羂索「領域は術式を中和する」

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 14:38:04
    https://livedoor.sp.blogimg.jp/anigei-mangabox/imgs/b/c/bc90f0bb.jpglivedoor.sp.blogimg.jp

    レジィ戦ナレーション「簡易領域は術式そのものは中和できず術式の付与された領域を中和している

    https://livedoor.sp.blogimg.jp/anigei-mangabox/imgs/3/2/3248a746.jpglivedoor.sp.blogimg.jp

    宿儺「簡易領域で俺の術式を薄めている」


    これは真人は体内領域に撃ち込まれたから中和されることでダメージを受けたってことでいいのか?

    簡易領域は術式そのものは中和できないけど薄めることはできるってのがあまりにもややこしい

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 14:45:50

    中和とか薄めるとかいう言葉の中に
    ・当たるものを当たらなくする
    ・痛いものをあんま痛くなくする
    っていう二つのニュアンスがあるんだと思っている。領域対策としての描写については前者、今回は後者


    この解釈について整合性とかツッコまないでくれ
    このシーンでもう俺は簡易領域についての理解を諦めた

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 14:51:16

    領域展延は簡易領域を更に練り上げたものらしいけど明らかに領域持ちありきの技だから術式を中和できるんだと思う
    簡易領域は術式中和じゃなくて領域の中和と術式を「薄める」らしいし

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 14:51:41

    "中和する"を文字通り「術式が効果を及ぼさなくなる」状態として使ってるんであればギリ筋は通るかな?
    簡易領域だと術式を中和するには濃度が足りない(薄めることはできる)的な

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 14:51:48

    こんな感じ?

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 14:52:45

    →←
    これが中和

    →←←←
    これが弱めるって感じ?

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 14:54:54

    字面通りに受け取ると混乱するだけで、結局のところ呪術の術式とか領域展開って
    全部生得領域内のルールを現実空間に持ちだす空間支配能力の延長だから
    自分の側で術式無し領域を展開することで弱体化が可能、くらいの話でしかないと思う

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 14:56:14

    中和に効力を弱めるって意味もあるのがややこしい

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 14:57:56

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 14:58:15

    これ多分2つの話がごっちゃになってるからややこしくなってる

    1.領域展延や簡易領域は領域に敵の術式を流し込んで無効化・弱体化する効果がある
    2.敵が領域展開した際、簡易領域は敵の術式を中和していない。領域側を中和することで必中を無効化してる

    つまり領域展開の術式を中和するには簡易領域じゃあ出力不足ってことだと思われる

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 14:58:32

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 14:59:39

    簡易領域は領域(の外殻)に付与された術式を中和する領域対策術だけどそれとは別に結界を閉じない領域相手に使っても領域とか関係なく使ってもそれなりに仕事するんだ

    ナレの説明と多少ブレるところがあったとしてもとにかく自分有利空間なんだよ

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 15:00:59

    >>5

    これ正解だろ

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 15:07:55

    >>5

    術式の中和は完全に器に収まりきること

    器から溢れたら術式を弱めたって感じかな

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 15:08:29

    薄めていったら中和の状態に持ってけそうなものだけど
    簡易領域側の出力が足りないからスレ画みたくなってるってこと?

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 15:10:17

    宿儺にこう言わせるならレジィ戦で中和できないって言い切らせないほうが良かったと思うんだが
    薄めることができるなら理論上中和できるでしょ

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 15:11:23

    中和=完全打ち消しだと猫先生が思い込んでいる説
    だから今回レジィ戦の時は中和出来ない=完全な打消は出来ていないと言うし
    今回も同じく完全な打ち消しは出来ていないから薄めていると言っている

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 15:12:25

    >>15

    展延でも無下限抜くのにごりごり削ったり割と出力足りてなかったから

    簡易領域だと術式無効化まで持って行くのに出力が足りてないと思われる

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 15:13:03

    >>16

    伏黒がなぜ術式使えたの?ってやつに対する返答と思われ

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 15:14:59

    アプローチの違いはあれど彼我出力差で敵攻撃の威力減衰可能ですよって話がなんでこんなにややこしい説明になるんだ?

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 15:21:49

    これ真人に腕突っ込んで領域展延したらダメージ与えられるでいいんよな?

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 15:23:15

    >>16

    宿儺が簡易領域使った場合どうなるんだろうな?

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 15:26:33

    簡易領域で中和できたんならそれは領域展延扱いになるんじゃね
    要は簡易領域の上位互換が展延なわけだし

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 15:30:25

    ジャミングかけるようなものなんかね
    出力次第で中和して無効化までもっていけるかもねとかそういう…

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 15:44:25

    領域中の攻撃でも何でもない宿儺の術式をなんで薄められたん?
    単に防御力あげてるだけなら薄めるなんて言い方かなり下手糞というか不自然よな

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 15:47:10

    >>25

    簡易領域には術式を中和(薄める・弱体化する)する効果がある

    敵の領域内で使用する際は、領域に付与された術式は中和せず(出力が足りない)、領域側を中和することで秘中無効化してる

    という話と思われる

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 15:50:17

    >>26

    レジィ戦ナレーション「簡易領域は術式そのものは中和できず術式の付与された領域を中和している

    これは本当は「簡易領域は術式そのものは(出力が足りないから)中和できず術式の付与された領域を中和している」ってこと?

    それならわざわざ「術式そのものを」って後の文で書かんと思うけどな 簡易の対象にならないって書き方でしょ

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 15:52:47

    出力が足りないって問題なら軽減率が1%から99%の違いがあるとしても中和自体は成り立ちそう

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 15:52:50

    >>27

    簡易領域は(領域に付与された)術式そのものは中和できず術式の付与された領域を中和している

    (だから領域の影から伏黒の術式が使えるしレジィにマニュアルで当たるよ)

    ってことなんじゃないか

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 15:56:58

    落花使えば宿儺斬撃無効にできんの?

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 15:57:44

    >>29

    レジィ戦単体には違和感ないんよ あなたの回答してくれた解釈にも

    ただそうだと宿儺の「簡易領域で術式を薄めた」って言葉のチョイスが個人的にはすごい違和感あるんよ だって結界・領域が関係ないじゃん宿儺の斬撃

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 16:00:52

    >>31

    簡易領域や領域展延に術式(によって発動した術)が触れるとそっち側に出力が削がれるんじゃないか

    だから展延に無下限を流して中和できる

  • 33二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 16:15:00

    >>32

    まぁそういうことなんかね

  • 34二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 16:20:16

    展延するくらいなら簡易領域した方が良くね?

  • 35二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 16:21:30

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 16:25:28

    >>35

    弱めてるとはいえ普通に痛い位のダメージは食らうからどのみちジリ貧だったと思う

  • 37二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 16:25:59

    >>35

    領域バフの乗った攻撃だから薄めきれなかった説

  • 38二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 16:27:43

    正直レジィ戦の書き方だと術式を中和の対象にできないとしか思えないな
    ガバじゃなければあえて読者をミスリードしてると思う

  • 39二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 17:48:34

    >>34

    いや展延は簡易領域をさらに練ったものって日下部が言ってるぞ

    実際展延は必中必殺の領域を転用してるんだから効果は簡易領域とは比べ物にならないでしょ

    領域が使えないとそもそも展延出来ないんだから

    あと簡易領域は狭すぎて動けば範囲外に出ちゃうっていう欠点もある

  • 40二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 17:54:35

    対象の違いだろうが出力不足だろうが結局術式中和できないんなら真人にダメージ与えらんないんじゃ?

  • 41二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 18:02:49

    対領域と対術式で簡易領域の挙動が違うってことにすれば矛盾はないけどナレーションがややこしすぎる

  • 42二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 18:10:11

    マジで真人戦→レジィ戦→宿儺戦で簡易領域の設定変わっただけやろ

  • 43二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 18:17:47

    脚本の人そこまで考えてないと思うよ

  • 44二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 18:20:02

    簡易領域中って術式使えるんだっけ?
    使えないなら良いんだけど、もし使えるのなら展延中に術式使えないっていう設定がよく分からないことになる
    展延と簡易領域の違いって領域のスペックと身体の周囲か円形に展開するかの違いでしかないよね?

  • 45二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 18:53:21

    >>44

    使えるんじゃない?

    五条と九十九が殴り合いしてたし

  • 46二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 18:57:26

    花御が術式使うために展延解いて五条にやられてるから同時併用はできないはず

  • 47二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 18:58:14

    >>46

    自レス

    ごめん展延と間違えたわ簡易はわからないな

  • 48二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 19:06:16

    簡易領域は術式使用不可、移動不可?、特定の構え必須?で領域展延は術式使用不可、術式を付与しない領域を〜の説明からもしかしたら領域展開習得必須(最低でも結界構築テクは不可欠)っぽい感じかな

    簡易領域はどうもシン陰直伝と見てパクった組とで微妙に制限に違いがありそうなんよね。憂憂はメジャーな納刀の構えでなく掌印、九十九は移動可能、メカ丸はなにから何まで違うという違いがある

  • 49二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 19:09:08

    わざわざ簡易領域とは別に彌虚葛籠なんて出したんだし
    「彌虚葛籠は簡易領域とは違い術式自体を中和しない」としておけば展開そのままで何も矛盾しなかったのに……

  • 50二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 19:17:47

    >>48

    足をつく云々は三輪の簡易領域はって枕詞ついてるし型とか縛りで練度の低さを補ってるんじゃないかな?

  • 51二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 19:23:20

    展延は順転や反転は中和しきれないらしいね

  • 52二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 19:25:16

    >>50

    九十九五条あたりは普通に走ってた感じだし

  • 53二次元好きの匿名さん23/12/25(月) 19:27:10

    居合の構えはシン陰が居合の起点で展開するから癖になってるだけだと思う
    憂憂は構えてないし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています