- 1二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 20:36:17
- 2二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 20:37:27
手間かかる分全体的に強いよな
- 3二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 20:38:53
- 4二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 20:49:20
- 5二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 20:53:42
クェーサーとかコズミックとかシンクロモンスターを素材にしなきゃいけない重い奴好き
ラヴァゴ壊獣系のせいで使わなくなったけど - 6二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 20:55:37
(手札・フィールド)融合よりは出しやすいレベルを持つEXデッキのモンスターである事を活かせないかな?
- 7二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 20:58:25
白いのがなんか好きなんだよね
上手くは説明できない - 8二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 21:00:28
遊星が好きだからシンクロも好き
自分の中では一番憧れる遊戯王キャラ - 9二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 21:01:22
あれこいつチューナーだったっけ??ってのが結構あるからもう少しわかりやすくしてほしい
MDだとなんか変なマークつくけど - 10二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 21:03:21
- 11二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 21:08:09
なんやかんやで出力は他の召喚法より高いとは思う
融合とはどっこいくらいか - 12二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 21:10:05
- 13二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 21:13:48
紙にせよMDにせよ光った時の見栄えが良いよね
- 14二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 21:18:15
- 15二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 21:19:12
最終盤面として出したいモンスターは割といる、ただ自分の握ってるデッキと相性悪かったりチューナー用意しないといけない手間がね…
- 16二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 21:22:16
下手なテーマエースより強い汎用が多い気がする
- 17二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 21:24:01
テーマ内でレベル調整したりして展開の中継役とかになるシングルチューナーとかがすき
あとシンクロ素材を一組場に再召喚する系の動きもすき - 18二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 21:26:47
- 19二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 21:51:43
チューナーのトークンを生み出すという目から鱗の方法
- 20二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 21:54:14
5dsに思い入れがないから完全に使ってての感想になるけど、やっぱり群を抜いて高い制圧力が魅力だなって
あとは強力なモンスターにアクセスしやすいの魅力
召喚自体はリンクの方が簡単だけどその分リンクは制圧効果は控えめだし、エクシーズは同じレベルが複数必要っていう特性上デッキによって使えるカード使えないカードがはっきり分かれる
一方でシンクロは4+4でも6+2でもルーラーにアクセスできるし、6+4でも7+3でも8+2でもバロネスにアクセスできるしで、デッキを選ばないのはやっぱり強い
ネックのチューナーも確実にデッキに入る誘発がチューナーだったり、強力なチューナーが出てるからそこまで気にならなくなってるし - 21二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 21:54:56
連続シンクロや連鎖シンクロ召喚で盤面に強い大型シンクロドカドカ並べられると気持ちいいよな
- 22二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 21:56:46
シンクロも今やカテゴリ自体が古い扱いか、時代やなぁ
- 23二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 21:58:26
- 24二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 21:58:31
マナドゥムは如何にも典型的なシンクロ感すごいわ
- 25二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 22:00:52
汎用のパワーが高めだからテーマにチューナー一体追加されるだけでだいぶ展開広がるよね 転生炎獣でもブラロやバロネスが出せるようになったし
- 26二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 22:01:22
- 27二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 22:02:37
- 28二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 22:03:19
- 29二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 22:03:41
- 30二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 22:04:32
- 31二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 22:05:01
肝心のフルール自体が影薄いのでしゃーない
- 32二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 22:06:09
- 33二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 22:06:11
バロネスはお手軽すぎてシンクロ感がない
実質リンク召喚だろう - 34二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 22:07:28
- 35二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 22:07:41
チューナーのいらないシンクロ召喚もあるから色々と変わった
- 36二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 22:07:53
- 37二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 22:08:30
このレスは削除されています
- 38二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 22:10:41
融合やエクシーズに比べると真面目にやってるというかはじけきれてないというか
- 39二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 22:19:48
- 40二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 22:21:53
当たり前だけどXやLを素材にできないのが取り残されてる感ある
- 41二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 22:25:32
レベルがないのがなぁ
- 42二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 22:36:37
チューナーのレベルだけレベル引いて召喚するマイナスシンクロみたいなの増やしてくれないかな
- 43二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 22:49:50
マイナスシンクロはもう居るんだよなぁ……
- 44二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 22:51:37
マスクチェンジとか十二獣くらい無法なシンクロを
- 45二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 22:51:48
たまには魔妖みたいなアホみたいなシンクロテーマだしてほしい
- 46二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 22:54:19
サブギミックになってるシンクロが一番強い
- 47二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 22:55:03
発案カズキングなんだっけ
融合は魔術的でダークな雰囲気会ったけどシンクロはデジタルチックなスピード感あって個性的だよね、5Dsの近未来感とピッタリ - 48二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 22:56:00
このレスは削除されています
- 49二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 22:56:35
まあでもマイナスシンクロはもっと増えても良いと思うの
現在存在するマイナスシンクロ奇数だけだぞ - 50二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 22:56:44
ただ高橋先生が考えた時点だとチューナーとかなくて足し算ならなんでもありだったらしい
- 51二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 23:00:17
3+8とか6+2とか6+4でデカいのを出せるのが好き
汎用枠のカードがチューナー持ってるからシンクロデッキじゃなくても入るし - 52二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 23:10:31
シンクロ(もする)デッキで残り時間少なめだったり、劣勢で捲ってる最中に心の中で「アクセルシンクロォォォ」って叫びながらエースを出すけど、実際問題アクセルシンクロはできない悲しみ…
- 53二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 23:10:45
エクシーズの上に重ねるみたいな特徴的なアクションとか無くて、融合、リンクと違って確実にレベルを参照するうえにチューナーが必要(アンヘルは例外)ってシステムだからちょっと出しにくさはあるよね
その分強力なカード多いからロマンあると思う - 54二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 23:12:40
チューナーなしでただ足し算で出せたら当時では無法だっただろろうが、それだった場合は今を考えるとチューナーが足引っ張んなくって良かったかもしれん
まあ、チューナーはチューナーで利点はあるんだが - 55二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 23:24:27
シンクロ素材になる時にチューナーがあの輪っかになる演出すこ
- 56二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 23:28:35
重ねてエクシーズくらいの理不尽ムーブって難しいな
場のチューナーでexデッキのモンスターをチューニングとか
レベル足し算があったらモンスターを素材にせずシンクロモンスターだけ出てくるとか - 57二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 23:30:04
- 58二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 23:31:37
アーゼウスや十二獣を基準にするならレベルが合わなくてもシンクロ!くらいの無茶は許される
- 59二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 23:31:58
シンクロは作ってる側が想定してない弾け方しうるから調整大変そうなんだよな……
- 60二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 23:32:26
なぜかあんまり無法なことしていないよな、シンクロって
- 61二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 23:40:46
ここ数年やと天威勇者と勇者シンクロ(あと超重?)くらいよね環境にいたの
ルーラー死んで、マスカンのスピーダーがハッキリしちゃったのが弱いから、貫通力欲しいなぁ(ドッペルサーチさせて♡) - 62二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 23:43:32
クシャティアラからのマナドゥムは正直シンクロにビビりすぎてるんかなとか思ったなぁ、パワー的にも
- 63二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 23:46:42
センチュリオンもそこそこの強さはあるんだけどね
- 64二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 23:49:46
墓地シンクロですら数えるくらいしか無いよな
- 65二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 23:51:44
- 66二次元好きの匿名さん23/12/22(金) 23:56:31
個人的にシンクロデッキのイメージが、グッドスタッフというか寄せ集めの印象が強いんだけどどう思う?
意図して人がデッキを組んでいるはずなのに、セレンディピティ感があって、良く思いつくなぁと感心することが多いデッキはシンクロデッキに多いイメージ - 67二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 00:11:45
- 68二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 00:29:49
闇属性レベル4チューナーがめちゃくちゃ警戒されてた思い出
- 69二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 00:50:47
難しくないよ展開暗記するだけ!とは言われるが結局アドリブ求められるから難しいイメージあるな
誘発ない昔はそうだったんだろうが… - 70二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 00:56:32
先行で強いカード多いけど後手用のカードが少ないイメージある
今でも使える後攻向けのシンクロってブラロぐらいか? - 71二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 01:11:53
アンヘルとか?まあ先攻でも強いけど
- 72二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 01:14:49
シンクロの代表と言えるスターダストが破壊''無効''効果のせいか効果無効持ち多い印象
- 73二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 01:19:38
4召喚法のうちトークンを上手く使えるのがS召喚ってイメージ有るなーL召喚にもリンク・スパイダーとかマスカレーナとかあるっちゃあるけど…
- 74二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 01:27:30
万能無効と万能破壊と高ステで後攻でも頼りになるバロネス
- 75二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 01:53:09
うららみたいな汎用がチューナーなおかげで謎の上振れムーブが生まれたりするの面白い
クシャのバロネスみたいな - 76二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 08:40:10
チューナートークンを生み出してシンクロするテーマもあるわけだしな
- 77二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 08:45:56
うららがチューナーなのたまに忘れる
- 78二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 09:57:07
ベアルクティ系とアルティミトル系しか脱法シンクロいないのね
攻撃力合わせてシンクロとか出ないもんかな - 79二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 10:11:16
チューナーという存在は意味があるからそれを生み出しただけでも+だよね
- 80二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 11:54:55
- 81二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 12:40:34
- 82二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 12:42:57
進化系を分かり安く出せるのはプラスだよね
- 83二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 13:51:05
- 84二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 19:04:33
仕方がないとはいえ、チューナーに縛りあんまり多くないな
あったらデッキから出せるものがあったりするから少し助かるのに - 85二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 19:23:45
チューナーよりも素材側を縛る方が主流になってる印象、闇属性ドラゴン族とか
- 86二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 19:43:55
リミットオーバーアクセルシンクロ限定の金の輪が好き
- 87二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 20:05:45
昔ながらのシンクロデッキだとシンクロデッキならではの連続召喚が段階的なレベルアップになりがちなのでプラスアルファの上振れ札がないと盤面のモンスター増えてねえな...ってよくなる
- 88二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 21:53:06
- 89二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 00:31:54
白枠が光るよね
- 90二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 02:00:59
ドラグニティも昔はファランクスをドゥクス、ヴァジュランダ、レヴァテインで釣り上げて+2するデッキだったなぁ
- 91二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 08:42:49
- 92二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 17:33:34
チューナー+儀式モンスター
チューナー+融合モンスター
増えませんかね? - 93二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 17:48:16
正直リンクとかエクシーズよりも『デッキを回してる』感ある、エースモンスターが段階的に進化していくのがたまらん
- 94二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 17:52:13
ジャンド使いだけどコズミッククェーサーはちゃんと強くして欲しかった
現状10シンクロとか並べるの強いのが悲しい - 95二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 20:18:00
- 96二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 06:18:54
レベル9以上だと流石に効果もかなり強いな
- 97二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 06:21:32
- 98二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 07:20:40
神子イヴがシンクロ汎用って聞いたけどいまいちどう使うのかがイメージできない
- 99二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 16:58:31
神子イヴはねえ…シンクロだけじゃなくてリンクと組み合わせて使うのが主になるのかな
①効果でサーチする「星遺物を継ぐもの」はリンク先に蘇生する魔法カード
蘇生するモンスターにこれといった制限はないから扱いやすい
②効果でリクルートしてくる「星杯の守護竜」はレベル1
さらに墓地効果でリンク先に墓地から通常モンスターを特殊召喚できる効果を持ってる
通常モンスターの採用が必須だからデッキを選びそう
神子イヴをシンクロに使う→レベル1〜5のどれかをリクルートって時点でリンクなしでも使い道は有るんじゃないだろうか - 100二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 17:13:21
- 101二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 19:57:01
手札消費が激しいイメージが有る
回復させられるカードもあるけど - 102二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 21:41:16
- 103二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 08:32:12
消費1でシンクロできるカードってほとんどないよね
- 104二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 08:33:55
- 105二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 08:57:21
- 106二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 09:00:02
MD民だけど結果残したマナドゥム(ヴィサスGS)の構築があったので興味がある
- 107二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 11:51:02
ジャンド相手に誘発無かったので回してるの見てたら相手の手札が8枚になって自分の手札は1枚になってた
- 108二次元好きの匿名さん23/12/26(火) 19:38:48
シンクロは専用のドロソみたいなものがあるのがいいよね
使えないテーマもあるけど - 109二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 05:51:27
連続召喚がうり
- 110二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 05:53:00
チューナー同士でシンクロ召喚出来るシンクロモンスターが好き
- 111二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 08:53:52
まあそのHEROでさえあれ?これ融合するよりエクシーズした方がよくね?な時代だったけどね…
- 112二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 17:34:05
チューナー無しでシンクロできるルールが基本ルールだったらどうなっていたのやら……