後攻どっちでも強いカードのほうが個人的に好きやけど上記2枚は強すぎて入れざる終えない

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 10:48:32

    >>8

    群雄割拠フェスとかそこら辺顕著だったよね

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 10:50:23

    >>18

    後攻ドローの代わりに6枚(使える枚数は変わらない)って話なんだから今より手札が増えたらダメだろ

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 10:58:00

    マリガンだっけ、引き直しのルールとかどう?
    先行は最大2回引き直し可、後攻は最大3回引き直し可
    こうすれば誘発引ける気がする…って思ったけど
    先行が墓穴抹殺引けるように引き直しされたらきついか

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 10:58:50

    遊戯王は先攻絶対有利から動かないと思うわ
    全デッキが手数<<<<回った時に構えれる妨害数なせいで返して返されてのゲームが成り立たない

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 11:01:34

    >>19

    これは個人的な意見なんだけど相手の手札誘発を防ぐ術がないってのはそれはそれで不健全だと思うんだよな

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 11:03:10

    >>11

    サイドラいた頃は後攻の方が強かったんでその見解はわりと間違い

    純粋に後攻デッキが先攻取るデッキに比べてあまりにも弱すぎるってのが全て

    嬉々として後攻取る壊獣カグヤより泣く泣く後攻押し付けられた斬機のが強いからなはっきり言って

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 11:04:24

    >>25

    まずサイドラのころとデュエルが全然違うんすけど

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 11:05:48

    >>25

    サイドラの時代はどんなデッキも妨害なければワンキルできるほど展開力が高くなかったので…

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 11:07:55

    魔弾リンクは後攻で真価を発揮する
    なのに後攻だと妨害されるのがオチで結局は先攻の方がいいのがあれなんよな

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 11:09:10

    >>28

    まずあれって後攻用とかじゃなくて中盤以降のリソース回復用なんじゃね?

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 11:09:32

    マナシステムというか1枚のリソースが他ゲーに比べて高すぎるし
    相手に触られにくい墓地にもリソース溜め込めるせいで先行でもそこに貯めといたら後攻で盤面なんとか捲ってもそこから回復し直すとかどっかから生えてくるからな

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 11:14:57

    >>5

    究極の相手依存テーマであるジャックナイツさんを越える後攻テーマを…?

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 11:26:40

    ようやく悟りに至ったか

    後攻ワンキルデッキはいいぞ。どんなクソ盤面も全てブックスんだ!して殴り殺す快感はまこと素晴らしいものだ

  • 33二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 18:27:33

    >>31

    御巫&ヌメロン&壊獣カグヤ&列車「究極名乗るなら俺らを越えてからにしろ」

  • 34二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 19:58:02

    マス1でずっとやってると、先攻とっても展開少しでも通れば即サレされるから必然的に後攻捲りばかりになっていく…
    まぁ後攻捲りの腕が上がるのは重要な事だから良いんだが

  • 35二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 20:33:07

    MDで環境使えば先攻8割後攻4-5割くらいの戦績になるから後攻デッキで後攻7割勝てないと握る価値がない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています