ダイヤ1まで通用するレベルの面白いテーマを教えてくれ

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 19:18:41

    普段の使用デッキは天威相剣とスプリガンズ

    来月から面白くて強いテーマでダイヤ1かワンチャンマスター5目指したい

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 19:21:14

    面白いってなんだ

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 19:22:03

    面白いの部分がわからないと何も言えない
    自分的おもしろいテーマと面白くないテーマをサンプルとして出すんだ

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 19:22:20

    そのへんだとある程度安定性ないと厳しそうだな
    つまりそこそこガチなデッキじゃないといけない
    面白いって例えばどんなデッキ?

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 19:22:24

    そもそもデュエルはだいたい面白いよ

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 19:23:34

    頭を使うのは十二獣辺りだが…

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 19:24:28

    ・大量展開ができる
    ・誘発貫通力がある
    この2つを押さえつつ安定感もあると良い

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 19:27:49

    ヴァリアンツとかいいんじゃない?

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 19:28:10

    >>7

    面白いというか激強いデッキじゃねえか

    まあたしかに強かったら面白いけど

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 19:28:42

    >>7

    そこだけなら環境デッキ!って言って終わりなんだよ

    面白い、の部分が不明瞭すぎてなんも言えねぇんだよ

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 19:28:50

    >>3


    面白い部分

    展開しながらリソースが増える

    誘発貫通力がある


    面白くない部分

    誘発1発で止まる

    手数が少ない

    捲る力がない


    面白いテーマ

    強化された烙印


    面白くないテーマ

    初動が細いテーマ

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 19:29:21

    >>7

    レスキューあたりは強いぞ、見た目も面白い

    興味持ってたけど超強化されて環境だよ!といわれて怖くもある

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 19:29:40

    烙印でええんちゃうん?

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 19:29:45

    >>11

    それは『勝てるからゲームが面白い』ってことで、結局安定して強いデッキでおわりでは?

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 19:30:02

    …烙印使えば?

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 19:30:26

    VSか烙印で

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 19:30:42

    あんな…だからドラリンとピュアリィは死んだし斬機も烙印優遇で押さえつけらてる状態なんよ…

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 19:31:15

    その面白い条件もってる時点でつええテーマなんだが

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 19:32:59

    要約するとさいきょーデッキおしえて!になるな
    そんまま烙印でも使ってろ

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 19:33:55

    『独特な動きをする』とか『そのデッキ特有の強みがある』みたいな方向の面白さかと思ったら、ただただ実直に勝てる=面白いで草

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 19:35:55

    普通にマス1狙えるテーマばっかやんけ

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 19:36:44

    >>21

    誘発貫通に大量展開に安定性まで求めればそりゃそうなる

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 19:39:00

    ルーラーじゃなくフィールド魔法貼りながらドラドラ出すタイプの純寄りのPUNKとか
    大量の1枚初動から横展開・手札が良ければうらら泡1枚くらいは貫通・G食らったらテーマ罠やランク3で止まれる
    ディアボランティスの墓地落としでコンボ+ツィオルキンorランク8から追加展開とか、最近だとインヴォーカーから十二獣並べたり変わった展開して遊ぶ余地もある

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 19:58:53

    >>23

    来月からルーラー禁止になるから使えないよな

    フィールド魔法使うタイプのレシピあれば教えてほしい

    軽く調べてみたけどディアボランティスからビシバールキン出したりしてワンキルするタイプのデッキ?

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 20:01:29

    まあ正直言ってることはわかるし、その辺満たしてるテーマが面白いのは同意する

    ただ素直に環境トップって言われてるテーマの中から選べばそれでいいって好みだよそれ

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 20:03:10

    ちなみにビシバはMDだと豚箱だ

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 20:13:02

    シクパ入りしてなくてバカみたいに高いけど宝玉獣とかそれなりに貫通するし召喚回数はバカみたいに多いしついでにワンキル持ち
    セフィラも貫通力はそれなりにあるしベイゴマ帰ってくるならそのギミックも取り込めるしクシャトリラが減るなら多少は動きやすくなるかも
    あと超重の新規も多分使える

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 20:31:12

    ゴーティスが面白いテーマなのか教えてくれ

    誘発貫通力だけでもあれば作ってみたい

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 20:45:14

    >>24

    墓地肥やしが渋くなるが、ドラドラ立ててマダムサーチしつつディアノートでシャラクサイ蘇生、マダム出して罠サーチまでいけば2ドローしつつ罠と相手ターンアメドラで妨害盤面

    後は引き込んだ深淵で上振れ狙い……みたいな動きはできる


    手札次第とはいえルーラーなしでもそこそこの盤面は作れるデッキだし、調整次第で来期もなんとかなるんじゃない?と思わなくもない

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 20:53:29

    >>29

    ドラドラって銅鑼ドラゴン?

    多分違ってそうだけど何かわからない

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 20:57:23

    現状のMDゴーティスはスーパイとかデッドリーフあたりから相手ターン8か10シンクロするデッキ、エジルラーンでちょっと強くなったとはいえまだデッキとして大分貧弱だからなあ…今組んでも期待には応えられないと思うわ

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:00:27

    >>30

    横からだけどドラゴンドライブじゃろ

  • 33二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:02:34

    >>30

    ドラゴン・ドライブ

    ライフ払ってサーチするんでフィールド魔法の効果で追加ドロー出来る

    PUNKの効果に相手がチェーンすると墓地から出てくるんだけど、その時にもサーチ効果が使えるんで相手ターンでもフィールド魔法を使ったドローが可能なのと、サーチ範囲がレベル3のサイキックなんで幽鬼うさぎ引っ張ってくれば妨害にもなる

  • 34二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:07:18

    流石にリソースと安定感は要求に応えられないけど来月烙印増えるならエンディミオンとかどうだろうか
    大量展開も出来るし誘発はGとドロバ以外貫通手段有るし手数も割と多いぞ
    壺減ったけど

  • 35二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:10:27

    >>28

    正直純よりだと誘発貫通力が高いとは言えないし大して強くはない(=面白くない)

    先攻とっても基本的にデッドリーフや鰤っ子姫に各種誘発を食らったら死ぬほど痛いし最果ての宇宙等を素引きしてないと貫通は厳しい

    自分のターンにそこまで大量展開するわけじゃないからそういう意味ではGに強いかもしれないけど相手ターンにG投げられたらそこそこつらい

    手数に優れるわけではないので後攻は初手&ドローで汎用捲り札かアトラクターを引けるよう祈ることになる(なおアトラクター下でも動けはするが実は相性はそんなによくない)

    一応構築によってはエジルラーンを混ぜてギュミルや承影を出せるようにしたり、シーラカンス入れて物量圧殺をしたり、シャーク類を混ぜてクラゲ先輩等の水エクシーズ出したりとゴーティスの動き以外の手を使えるようにはなるが結論としては環境レベルの安定性と出力は得られない

  • 36二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:12:19

    >>28

    ゴーティスはいま自分がプラチナ帯で潜ってるけど面白いよ。ただ強くはないかな

    安定性は少し低め、リソースは考えながら自転車操業で回す感じ。環境トップに対し抵抗するのは引きに左右されるが少し厳しい気がする

    動きとしては手札次第でシーラカンスを使った制圧盤面を敷く一般的な魚GSと相手ターンに最果てを狙うどちらかの動きたいていはなる

    無限泡影、増Gには弱く、サーチ頻度は低く引き方次第ではそこまでそこに依存しなくてもいいのでドロバやうららには比較的強く出れる。ニビル相手はうまい人なら対策しつつ展開できるとおもう


    自分はネクロフェイスとコスモスがどうしても抜きたくないのでファンデッキの側面強めで遊んでるけどガチればもっといけるんじゃないかな?

  • 37二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:03:56

    >>34

    Pってだけで避けてたけど比較的安そうだしPデビューしてみるかな


    >>35

    >>36


    ゴーティスは混ぜ物次第で強くなる感じか

    氷水なら承影を添えながら相手ターンにエジルゴーティスを展開するタイプ、シーラカンスなら大量展開するタイプか

    前者は除外ギミックを承影と組み合わせて戦うタイプだけど個人的には後者が気になったな

  • 38二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:10:32

    烙印クソ難しいしここに烙印ちゃんと教えれるのいないしVSにしといた方が良いよ
    というか強いデッキって出来る事も構築の幅も広いしで下手なデッキより面白いんだよね

  • 39二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:29:38

    >>37

    シーラカンスは決まれば大量展開が可能で強い

    ただ泡うらら増G全部刺さるしそもそも適当にデッキに入れるだけではシーラカンスが手札に来てなおかつ場に出せる状況(ペイシスor鰤っ子姫とシーラカンスが両方手札に揃う)は期待していいほど多くない

    よってシーラカンスをデッキに入れる場合は①幸運にも引けたら狙うサブプランとして採用するか②デッキをシーラカンス展開を通すことに特化させる(メインプランとして採用する)かのどちらかになる

    個人的な意見としては②の戦略をとるとむしろゴーティス側が邪魔になるのでゴーティスを使いたいなら①の戦略を取るべき(もしくはシーラカンスを入れること自体を諦めるべき)だと思う

    シーラカンスを使いたいならゴーティスにこだわらずに水属性GSで組んだほうが最終盤面の強さも安定性も向上するので絶対に良い

    そして私にはその水属性GSのデッキレシピがありこれをすこぶる愛用している

    お前もシーラカンス軸水GSを握って気持ちよくならないか?

  • 40二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:35:59

    >>39

    見たことないデッキはワクワクするな

    レシピお願いします

  • 41二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:38:00
  • 42二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:40:15

    >>41

    一応展開とか解説したほうがいい?

  • 43二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:52:49

    >>42

    デュガレスからシーラカンス出すタイプの動画見たから展開はなんとなくわかる


    EXデッキの左上クジラ含めた3枚のカードがなんで入ってるか教えてほしい

  • 44二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 23:34:59

    >>43

    そいつらの採用理由は展開の説明しつつ解説した方がやりやすいんでめっちゃ長いけどそうさせてくれ ごめん

    場に出たシーラカンスの効果で基本的にはランチャー、グリーディス×2、デッドリーフを召喚して、グリーディスとシーラカンスでバロネスを出した後(、シーラカンスを出すのにデュガレスを使用した場合はバロネスでEXゾーンのデュガレスを破壊して)、グリーディスとデッドリーフで白闘気一角を召喚してシーラカンスを蘇生する(これが一角の採用理由。めちゃくちゃ重要)。

    そして一角とランチャーでEXゾーンにドラガイトを出した後に(白闘気白鯨はこいつと入れ替え。先攻で出すことはないが後攻だと脅威の捲り性能を発揮するので採用している)、墓地のデットリーフ効果でグリーディス2枚と適当な魚族1枚(デッドリーフが墓地にある場合はデッドリーフ)をデッキに戻しつつドローし、[A].デッドリーフをドローしなかった場合はシーラカンスでグリーディスとデッドリーフ×2を展開してギュミルとクラゲ先輩を出し、[B].デッドリーフをドローしてしまった場合はグリーディス×2とデッドリーフを展開してギュミルとクラゲ先輩の代わりのクリアウィングを出す(クリアウィングの採用理由。場合によっては[A]パターンでも先輩より優先させる)。

    これにて最終盤面のバロネス、ドラガイト(or白鯨)、先輩(orクリアウィング)、ギュミル(+ペイシスでシーラカンス出した場合はペイシス)が完成。先行でこの展開が出来れば相手がラー玉か結界波握ってない限りまず勝てるぜ! ちなみに手札にグリーディスあったりフィサリアでシーラカンス出したりしてた場合は展開にアネモネ噛ませたりしていろいろ調整するぞ

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 00:49:18

    >>44

    詳細ありがとう

    複雑な展開考えられないから助かります

    デッキに居てほしいカードが手札に来た時アドリブ要求されそうだ

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 11:12:27

    >>37

    横からだけどエンディミオンは残念ながらバチクソ高い

    メインだけでも3枚必須パーツがURの創聖魔導王、キングジャッカル、マスターケルベロス、成金ゴブリン、チキンレースの5種で15枚にSRもサーヴァントと魔力統轄は3積必須、無の煉獄も3積したいところ

    その上でEXも結構URあったはずなんで…

    エンディミオンと魔導獣は同じパックだからジェムぶっこめば集めやすいけどそうでない奴らもあるから資産とよく相談した方がいい


    DCで銀取ったプレイヤーもいるし、構築と練度次第でやれる側のデッキにはなると思うけどね

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 11:31:37

    >>46

    補足として

    なぜ成金やチキンのような高くてドローするだけのカードが必須なの?と思うかもしれない


    それはエンディミオンがPテーマである前に魔力カウンターテーマだからです

    エンディミオンの展開や盤面には魔力カウンターが必須でありそのためドロー魔法で魔力を溜めながら次の魔法を引いていく必要があるわけ

    なので逆説的に魔法カードや展開札を引き当てられなくなる手札誘発などは入らないデッキになります


    完走できれば万能無効1+モンスター無効1〜2+魔法罠無効1〜2+マスカレーナ+効果の使い方次第でモンスターか魔法罠無効1回おかわりみたいな盤面をつくれたりする

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています