- 1二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 17:45:01
元ネタとして宿儺の術式には
星曼荼羅というのと宿曜経という星座とか占星術が使われているんじゃないかと思っている
宿儺の呪詞の詠唱に出た『番いの流星』は多分、宿曜で夫婦宮と呼ばれ一般でそれに相応する星座である双子座を言い換えたもの
それで星座にはそれぞれ属性があり火、水、土、風のどれかを一つを持っていて双子座は風の属性を持ってる
なので解や捌などの斬撃は風を使ったカマイタチのようなものではないのか
そして■開(フーガ)の火を弓を射るように放つ姿から火の属性を持つ射手座・宿曜の弓宮を暗示していて、開はそれらの属性を切り替えるための詠唱
そこから考えて宿儺にはあと2つ、水と土の属性を用いた戦術が隠されているんじゃないかという思いつき
星曼荼羅(宿曜道)piicats.net - 2二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 17:46:55
めちゃめちゃ良いし、よく見つけたなぁと思うけどそれされたらバッドエンド一直線なんだよ…
- 3二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 17:48:16
カマイタチって次元切れるんだなーすげー
- 4二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 17:49:57
- 5二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 17:52:45
- 6二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 17:54:06
海と壊で行こう
- 7二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 18:04:45
御厨子の厨房という意味的に斬撃と火じゃ足りない感じがしたけど
これならそれっぽいかな - 8二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 18:19:33
よく見つけたな
結構ありそう - 9二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 18:20:50
- 10二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 18:32:40
呪いの王でも食事の時はお皿(土器)とかは欲しいよな・・・
- 11二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 18:34:01
まあ同じ術式の方が日車が没収出来なかった展開にした理由として納得できるよね
- 12二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 18:40:41
面白い考察だ
- 13二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 19:07:12
宿儺の領域って牛の骨みたいの落ちてたよね
牡牛座地属性? - 14二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 19:24:44
面白い
- 15二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 19:33:14
この漫画純粋な属性使いが自然呪霊除いて裏梅(氷)宿儺(炎)くらいしかいないんだよな
かしもは雷(の性質の呪力)だし
宿儺辺りの術師は四大属性から派生して技使えるのではみたいな考察はしたことある - 16二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 19:37:20
- 17二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 19:38:16
ナルトのあれみたいな感じか
- 18二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 20:53:16
四元素を使いこなせば大体なんでも出来そう
- 19二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 01:34:53
- 20二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 02:15:06
- 21二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 03:32:26
それぞれ同じ属性が三つずつの星座を
一つの属性の運用方法を三つに分けて表すとかありそう - 22二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 03:34:02
これだと領域展開のバリエーションも4つあるよな
今は斬撃系統を付与した御厨子 - 23二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:06:25
領域が解かれない限り永遠に焼かれ続けたり水責めされたり土に埋められるのか....
- 24二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:12:39
- 25二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:18:56
- 26二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:43:34
作った後の保存という工程か
- 27二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:45:08
廻って言って転生するよ
- 28二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:45:22
勝てない度が増すところ以外はいい考察だと思う
- 29二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:53:25
- 30二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:56:37
面白いけど1の言う星座の4属性は西洋文化圏の四大元素なのが少し引っかかる
あるとしたらまだ中国由来の五行思想のほうがそれっぽいのではと思う - 31二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:09:34
天使だの堕天だのいるし前から宿儺は海外出身説もあったと思うけど西洋由来っぽいのそんな変か?
- 32二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:53:43
このレスは削除されています
- 33二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:54:43
このレスは削除されています
- 34二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 13:15:07
調べたけど星曼荼羅とかの星辰(北辰)信仰が奈良時代後期〜平安時代くらいに道教と仏教が混ざって信仰され始めたらしいから星座モチーフ説ありそうだし平安時代の宿儺が使っててもそんなに違和感ないなと思った
- 35二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:49:16
- 36二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 20:05:56
土の術式での攻撃は打撃とか潰す系だと予想
すり潰したりこねるのに使われる感じ - 37二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 03:58:28
前の呪詞の意味の
龍鱗 危険なこと 危険な状態
反発 はね返る はね返すこと
それと上のを組み合わせたら内容的に
レベルが上がった風の刃をぶっ放すって感じかな - 38二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 06:57:59
呪詞のほとんどの単語は宿儺が堕天だからなのか
天や空、星に関連するものが多くて
宿儺の堕天を表してる構成の文にもなっている感じよね - 39二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 13:16:06
今気づいたけど宿儺の斬撃って普段は1,2本で撃ってるけど
呪詞を交えてとか本気の斬撃のときは1のスレ画みたいに5本使ってるね - 40二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 17:21:52
多分
伏魔御厨子でちゃんと料理っぽくするなら
展開中に属性を切り替えながらするんだと思ってる - 41二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 01:51:15
- 42二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 04:16:10
牛を呪詞に入れるとしたらどんな風に言うかな
猛牛? - 43二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 09:54:04
宿儺の斬撃が風を操ったことによるカマイタチのようなのだとしたら
少なくとも順転か反転による運用法をしてるっていうことかな
風って普通に操るだけでそんな形状にはならないはずだし - 44二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 10:05:05
切り替えるだけで4つ使い分けられるならカムトケと飛天いらんような気もするけど使えるもんは使うのが宿儺だからなあ
- 45二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 10:12:40
斬撃だけじゃなく普通の風も起こせた方が換気もできるしね
- 46二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 10:43:00
能力としてはめっちゃカッコいいけどやられたら詰みな予感しかしねえ
- 47二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 10:52:52
- 48二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 13:34:32
土と火を混ぜ合わせて漏瑚の真似とかできそう
さらに真上にそれを放って雨みたいに周囲に撒き降らすとか - 49二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 14:28:30
別作品になるが、ブラクロでは誕生星座と魔法属性の派生元が一致するって説があるんだが、それでは雷は風に分類されてたから、開が炎、神武解(と飛天?)が風のエレメントを表してるかと思った
- 50二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 14:31:31
- 51二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 14:36:22
- 52二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 14:39:03
- 53二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 14:46:33
400年前の術師がフランス語?の技名があることがおかしいし、天使のヤコブも変だし、そういうのは現代の知識を基に付けられた技としよう
でも宿儺は日本らしく、東洋らしく五行思想に関連した呪術を扱ってるんじゃないか? - 54二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:38:34
- 55二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 21:15:06
- 56二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 21:21:40
天に関係してるのは確かに面白いな
番いの流星とかモロ双子座流星群だし
日本・中国とか仏教に天に関する話があればもっと知りたいかも - 57二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 21:26:12
- 58二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 21:28:49
土系の術式効果が仮に生産能力だとしたら、神武解&飛天自作説も出てくるのか
- 59二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 22:28:43
- 60二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 00:03:19
これなら人肉好きの宿儺が新嘗祭に招待されてた理由にもなるな
- 61二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 03:54:02
九星という八卦とか五行、方位を表したものもあるね
- 62二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 05:20:37
星の厨房といった感じ
- 63二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 05:34:20
- 64二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 08:04:26
つまり宿儺は男であり女でもある…あしゅら男爵?
- 65二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 13:39:31
魂は陽の霊気、魄(肉体)は陰の霊気と言われているが、そうなると宿儺の肉体は双子の♀がベースになってるってことになる?
- 66二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 16:51:51
確かに宿儺が結合双生児って説は有力だと思う。「双子が1つの魂を半分ずつ持つから大成しない」「凶兆」として扱われている。でもおそらくそれは「双子が肉体をそれぞれ持っていて自立行動できる」という大前提の下での話。普通ならそれぞれ0.5ずつ魂が入っているが、結合双生児なら「肉体一個を共有してる」という状態なので、魂0.5ずつでも実質1つ。しかも真希・真依姉妹の前例を言えば片方は術式無し身体スペック高い、片方は術式あるけど半端。どちらかが消えると0.5が1つになりそれぞれの方向へ。(真希ちゃんの場合は、天与呪縛の呪力なし身体スペック人外。)だけどもし、結合双生児なら話は変わってくるかも。魂が1の状態で真価を発揮する双子それぞれが、結合双生児なら実質1となってるため、身体スペック人外の呪力術式もバカ高い。最新話でもあの虎杖が追いつけない走りを見せていた。甚爾パパと身体スペックがトントンかはわからないけど近いか同等の可能性ありと考えてます。
- 67二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 17:14:28
印相という仏教由来の要素を使っているという点から言うと、俺は四大元素よりも五大(地水火風空)という線もあると思う。仏教の印相って右手が仏界、左手を衆生界(現世)とし、右手の指に五蘊、左手の指に五大を割り振っているらしい。ただ、仏教より前の古代インド思想だと「空」がなく「地・水・火・風」の「四大」というのがあったから、そっちの可能性もあり。宿曜経との絡みだとそれもあり得るだろうし…
- 68二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 18:40:41
宿儺ってこれで八岐大蛇とかの化け物みたいなの戦って調理してたりとかあんのかな
人肉好きだけど別の生き物食ってたり - 69二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 20:31:39
- 70二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 20:55:18
猫がどこまで考えてるかは分からないが、十種影法術は十種神宝の陰陽五行思想との対応から式神の渾の組み合わせを考えている可能性もあるから、陰陽五行思想で一貫している可能性もアリ
玉犬は木行同士でなっているが、顎吐は火行(水行)の陰に分類される大蛇・鵺と、火行の陽に分類される円鹿、消去法で水行の陽に分類されているであろう虎葬で渾になっている
同じく火行の陰もしくは水行の陰に分類される貫牛がそこに混ざってないのが可笑しな話だが、恐らく陰陽五行を意識している - 71二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 20:56:38
せめて式神の数を12にしてくれてたら鵺と大蛇の紋様が一緒って設定に納得できたんだけどな
- 72二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 21:00:03
- 73二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 21:57:04
66を書いた者です。69さんの話は「なるほど、確かにそれなら力が強力になる」と思うのですが、66の説は「結合双生児」を前提として考えました。そして実は結合双生児は「一卵性双生児からしかできない」というモノなんです。というのも、一卵性双生児がそれぞれの肉体の元となる細胞に子宮内で分化する際に、分化しきる前に成長を開始してしまうというモノです。ですので「体は分化しきれず、肉体の一部を共有してる状態で、人格などは分かれている」というモノなのです。これは「実質1つの肉体であり、そこにそれぞれ人格を持った0.5の魂が2つ存在していて実質1つの肉体」ということと考えました。ただこの考察の弱点は、一卵性双生児の片割れが「死んだとき」にのみ、もう片方が完成する。この「死んだとき」をどのように解釈するかだと思います。「身心の死」なのか「自我が消し去られ、実質的に死んだ」というものなのか、はたまた「宿儺は生まれた時から、人格の分化はなかったのか(初めから片割れは死んだ)」のか。
69さんの二卵性双生児の異形による「魂2個」説をベースにするなら、❝宿儺❞誕生には「影の協力者」がいたと思います。片方が呪力0のフィジカルギフテッド、片方がメカ丸以上に肉体を捨てた呪霊直哉に近いような存在。というのであればどちらか兄弟を「取り込む」という過程が必要だと思います。取り込まれたのがどっちか、どのタイミングかは考えられないですが、そのように取り込ませ結合させるには「協力者」というより「フィクサー」がいたと思います。もちろん、「奇跡的な偶然」も考えられます。
ただタイミングの有力候補は「母の子宮内」だと思います。なぜなら、それよりずっと後に「虎杖悠仁」という子宮内でいじられた事例があります。羂索はある種の研究者・学者気質が見受けられます。虎杖や呪胎九相図を作り出すのに「モデルのある前例」がなかったとは限りません。それがもし❝宿儺❞であれば‥…という考え方です。
いかがでしょうか?
- 74二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 22:10:15
- 75二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 22:32:24
全然有りえると思います。その説に乗っかるなら、今の❝宿儺❞は「フィジカルギフテッド」側の人格だと思います。
>>63のおっしゃる通り、宿儺の印相「閻魔天印」から逆説的に考えれば宿儺には妹がいた可能性があります。そして陰陽思想に基づくと、陽には「男性・肉体」、陰には「女性・精神(心)」という意味が含まれてるそうです。肉体の主導権はフィジカルギフテッドの方が握りやすいという事例は甚爾パパの事例があります。もしかすると術式の大元は妹の方で、キメラ化したことで肉体の主導権と妹の術式を得た兄。そしてキメラ説の利点は、「魂2つ」「魂2倍」という解釈もできるという点です。そうなると他の術師とは一線を画すでしょう。なにせ実質「フィジカルギフテッドの兄」と「呪力術式がヤバい妹」を同時に相手どるということになるでしょうから
- 76二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 22:34:37
因みに宿儺は本当に偶然生まれた生物だと思う
作中最古の術師がドルゥヴだから、呪術師が生まれたのは弥生時代(1700~2300年前)と仮定する
もし弥生時代から平安時代までフィジギフが生まれず、羂索が暗躍した1000年間でも一人も呪力0のフィジギフが生まれなかったとしたら、羂索にとって甚爾は1000年に一人のフィジギフだった
宿儺は推定700~1300年に一人のフィジギフ並みの身体能力で、大体希少性が一致する
しかも偶然双子の片割れが死産して、双子故に忌み子と恐れられ、その負の感情で呪霊化したっていう、天文学的な確率が重なって生まれたのが宿儺じゃないだろうか? - 77二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 22:39:22
そういえば、双子でお互い父親が違うケースも現実には稀にあるらしいから、片方が呪霊との混血って可能性は…
いや、それは何か違うな
脹相と宿儺である意味の対比作ってそうだし(呪霊と術師の混血、呪霊と人間が融合した生物みたいな?) - 78二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 22:45:11
補足ですが陰「精神」の部分を、「現実物質的でない⇒呪術」という考えです。また陰は「闇」といういみもあり、闇とは「光の当たらぬ存在⇒そこに属するものしか認識できない領域⇒呪術」としても考えられるかと。体の部位で言えば陽は「上部」陰は「下部」とあります。宿儺の腹の口は、妹の口かもしれませんね。
詳しくは「陰陽性質表」で検索かけると、わかりやすい表が出てきます
- 79二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 22:53:36
甚爾の肉体は呪力から完全に脱却した剥き出しの肉体と表現されてて、真人は遍殺即霊体時の魂を剥き出しの魂と表現した
じゃあ真人は魂から何を剥いだんだろう?
魂の反対は肉体だけど、その肉体はタンパク質で構成された物質の肉体と呪力で構成された肉体両方を指すけど、呪霊は術師と違って呪力以外の要素がない筈なんだ
真人は何から脱却したんだろう? - 80二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 22:58:37
なるほど、確かに希少性と時代的にもあり得ますね。「偶然双子の片割れが死産して、双子故に忌み子と恐れられ、その負の感情で呪霊化した」というのですが、もしかするとそれは疑似的にな「浴」のような状態だったのではないでしょうか?他作品になりますが「Fate」シリーズの「アンリマユ」はご存じでしょうか。あれは周囲の人間に「悪であれ」という悪意、「負の感情」を押し付けられた存在。呪術廻戦における「浴」は「蠱毒を用い、厳選した生物を潰し濾す事で、得られた呪力の溶液に呪具化させたい器物を十月十日漬け込む事で対象を呪具化する」というもの。蟲毒によって厳選された生物は所謂「負の感情にさらされ続けた負の感情のエリート」ともいうべきもののため、裏梅はそれを呪霊によって代用していた。そして呪霊は「人の負の感情で生まれる」もの。もし双子の生き残りが周囲から恐怖や恐れを常に向けられたら、もしくは死産した片割れにそれが向けられ呪具化しそれを生き残った側が取り込んだら・・・・
- 81二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 23:01:35
- 82二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 23:06:41
二つの同じ属性でもブレンド具合によって繰り出される技の現象が違うとか
領域の部分が属性が違うとかありそう
くっそ呪力消費激しそうだけど - 83二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 23:10:51
あくまで恐らくですが、「遍殺即霊体」は「真人の魂の核心部」というモノなのだと思います。呪霊が「人の負の感情の集合体」といいますが、漏瑚のように恐れから生まれる呪霊がいます。これはある種の「信仰」に近いのではないでしょうか。「人が人を憎む」という感情から生まれた真人は人間の姿をしてますが、憎むといっても人それぞれそこに付随する感情などの「余分なモノ」が付くと思います。その魂の代謝物である「余計」をすべて剥ぎ取り、「憎む」を突き詰め、そこに呪霊の本能である「人を殺したい」というモノが合わさったもの。それが「特級呪霊:真人」の真の魂の姿、「遍くを即殺す魂(=霊体)」ということではないかと‥‥
- 84二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 23:14:17
このレスは削除されています
- 85二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 23:15:17
なるほど、理性が余分な存在だったのか
- 86二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 23:18:38
となると、真人って自身の魂とその他人間の魂とか多重魂して更に強くなれるんじゃないかと思ったけど、もしかして無理なのか?
- 87二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 23:25:52
このレスは削除されています
- 88二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 23:29:02
途中送信しちゃった
ここのスレでも言われていたけど宿儺の「堕天」って元々は人々の恐れや汚れ、害となる呪いを喰う役割があってそれをしていく内に精神的にも呪いに傾いていった結果なんじゃないかってね
そしてその性質を持った宿儺の身体の一部から作られたのが虎杖だから呪物を喰える
宿儺が堕天言われてる理由考えた|あにまん掲示板堕天ってことは元は天使(言い換えると人にとって有益なことをする存在)だったんじゃないかと考えられる1宿儺の天与の暴君なみのフィジカル→宿儺の見た目やフィジカルは天与呪縛によるものじゃないか2宿儺や虎杖…bbs.animanch.com - 89二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 23:29:20
出来なくはないと思いますが、考えられるネックが2点。
①呪霊はあくまで「負の感情によって生まれる存在」で、自我は「呪霊としてのもの」。そこに多重魂で自分の魂とその他人間の魂とを混ぜる際、自我の主導権争いが勃発。他作品例に挙げるなら「鋼の錬金術師」で賢者の石を取り込むようなもの。やるなら完全に自我をなくさせてから。ただでさえ死にそうな改造人間から自我を奪ったら即死だとは思いますが…
②そもそも真人のプロフィールには「嫌いなもの:人間」と明記されるほど嫌いなので、取り込みたくない
以上2点から、難しいしやりたくないのではないかと…
- 90二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 23:33:41
宿儺自身が使えなくても残された呪具飛天が土水の大地を操る系呪具だったとかは
- 91二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 23:59:39
そうなると神武解がは何に分類される?
- 92二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 03:09:55
中国占星術よく知らんのだけど四元素と黄道十二星座の対応って古代ギリシャで占星術に導入されたもんじゃないん?
元を辿ればインドだしヘレニズム経由とかでそういう対応の知識がアジアまで広まってたりした例もあるんやろか - 93二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 04:31:07
口や腕が複数ある宿儺なら別々の属性を付与した領域を同時に展開するとかもありえそうだよね
- 94二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 06:17:34
炎と水の属性を配合し水蒸気を発生させて目くらましや相手を覆ったり
その上ただの蒸気ではなく呪力を纏った蒸気のため相手を覆った後そこから炎属性の度合いを上げて
蒸気を炎に変質させるといった遠隔での操作も出来ちゃうという妄想 - 95二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 15:35:59
柱間の木遁みたいに木出すこと出来ないかな
組み合わせによって - 96二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 15:58:33
天元は木みたいなものって言われてたねそういえば
天元って宿儺の元カノかなんかか?て思ってたけど
天元が取り込んだ誰かの子供が羂索とか宿儺っていうのはありかなと
思ってた
天元が羂索を「あの子」って呼んだり、
天元が宿儺を死後即身仏にして供養してるから身内なのかなと - 97二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 16:12:45
- 98二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 16:15:20
- 99二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 16:33:06
違いない。宿儺の怖いとこは、五条戦でも見せたが、今ある、もしくは手にできるであろう手札を組み合わせて新しい手段を作り上げるプランを組み上げる思考能力とそれを実戦で実行できる実行力だと感じる。当初私は、宿儺が魔虚羅を手に入れたのはそれで五条を倒すためかと思ってました。でもその結果が、自ら五条を倒す術を会得するための手本にするため。結果生まれたのがあの次元斬。宿儺は驕ってるのでなく「自らの強さの位置を正確に理解している」のであって、足りなければそれを如何にしてそれを十分、いや十二分にするかを考え組み上げ実行する。思えば宿儺は自ら「最強」と発言したことはなかったかと。「最強」「最も強い」という頂点で満足せず、強さに対して貪欲。自身を含めての冷徹な俯瞰。戦いで成長していく・・・・・・・・闇落ちした主人公?
- 100二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 20:24:52
そもそも水は今までなかったのではないだろうか?
水は十種影法術で初めて得た属性だと思う - 101二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 21:11:16
大津波を起こして水の中を潜水する宿儺を想像してしまった
- 102二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 21:13:35
陰陽思想が反映されてるなら、「陰」ではないだろうか。ただ陰陽思想を用いるなら、このスレの四属性(四大)でなく五行(木火土金水)寄りになるかも
- 103二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 21:35:01
ジャンプ漫画で属性切り替えられる最強キャラってもうほぼプリンセスハオじゃん
- 104二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 21:55:41
単眼猫氏がどこまで考えてるかわかりませんが、数多くの他作品のリスペクト・オマージュが呪術廻戦には含まれてます。宿儺だって、効いた話ではメルエムの要素も含まれてるとか、どっかでそんな考察を読んだことがあります。数多くの作品のラスボスを参考にしていても、おかしくはないですよね。
- 105二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 01:57:41
腕が四つでないと出来ない攻撃を多属性で仕掛けてきそう
- 106二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 05:26:36
牛の星座は牛頭を表すとかありそう
地獄の極卒をしている獣人だけど土・地属性にあたってる感じするし
多分効果は骸になった死者を呼び起こすとか鎖を出すとかそんな感じかな - 107二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 13:51:28
地属性って金属も作ること出来んのかな
あれも自然の大地から創られるものでいいよね - 108二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 15:57:10
- 109二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:19:39
陰陽五行の術式と思ってたわ
斬撃は金で - 110二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:54:21
- 111二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:04:03
伏黒の影って、領域とかで水のような表現使われてるし、五行思想における五色は朱、青、黄、玄(黒)、白で、その内、水行に対応する色は黒である
陰陽五行を意識して作られた設定は式神の渾の組み合わせだけでなく、黒い水のように表現された影もそうだとすると、かつての芥見が言ってた、宿儺が伏黒を狙う理由が十種影法術の影の性質が宿儺の術式、呪具と陰陽五行思想において互換性があり、それらを使って思い通りの世界を作ることだったのではないだろうか? - 112二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:48:28
- 113二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 18:40:13
- 114二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 18:50:22
- 115二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 22:15:26
それは烏鶯が出てるからなぁ意味は違うとはいえ
- 116二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 22:26:43
- 117二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 22:35:19
だから4~9番が赤血操術持ってる可能性は低いんじゃないか?
- 118二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 22:50:40
宿儺の術式が五大に元ずくなら「空」はあり得ます。「空」=「虚空」とは「何も妨げるものがなく、すべてのものの存在する場所。」「一切を包括し擁する、色もなく形もない本源的な真如(ありのまま・真実)」のこと。これは「縛りがない」「形がない」ということと捉えられます。もしかして宿儺の「閉じない領域」の秘密はこれではないでしょうか。普通の領域展開は「閉じ込める」ものですが、これはある種の「対象の拘束」「結界という形」を作り出すこと、でも「空」の術式によるバフがあれば、閉じない領域の成功率が上がるとか。「攻撃」よりも恐ろしい「呪力に関係するあらゆる干渉へのバフ」という感じと、今想像しました
- 119二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 22:57:24
単純に宿儺のセンスが高いだけだと思う
- 120二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 01:30:10
- 121二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 01:37:22
宿儺の術式が四元素に基づいたものならエーテルに相当するものがあるのか?
- 122二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 05:39:56
- 123二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 10:42:04
実は天使と宿儺が双子で、天使が双子の妹とかない?
中国では、人間は二つの神霊・魂魄を宿しており死後、陽の霊・魂は天に昇り神となるが、陰の霊・魄は地上にとどまり鬼と化すと考えられていたらしい - 124二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 13:41:07
四つ使う時のフル詠唱とかあるんだろうなぁ
- 125二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 17:03:07
- 126二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 19:28:26
- 127二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 19:29:05
……すべてを飲み込む海?
- 128二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 20:14:44
斬撃=風(空気)を用いた鋭い衝撃なら、水も斬撃や弾丸のように扱うんじゃないか?
- 129二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 23:24:00
やっぱ水属性は超高圧な感じはするな
- 130二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 23:52:54
それなら疑似鮮血がそれに当たるだろう
- 131二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 00:15:01
四大元素に則った術式なら
風(解や捌)→斬撃、火(開)→弓矢、水(疑似穿血)→弾丸もしくはレーザービーム、地→???
五行思想に則った術式なら
木→???、火(開)→弓矢、土→???、金(解や捌)→斬撃、水(疑似穿血)→レーザービーム
になるのかな?そうなると何かしら文明レベルとかが関係してる? - 132二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 06:21:30
やっぱりこの星座の4つの属性にも対極に位置する属性がそれぞれあって
逆に属性が他の属性を助けて循環する仕組みもあるらしい
火と水は対極に位置するが、水は土を助けたりするとか - 133二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 12:43:27
- 134二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 15:44:38
メドローアかな?
- 135二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 16:18:53
- 136二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 19:49:51
五大もだけど個人的に気になったのは魂の扱いかな
「四魂」に関する考え方
四魂の機能
勇 - 荒魂(あらみたま)
「勇」は荒魂の機能であり、前に進む力である。勇猛に前に進むだけではなく、耐え忍びコツコツとやっていく力でもある。行動力があり、外向的な人は荒魂が強い。
親 - 和魂(にぎみたま)
2つ目の魂の機能は和魂であり、親しみ交わるという力である。その機能は、1字で表現すれば「親」である。平和や調和を望み親和力の強い人は和魂が強い。
愛 - 幸魂(さきみたま、さちみたま)
3つ目の魂は幸魂であり、その機能は人を愛し育てる力である。これは、「愛」という1字で表される。思いやりや感情を大切にし、相互理解を計ろうとする人は幸魂が強い人である。
智 - 奇魂(くしみたま)
4つ目は奇魂であり、この機能は観察力、分析力、理解力などから構成される知性である。真理を求めて探究する人は、奇魂が強い。
ー仮に一霊四魂に五行をあてはめると、荒魂は火、和魂は水、幸魂は木、奇魂は金、直霊は土、に相当すると考えられる
これをそれぞれに当てはめたら火の荒魂が虎杖(フーガがもし虎杖側に要因があるなら)、水の和魂が伏黒、木の幸魂は愛だけど分からん(顔の仮面が木っぽいから宿儺の双子の片方?)、金(刃)の奇魂は伏魔御厨子で観察力と知性の宿儺じゃないかと思った
一霊四魂 - Wikipediaja.wikipedia.org - 137二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 19:53:54
ここで愛がくるのほえーってなった
- 138二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 20:01:14
虎杖の公式イメソンが「ハートに火をつけて」だな
宿儺との結びつきの強さを感じさせるかなり意味深い歌詞だったりする - 139二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 05:03:07
西洋占星術だけどサインっていう
黄道帯(または、獣帯)を黄経で12等分したそれぞれの領域というのがあるらしい - 140二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 14:24:37
バドエン確定定期
- 141二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 15:13:29
要するに虎杖がつまらない男から面白れぇ男になる訳だな?
- 142二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 18:24:59
つまり宿儺には領域を黄道帯に見立てて12等分する荒業があるかもしれないと
- 143二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 22:40:45
- 144二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 05:53:24
このレスは削除されています
- 145二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 05:54:07
古代の中国では
星空を天上世界の官僚機構に見立てたらしいけど
天使や堕天関連ってこういうのも絡んでる可能性ある? - 146二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 15:23:04
天使や宿儺が天に関する術式なら
そのほかの似たやつらもそうなのかな - 147二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 20:04:07
星の位置によって術式の威力も変わりそうな感じだな
- 148二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 00:48:41
- 149二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 03:15:19
炎や水をつかって蜃気楼や霧を創り出すとかもできそう
- 150二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 09:36:27
その間に次元斬やフーガですねわかります
- 151二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 13:32:11
- 152二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:14:41
四つの属性をそれぞれ儀式的に意味のある配置させて術式効果を上げるとかやってきそう
- 153二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 01:07:56
こう見ると四つの概念とか双子説とか色々宿儺に関連してそうなものがいっぱい出てくるな
- 154二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 02:21:50
五条が引き算を極めたとするなら、宿儺は足し算を極めた最強ってイメージだな
五条は術式の性能が高い故に省略しても問題はなかったが、宿儺は術式の性能が単純だからしっかりと術式関係なしに身に付けれるハイレベルな技術を術式に組み込んでるんだろうな
例えば領域展開の掌印は基本両手が必要だけど五条は片手で、宿儺は腕4本あるからその内の二本の手で掌印を結んで隙をなくしてるなんて対比もありそう
真人は宿儺と五条のハイブリッドみたいな存在になるんかな? - 155二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 02:37:33
そういえば宿儺の術式五行説とするなら、十種影法術を水行と捉えると、水行は北に対応するからこれは宿儺が新しい自分を目指しているってことを暗に示してるってことにならん?
内心青春(過去)に戻りたかった五条との対比とかあるんじゃね? - 156二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 05:27:41
この術式を領域展開でフルに使ったら
領域が終わった後には料理()が一つ出来てそう - 157二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 14:55:36
その場所の地形焼かれたり歪に変わってたり濡れてたりしそう
- 158二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 21:44:37
別に宿儺の所有する術式全てが領域に付与されると考える必要はないのかもしれんな
というか宿儺の術式で陰陽五行思想に対応した全ての属性を使えるわけじゃなく、呪具含めてそうなんじゃないか?ってなってる訳だからな、解と捌以外は領域に適さない、もしくは領域に関する脳と繋がってない術式なのかもしれない - 159二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 23:53:48
- 160二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 01:21:44
- 161二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 04:58:25
- 162二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 13:59:48
この手の動きを加えることでまた解の威力が上がったりしそう
- 163二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 21:35:44
双子説を合わせて
宿儺には4つの属性を使える星座術式と相手を切断できる御厨子の術式があってそれらのどちらかが
死んでしまった片方のほうなのかも - 164二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 21:37:36
保守
- 165二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 22:36:40
- 166二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 22:51:33
呪術廻戦だから五行か四元素かで「廻る」を表現してたりな
- 167二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 23:35:43
- 168二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 23:45:21
まぁ五条程極めていないだろうね
- 169二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 05:26:58
- 170二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 14:55:22
十二支とかも属性あるのよね
みんな大体属性ある - 171二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 18:24:43
保守
- 172二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 20:54:06
- 173二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 21:03:56
- 174二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 21:30:56
宿儺の術式の永久機関が完成しちまったなぁ!!(絶望)
- 175二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 05:26:46
なんかこういう術式だったら
呪術に対しての造詣が深くなるのも仕方ないのかなという気になる - 176二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 15:26:32
四獣とかそれぞれの属性で形を作って再現してきそう
- 177二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 19:45:31
- 178二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 23:50:00
他の漫画とかでよくある
全属性混ぜたら超強い無属性攻撃が出せるみたいなのってできるかな - 179二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 23:52:14
保守
- 180二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 01:01:09
- 181二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 06:00:13
天使のヤコブの梯子の魔法陣は十字架と五芒星があるけど
宿儺がそういうの描くとしたらやっぱ星座関連かなそれとも天使だったころの名残があるやつか - 182二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 15:32:48
逆十字になってそう
- 183二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 21:54:56
保守
- 184二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 22:06:12
元々奥さんと2人で一人だったけどなんかで死んだからもういいや人間で遊ぼってなっとん?
- 185二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 03:03:55
占星術ってこういう区分もあるらしい
解とかもこれの一つかもしれない
【占星術三区分】活動宮・固定宮・柔軟宮で行動パターンを知る|星読みテラス占星術では星座を活動宮・固定宮・柔軟宮の3つに分類し「三区分」といいます。「三区分」について星座別に特徴を解説!sup.andyou.jp - 186二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 05:37:40
- 187二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 14:50:31
これらの属性を使って身体能力上げてくるとかいうのもしてくるかな
- 188二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 15:19:27
このレスは削除されています
- 189二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 21:37:03
保守
- 190二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 21:48:31
星座にはルーン文字とか使われてるらしいね
術式を行使する際に刻む動きとかしたら世界斬連発とか出来そう - 191二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 02:28:47
宿儺は渋谷での魔虚羅戦の時
領域展開使用後で開を使ってたのは別の術式
つまり使われてる術式の脳の部分が違ったからなんだろうか - 192二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 05:18:25
五条の無下限のオートマみたいに
解だとあまり適してなさそうだったのを水か土でオートマ防御してきそう - 193二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 15:21:55
保守
- 194二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 19:01:18
- 195二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 20:37:52
引っかかるところがあるんよなぁ
宿儺は支配欲はない訳だけど、何で羂索と縛りを結んだのか?
ケンコバと芥見の話では魔虚羅が欲しかったのではなく、十種影法術そのものが欲しくて、それがあれば世界を変えられるらしいから伏黒に受肉したらしい
魔虚羅に無下限対策の術があってもなくても欲しかった訳だから何に惹かれたんだろう?四次元ポケット欲しかったとか?
他者に自身を満たして貰おうと思ったことがないから何かしらの暇つぶしの延長線に動機があるんだろうけど、ホントに何が目的なんだ? - 196二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 05:35:35
- 197二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 06:14:02
- 198二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 11:05:03
保守
- 199二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 16:41:36
新しいスレ作る?
- 200二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 16:52:32