- 1二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:38:32
- 2二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:39:04
- 3二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:40:01
サイドデッキはある方が珍しくないか?
- 4二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:40:25
まずデュエマってマッチなの?
- 5二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:40:39
ないからない それだけ
- 6二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:40:57
サイドデッキとはデッキ調整用の予備カードです。
デュエル中では使う事はできませんが、3回勝負の「マッチ」ではデュエルとデュエルの合間で戦略に応じてデッキ・エクストラデッキのカードと入れ替える事ができます。
サイドデッキを入れ替える前と後の枚数は等しくなければなりません。
サイドデッキを使う際の注意点は以下の通りです。
サイドデッキのカード枚数は15枚以下
デッキ・エクストラデッキで使用しているカードと同名のカードを使用する場合、デッキ・サイドデッキ・エクストラデッキ合わせて、同名カードは3枚まで
(公式ルールブック マスタールール3対応 バージョン 1.0 より引用)
とりあえず遊戯王wikiから持ってきたぞ
遊戯王カードWiki - サイドデッキ遊戯王OCGの全カードリストやデッキ集、用語集など。yugioh-wiki.net - 7二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:41:05
mtgはサイドしないとまともに遊べないゲームだからさ(自嘲)
- 8二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:41:19
- 9二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:41:27
- 10二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:41:48
- 11二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:42:11
これ、ただでさえぐちゃぐちゃになりやすいのに
- 12二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:42:24
既にルールが複雑すぎるからこれ以上要らない
- 13二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:42:33
遊戯王だって似たようなもんではと思ったけどデュエマはGRもあるのか
- 14二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:42:34
- 15二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:42:52
- 16二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:42:55
マジ?
- 17二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:43:14
- 18二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:43:24
待ってデュエマって一本勝負が基本なの?
- 19二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:43:55
- 20二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:44:24
デュエマは競技性高いって聞いてたから三戦勝負じゃないのにびっくりした
- 21二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:44:24
- 22二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:44:29
デッキによるけど基本的に先攻有利じゃないかな
- 23二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:44:54
一発勝負って地雷デッキ優勝しない?
- 24二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:45:04
いや、先攻バチバチに有利だぞ
- 25二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:45:10
- 26二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:45:55
- 27二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:46:02
- 28二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:46:38
- 29二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:47:05
- 30二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:47:19
地味にカルチャーショックだわ
TCGというものはマッチ戦が基本だと思っていた - 31二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:47:50
そっかデュエマの場合競技時間が長引く場合があるからそんな試合数稼げないのか
- 32二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:48:08
そこまでいっても一本勝負のことあるんか...
- 33二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:48:23
- 34二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:49:01
- 35二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:49:02
- 36二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:49:28
予選からマッチでやると一日じゃ終わらなくなるんよ
制限時間20分ギリギリまでやることもざらにあるし - 37二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:49:32
はい
- 38二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:49:40
仕方なかったってやつだライナー
- 39二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:50:12
大人しく蹂躙されようね♡
- 40二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:50:23
一番でかい大会でもベスト8からやっとなのか
- 41二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:51:57
何の気なしにサイドデッキ無いのか聞こうとしたらそもそも三本勝負じゃないというそれ以上の違いに行きついてしまった
- 42二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:52:08
- 43二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:53:00
- 44二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:53:35
「小学生向けらしく爽快感を持たせる」と「高額景品を用意して競技志向を高める」という矛盾した方針を持っちゃった結果なのかなって
- 45二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:53:40
さすがにそこまでやるやつは少ない
- 46二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:54:18
地雷デッキ持ってきてるやつがいたら会場に噂が流れそう
遊戯王の世界大会のエクゾディアみたいな - 47二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:54:26
- 48二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:54:29
- 49二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:54:45
ちなみに予選からトーナメントなのかな?
それともスイスドロー? - 50二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:55:15
- 51二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:55:45
- 52二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:56:29
うちの地域店舗大会は3戦だった
なのでレッドゾーンで即殺してから皆が一通り終わるまで個人的に戦いますね - 53二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:57:21
遊戯王やポケカと比べてコレクターが少なくて比較的競技勢が多めになるって感じじゃねえかなぁ…
- 54二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:57:45
くたばれ
- 55二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:58:21
結局高騰問題に行き着いちゃうのか
- 56二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:58:28
- 57二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:58:34
- 58二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:58:43
一発勝負って競技プレイヤーすげえな
俺なら運負けや地雷でメンタル持たない
メタは遊戯王以上に取捨選択が必要になってくるな
しかもメイン直入れだからデッキの動きとの兼ね合いもさらに必要と - 59二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:59:57
- 60二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 15:00:47
- 61二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 15:01:16
- 62二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 15:01:44
- 63二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 15:02:56
マジレスするとデュエマが開発されだした時のmtgは、
コントロールとコンボ環境が長く続いた時期で、
一戦一戦で非常に時間がかかる事が問題視されていた。
カウンターポストやミルストーリーと言った相手のデッキ切れしか勝ち筋がないデッキは特に問題視されていた。
殴らないデッキだからカジュアル受けも最悪だった。
デュエマは子供向けtcgを作るに当たって、
一戦あたりの時間を短くするための工夫が凝らされている。
マリガン無しなのは幼少期は決断力が低いという当時のアメリカでの論文を考慮した結果で、
サイドもマッチも無いのもその工夫の一貫だ。
要するにデュエマにはmtgでの反省が色濃く出てるんだよ。全部嘘なんだけどな - 64二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 15:03:59
信じちまったじゃねえかこの野郎
- 65二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 15:04:22
- 66二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 15:05:01
もたないから値段愚痴スレが立つんだぞ
- 67二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 15:05:33
それだけじゃないけどそれに触れるとまずい
- 68二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 15:07:03
- 69二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 15:12:39
- 70二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 15:14:08
- 71二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 15:14:57
- 72二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 15:17:43
GRとかいう最初期から全部出せばよくねとか全部強ければよくねとか言われてたやつ
- 73二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 15:18:12
最終的にGRも運ゲーを潰す運用されてたし、競技TCGに舵を切ったならもう運ゲーはそっぽを向かれる以外の未来がないのよな…
- 74二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 15:18:39
まじであるよ
これ2021年のデッキなのに青銅の鎧とか入ってて話題になったやつ
というかこれに1戦目から当たると困惑しかないのよ
【デュエルマスターズ】第1回鹿児島CS(36名)準優勝 リースノヴァ NOISYさんリースノヴァ NOISYさん...deneblog.jp - 75二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 15:20:32
強くて確実性を求めるのは当然のこと
- 76二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 15:20:36
- 77二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 15:21:16
- 78二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 15:21:40
クロック6枚事件を見るとサイドデッキは無い方がいいかもしれない
- 79二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 15:22:13
- 80二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 15:22:46
- 81二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 15:23:45
- 82二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 15:24:17
- 83二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 15:24:19
- 84二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 15:24:35
- 85二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 15:25:23
楽しそう
- 86二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 15:25:26
- 87二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 15:26:25
- 88二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 15:27:02
バグルパズルが場に2体いたらデッキのほとんどがブレイズクローになるって書くと強そう
- 89二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 15:27:20
- 90二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 15:28:15
値段の話はするな、ワイは今めちゃくちゃ機嫌が悪いんや
- 91二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 15:29:04
- 92二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 15:30:27
こういうTCGの種類によって異なる文化とかを教え合うスレ面白いな
もっとやって - 93二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 15:30:27
そうかSトリガーもりもりにできるのか
- 94二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 15:34:31
- 95二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 15:36:37
5色とはがっつり変えられそうな気がするけど環境エアプなんでよくわからない
- 96二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 15:37:40
くそが
- 97二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:03:56
このレスは削除されています
- 98二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:09:09
- 99二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:13:38
- 100二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:16:04
- 101二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:23:08
バグルパズルは最初のデッキの対戦相手見てみると大半黒入りだから、多分デッキ構築の時点で地域レベルのメタが入ってる
- 102二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:25:22
- 103二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:25:41
>>102あと頻度
- 104二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:44:31
いっぺん競技要素強く出した公式大会開いたら盛り上がったから競技志向の層が厚くなっただけで、デュエマのゲームルールそのものはあまり競技に向いてないんだよなぁ……
- 105二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:48:18
しこたまループがどこからともなく現れてくるのに予選から何試合もやってられっかよ。
- 106二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:49:26
- 107二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:51:30
相手をぼーっとみるのとこ悲しいけどよくわかる
- 108二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:53:48
- 109二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:55:11
- 110二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:56:29
- 111二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:56:44
遊戯王だと相手ターンにほとんどなにも思考せずにいられるの手札誘発握れてない(妨害できない)後攻1ターン目くらいだしそういう話聞くと新鮮に感じる
ゲーム性の違いが表れてるってことでもあるが - 112二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 16:58:09
遊戯王民からすると相手とのやり取りが少ないと楽しくないんじゃないかってなるからな、まあもちろんどちらもいいものなんだろうが
- 113二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 18:51:40
- 114二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 18:54:42
高騰問題は魔王エンジェルの値段跳ね上がりを聞いて乾いた笑いが漏れたね
地雷構築が一回天下取っただけでアレは酷すぎる - 115二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 18:57:54
- 116二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 18:59:22
だから殴らなくて済むループデッキが出てくるわけだしな
- 117二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 19:00:38
言うて100円ちょいくらいしか上がってなくね?
- 118二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 19:23:47
- 119二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 19:53:06
- 120二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 20:01:27
- 121二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 20:04:25
- 122二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 20:04:28
- 123二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 20:07:40
- 124二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 20:08:54
- 125二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 20:09:50
このリスペクトし合う精神大事にしたい
- 126二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 20:10:30
- 127二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 20:21:22
- 128二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 20:22:16
- 129二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 20:26:07
まぁ、競技志向が強いと言うよりもデュエマ自体が初めからTCGを作ろうと思って作られたものだし。
TCG自体が対戦を目的の物な時点でどうしても最終的に公式からできるイベントって大会になる以上しょうがない事だと思うのよね。
と言うよりもTCGなのに競技志向以外が強いポケカと遊戯王の方がおかしいのでは?
MTGはまぁそういうもんだとしても - 130二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 20:40:33
なんの話してもここに辿り着くの草
- 131二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 20:47:34
極端な例だけどSトリガーも盾増やしまくってトリガーで優位とるとか一思いにトリガー捨てて速攻で殴り勝ちに行くスタイルをとったりプレイングじゃなくて"構築"に選択肢が生まれてると思えばそう悪いものでもないと思う。
- 132二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:11:01
- 133二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:56:13
- 134二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 00:18:43
- 135二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 00:36:12
- 136二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 04:23:56
シールドトリガーは一発逆転の運要素でもあるけどトリガー踏むのを見越して殴り順考えたり、
サーチ使うときに山札確認してトリガーチェックしたりプレイングにも関わる部分だから良いシステムだと思うけどなぁ - 137二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 13:15:22
シールドトリガーはmtgのインスタントや遊戯王の罠や手札誘発に比べて自分のターンに妨害される不快感やプレイングの複雑さを抑えるという点では優れたシステムだと思う
そこの読み合いが楽しいと言われたらそうなんだけどコントロールやクロックパーミッションを食らった時の青に対する不快感はものすごいから(私怨)
夏の帳返して - 138二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 13:18:15
サイドボードやサイドデッキって地雷に当たった時の負けや相性負けを巻き返せるという点では優れてるかもしれないけど、俺は地雷デッキに当たった時や当てた時のその手があったかー感が好きだからあんまりサイドボーディングが好きじゃない
あと初心者の参入障壁には間違いなくなってると思う - 139二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 13:21:32
マローの考えはあくまでマローの考えだしな
- 140二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 14:26:54
しかしbo3とサイドチェンジが一般的な遊戯王でも地雷デッキは存在してるぞ
遊戯王はサイチェン含めての地雷というか(どのみちメタの外にいるのでサイドにそもそも意味がなかったりサイチェンでデッキタイプ変えてきたり)
デュエマじゃサイチェンで地雷も対象にしたメタはれるかもしれないけど
- 141二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 14:31:22
mtgはわからんけどデュエマは1ターン目に出したクリーチャーが2ターン目には殴れる上に初期ライフが6点しかないからシールドトリガーがないとゲームが成り立たなくなる
- 142二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 14:34:00
攻撃に対してデメリットを与える仕組みなら遊戯王はもっといろいろあるし強烈だしな
遊戯王は攻撃反応罠に大体攻撃無効ついてるし(デュエマはシールドそのものは割れるけど遊戯王は攻撃そのものを無しにされる)効果もsトリガーのそれより強烈(デュエマでいうとブレイクされた分相手のシールドブレイクしますよとかアンタップ全破壊ですよとか)
さらには手札から飛んできて攻撃上昇されるカードもあるし
まぁ事前に割る手段も多いし無効手段もいっぱいあるからなんとも言えんけど - 143二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 14:41:01
- 144二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 14:45:03
いうて実際の対戦で殴り控えとかあんまない気もするなデュエマみたいに倒し切れる状況で攻撃しないことってあんまりない気がする
- 145二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 14:51:17
トリガー踏んで負けたとか、逆にトリガー全く引けず轢き殺された試合って、振り返ってみると単純に実力不足な部分も浮かび上がってくるんだよな
マナ置きミスってたとか、殴るタイミング間違ってたとか、トリガー踏んでもらえる前提で雑な動きしてたとか - 146二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 14:53:34
バトスピだと結構相手を殺しきれる盤面になるのを狙うから互いに殴り合いでライフ削り合いはしないみたいな印象ある
調整として削りはするけど無闇に攻めるのはあんましない感じ - 147二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 14:54:55
その結果がループな以上長所っていいきるのもアレだけどね
- 148二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 15:33:53
というかループについては公式がループさせたくない割にループ向けのカード出すのが…
ここは遊戯王の世紀の発明名称ターン1を輸入すべきでは - 149二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 15:34:58
ループをさもいいものみたいに語るやつおるけどマジで当たりたくないわ
- 150二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 16:05:03
ループは初見のやつなら普通に感心するんだけどね…
それとばっかり当たるとげんなりする