- 1二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 13:36:19
- 2二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 13:37:14
デュエマが薄いってより他が強すぎるだけだと思うが
- 3二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 13:37:14
そりゃ最強のポケモンとか社会現象の遊戯王と比べたらね
- 4二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 13:37:56
- 5二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 13:38:27
いうほど原作人気あるか?
- 6二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 13:38:43
これ
- 7二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 13:39:17
デュエマの漫画載ってるのコロコロだから読者層がそのまま購買層にならんのよ
- 8二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 13:39:27
遊戯王におけるブルーアイズ的存在とかおらんのが気になる
- 9二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 13:39:43
- 10二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 13:40:11
デュエマ好きでもコロコロの漫画読んでるやつなんてあんまいないだろ。だから原作キャラが写ったカードが逆に安くなる
- 11二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 13:40:28
- 12二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 13:41:19
- 13二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 13:41:27
ブルーアイズレベルのキャラクターがいるのは
遊戯王しかいないんじゃないですかね - 14二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 13:41:50
- 15二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 13:43:33
ポケカはリザードンとかピカチュウとか出すだけでそれぐらいになるからやばい
- 16二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 13:43:38
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 13:44:55
デュエマはゲームやりたいから始める奴のが多いだろうな
つまり新規の大半はゲーマーって事よ - 18二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 13:45:33
- 19二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 13:45:57
- 20二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 13:46:03
- 21二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 13:46:13
初期プロモライフとかはコレクター需要あるから…
- 22二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 13:46:43
そうだよ😔
- 23二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 13:47:02
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 13:47:19
主人公ではないけどザキラの切り札が凄い勢いで変わったのは声出して笑った
- 25二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 13:47:50
ポケモンや遊戯王は原作のメディアミックスがカードだけど、デュエマはカードが中心でそのメディアミックスがアニメやコミック、みたいな感じで関係が逆な気がする
- 26二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 13:50:13
- 27二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 13:50:22
まぁ後言うなら他のカードゲームでもコレクター要素高い大会限定プロモとかも普通にデッキで使える性能なのが多いからコレクションよりプレイ用途に行きがちなのがね。純粋にコレクション用途になるカードが少ないってのはある
- 28二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 13:51:17
- 29二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 13:57:18
このキャラといえばこれ!がないと人気カードが出ないのはわかる
- 30二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:02:55
遊戯王とポケカというバグみたいな存在と比べるのがおかしい
純粋なTCGとしては実質デュエマがトップだぞ - 31二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:03:17
- 32二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:07:02
- 33二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:08:25
一応、武者ドラゴンなんかはシークレット版があって万単位で取引されてた。
他cgがおかしいだけ。 - 34二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:08:50
はえー、最近のボルメテはブルメルと融合したんか
- 35二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:09:13
ていうか値段の話したら構造上の問題でデュエマが一番高いし…
- 36二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:10:13
バイクとかは今ならテーマとしてちょうどいいと思うからもっと推して♡
頼むよバイク仙人 - 37二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:15:07
わいの持ってる初期のカードたちはそんなに価値ないか?
シャウナとかメルキスとか - 38二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:17:31
- 39二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:21:23
遊戯王は少なくとも初代クラスは漫画アニメ効果でブルーアイズやブラマジとかは一般認知度がある、そもそもカードゲーム需要としても世界クラスで全体の規模としてはデュエマよりかなり上
ポケカは言うまでもなく最強コンテンツ
ヴァイスシュヴァルツは他版権
カードの強さ以外の需要でデュエマがここに比肩するものはない - 40二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:21:25
遊戯王が新ルールで1度オワって言われてた時にはデュエマも下火だったよな…
最近になって熱気がすごくなったポケカがマジで異常だわ - 41二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:23:40
やっぱ20年続く世界的な人気コンテンツってやばいんだなって
- 42二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:25:12
遊戯王は初代以外も主役キャラのカードは人気ある印象
- 43二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:29:20
輪ゴムのあとあるから無理そうや
- 44二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:32:24
- 45二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:34:14
なんか話聞く限りだとキャラとテーマ(特定のクリーチャー)の結びつきが弱い気がするんだけどどうなの?
- 46二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:36:16
何やかんやアニメシリーズ続けられてるのはデカい
- 47二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:37:57
1シーズン毎に主人公の切り札がコロコロ変わるからまぁそうですね
- 48二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:45:51
最近はゴッドやナイト強化したり結構頑張って…敵のカードじゃないですか
- 49二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:59:06
- 50二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:19:43
デュエマのレアカードってめちゃくちゃ反らない?紙全面に加工施してるからかね
- 51二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:25:43
- 52二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:28:26
- 53二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:28:34
- 54二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:30:45
- 55二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:32:03
ボルシャック、アルカディアス、バロムが御三家感ある
- 56二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:33:29
あのパックのカード、スリーブ重ねても違いが分かるから下手したらイカサマ疑惑かけられる可能性もなくはないって考えると使いづらいんだよなぁ
- 57二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:35:27
切り札的なカードよりも、初期から現代まで活躍してるフェアリー・ライフ、ブレイズクローとかが代表的なイメージある
- 58二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:37:18
やっぱ紙素材って難しいんやね
- 59二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:37:21
- 60二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:38:35
- 61二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:38:48
まあそんなないわな
- 62二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:39:12
遊戯王もあんまり話題聞かなくない?今はポケモン一強な気がする
- 63二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:40:15
- 64二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:41:21
- 65二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:41:38
>>60流石にあの時代は言われないだろうけど現代で再録するときはそういう声はあるよ
- 66二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:43:48
>>64あれは革新的だったね名場面BESTで変なのいっぱい生まれたけど
- 67二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:45:46
遊戯王は昔からコレクター多いぞ
それこそBMGなんかは新しいの出るたびに高値で取引されてるし、20thシークレットみたいなコレクター向けレアで人気高いやつは青天井で上がって20万超えてるやつもあるくらいだ
最近だと去年の10月か11月くらいに出たパックに抽選で手に入る原作イラスト版ブラックマジシャンの応募券がついてたんだけど、それに需要があると踏んだのか珍しく通常弾なのに転売ヤーが湧きまくってたな(パックの中身がそこまで需要なかったから大爆死したらしいが) - 68二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:47:07
古いカードだったら遊戯王やない?ポケカもリザードンとかあるけど遊戯王はいろんな種類の古いカードがまんべんなく人気なイメージや
- 69二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:49:31
- 70二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 17:03:08
- 71二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 17:09:21
デスフェニとかあの時代のはコレクター需要あるけど
それ以降は0って感じじゃない
逆に遊戯王は少しずつ新しいカードもコレクター需要が高まってる気がする - 72二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 17:48:46
元DMPからすると競技向けにしたいのか子供向けにしたいのかどっちつかずなイメージ
ドンドン吸い込むナウとか子供向けにカード名ふざけてる(いい意味で)のかと思えばCSのポイントのあれこれにメス入れては競技用の下地を整えて盛り上げようと努力してるのはわかる
けどパクリネタ(パロディネタと言うには一度怒られた方がいい気もしてるのでこっちの言い方)も多かったり公式のノリが子供向けに真面目にふざけてても度が過ぎてる印象があって一概にDMすごい!とは言えない感じ。一度離れたから冷めた目線で見てしまうっていうのはあるけどね
あと最近話題に出てるけど、転売対策に再販ガンガンかければいいのに - 73二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 17:52:35
- 74二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 17:57:39
デュエマは好きだけど漫画やアニメの絵柄は小学生向けだからコレクター需要には中々繋がらないと思う。
- 75二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 17:57:56
話逸れてたわ
競技人口やプレイヤー数を増やすことを意識しすぎてそういうコレクター層は全然いないイメージある。
そりゃプロモカード集める人とかはいるけどパック剥くわけではないし、なんというかデュエマというカードゲームそのものが入口に対してコレクターとかのカジュアルな層に対して優しくないというか。もっと同じカードでも競技用とコレクター用でわけられたらいいのにね
- 76二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 17:59:34
無いことは無いんじゃないかな?
- 77二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 18:00:30
デュエマの初代キャラだと白鳳のアルカディアス・黒城のバロムは代名詞感あるけど勝舞やザキラは本当にコレってカードが印象に無いんだよな
アダムとか結局最後ランブルだったか何だったか覚えてない - 78二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 19:08:31
- 79二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 19:11:48
何かカッコいいのはわかるけど、色が多いから飾りたいカッコよさではないんよな
- 80二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 19:17:20
- 81二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 19:40:35
- 82二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 19:44:39
顔がどこにあるか分からない奴が多いってのと目が滑るわ。
- 83二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 19:48:16
- 84二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 19:49:22
後はシンプルにイラストの占める比率が他のカードより広いのも有ると思う。
- 85二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 20:03:54
- 86二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 20:10:15
- 87二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 20:14:15
イラストが豪華なわりにわかりづらいってのがある
ボルバル8とかアニメでやっとどういう感じなのかわかったし
あとフルイラストが当たり前になりすぎてなんかありがたみが薄れる - 88二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 20:14:51
カードの価値って希少性を除けば主にイラスト、性能、フレーバー(キャラクター性)だと思うんだ。
イラストは賛否両論があって、フレーバーが特出したところがなくて、性能はツインパクトみたいな上位互換を出されていくことを考えると、価値があるもの(コレクター需要)としては高まりにくいのではないかと思う。 - 89二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 20:15:37
確かに全部レアっぽいと逆にやすっぽくみえるよな
- 90二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 20:16:51
デュエマは絵柄がごちゃごちゃしててガキっぽいってスレあったけどそのこと言ってたのかもな
- 91二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 20:18:15
イラストの方向性が被ってないのは別にいいんじゃないだろうか…
- 92二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 20:18:27
ガキっぽいとは思わないが昔からイラストのせいでテキストが上手く視えないって事があったわ
- 93二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 20:18:37
そこは元よりコレクションアイテムの遊戯王やポケカとか考えたらどうしてもね。
デュエマはMTGを子供でもやりやすい様にローカライズした物が下敷きだし。
遊ぶ事を考えたらカードの色が文明の色なのは分かりやすいし、イラストが大きい分見分け易いって考えて作られたのかもしれないし
- 94二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 20:19:42
まじめにデュエマは色盲のやつには辛そう
- 95二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 20:21:17
- 96二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 20:21:42
数人は流石に無いだろ
- 97二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 20:23:14
商品のターゲットがコレクターを名乗れるような働き盛りの人たちじゃなくて、新規の若者を中心にしている気がするからコレクター需要が薄くなるのは当然かもしれない
- 98二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 20:28:23
言うほどデュエマも若い層がメインじゃなくなってきてる気がするぞ
- 99二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:03:27
案外ゴチャゴチャしてるなぁで思考止めずにイラスト見てみるとまぁまぁ見やすかったりする。まぁ普段そこまで考えてイラスト見ないけど
- 100二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:05:01
コレクター需要は薄くても有りはする
俺はフェアリーライフ各イラスト集め続けてるし - 101二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:07:33
拙者は今までキャラクター性がコンドームより薄かったデュエマ背景ストーリーでようやく現れた「わかりやすい主役」って感じで好きよ
今までもシデンとかモルトとかいたけど、かなり首突っ込んで調べなきゃ活躍や人間関係がわかりづらかったし - 102二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:09:57
デュエマの背景ストーリーは
個人にハイライト当たりづらいからね。
面白いんだけどどちらかと言うと群像劇だし。
面白いからどっかで映像化も欲しいぞ、戦国武闘会とか映像で見たいもん。 - 103二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:10:41
遊戯王やポケカが原作のファングッズみたいな立ち位置の需要あるだけで本来カードのコレクターって希少種なんじゃないだろうか
- 104二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:11:52
- 105二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:12:50
- 106二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 21:15:50
コレクション用のカードはそのカードに関するストーリーも大切みたいなところも
パワーナインとか伝説的強さゆえの人気と価値もあるし - 107二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 23:18:55
- 108二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 23:21:06
モモキングTUEEEじゃなくてテスタの曇らせを主軸に売り出したら結構いい線行きそう
- 109二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 23:21:37
- 110二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 00:43:40
ターミナル世界すこ
- 111二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 09:39:36
- 112二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 09:42:34
どうしても6歳ぐらいの子供の読む雑誌の主人公だから人気はない。初代は割と人気だったがどんどん子供っぽくなって言った
- 113二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 11:19:49
- 114二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 23:10:03
ドラグマストーリーの熱は尋常じゃない
- 115二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 23:12:22