- 1二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:43:49
- 2二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:44:52
いや、言うほど「ヴァレット」だったかあれ?
- 3二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:45:15
トレーサーが偉大すぎる
結局ドラリンにはヴァレット・ドラゴンが1体も採用されてないのが… - 4二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:46:02
別にリボルバーはカオスルーラーもワイパーコラプも使ってない…
- 5二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:46:49
- 6二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:49:14
使うか使わないかで言ったら絶対使うけどね
- 7二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:49:30
TFだったら上位レベルのデッキとしてドラゴンリンクを自然に使っていそうなイメージはある
着地点はリボルバー成分あるし - 8二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:49:54
ドラリンとヴァレットって似てる様で違うような…
まぁええか - 9二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:50:56
新規ヴァレット組及び原作使用カードだけで戦っても接待呼ばわりはされなさそうよね
- 10二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:51:10
ドラゴンリンクはドラゴン連合軍でヴァレットはその一部でしかないが
純正ヴァレットがいないとは言わんが - 11二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:51:31
- 12二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:52:02
でも現状のドラリンってほとんど【ヴァレットビーステッド】じゃない?
- 13二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:53:29
- 14二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:55:27
ヴァレット(ヴァレル)+一般ドラゴン+トポロジック
割ととっ散らかってるよな - 15二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:55:45
ドラリンをリボルバーのテーマと意識してるやつどれくらいいるのだろうか…
- 16二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:56:24
リンクスではほぼ純ヴァレットみたいなものだったけど結構強かった記憶
スキルもリンク1がないから先行でめちゃくちゃ強い事できるタイプのスキルでもないし(デリンジャラス落とすのも強いけど3ターン目以降にしか落とせない) - 17二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:58:18
一般ドラゴン族も使わないと本来の構想であるヴァレルロードでヴァレット破壊して破壊されたヴァレットの効果で〜って言うのが出来ない
ただそれやるために汎用ドラゴン使うならじゃあドラリンでいいじゃんってなってしまう状況が10期から一生続いてる - 18二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:59:11
せめて従来のデッキはカオスの名は冠してやれよ…
- 19二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:01:31
そもそもの話ドラゴンリンクがかなり当たり判定の広い俗称だからな
リボルバーのデッキはドラゴンリンクと呼べるかもしれないけど世に出回ってる所謂ドラゴンリンクと呼ばれてるデッキはあくまでリボルバーと関連するカードも使われてるだけでそれをリボルバーのデッキと捉えるかはかなり曖昧 - 20二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:04:36
ドラリンをリボルバーのデッキというにはカオス要素が多すぎるわ
- 21二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:10:46
ヴァレルモンスターでヴァレットモンスターを対象に取って効果発動させるギミックを使ってるやつはいるのだろうか…?
- 22二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:10:51
- 23二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:11:56
???
- 24二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:13:00
リボルバーデッキ周りがややこしいのは本編リボルバーのデッキ自体がヴァレットデッキというにはドラゴンリンク色があった点だと思う
プレイメーカーのデッキもコードトーカーのようなファイアウォールのようなサイバース族だったからかも - 25二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:14:01
トポロジックはエクストラだけだしまぁ…
- 26二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:14:04
もしかしてゴスガが抱擁使ったから抱擁入れたデッキは全部ゴスガデッキって言うわけじゃないよね?
- 27二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:16:01
リボルバーの使用カードは盤面が狭いスピードデュエルでは汎用ドラゴン、
通常デュエルでヴァレットって使い分けてるんだっけ?そこまで厳密ではないけど - 28二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:17:08
結局何が言いたいスレなんや?
ヴァレットじゃなくてリボルバーを主軸にしたせいで話が拗れまくってるけど - 29二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:19:31
ドラゴンリンクをちゃんと言うなら、光闇ドラゴン族ヴァレットビーステッドリンク召喚デッキになると思う
まあ本家ヴァレットではないけど - 30二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:19:41
>>2でドラリン=リボルバー扱いに疑問を持たれてるのにスルーしてる時点でスレ主は立て逃げしてる。よって誰も分からない
その答えはデュエルの中で以下略
- 31二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:24:54
- 32二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:26:27
最終盤面だけ見ればリボルバーだよね、最終盤面だけはね
- 33二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:27:55
全デッキ無限泡影が展開に絡むってマジ?
- 34二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:30:08
- 35二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:32:25
- 36二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:37:33
正直今の汎用のドラゴン組使ってるだけなら「ビーステッドヴァレット」でいいじゃんと思う
純に近いP.U.N.K.デッキを「カオスP.U.N.K.」とか呼ぶ奴見た事ねぇもん…… - 37二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:39:07
今のドラリンがカオスドラゴンかヴァレットかで言ったらヴァレットじゃね?
- 38二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:39:13
- 39二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:39:53
「テーマが弱すぎて対戦相手が尽く接待プレイしてる」と言われてたに対してカウンターしたかったんでしょ>>1は
- 40二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:40:08
- 41二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:40:26
言ってる奴が同じ人だと思ってるの?
- 42二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:41:19
実際「ジャンドは遊星デッキじゃない」って言う奴見たことないわ
- 43二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:42:25
それこそ規制後のドラリンはリボルバーデッキっぽいかも
- 44二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:42:37
アニメありきで発展したジャンドとOCGありきで発展したドラリンの差じゃねぇかな知らんけど
ドラリンの初期はリボルバーのデッキ感薄いし、そこから発展したと捉えられるとリボルバーと結びつける人が少数派なのもしょうがない気がする
- 45二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:43:15
このレスは削除されています
- 46二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:43:54
元々【ドラゴンリンク】って大体【守護竜】だったのが規制で崩壊したからヴァレットのギミックを取り入れるようになったんだっけ?
- 47二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:45:23
- 48二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:46:52
一応ちょっとはリボルバー要素もあったはず
ただ全然薄いから使われてるだけって感じでそれこそリボルバーデッキ扱いしたらリボルバーファンから怒られるレベルだったが - 49二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:47:12
このレスは削除されています
- 50二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:47:53
結局のところドラゴンリンクって言葉が曖昧なのよな
カードの名称でなければルール上定義もされてないから各々の解釈の話にしかならない - 51二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:48:17
ここら辺は遊戯王歴というか、過去のドラゴンリンクを知ってるかどうかで印象が違うかもね
- 52二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:48:37
額面通りに解釈すればドラゴン族主体のリンクデッキは全部【ドラゴンリンク】だからなあ
- 53二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:49:14
ちなみにここまで巻き起こってるレスパの中で
「ヴァレットのパーツが規制された=少なくともヴァレットはドラゴン族汎用としては強いテーマ」だからドラゴンリンクかヴァレットかどっちかなんて趣旨的にはどっちでも良くない?
と言う意見は0 - 54二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:49:35
根幹の動きが変わっているのにずっと「ドラゴンリンク」って呼ばれているからわかりにくい
- 55二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:50:15
極端なまで広義的に見るなら聖刻やドラグニティみたいな展開でドラゴン族リンクを使うデッキだって含めることも可能かもしれない
- 56二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:53:47
上にもあるけど元が守護竜だしなぁ元からヴァレットだったらヴァレット○○になっただろうしこれをリボルバーって言われてもピンと来ないかな
- 57二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:03:33
ドラゴンリンクっていうドラゴンのGSデッキがたまたまヴァレットを取り込んだのが今のドラリンだからね…
ドラリンがOCG産デッキ=リボルバーのデッキではないとして扱う人が多いのは自然
壊獣なし壊獣カグヤとかと同じ。一度広がったミーム前提で話される - 58二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:03:44
ドラゴンGSの認識だからこれヴァレットだよね?とテーマ固定されるとそうか?となる
- 59二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:11:28
そもそもリボルバーのデッキ自体ヴァレットってよりヴァレット+闇属性ドラゴンみたいなデッキだしこだわる必要無くないか
- 60二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:14:03
そう言われてもな1はドラリンから規制が出たリボルバーも出世したなって言い分だからドラリンがリボルバーなのかはっきりさせないといけなくねって
- 61二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:22:55
- 62二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:24:26
その闇ドラゴン枠がOCGではビーステッドに置き換わったと考えると分かりやすいかもな
- 63二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:27:38
リボルバーのデッキ自体ドラゴンリンクに近いとこあるんだから無問題では
- 64二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:33:05
正直スレタイの趣旨に合うキャラ挙げるならリボルバーより遊作かAiの方がまだそれっぽい
どっちもしばらくは日の目を見ずに結構sageられてた記憶あるぞ - 65二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:37:43
ワイバースターもカオスルーラーもヴァレット名称じゃないんだけど
これでリボルバー出世したとか言われましても - 66二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 18:02:05
ちょっと前だけどクイックリボルブも持っていかれてるしヴァレットも出世したでいいでしょ
- 67二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 18:10:54
ヴァレットってテーマに属するカードの扱いとテーマデッキとしてのヴァレットの扱いがまた異なるのもややこしい
- 68二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 18:16:50
リンクモンスターの銃が下級モンスの弾丸を撃ってリロードするっていうギミックくそかっこいいからこのギミック生かしつつ強い新規来ないかなーとはずっと思ってる
エンドで対象にとって発射すると蘇生部分使えなくなるのが惜しい - 69二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 18:17:05
というかイメージ的にはヴァレット(弾丸)とその周辺銃器イメージしたドラゴンで切り札が大型のヴァレル(銃身)だからな…イメージはしっくりくるんだがあまりにも名称デッキとは擦り合わせが悪すぎる
- 70二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 18:17:43
でもまぁ着地点はヴァレルエンドだし…
- 71二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 18:28:42
なんとなく気になって見てみたら無いのな、遊戯王wikiに【ドラゴンリンク】の固有ページ
- 72二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 18:35:57
KONAMI「ヴァレットがただの素材扱いされて弾丸ヴァレットが使われてない…そうだ!破壊して展開する新規で弾丸ヴァレットも使ってもらおう!」
こうしてできたのがアウトバーストドラゴンやらヴァレルコードドラゴンです - 73二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 18:59:55
ドラリンはヴァレット派生デッキというより守護竜から始まったイメージなのでドラリンをヴァレットと呼ぶのは若干抵抗がある
- 74二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 19:27:24
ドラリンだとヴァレットの共通効果のリンクモンスターの効果の対象になると発動する効果を全く使わないからドラリンとヴァレットは別物派
- 75二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 19:27:56
規制後はレッドアイズ系が5枚(と141)が入るだろうし余計にヴァレットから離れそう
- 76二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 19:29:49
それヴァレットとしての効果全然使わず素材にしてるだけなのはヴァレット扱いしたくない
弱いけど弾丸と銃をコンセプトした効果投げ捨ててる以上使ってるだけのドラリンはリボルバーデッキとは呼びたくない弱いけど - 77二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 20:39:54
- 78二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 20:43:09
アニメ視聴者からするとリボルバーはノクトヴィジョン・ドラゴンやらゲートウェイ・ドラゴンやら割と頻繁にヴァレット全く関係ない闇属性ドラゴン使いまくってる上に、ルール無用のミラフォやら魔法の筒使ってるから別にカオス系統やビーステッド使ってても違和感無いのがいけないんだよね
- 79二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 20:56:57
リボルバーのEXヴァレルドラゴン達はXとガード以外一回はドラリン入ってたはずだし半分くらいヴァレットじゃないかな
- 80二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 20:57:51
- 81二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 20:59:21
使わないと詰む奴もいるから(例:マスカレアストラム)エンドで処する用にマグナヴァレットが入ってた構築もあったはずだが
- 82二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:05:30
割とリアリストなとこあるからドラゴンリンクはヴァレットとは言えないけどリボルバーデッキとしてはありってとこかな…後かっこいいドラゴン又はロボ好きなガキっぽいとこあるからねリボルバー
- 83二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:42:55
この問題のめんどくさいところは原作リボ様もヴァレット一筋じゃなくヴァレットドラゴン族懐かし罠みたいなデッキだったことなんだよな
だからヴァレット要素がちょっとでも入ってるドラリンは割とリボ様感があってしまう - 84二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:44:28
リボルバーはヴァレットの効果は使うじゃんドラリンはヴァレットの効果を展開伸ばすくらいでしか使わないじゃん
- 85二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:52:02
リボルバーのデッキは厳密には闇ドラGSじゃね?
- 86二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:00:56