直哉vs脹相って

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 22:39:19

    どっちが勝っても同じなように見えるけど、なんで脹相勝たせたんだ?
    脹相の強さは対虎杖、対羂索裏梅である程度描写できてるし、そのあとの覚醒真希の格を上げるためにも直哉勝たせて終わりでよかったんじゃない?

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 22:41:14

    虎杖殺しのメッセンジャーが欲しかったから

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 22:41:45

    お兄ちゃんの株上がるし直哉は這いつくばってもらった方が乙骨合流までスムーズに行くしいいこと尽くめや

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 22:42:27

    スムーズに展開進める上では本編ルートがマシかなって

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 22:43:26

    脹相の兄としての魅力を上げるのとドブカスの後々のギャップ狙い?

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 22:43:35

    いや正直ここは盛り上がった。味方側負けてばっかりだったし

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 22:43:54

    直哉勝たせたら乙骨が唐突に現れて成果掠め取ったヤツみたいに見えるから

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 22:45:15

    ドブカスは呪霊化と領域展開で格見せる余地あったからな

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 22:46:31

    地力では上回ってたり勝ち筋がハッキリあるのに詰めの甘さで無様晒す直哉というキャラを描写しておくためとか?
    お兄ちゃん戦も真希初戦も真希再戦も直哉には割と勝ち筋あった

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 22:46:52

    乙骨のスタンス考えると直哉が勝つとこの後ひと悶着あるし展開がぐだるの防ぐためじゃない?

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 22:47:10

    ちょくちょく直哉のが圧倒的に強いのに負けたって
    見るけど実際どっちのが強いんだろ

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 22:48:21

    >>11

    結果論としては脹相の呪力が切れるまでひたすら投射で押し切ってれば直哉の方が勝ってたかも

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 22:48:37

    両者の実力に差はあっても情報アドバンテージで覆せるぐらいの差だったな

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 22:49:16

    >>11

    どっちが上かはわからんが割と拮抗してたと思う

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 22:49:59

    一切術式について情報を開示しないスタイルも良かったな

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 22:51:39

    ドブカスは負けてこそドブカスだからな

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 22:51:41

    >>11

    脹相の方が強いと思うわ

    呪力で血の津波できるの強すぎるし

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 22:52:59

    ここで呪霊・受肉体の血が入ってそれが馴染んだことで呪霊直哉が個人個体として安定したのではって考察もある

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 22:53:48

    あの虎杖の身体能力を以てしても動きにまったく付いていけないし、スピードは呪霊化以前から環境トップクラスではある

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 22:54:05

    >>17

    あれ足場無くなるし投射呪法には天敵だな

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 22:54:47

    ドブカスも煌めいていたしwin-winやぞ

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 22:55:32

    初見だから上手く行った

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 22:55:48

    直哉は負け通しなのが魅力なのでここは脹相winでいい

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 22:56:32

    それぞれ有利な面があって戦ってるんで何とも言えない強いて言えば少しの差で勝敗が覆るイメージ

    直哉
    ・穿血封じに相性の良い投射
    ・自分の術式の情報が割れてないが相手の術式は知ってる情報アド
    脹相
    ・毒と血を生成できる特異体質
    ・相手にとって未知のオリ技

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 22:56:38

    >>11

    少なくともこの戦いでは

    タネが分かってない対応出来てないうちにひたすら加速&スタンでゴリ押し完封出来るから慢心無しなら直哉が勝つ

    そんな事を直哉ができる筈もないから結論は変わらんけどね

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 22:57:13

    「三歩後ろを歩けん女は背中刺されて死んだらええ」
    「弟より出来の悪い兄なんかおる意味ないやろ」
    とかヘイト貯めまくってたしここいらで一度軽くシメておかなきゃと思ったんじゃないか作者が

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 22:58:06

    かなり押しはしていたけど脹相が硬かったから実際圧倒的な差ではなかったようにも見えるよね

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 22:58:54

    >>27

    押し切れないから匕首使ったんだしな

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 22:59:03

    あんだけ粋がってるのに負け続きなのが直哉の面白いところなんだよな
    粋がっておいて勝ったらそれはもうただのイキリキャラなんだよ

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 23:00:19

    というか直哉にしぶとい認定されてた脹相に3発で相当なダメージを与えた虎杖のゴリラ力はどうなってるんだ

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 23:02:01

    >>30

    パワーとタフネスに関しては虎杖普通に一級でも最上位クラスだしな

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 23:03:42

    >>1

    そんなこと言ってもなぁ…作者が脹相は直哉に勝てる様に設定したんだからそれ以上でもそれ以下でもないというか…

    まあデカイ口当たり叩いといて作中全敗なのも直哉の個性が立ってて良いんじゃない?

  • 33二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 23:03:48

    超新星決まるまでは接戦だったが脹相はまだ全然余力残して勝ってるしこの時は明確に脹相の方が強いと思う

  • 34二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 23:04:33

    ここの勝敗は相性だし赤血操術を知っていたが故に起きた敗北って形でとても良いと思うんだけどな

  • 35二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 23:07:36

    >>34

    脹相なんて相手の術式まるで知らんのに知識がある方がデメリットになるってのもよく分からん理屈だわ

  • 36二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 23:07:38

    >>27

    結局、決着後は蓋を開けてみればピンピンの脹相とボロボロの直哉だしな

    言うほど圧倒してなかったと思うわ

    いや圧倒してるとは書かれてたけど、ダメージ的な意味じゃなくてワカラン殺しで困惑させてたという方が正しいか

  • 37二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 23:09:19

    直哉に勝ってほしかったという話?
    俺は脹相が勝って嬉しかったし直哉に勝ってほしいとは全然思わない
    あの人格の人間に勝ち誇られるのが普通にムカつくのと色々言っといて負けてる直哉が可愛いなと思うので

  • 38二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 23:11:04

    >>37

    いや、そうじゃなくて負け戦しか描写されてない直哉を倒すより、脹相に勝った直哉を倒す方が完全フィジギフになった真希の異質さが目立つかなって

  • 39二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 23:11:21

    直哉なんか勝っちゃいけないだろ

  • 40二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 23:12:25

    お兄ちゃん的には虎杖が捕まって死刑が最悪
    スピードは虎杖以上なコイツを足止め出来てる時点で半分以上勝ってるようなモンなんだ

  • 41二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 23:14:47

    >>38

    むしろ逆にここで負けとくことで禪院壊滅で初手惨殺の予想を裏切る高速戦闘の驚愕を与える意味もありそう

  • 42二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 23:16:52

    〇〇を倒した奴を倒すって方が強さが分かりやすくてカタルシスを感じられるだろうけど残念ながら呪術廻戦にはないんだよそういうのが

  • 43二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 23:17:53

    >>41

    慢心を捨てた直哉が覚醒真希にあれだけ食い下がって「コイツやっぱ強かったんか…!」させる意図もありそうよね

    なお「あ、やっぱコイツ慢心してるやん」となる模様

  • 44二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 23:19:06

    >>30

    虎杖は赤燐躍動した脹相より素のパワーで勝ってるんだそもそも

    純粋な腕力は虎杖の方が上

  • 45二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 23:23:37

    >>38

    脹相に勝ってなくても直哉が強いのは分かるじゃん

    あの時の半端覚醒真希が脹相に勝った直哉に勝ったら半端覚醒真希>脹相ってことになるし

    そうするとそんな脹相相手に縛りプレイとはいえ結構時間かけてるうえ手の内使わせられた羂索の格が下がる

  • 46二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 23:23:56

    >>41

    確かに実際リアタイで読んでたけど次回、直哉死す!とか直哉命乞い!とか瞬殺されるんやん?とかネタもあるが結構言われてたからね

    実際甚爾ファンで強さに執着するキャラ性と真希にある程度くらい付ける実力と根性は印象深かった

  • 47二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 23:37:58

    直哉って強く見えるか?
    いつも負けてるじゃん

  • 48二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 23:40:05

    >>1>>38

    そんなに直哉に勝って欲しかったんか?別に勝てなくたって直哉は良いキャラやぞ

  • 49二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 23:41:03

    直哉の性格上やらなそうだけど、逃げ回りながらヒットアンドアウェイしてれば削りで勝てはしたかも

    明らかに脹相をなめて足止めた上で兄ディス始めたりしたから血の津波→超新星のコンボで負けたわけだし

  • 50二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 23:43:09

    >>48

    先にも書いたけどそうではなくて真希を際立たせるためにはちょっと直哉の戦績が弱いんじゃない?ってのと、勝たせる機会がなかったってわけじゃなくてあえて脹相に勝たせてるのが気になったってだけ

  • 51二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 23:44:10

    >>49

    無理やろ

    大量の血液が生産できる+赤血操術は地形効果作れるから投写にとって相性が悪い

    極端な話全方位血で囲んで疑似伏黒の領域的なことできるんだぞ

  • 52二次元好きの匿名さん23/12/23(土) 23:54:23

    >>47

    vs腸相vs真希vs覚醒真希全てで序盤は相手を圧倒してから逆転されるって方式だから普通に評価されるのは当たり前じゃない?

  • 53二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 00:02:52

    >>52

    本当に見事な噛ませだな

  • 54二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 00:18:50

    味方サイドになった脹相のキャラお披露目、ドブカスかつ最高のカマセとしての直哉のキャラお披露目的な意味もあったと思うよ
    実際脹相はここまではテンプレ迷惑ブラコンと思われてたし、直哉も単なるいけすかない悪役から敗北で愛嬌みたいなものが生まれた
    強さランキング作るために漫画描いてるわけじゃ無いんだしさ

  • 55二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 00:21:54

    そう言いながらも直哉は自分がアッチ側やないことを理解しとるからな

  • 56二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 00:30:39

    >>54

    でも強くて勝つキャラってそれだけでもう魅力的じゃん

    直哉って性格も悪けりゃ全敗だしで正直ダサい

    噛ませしては最高だと思う

    倒されてスッキリするキャラだし

  • 57二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 00:43:28

    >>56

    4行目で答え出てるやん 直哉は勝つことで魅力が出るキャラではなく負けることで魅力が出るキャラなんだよ

  • 58二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 06:21:24

    強さ論争はどうでもいいけど、正直直哉は敗けたほうが魅力が出る理論はよくわからん
    ぶっちゃけここで張相に勝ってたとして直哉も張相も読者からの評価かわらんだろ

  • 59二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 06:52:16

    >>56

    >>58

    そう思うなら別にそれでいいんじゃないすかね………個人の受け取り方の違いだし………

  • 60二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 06:57:45

    呪術じゃ貴重な気持ちよくボコられてくれる強い敵役なのに勝ったらアカン

  • 61二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 09:36:45

    投射って基本分からん殺しで一方的に圧倒して見えるだけで
    火力は加速パンチくらいで決め手に欠ける上に
    何かしらのダメージもらうと一気に崩れていくピーキーな性能だよな

    格ゲーで言うとダムシルみたいな立ち位置じゃね?

  • 62二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 10:26:37

    勝っても負けてもなにも変わらないって言うなら原作で描かれたままで良くね?
    なんでわざわざ何も変わらないから直哉が勝つべきだったって主張するんだ

  • 63二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 10:28:46

    後味悪い渋谷事変後でまた見方が倒されたら、読者からの直哉の印象が今みたいな愛される敵側ではなく、幸運サイドテール並のヘイト受けてただろうね

  • 64二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 10:38:08

    >>50

    重症負った状態にもかかわらず一級呪術師複数人を一方的にボコボコにしたんだが

    十分際立ってないか?

  • 65二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 10:41:27

    典型的な戦績でしか魅力を語れないやつやな

  • 66二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 10:42:38

    直哉も投射の分からん殺しで優位取れてた部分はあるし
    脹相も特殊な呪力特性と逃げ場をなくしやすい狭いフィールドに相手の赤血操術に対する知識を逆に利用するっていう初見だからこその戦法を取ってたから
    この勝負の結果を見てどちらかが確実に優れているとは言えないと思うな
    2戦目がもしあるとしたら全く違う結果になるかもしれないしね

  • 67二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 11:40:30

    >>63

    のりとしとか死んでてもおかしくなかったが死なせなかったのそのあたりもありそうだな

  • 68二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 11:59:57

    あれだけ負け続けても直哉をクソ雑魚とは思わんし北上メンタルはブレないと思う

  • 69二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 12:01:13

    直哉は相性悪い敵と戦ってる感あるね
    虎杖や九十九のような徒手空拳しかない相手には滅法強いと思うよ

  • 70二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 12:04:11

    >>69

    九十九は領域展開あるからなあ

  • 71二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 23:26:16

    >>62

    これ

    脹相が直哉に勝つ事が致命的な矛盾点になるというなら原作の展開にケチつけるのも分からなくはないけど

    どっちが勝っても同じ様に見えるなら原作通り脹相勝ち直哉敗けで良いじゃん

  • 72二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 23:37:23

    多分「直哉の戦績悪いのが嫌だから勝って欲しかった」って意見の方が賛同得られたと思う
    スレ主はやたらと真希を引き合いに出して直哉が勝つべきだったみたいに言ってるけど、脹相勝ちや直哉負けに意味を見出だせないスレ主と違ってそこに意味を見出だしてる読者も普通に多いし
    何より原作で脹相勝ち直哉負けの展開になったのは動かせない事実なんだよなぁ

  • 73二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 23:45:13

    よく直哉の敗因は一般的な赤血を想定して脹相の毒を知らなかったから知識があれば勝てたって言われてるけど
    言うて脹相も直哉の術式を一切知らなかったわけだしもしお互いに知ってたなら脹相は血を大量放出するし直哉もなお脹相に近付けなくなるだけじゃないかな

  • 74二次元好きの匿名さん23/12/24(日) 23:57:30

    反転も使えないのに毒持ちとか知ったら逃げるしかないよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています