- 1二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 12:23:07
- 2二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 12:23:30
湊かなえ作品が好きなので漫画家、それも少年ジャンプの人とコラボしたと聞いたのがきっかけ
誤解を招くかもしれないけどよりにもよって「告白」を勧めるのはなぁと思ったけど表紙のイラストと推薦コメントみていい趣味してるなと興味を持ったので人生初の漫画を読むことに
今出てるところまでの感想としては人の多面性を凄く上手く表現してる作品
主人公の心情の変化も生まれはともあれ普通に生きてきた子供が自分で決めた決意に従いつつも常に受動的に巻き込まれるからこそ揺らぐし葛藤する
他の子達も其々が抱いてる事情や葛藤がありながらも前を向いて生きる姿勢を取り続けてるのは純粋に応援したくなる
生い立ちとかを表現する時もそのキャラの信念や思考が何故こうなったかを読者として理解できるように描いてあるから共感とか納得がしやすい
上手く表現できないけど人間ってミラーハウスみたいにそこに佇んでいるのは自分一人でも鏡にはたくさんの自分の虚像が映る
その虚像の幾つかは自分が何処かで考えてる本心の一つかもしれないし自覚すらしてない無意識の葛藤が何かのはずみで見えただけかも
その鏡に映る虚像を他人はその人自身だと勘違いするかも知れないし本物を見てるかもしれないけどその事は誰にも分からない
その分からない多面性を第三者として読めるのはいいなと思いました
あと漫画とか初めて読むから絵が分かりやすく動きが想像しやすくて助かってるのと説明文の言葉のチョイスが好みだから読んで良かった
因みに「告白」の作品の広告文のはりぼての達観が青ざめ〜とか上手くこの作品のこと表現できてて凄いなと感激した
達観が挫けるの間に青ざめを入れる言葉の使い方が素直に凄いと思いました
こんな感じで出来れば他の人も読もうと思ったきっかけとか読んだ感想とか聞かせて欲しいスレ
ついでに布教させて貰うとこの漫画で吉野順平辺りが出てきたり、小沢優子の心情の描写が好みって人は是非、是非、湊かなえ作品をよんでみて欲しい - 3二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 12:27:43
付け加えるの忘れてました
「告白」もそうなんですけど湊かなえ作品は割と読む人を選ぶような側面があることは否定できないので初めてこの人の作品を読む時はある程度メンタルが安定してる時の方が絶対に良いです
落ち込んでる時に元気が出るような作品が読みたいなぁ等のきっかけで読むのはあまりおすすめできないのでそこだけ注意してくださいね - 4二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 12:27:52
前々からネット上で話を聞くことが多かったから興味を持ち、(ミゲル、摩虎羅、東堂とか)、アニメ版で好きな声優さんが出てると知り(メカ丸機内音声等をやってる人)、色々高まってる時に書店で売ってたので0巻を買って読み始めた
乙骨が高専メンバーと交流し、そのメンバーを守るために夏油と対決するという纏まりがよくて、バトルもドキドキできて面白かったので、アニメとか見ていく予定でいる。 - 5二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 12:30:09
どこまでも邪道なきっかけだけど、好きな作品とクロスオーバー二次創作の凄い上手なのを読んだのがきっかけ
たまたまアニメ1期中だったし雪崩落ちた感じ - 6二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 12:30:32
呪術で描かれる人間の多面性良いよね
- 7二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 12:32:59
ガソリンスタンドで西宮と釘崎がバチバチしてたアニメみて興味持ったな
少年漫画でこういう話するんだ〜という物珍しさがきっかけ
そのあとはジャンプ本誌を電子で読んでたからその時の最新話だけ読んで「どけ!!俺はお兄ちゃんだぞ!!」に当たって(この人お兄ちゃんなんだ〜へぇ〜)ってなった
あとで最初から読んでそのシュールさに気づいた - 8二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 12:33:44
- 9二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 12:35:17
湊かなえ、良いよね……良い……
『リバース』とか『往復書簡』好きよ
呪術は友人から「HUNTER×HUNTER好きなら多分ハマるよ」と勧められて読み始めたら見事にハマった、最初は「っぽさ」を追って読んでたけど今はたまに出てくる心理描写とかの方が好きになってる気がする - 10二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 12:35:40
ニコ動の人狼動画にパンダが出てて、パンダのなかのPLが絶対次にくる漫画だから!面白いから!って推してたので知った
民間伝承とか神話とか好きなのと、少年陰陽師が世代だったのもあってああいう感じかと思って読んだんだけど普通にバトルものでしたね……
思ってたんと違うとはなったけどバトルものとして面白いし好きだよ - 11二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 12:38:02
東堂のタッパとケツのデカい娘が好きですって画像ネットで見ておもろいなーってのとちょうどアニメ始まった1話見て面白かったから読み始めた。
- 12二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 12:38:18
うしおととらが大好きなのを知ってる友人に似た感じのバディものない?
って聞いたら教えてくれたのがコレ
ゲラゲラで衝撃受けたし友人は確信犯だったのでとりあえず文句は言いたいけど面白いのも事実なので読んでる
🍥みたいな感じかと思ったけど明確に最初から最後までおそらく中身と仲が悪いのジャンプ系のコレが初なのでは?とワクワクしてる - 13二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 12:41:31
- 14二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 12:50:47
「贖罪」を読んで具合が悪くなったことを思い出した
個人的にあれは「告白」より遥かにショッキングだった
後味が悪すぎると言うか - 15二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 12:52:02
順平の件は正にそうだけど中高生の屈折した自意識への解像度がかなり高いよね猫先生 更にいうなら作風的に随所にノワール系小説の影響が垣間見えるのもよき
>>1 湊かなえが好きなスレ主には桐野夏生先生を薦めておこう 絶対痺れるぞ
- 16二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 12:55:12『劇場版 呪術廻戦 0』公開記念対談 呪いが気づかせてくれる、真の恐ろしさ 湊かなえ+朴 性厚【前編】 | 集英社 文芸ステーション『劇場版 呪術廻戦 0』公開記念対談 呪いが気づかせてくれる、真の恐ろしさ 湊かなえ+朴 性厚【前編】 のページです。集英社 文芸ステーションは集英社が刊行する文芸単行本の公式サイトです。新刊の内容紹介、試し読み、インタビュー、書評、エッセイ、関連情報など、作品と著者についてより深く知るためのコンテンツをお届けします。ここでしか読めない小説、エッセイなどの連載も随時更新。www.bungei.shueisha.co.jp
知ってるかもしれないけど映画化した時に監督と湊かなえさんが対談してるよ
すばるの表紙が夏油だった
- 17忘れていた23/12/17(日) 12:55:56
- 18二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 13:02:37
- 19二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 13:08:36
- 20二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 13:34:25
3年前の育休中暇すぎて夫が持ってる単行本読んで面白いなって
ただ今ほどはハマってなかった。一回しか読んでないしキャラの名前も曖昧だったし。
アニメ二期やるのか~おさらいするか~で読み直して推しができてハマった感じかな
ちなみに3歳の娘は伏黒と五条推し。絶対面食いだろ - 21二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 14:54:47
>>1はもしかして他スレできっかけとして上げてた人?
感想知りたかったから嬉しい
しかも人生初の漫画かすごいな
自分も呪術の描く人間の多面性や価値観も人や見方で変わるというリアル感が好きだな
湊かなえは結構著作読んだ
「イヤミス」の女王とも言われるが綺麗事ではなく人間の奥底の不快感に向き合うような小説が好きだな
上に上がってた桐生夏生もいいよね
貫井徳郎や宇佐美まこともおすすめ
きっかけは面白いらしいと存在は知っててアニメ一期見て続きを買って読んだ
- 22二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 15:37:29
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 15:48:37
当時ジャンプからしばらく離れてたけど
チェンソーマンで主人公が出会う女全てに命を狙われてる事を嘆いてた画像を見て興味を持ってチェンソーを1話を読み出してハマり
続きが読みたいって思ってたら同時期に連載中の呪術も面白いらしいと聞いて読み始めたのがきっかけ
まあ面白いけど強いて言うなら目立って良いのは過去編ぐらいでそんなにハマらないって感想だった
暇だったからチェンソー読み返してついでに呪術も読み返したら色々伏線的なのをしっかり張って回収してたり
思ってた以上にちゃんと話作ってた事に気づいて一気に面白さを感じ3周目に突入からのどハマり
本誌追いかけるようになってパパ黒復活したり存在しない記憶が再び出てきて戦慄したり
感想としては今でこそ結構ガバな部分多くなっちゃったけどそれでもバトル漫画としてはかなりトップクラスの面白さしてると思っている
アクションの上手さや過去編パパ黒みたいな戦術の巧さみたいな部分でバトルの面白さをちゃんと出せるのはそれだけで才能だと思うし
結構悪い面で話題になりがちな他作品のパクリみたいなのも既存の要素を繋ぎ合わせて面白く構築できるのはそれはそれで才能だし割と褒められて良い評価されるべき部分でもあると思っている
現代的な感性や文化とテクノロジーをファンタジー要素と絡めて表現するの上手いのがこの作者の作家性、強みだなと感じた