- 1二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 18:09:31
- 2二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 18:11:47
それは冗談半分みたいなもんだよ
勿論先攻の方が勝率は高いけれど、後攻で負けが決まったわけじゃない - 3二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 18:12:37
負けが込んで降格寸前で後攻とかだと嫌な気分になるけど、別に勝てない訳じゃない
- 4二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 18:12:56
プレミしたけど勝つこともそれなりにあるだろ
- 5二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 18:14:07
握ってるデッキによっても変わるだろうなあこれ 混ぜ物多めでうらら貫通し放題だぜ!とかしてたら後攻盤面返すの辛すぎて禿げた
- 6二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 18:14:13
極端な話後攻勝率0%だったら先行勝率100%でも全体の勝率50%になるからね
当然環境によるけど実際はそんなことない - 7二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 18:16:37
誘発多く引けてれば相手の展開抑え込めることもあるし別にそんなことはない
相手が勝手に事故ることも多いしな - 8二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 18:18:26
後攻側の勝ち筋が相手が事故る誘発で止まるこっちが適切な対処札を引けるとかになるからな
基本は後攻が不利だよ誘発引けても貫通されたり対処札持ってたりするし - 9二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 18:20:24
- 10二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 18:20:31
MDだとガチ勢は先行6割後攻4割くらいが基準だよ
もちろん優勝とかする人は更に上積みするわけだけど
いかに後攻を落とさないかもも重要
あとMDはコイントス切断の罰則ガその試合前だけだからプラチナ5とかゴールド5は切断してもペナルティなしになしになる
そういう切断するクズの行動を揶揄してプレミとかいう - 11二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 18:21:35
後攻捨ててるようじゃ連勝できんしランクも上がらないよ
- 12二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 18:22:27
BO1のマスターデュエルだと先行有利が加速しているという要因もある
- 13二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 18:27:08
BO1のコイントスの結果で先行有利が加速するわけないだろw
コイントスの偏りで全体の勝率が上がることはあるが先行が有利になったりはしない - 14二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 18:28:57
- 15二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 18:30:07
- 16二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 18:30:31
DCで銀狙うような人は(罠ルーンみたいな究極番長除けば)後攻でも五割弱はとってるっぽい 実際一般人が絶対あきらめるような先行盤面でも相手のプレミ込みで捲ってたりする
- 17二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 18:30:40
先攻取れても誘発ばっかで動けないとかままあるからね…構築上の問題な事も多いが
- 18二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 18:32:17
天威勇者の時がまさにそれだったなあれは後攻からめくるのにG通してバック除去と結界波と拮抗引かなきゃ無理だった
- 19二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 18:34:29
捲り札も誘発も入れずに自分が展開することしか考えてないやつが言ってるイメージ
- 20二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 18:36:03
先攻と後攻好きな方選んでいいですよと言われたら後攻からのまくり特化の構築してない限りは大概先行選ぶのが答えよ
- 21二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 18:37:28
構築をどれだけ考え抜いて事故の確率下げてもどうにもならない事態は常に存在するからもうそういうもんだと思って諦めるしかないよね
逆に相手と自分の手札次第で如何様にでも試合の展開が変化して勝てる可能性が常にゼロじゃないのがカードゲームの良さでそこが面白いとこでもあるしね - 22二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 18:37:49
デッキによる
- 23二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 18:38:18
選べる時点でって話だわな本当に5050ならわざわざ選択させずに表裏だけで決めればいいんだし
- 24二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 18:39:56
後攻不利なゲームなのは確かだから冗談混じりとはいえあながち嘘でもない
でも誘発や捲り札抜きにしても手数で捲り切れる時はあるから言うほど後攻が弱すぎるってわけでもない - 25二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 18:41:40
プレイングでどうにかなる部分と考えるなら明確に勝率に差が出る部分なのでまあプレミかな
もっと頭にアルミホイル巻くとかよ - 26二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 18:45:18
先攻勝率は差が出にくいから上手い人は後攻勝率で差つけてるイメージ
- 27二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 18:49:37
というか本当に強い人は後攻でも勝てるんすよ
でその風潮があるように見えるのはここはあにまんだからなんすよ - 28二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 18:49:55
環境デッキにも事故はあるからな
例えば、今後MDに新規が来たら大幅強化になるR−ACEも、上級と罠カードを最低限入れないといけない関係上、めちゃくちゃ低い確率だけどそいつらを初手で全引きして「う、うごけん!」ってなることがあるし
それを試行回数が少ない紙ですら見たことがあるから、試行回数多く試せるMDだと手札の大事故が起こることは意外とあるんじゃないかなとは思う - 29二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 18:50:42
デッキ参考してる人がマスター行くまでの書き出ししてるけど先行70%、後攻50%くらいだったな
くっそ上手い人でも半分負けると考えたらまあプレミ言われるのもわからんくもない - 30二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 18:51:10
現代の強いデッキって先行である程度の妨害ができて後攻でも強いデッキだからねぇ……
- 31二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 18:53:26
まぁ有利さなら7:3ぐらい
- 32二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 18:55:54
どんなに強いデッキでも先攻勝率100%とかありえないからな
- 33二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 18:57:11
後攻で10連敗ぐらいしたなら構築考えたほうがいいレベル
- 34二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 19:00:00
勝率は先攻8割後攻4-5割になりがちだから後攻の方が無理なのはマジ
- 35二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 19:12:06
先行しか考えてない構築だとドラリンくらいのパワーがないとゴリ押しは難しいから後攻はかなり厳しいだろうね
だから誘発やまくり札を積んで後攻でも勝てるようにすると - 36二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 19:41:50
ドラゴンリンクも規制後はともかく今の状態だとビーステッドとか汎用誘発積みまくれるから後攻も結構行ける辺りが流石の環境トップだな
- 37二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 19:45:16
言うて抹殺3枚天威勇者のときは後攻はプレミだったと思うけどね
- 38二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 19:47:54
誘発を適切なタイミングで打ったり上手いことリカバリ可能なタイミングで無効効果を使わせたりすれば後攻でも勝てるよ
- 39二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 19:50:33
後攻だと勝率はガクッと下がるので、ミスと言えばミス
- 40二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 19:52:23
流石に後攻から五割とれるのはうまい人がトップデッキ握ってやっとだろうけど、そこそこのデュエリストでも3割くらいは勝てるかな
- 41二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 20:04:19
- 42二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 20:09:52
これは完全にイメージなんだけど最近のカード特にモンスターは一昔前のカードより万能無効を配ってない気がする
ソリティアというか1ターンにやりとりするカードの枚数を抑えるのは諦めつつ封殺じゃなくて除去とその対抗策を飛ばしあう環境にしたいのかなって気がする - 43二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 20:10:03
後攻スタートだと最初のドローを入れて6枚が使える手札で誘発を止められた場合は6枚−誘発の数で動かなきゃいけない
そうなると手札の数が妨害数を超えられないこともあるしその場合なら後攻はプレミって言えるんじゃない?
結界波とかのチェーン不可で複数体無効化できるカードを考慮に入れない場合だけどね - 44二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 20:15:11
まあ極論先行でも後攻捲り誘発札しか握れてないクソ事故起こるし、後攻でも先行なら誘発全部ねじ伏せて確実に勝てた手札のまま相手に制圧盤面でどうしようもなくなったってのもあるからな…
- 45二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 21:45:04
せっかく先行なのに沢山積んでる初動1枚も引けなかったら勝ち方も何も始まらないんだよね
- 46二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 21:48:12
使ってるデッキ、環境、あと誘発の枚数や運とかにもよるのでなんとも
ドライトロンなんかが流行ってた時期は後攻はプレミと言われてはいたが
ラヴァゴとか入れて後攻でも勝てるデッキは組めたわけだし - 47二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 21:50:06
デッキにもよる
とは言えなくなってきてるな2022以降は特に - 48二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 21:54:06
デッキにもよるけど体感先行勝率6割後行勝率4割くらいだからそこまで極端な格差とも言えない。
- 49二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 22:48:46
勝率が先攻6割後攻4割だとしたら最初のコイントスで1.5倍変わるわけで下手なプレミよりよっぽど影響大きい
まぁ言葉の意味としては後攻だから諦めろってことではなくて後攻の不利を自覚してプレイしろって部分が大きいと思う - 50二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 23:21:52
「不利」なのは確かだよね
MDだと出来ないけど、フリーとかだと終わった後にお互いの初期手札を見たら「これ先攻後攻逆だったら勝敗変わってましたね」みたいなのあるし
だからって後攻諦めるのは違うけど、ある程度の割り切りも大事ではあると思う 後攻勝とうとするあまり先攻勝率落としたら本末転倒だし - 51二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 23:23:14
これ言う人たぶん先行でもそんなに勝ててない
- 52二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 05:59:04
勇者環境時はラヴァ玉大流行して普通に後攻から捲くり得る環境だったと思うが
- 53二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 07:57:27
先行6割で後攻4割はかなり先行圧勝レベルの格差だぞ
10戦やったら後攻側は6回負けるわけで
ランクマなら連敗で降格あるのを考えると重すぎる - 54二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 10:59:32
後攻手札6枚スタートって駄目なんかな
ドローフェイズ無しでも良いから - 55二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 11:00:59
- 56二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 11:03:19
先攻ゲーとは言うけどもし先攻後攻に差がなくなったら格下のデッキがますます勝てなくなるから
先攻有利でいいと思うわ 先攻さえ取れれば格上にも勝てるし - 57二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 11:48:17
- 58二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 11:53:58
- 59二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 11:58:52
カードゲームなんて先行有利でいいんだよ
だから対策するしその対策が生まれたりして遊ぶんだから問題は有利すぎることだけで現状そこまでは感じないな - 60二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 12:01:24
???
勝率の話するのに試行回数重ねた前提じゃないってどういうこと?
それに1回のプレミが勝率2割落ちるとか意味わからんだろ
10試合で毎試合1回プレミした時に相手が完璧なプレイしたら完璧なプレイをしたときより2試合多く落とす
流石にまともに確率の話ができると思えない言動
君の考え方のほうが論外だと思うよ
- 61二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 12:03:25
解決すべき問題は先行後攻の格差というより
今のランクマのシステムが遊戯王に適してない点なのはそう - 62二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 12:09:07
気にしないで
確立が収束するほどやってる人はある程度受け入れて環境を読んだデッキ構築したり勝つためにいろいろやってる人だから
好きなデッキで勝ちたい!くらいの人はその日の運で勝率なんて変わるから大丈夫
ただ上に上がると強いデッキばかりになるからファンデッキで遊びたいなら無理に上げない方がいいかも - 63二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 16:39:09
他のTCGでいうところの1ターンが、遊戯王の場合1手札みたいなところあるからな。
誘発の有無で相手の先行展開の数ターンに介入できないと、そのまま負けってことはよくある。
その部分以外では、単純にゲームが決着するまでの時間が長いか短いかだけの差でしかなくて、
あっという間に勝敗のボーダーが見極められるか、じわじわ「こりゃダメだな」となっていくかの差でしかない。 - 64二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 17:04:27
紙で対戦後の感想戦する時お互いある程度回した後なら色々話せるけど、後攻誘発なし捲りなしで負けると「後攻札なかったのが敗因」にしかならないってところから後攻はプレミって言われるんじゃないかな?