- 1二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 11:32:46
- 2二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 11:33:30
- 3二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 11:34:44
今はwikiより公式の方が裁定分かりやすいけど
昔は違うからな - 4二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 11:35:39
- 5二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 11:35:55
そんなん信じる人いたんか
- 6二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 11:36:16
- 7二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 11:36:20
- 8二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 11:38:29
信じる信じないじゃないんだ
・その時間は事務局が閉まっていて、その嘘裁定を主張されたら確認が取れない
・そういう時はデータベースがない当時はwikiを見るしかない
・発売日の大会だから裁定が周知されていない
だから、こうなると大会のジャッジに判断を仰がないといけなくなるんだ
- 9二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 11:40:08
- 10二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 11:42:38
- 11二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 11:42:42
- 12二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 11:44:01
マンジュシカとか千里眼とかのジョークの一環にこう言うの混ざると大会エアプだとわかんなくなるよね
- 13二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 11:44:45
- 14二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 11:45:11
ネットの内輪ノリが一般人に通じなかった悲しき事例だからあれは……
- 15二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 11:47:52
やっぱこれ場と墓地にDヒーローしかいない時みたいな縛りいるよな
- 16二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 11:48:12
- 17二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 11:59:23
ラグナゼロ事件とかもあったな
- 18二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 12:33:47
あれ嘘だったの!?
- 19二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 12:35:31
インパクトがある嘘の方が非プレイヤー達に伝達しやすいからしょうがないんだ
特に遊戯王はTCGとして非プレイヤー達にも知名度がある方だから尚更 - 20二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 12:35:44
自由に編集できるwikiに依存しなきゃいけなかった環境がいかに異常だったかっていう
- 21二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 12:39:18
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 12:42:21
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 12:46:17
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 12:52:28
大会始まる前にwikiを自分の好きな裁定に書き換える作戦!?実在したのか!?
- 25二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 12:53:06
最近の公式って有能なんだなって
- 26二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 12:57:58
マジで発売直後の大会で新カードの裁定をwikiで確認→明らかに他カードと違うような気がするけど確認する術がないってことはよくあった
- 27二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 13:00:55
当時のコンマイならこういう裁定してもおかしくないという嫌な方向への信頼感もあった
- 28二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 13:02:53
便所ワンキルについてはこの記事がわかりやすい
100%デマではないだろうけど、大流行してた戦術でも無いね
遊戯王における便所ワンキルの初出はどこにある? - fclbrのブログクソ戦法の一つとして海外で編み出されたと伝わる便所ワンキル。この話題元ソースはどこかということが気になったので、覚書として残しておく。 まずは、ネットの海へ EXターンの廃止がされてからのデュエルを調べてみる。 記事を探して三千里 状況証拠から便所ワンキルの初出を推測してみる まずは、ネットの海へ まず便所ワンキルの概要は「先手を取ったトリックスターがマンジュシカを立てた後、トイレに行き時間制限まで時間をつぶす。終了直前に席に戻り、相手ドローをさせることでバーンダメージを与える。時間がこの時点で終了するのでトリックスター側の勝ち」というもの。これを調べてみる。 簡単にググる限りだと、ふたばか2…fclbr.hatenablog.com - 29二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 13:41:22
- 30二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 13:47:02
そこも含めてコラ、そこらへん説明してある記事
カードが違います 今明かされる衝撃の真実ゥ!!―「カードが違うということです」の本当の意味?A.カードが違うという事ですngohsugiru.blog.fc2.com - 31二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 13:52:14
Vドラデッキ崩しは古すぎて本当とも嘘とも言えないはず
- 32二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 16:48:22
- 33二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 16:55:30
そういや以前遊戯王wikiで質問するとこがあって
そこに質問した後wikiに追加するようにってあったから追加しといたんだが
しばらく後に見たら裁定が真逆になってたがなんだったんだろう - 34二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 17:20:27
証拠もなしにこんなの言ったりせんよ……
- 35二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 17:25:40
この手の話題をネタで言ってるから民度が悪いっていう誤解がされるのはある
YPに限らず紙のオタクは自虐癖ありがちだから起きる無自覚なネガキャンだけど、まぁ笑い話としてプレイヤー間で面白く済むなら良かったんだ
話自体が一人歩きした結果、やってない人にまで知られた結果がVドラデッキパンチコピペの惨状と言える
- 36二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 17:27:26
それはそう、ただデマって言うのも語弊があるなって俺は思っただけだ
- 37二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 17:32:03
このレスは削除されています
- 38二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 19:34:54
まぁ仮に9割が良かったとしても1割の汚点の話ばかりされると結局9割も悪いように見えたりはするからね
実際は民度が言うほど悪いという事もない - 39二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 20:04:28
俺もある。質問しされて一度はそう返したが、内部で話し合ってやっぱり違う方に変えたってことじゃないかなとみてる
- 40二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 20:38:45
当時友人がその認識で使ってて俺もテキストの不備だと何年も思ってたから、ストラク出てよっしゃ組んでみるかって時に真実知ってホント驚いた
- 41二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 01:51:29
許せねぇドン・サウザンドされてたの冤罪で可哀想
- 42二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 01:53:24
まぁそりゃ特殊裁定も減らすようにはなるなって思う
言わなくてもテキストが同じだからジャッジもわかるよね?しやすくなるし、特殊裁定を把握するジャッジの負担は減るし