星間飛行ってそこまで分かりにくい術式か?

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 18:42:24

    それぞれの英単語が聞き馴染みないだけで要するに
    ①南十字星にちなんだ5種類のマーキングができます
    ②違うマーキング同士は近づけさせない 同じマーキングは引き寄せさせます
    ③南十字星の星を地球から近い順に並べてそれに対応するようマークを辿ると異なるマーク同士でも近づけます
    ってだけじゃん

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 18:43:31

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 18:43:35

    >南十字星の星を地球から近い順に並べてそれに対応するようマークを辿ると異なるマーク同士でも近づけます

    これがクソややこしい

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 18:43:56

    >>2

    お前には何が見えてるんだ

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 18:49:53

    その地球に近い順と見慣れない英単語で分からない要素ふたつ出てきてる時点で分かりにくいんよ

    戦闘で強みを見せてくれるなら印象に残りやすいんだけどそれも一戦だけでギミック探りながらだし

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 18:53:28

    @ 麼 ダ 🤔 9
    この記号を順番通りに辿ってください
    順番は教えません、何か元ネタを知ってれば手がかりにはなるかもね
    同じ記号はくっつくよ、違う記号は弾くよ

    星座知らないならこういう術式になるってだけだな

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 18:54:27

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 18:55:40

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 18:56:38

    いい術式だと思うんだけど、猫が一発ネタで終わらせちゃって寂しいんだよな
    物語大詰めのインフレ環境下なんだからこの後の活躍なんて1ミリも無いだろうし
    交流戦でどんな使い方したとか見てみたいのによ
    マーキングのタイミング次第で味方の緊急離脱とか敵を一箇所に集めて金ちゃんの領域展開で隔離とか使い道いっぱいあるんだから

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 18:57:20

    星座に詳しくない人からみたら説明の時点でキョトン…だし
    能力はそこまで複雑じゃないけどノイズが多い

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 18:57:22

    無駄に複雑なくせに対して強くもないし…

  • 12124/01/02(火) 18:57:36

    面白いかどうかは人によるだろうし最近呪術カテ荒れ気味だから消させてもらうよ

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 18:58:04

    宿儺と日車に同じマークつけて処刑人の剣当てに行くとかできないんかな?

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 18:58:46

    >>13

    宿儺に接近できないと思われる

    マーキングって多分事前準備要るでしょ

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 18:59:02

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 18:59:17

    >>10

    星座に詳しくても奥行まで知ってるやつはそういない


    ガクルックス→アクルックス→ミモザ→イマイ→ギナンみたいに十字架なぞる感じならともかく、ほぼ初見の単語に全く未知の要素を条件として組み込まれるのは理解不能になりやすい

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 18:59:34

    >>13

    コレなんよな

    実力差が術式に反映される場合はよくあるけど、そういう制限がないならかなり強力な術式になるよね

    呪言なんかも強すぎるからなんだろうけど、彼我の実力差が効き目に影響するの若干しょうもないと思ってしまう

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:01:06

    今の決戦でも予め戦闘要員にマークしといて戦闘不能になったら戦場から緊急離脱させるってサポートはできそうなんだけどな
    猫の失敗発言的にもう出番無さそうなのちょっと残念

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:01:36

    全パターンでもせいぜい数十通りだから総当たりすればいいって理解でも合ってる?

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:01:55

    南十字座も星の名前も知らんしそこでまずつまずく
    金ちゃんのはなんとなく図柄を揃えたらフィーバーするってことが分かれば良いけど
    星間飛行は星の名前もガッツリ術式効果に関わるからややこしい

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:01:55

    >>19

    せやね

    同じマーキングされての質量攻撃とかもあるけど

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:02:13

    元々最終戦にガッツリとは参加しないゲスト用の能力だから1回きりの能力でやってみたって感じだと思うんだよね

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:03:38

    読む側で勝手に複雑に解釈してるだけで星座抜きにしたら順番を教えてもらえないスタンプラリーってだけだもんな

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:04:22

    織姫と彦星
    貴様はこの川と定義された直線を絶対に超えられないのだァーっ!!くらいシンプルなら良かったかも

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:09:29

    宿儺「(俺にはイマイのマークが付けられている そして星座術師のマーキングはミモザ アクルックスのマーキングを見つけ次第即座に奴を卸す)面倒くさい術式だな」
    なんて突然言い出されても読者としてはちんぷんかんぷんだし何が起こっているのか分かりにくいってのが失敗の烙印の理由じゃないかな

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:09:39

    正直ただのゲストキャラの能力だしいっちょ複雑な能力を…ってなっただけじゃ?

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:09:51

    例えば宿儺が舐めプかまして一旦術式のマーキングを食らったとしたら、宿儺すら寄せ付けない術式になるんかな
    それとも正座なんて概念がない時代に生きた宿儺が正座に詳しい設定でも生えてくるのかな

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:10:00

    >>24

    ジョジョっぽいノリはジョジョを読むぞって脳になってるから理解しようとして読んでる節があるから他の漫画に行ったらスイッチ切り替えるまでが大変だったりする

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:10:26

    >>27

    伏黒の記憶持ってるしあっさり攻略されて終わりだろ

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:12:03

    >>29

    そういえばそうか

    それならつまんねーしそもそも舐めプかまさんか

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:12:04

    複雑な能力ものとして読むならわかりやすい能力の部類ではあるよね
    呪術読むぞって気持ちだと追い付けなかっただけでハンターやジョジョ読むつもりだったら追い付けてる感じある

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:16:12

    >>28

    「船は2つあったッ!」とか7部の大統領の能力とかジョジョだから流されてるしな

    ナレーションで全て説明する系の呪術とは相性悪い

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:17:20

    星座でちょっと小難しくなってる感じだけど数字で考えれば結構単純だよね
    ただそれがわかったところでどう活躍させる?ってなると普通に使いずらい 圧倒的格上相手だと特に

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:18:28

    能力自体もだけどなんか説明文を読んだ時に内容が頭に入ってこなかったんだよな

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:21:03

    1~5までの数字を割り振る術式でいいんだよね
    無理に星を入れるからただただややこしくなってるけど

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:21:42

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:21:44

    無下限は置いとくとしてそれまで『7:3で攻撃するとクリティカル』や『影絵を媒体に式神を出せる』『手を叩くと位置を入れ替える』みたいな術式ばっかりで難しくても精々『24fpsで動くと高速移動』だった中でいきなり聞き慣れない専門用語が5つも出てくるから分かりにくいって言われるのでは

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:22:26

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:23:52

    伏黒にしたマーキングが残ってる可能性あるか?
    って思ったけど虎杖に残り一本飲ませればマーキングできるか?
    呪力にマーキングするじゃんあれ

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:24:04

    >>3

    しかも別に術式の開示するわけじゃないから南十字よく知らんやつには永遠に突破出来ん

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:24:19

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:24:56

    なんやかんや今はみんな理解してるだろうからいいんだ
    ただ、難しい術式作ったのミスったなー😅でもう活躍の場がないと流石に寂しすぎる
    新田弟といい、せっかく良いキャラ作ったのにそれやられると舞台装置感が増して萎えるから是非とも活躍の場を…

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:25:06

    >>40

    それはよくない?

    敵のことなんか知ったこっちゃない

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:25:16

    ややこしくないものを無駄にややこしくしてるから失敗扱いなんじゃないの

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:25:19

    >>13

    宿儺の方は一本残ってる指か

    ワンチャン宿儺の呪力漬けになってる虎杖にマーキングでどうにかならんかな

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:25:32

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:25:58

    >>42

    未だに詳細が明かされないにもかかわらず過労死レベルで働かされてる疑惑のある憂憂と比べて対照的だよな

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:27:03

    そこより星の付け替えルールの方が分からん
    3番目を付け替え続けるか持ち運べるものにして自分が4になればずっと遠ざけるとかできるじゃん

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:28:03

    >>46

    猫的な失敗点はそこだろうなとは思う

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:30:06

    数字が分かりにくいのはもちろん奥行とか言われても直観的に理解しにくいからね
    天球の並びならまだ良かった

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:30:24

    能力の説明に態々星を調べたりマーク位置把握したりするのは普通にややこしいだろ、絵としても理解しにくい

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:31:31

    呪術のナレーションってなんかスッと頭に入ってこないんだよね
    「これどういう意味?」的な論争が頻発に起きてるし

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:32:22

    >>43

    まぁ伏黒が永遠に突破出来ない可能性もあったけど知ったことじゃねぇわな

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:33:45

    >>53

    そこに関してはもう作劇の都合上としか言えんよ 伏黒はあべこべのカラクリ見抜いたりインテリっぽさは出てたからそこまで違和感無いし

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:34:03

    このレスは削除されています

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:35:16

    このレスは削除されています

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:36:46

    ぶっちゃけ初見でも星の付け替え以外は普通に理解できてたし分かりにくいって意見がよくわからない
    他の人はどんなところが分かりにくいって思ってたんだろ

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:36:54

    このレスは削除されています

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:37:31

    順番守ったら突破できます、というわけで開除法は自分で考えな!それまで動けんぞ!
    って状況を押し付ける術式だからルールを理解したらそんなに難しい訳じゃない

    敵が一発芸みたいな形で出すのには向いてる能力だった
    味方ポジだと事前準備とか効き目とか考慮しないと通じないとか
    漫画的にはアレかなって、ブギウギが格上にも通じるのバグだろホントに

  • 60二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:37:55

    南十字をモチーフに取り入れることにどういうメリットがあったんだ
    日本からほぼ見えないのに

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:38:51

    >>60

    占星術は呪術的要素強いし綺羅羅の家が外国系とかなんかもしれん

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:39:25

    >>60

    日本からほぼ見えないから敵対術師に看破される可能性が低いってところじゃない?

    漫画的な利点は知らん

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:39:55

    擬似的な無下限生み出してるようなもんなのにノーリスクハイリターンだな

  • 64二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:41:32

    怒りながら聞いて欲しいんだけど星座興味ないから未だに理解する気がおきない
    南十字は星4つじゃないのか

  • 65二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:42:10

    >>64

    実は十字自体に組み込まれてない星が2個くらいある

  • 66二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:42:40

    >>64

    それは五つの星のまとまりに南十字って名付けた大昔の人間に言うべき文句だな

  • 67二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:42:59

    歌の星間飛行ありきの術式なのはわかる

  • 68二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:43:55

    特定の軌道以外では接近不可能なマーキングを最大5つ付与できるってことなんだろうけど漫画として書くと構図がよくわからん、ぶっちゃけ何してるかとか理解しにくい

  • 69二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:45:27

    数字とかアルファベットで良かったところに変な要素入れちゃったのが最大のミスやろな

  • 70二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:45:47

    >>63

    術式は基本的に使ったら効果がでるようなハイリターン多いし良いんじゃない

  • 71二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:47:07

    >>64

    いうほど4つって思うか?中央にも1つあるんじゃねと思うくない普通?

  • 72二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:47:18

    このレスは削除されています

  • 73二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:47:22

    >>69

    それだけだと初見でもバレバレな能力になってしまうし

  • 74二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:47:44

    このレスは削除されています

  • 75二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:48:37

    >>72

    別になんとなくは理解できたからお前の頭が悪いだけでは

  • 76二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:48:37

    一回構えて読めば理解できるんだけど所見だと見覚えない単語ばっかりで目が滑ったのは確かにある

  • 77二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:50:35

    >>69

    番号から星の名前にするだけで理解できなくなるもんなのか?

    例えばつけるのは動物で順番は十二支ですって言われたらなにも迷わないだろうしマーキングの名前は大した問題じゃないと思うんだが

  • 78二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:51:35

    >>70

    無下限自体は六眼無いと使い物にならないっぽいのに

  • 79二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:52:11

    このレスは削除されています

  • 80二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:54:19

    このレスは削除されています

  • 81二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:54:21

    このレスは削除されています

  • 82二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:55:20

    芥見をして失敗と言わしめた能力

  • 83二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:56:29

    バトル自体があんまり面白くなかったのがダメなんじゃねえかな
    同じく頭脳戦系だとレジィ戦は結構人気だし

  • 84二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:56:31

    単語が星を調べないとわかりにくいし効果もアニメとかで動かないと理解しにくい、わからないんじゃなくてイメージを掴みにくいから結果的につまりどゆこと?ってなる

  • 85二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:57:21

    便利過ぎて破られるのが無理あるしな

  • 86二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:57:42

    >>78

    同一の呪力なら出力が高い方が優先されるみたいなオートの要素もあるし無下限みたいな緻密な呪力操作しないのが大きいんじゃない?

  • 87二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:58:08

    >>82

    まじ?

  • 88二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:58:34

    >>87

    漫画賞のコラムコーナーで語ってはいる

  • 89二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:59:31

    >>87

    横からで悪いが

  • 90二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 20:02:31

    このレスは削除されています

  • 91二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 20:04:11

    >>90

    カロリーについては「六部以降の複雑なスタンドを真似ようと思ったけど自分じゃ無理でした」って話なので漫画云々とは別だな

  • 92二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 20:04:46

    なんでいきなり作者が上で読者が下って話題に逸らした...?

  • 93二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 20:05:55

    >>84

    この術式についてわざわざ調べる単語なんかあるか?

    投射の説明に出てきた「コマ割り」とか「24fps」と違って星の名前は星の名前以外のなんの要素でもないだろ

  • 94二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 20:06:27

    アニメ化するとしてどうなるんだろうね
    視覚的にわかりやすくしてくれたら嬉しいんだけど

  • 95二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 20:07:05

    星座の順番とか総当たりでいいからな

  • 96二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 20:08:00

    >>90

    考えてることは一緒ちゃうか

    作者も俺らも「これあんまり面白くねえよな」で一致してるし

  • 97二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 20:08:06

    やっぱ数字のほうがいいよな

  • 98二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 20:09:44

    日本から見えない星座だからあんまり馴染みがない

  • 99二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 20:10:10

    >>90

    本誌に掲載した後に失敗したって言った人をバカにしてるだろこのコメント

  • 100二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 20:10:53

    >>92

    ただの芥(クズやチリ)よりも下の下

    ゲゲゲの芥ってことよ

  • 101二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 20:11:08

    >>90

    原稿を出す前に気付いていれば...

  • 102二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 20:11:31

    >>98

    星座の馴染みの有無は特に関係ないのでは

    オリオン座の星の奥行きとか言われても知らんだろうに

  • 103二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 20:13:00

    実物を見たことない星座の知らない星の名前の知らない位置関係を使った微妙なバトルを出されると若干盛り上がりに欠ける
    きららは好き

  • 104二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 20:13:32

    >>102

    それもそうだな

  • 105二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 20:14:55

    >>93

    俺の場合はそもそも南十字星ってなんだよで調べたからな、知らん奴からすれば小難しくてよくわからんくなる

  • 106二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 20:15:11

    星座なら別になんでもよかった臭いから南十字である意味は多分全く無い

  • 107二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 20:15:54

    割り振って磁石みたいにする効果自体が失敗なのか南十字の星の位置関係っていうフレーバーが失敗なのか

  • 108二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 20:16:03

    >>82

    芥見をしてというか芥見は元々結構チャレンジャーなイメージ

    長期連載初めてだからそりゃ何するにしてもチャレンジャーにはなるんだけどね

  • 109二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 20:16:05

    >>106

    津美紀との思い出がちょっと変わるだけだもんな

  • 110二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 20:16:13

    数個の星で星座を型取ってそれに準じた式神を呼ぶとかの方がわかりやすいよ

  • 111二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 20:16:55

    >>110

    それ源流の陰陽師がやってることじゃん

  • 112二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 20:17:11

    >>108

    まあ能力バトル書いてたら一個くらいはウンコみたいな能力になっても仕方ないわな

    いいアイデアを毎週コンスタントに出せるわけでもあるまいし

  • 113二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 20:17:43

    >>110

    分かりやすくはあるが脳筋戦法で突破できるのは問題な気がする

    あの場面では扉に近づかせないのが重要だったしな

  • 114二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 20:17:54

    >>110

    ニューテクじゃなくて古風も古風な陰陽師すぎて上層部が喜んでるわ

  • 115二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 20:22:52

    せめてα星→ β ベータ 星 → γ ガンマ 星って並びなら星座に詳しい奴が見破る展開できそうだけど
    地球からみた距離とか変に捻ってくるから結局総当たりでしか破れず作劇上星座モデルにした意味が全然ない

  • 116二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 20:24:11

    >>71

    ちなみに南十字に含まれる星の中に十字の交差点は存在しないぞ!

  • 117二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 20:24:12

    >>115

    南十字にαβγって順番あるの?

  • 118二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 20:24:35

    >>111

    十二天将とかまさしくそれか

  • 119二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 20:24:57

    ルールが多いけど無下限の術式と同じものだと思っていたな。
    要するに引力と斥力を地点指定して制御している術式なので。

  • 120二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 20:27:45

    >>115

    総当たりっつーか「伏黒とパンダが綺羅々に触れられないから間にひとつ以上マーキングが挟まってる」以外の何物でもない

    奥行きからαβγに変えても残念ながらなにも変わらないぞ

  • 121二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 20:27:48

    南十字星限定っぽいのが発展性なくて舞台装置感の強い能力だと感じたな
    星座知識泣けりゃ単なる総当たりだしあったら攻略法想像つくしで一発ネタ以上のモノになり得ない

  • 122二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 20:28:10

    >>117

    α星とかβ星って見た目の明るさの順序だぞ

    観測できるならそりゃあるだろ

  • 123二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 20:29:19

    >>117

    南十字座にはアルファからイプシロンの五つの恒星があって、そのうちイプシロンだけは十字を形作らない

    これら五つに固有名としてAcruxだのなんだのが振られてるわけだな

    ちなみにイプシロン(ギナン)だけはマジで関係ない位置にある 近年星座として認定されたときに入れられたけど昔の天文図には基本的に書かれてない

  • 124二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 20:31:26

    >>120

    南十字星である意味がない

    星の名前だの奥行き順だのが完全に無駄な装飾で読者がバトルの展開理解する上でノイズにしかなってない

    だから無意味にゴチャ付いたややこしい能力って印象で語られてしまう

  • 125二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 20:32:38

    伏黒が攻略出来たのが作劇の都合と言うレベルの難解さなんだよ

  • 126二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 20:37:48

    >>125

    評判的に弱点あると思っただけでしょ


    完全に近づくの無理なら秤とならんでもっと頼りにされるはずなのに完全おまけ扱いだったし

  • 127二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 20:40:48

    >>124

    難解であればあるほど能力としては強いし

    光の強さ順より遠さの方が星間飛行にはかかってるやろ

  • 128二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 20:43:24

    作者が失敗って言ってるしまあ実際失敗だな...って感じのヤツ

  • 129二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 20:44:27

    この術式って必ず5種すべてのマーキングをしないとダメなの?
    それとも例えば4種しかマーキングしてなかった場合、マークたどる際マーキングしてないやつは省略していいよって感じ?

  • 130二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 20:45:28

    >>127

    その強さにストーリー作る上で意味がないとダメだろ

    難解にするために難解にしてどうする

  • 131二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 20:47:01

    五種マーキング必須にしないと無敵にならんか

  • 132二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 20:48:44

    1~5の数字を割り当てて違う数字同士は近づけず同じ数字同士は引き寄せられる
    その代わり順番を設定しなければならず正しい順番で数字を辿ると効果を失う縛り
    これなら総当たり必死になるがだいぶわかりやすかった

  • 133二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 20:50:02

    >>131

    必須だとすると

    伏黒戦でギナンを外してアクルックスを付け直した段階で術式が不発にならない?

  • 134二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 20:53:24

    術式の能力的には超絶シンプルなんだよなスタンプラリー術式

    その順番がただただ馴染み無いものの羅列でしかないから初見だと理解する以前の問題になる

    しかも星座に詳しければ分かるってレベルでもないのがなあ

    星座に詳くても88個の星座を構成する星の名前何百個も全部覚えてる人なんてほぼいないしたとえ覚えてたって個々の星の奥行とか調べもせずにわかるわけねえだろ感がある

    それこそ伏黒の術式が星座で式神呼び出す系なら伏黒なら星の知識網羅してるかもなってなるけどつみきが好きだった程度の知識で突破できるレベルじゃないのにできてるからまあこれ>>125

  • 135二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 20:53:35

    逆に言えばこの能力でもドラマに繋がってれば評価違ったと思う
    例えば伏黒が能力看破して勝利して星座知ってても大抵地球からの距離ってとこで引っ掛かるのに~とキララに語らせて
    ツミキが隣り合って見える星でも本当はとても離れていたりするのよとか言ってたのが伏黒には強く印象に残ってたとか描けば……

  • 136二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 20:55:03

    五種類割り当てなくていいならただただ伏黒を反発させ続ければいいだけになっちゃうか
    途切れてもいいけど一定時間内に五種付けてね、みたいな感じ?

  • 137二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 20:55:39

    改造人間に触れるだけで真人の術式を完封できる説好き。
    領域は無理だけど

  • 138二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 20:58:45

    >>134

    伏黒が術式を看破するのに使った知識は南十字の名前だけなんだがちゃんと読んだのか?

    その書き方だと伏黒が天文知識で順番を理解して目的の星を触りに言ったように見えるが

  • 139二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 21:00:12

    このレスは削除されています

  • 140二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 21:00:28

    読者にとって馴染みの薄い要素の絡む謎解きが二重になってるのが駄目なんじゃねえかなって
    この名称は何だろう?→南十字星の星の名前だ!ってのを解いたと思ったら
    どういう順番なんだろう?→地球からの奥行き順だ!ってのが更に立ちはだかってる

  • 141二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 21:01:24

    このレスは削除されています

  • 142二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 21:01:28

    >>135

    つみきがいつか見に行きたいと言ってて姉弟の幸せな夢の象徴だったからこの星座だけは伏黒にとって特別だったとかな

    伏黒とつみきの話につなげられそうな部分いろいろあるのになんかことごとくスルーしていってもったいない

  • 143二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 21:01:51

    このレスは削除されています

  • 144二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 21:02:17

    >>140

    どっちも攻略に何も寄与してないような

  • 145二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 21:03:20

    このレスは削除されています

  • 146二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 21:04:43

    このレスは削除されています

  • 147二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 21:05:04

    >>144

    南十字だから流石に六つも七つも星はないだろうって希望的観測くらいにしか使ってなかったな

  • 148二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 21:05:42

    >>142

    ツミキが天体観測好きで「みたいけど日本からは見えない」→「いつか一緒に見に行こう」

    と床に図鑑広げて会話してるシーンをオチとして描けば結構良い話になりそうだな

  • 149二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 21:07:56

    このレスは削除されています

  • 150二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 21:10:14

    読み返してて見落としに気づいたけど

    パンダにぶつかった車からきらら以外の呪力の残穢があったってことは

    同じマークを2種以上の呪力に対して同時にマーキングできて

    且つ色んな人の呪力こめたマーキングしてないものを屋上に準備してたのね


    じゃあギナン外しても大丈夫か

    ごめん>>131

  • 151二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 21:11:12

    >>138

    あーたしかに読み返したら伏黒はAとBが反発するから間にCが入るんじゃないかくらいしか考察してないな

    術式の説明とごっちゃになってたすまん

    でもそれならなおさら奥行がどうのの設定は漫画内では何の意味もなくただ読者の理解を阻むだけの説明になっちゃうのがなあ

  • 152二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 21:13:17

    >>150

    星間飛行の一番厄介なところって「同じ呪力に違う星(Aさんに1と2)」はできないけど「違う呪力に同じ星(AさんとBさんに1)」はできるところなんだよな

  • 153二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 21:37:33

    まあ見とけよ
    これから伏黒の体にマーキングしたままだったから星間飛行が今の宿儺にブッ刺さる展開来るから
    秤が戦ってる裏梅にマーキングして宿儺と合流不可にするとかな

  • 154二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 21:39:39

    モチーフが馴染みの薄い星座、しかも星の名前っていうのがね
    投射も坐殺博徒も元ネタのアニメ製作とパチンコはマイナーだけど高速移動・呪力無制限って効果さえ分かれば楽しく読める
    星間飛行は効果も若干複雑だから

  • 155二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 21:51:26

    伏黒も理解してない理解せずとも攻略できた星の奥行の説明を漫画内でしたのが悪かったんじゃないか
    スタンプラリー的なもので伏黒パンダときらら扉の間にもうひとつ5つ目の星がある
    5つ目見つけられても星の付け替えできららは対処したけど伏黒はそれを読んでて渾利用して完全攻略した
    あとは呪力出力高い方に引っ張られるってネタばらしだけあれば充分
    星の奥行とかの術式の裏設定みたいなのはコミックおまけとかで良かった

  • 156二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 23:14:20

    バトル映えしないだけで、特定の手順を踏まないと突破できないっていうのは儀式的で好きな能力
    失敗でしたで片付けるには惜しいね

  • 157二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 00:27:18

    占星に基づく感じだしこれも結構伝統ある術式なのか?と思ったけど星の名づけ的に新しい術式なのだろうか
    北斗七星とかにしとけばわかりやす…くはならんか

  • 158二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 06:32:12

    術式の仕組みは理解してたけどわけわからんって人の気持ちも理解できるし
    なにより姉が星座好きってだけで星の奥行きとかわかるわけねーと思ってたけど伏黒は奥行き云々のこと理解してないってマジか…見直してきたけど本当だ…
    これほんとに「伏黒の仮説は正しい」って1ページ分まるまるいらなかったんじゃないか
    ただでさえ馴染みない単語の羅列はわかりづらいのにこの奥行きの説明あることで理解放棄されやすい
    凝った設定ただ説明するだけは悪手っていう描写の仕方の失敗であって術式自体は再利用できたんじゃないのかね

  • 159二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 06:47:46

    このレスは削除されています

  • 160二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 06:55:54

    ラストにキララが自分の呪力をギナンからアクルックス(伏黒と同じ星)に変えたけどギナンはどこにつけたんだろうな
    奥でパンダと車がくっついてるから二つとも同じ星のままだし
    星をつけるのは「呪力で」じゃなくて「呪力に」だからキララから新しく自分の呪力でマーキングを増やす事ができないし
    伏黒が5つ目の残穢を探すのに迷わなかったってことは他に残穢はないわけだから…

    ギナンが空席で良いなら無敵の術式になっちゃうぞ

  • 161二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 12:14:52

    >>144

    複雑でわかりにくい説明が何も攻略に寄与してないってなおさらダメじゃないか?

    というか伏黒の攻略に何も寄与してないなら読者に対する解説なわけで読者視点なら>>140の通りじゃない

  • 162二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 13:18:19

    相手か相手の呪力にマーキングしないといけないから、格上過ぎる相手には追いつけないのが弱みだけど
    マーキング自体は目視しないと気付けない、呪力を込めれば無機物にもマークできるあたりは強みだよな
    なんか上手いこと活躍してほしいな〜

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています